[r] タグが付いた質問
Rはフリーかつオープンソースなプログラミング言語とソフトウェア環境で、統計解析、生物情報学、グラフ描画などに用いられます。質問の際は再現性のある最小限の例を添えていただけると助かります。
259
質問
0
票
0回答
48 件の閲覧数
連番として名付けたオブジェクトの名称を用いて、複数のCSVファイルを読み込む方法
お世話になっております。R言語についてお伺いさせて頂きたく存じます。
データとして100個のcsvファイルを保有しており、次のような規則性のある
データ名です。
0001,0002,0003・・0010,0011,0012,・・0099,0100
これらのデータ名を表現するにはfor構文上でformatC関数を用いて
作成するところまではわかりました。
...
1
票
1回答
57 件の閲覧数
R言語でループを用いて順番に要素を取り出し、それぞれ別のオブジェクトに自動で格納していく方法
R言語を用いています。
ベクトル要素を規則にしたがって自動的に順番に取り出していき、さらにそれを
自動的に名付けられたオブジェクトにそれぞれ格納していくにはどうすればよろしいのでしょうか。
例えば、下記のような3列×4行のデータがあったとします。
1,3,5
2,1,3
3,1,3
8,0,3
このうち、2列目の数字3, 1, 1, 0を上の行から順番に取り出していき、さらにそれを
data1, ...
0
票
1回答
61 件の閲覧数
Rのデフォルトパッケージstatsを消してしまい、「パッケージ ‘stats’ は名前空間を持っていません」と表示される
助けてください。
Rのデフォルトパッケージであるstatsを消してしまいました。
以下、経緯
filter_やmutate_はfunctionで使えませんと出たため、ネットで検索
→とあるブログに「removeでstatsを消せばいい」とあり、実行
tidyverseやその他もろもろ、これまで重宝してきたパッケージが全て使えなくなる
現状では以下のように表示されます。
library(...
0
票
0回答
44 件の閲覧数
Rを使ってあるpdfのテキスト情報が読み込めません。原因がわかりません。
神奈川県のサイトから感染者の情報を取得しているのですが、(市区町村単位のデータがほしいため)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/occurrence_24.html
にある
4月2日の川崎市の情報(https://www.pref.kanagawa.jp/documents/74417/20210402_kawasaki.pdf)...
1
票
1回答
5,693 件の閲覧数
RStudio Presentationで文字化け
RStudioのPresentation機能を使ってスライドを作成しています。
OS Windows7
RStudio ver. 0.99.491(最新)
Global/Project OptionのEncodingはUTF8です。
文字コードの選択につき、以下のような問題に悩んでいます。
1.ソースのrpresファイルでSJISを選ぶと、Preview画面でフォルダ名しか表示されない
2....
0
票
1回答
106 件の閲覧数
Rstudioで日本語の表示が文字化けしてしまう
最近国内製のノートパソコンを買って、Rで日本語データの処理しようとしたら日本語の表示に中々苦戦しています。例えばただのPrint関数で日本語の文字が正しく表示されません。コードの一例とセッションインフォなどを添付しております。
Localeの変更などはもう結構やってみたんですけど全部だめです。
日本人でない者ですので、詳しく説明していただくと助かります。よろしくお願いいたします。
Sys....
0
票
1回答
240 件の閲覧数
エラー: 'closure' 型のオブジェクトは部分代入可能ではありません
Bootstrap法によって機械学習アルゴリズムの精度を検証するプログラムを作っています。
以下のコードをテキストで作成し、CSVdataをread.csvで読み込んで、以下のように実行すると
> source("text.txt")
> exdata=read.csv("final_output.csv",header=TRUE)
> ...
2
票
1回答
408 件の閲覧数
reticulateを使ってRstudio上でPythonを書こうとすると,R Session Abortedになってしまいます。
お世話になります。初めて質問させていただきます。
RstudioでPythonを使いたいのですが,毎回強制終了になってしまいます。
いくつか対処を試みたのですが,自分では解決できなかったので教えていただきたいです。
これまでに行ったことを記載していますが,必要な情報があれば,ご指摘ください。
恐れ入りますが,よろしくお願いいたします。
● 実施したいこと
...
0
票
0回答
43 件の閲覧数
0
票
1回答
48 件の閲覧数
0
票
1回答
35 件の閲覧数
Rvestを用いた複数のページからのtableデータの取り出し
Rでwebページからサッカーのtableデータを取り出し、csvファイルに出力したいと考えています。
一日だけのデータならば、以下のコードで成功しました。
html <- read_html()
data <-html %>%
html_table(fill=TRUE)
しかし、一ヶ月分のデータを得るために以下のコード
for (i in 1:31)
を用いた場合、...
0
票
1回答
443 件の閲覧数
Rstudioにてlmer関数を使用したいが,lme4,lmerTest,mlmRevパッケージをインストールしても使用できません
Rstudioにて,線形階層モデルを行おうとしています。
昔,同様の処理をLme4パッケージのインストール,lmerライブラリの呼び出し,lmer関数の使用でできたと記憶しているのですが,lmerライラブリの呼び出しの時点でうまくいきません。
library("lmer")
library("lmer") でエラー: ‘lmer’ ...
0
票
0回答
53 件の閲覧数
分散が等しい時、1標本t検定と2標本t検定の違いについて
例えば、以下データのように、分散は等しく、平均値が違う場合です。
1標本t検定(0.002111)と2標本t検定(0.001053)の検定結果から、単純に1標本t検定の結果の方が、2倍高いと考えてよいのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。
x1<-c(1,2,3,4,5)
x2<-c(6,7,8,9,10)
(m1<-mean(x1)) # 3
(...
2
票
3回答
769 件の閲覧数
R studioで日本語の文字化けが直りません。UTF8にして、par(family= “HiraKakuProN-W3”)実行しても
現状、MacbookでR studio Version 1.3.1056を使用しています。
Rを利用してプロットする際に日本語の文字化けが多発します。
csvファイルをUTF8にして、par(family= "HiraKakuProN-W3")を実行しても改善しません。
インターネット上の改善案はどれも同じで教授に聞いても「英語に直すしかない」と言われており、...
0
票
0回答
3,068 件の閲覧数
R Studioでパッケージをインストールするときのエラー
RStudioはVersion 1.0.136です。
多項ロジット分析をやろうと思い、mlogitというパッケージをインストールしようとすると、以下のエラーが出ました。(***はパソコンの所有者名です)
install.packages("mlogit")
Installing package into ‘C:/Users/***/Documents/R/win-library/3.4’
(as ...
1
票
1回答
350 件の閲覧数
R studio expected ',' after expression
R studio のスクリプト上で、例えば下記のように、カンマを打つべき行で打たないと、
その行の一番左に、バツ印が表示されます。
このバツ印にカーソルを合わせると、「R studio expected ',' after expression」
というエラーが、表示されます。
m <- rbind(
x revenue
x expenses
x profit....
1
票
1回答
307 件の閲覧数
直交回帰直線から残差平方和を求める方法
直交回帰直線から残差平方和を求めたいです。
deviance(lm( d[,1] ~ d[,2] ))で線形回帰の残差平方和は求められるようなのですが、直交回帰の場合はどのように求めればよいでしょうか?
直交回帰直線は以下のように求めました。
r <- prcomp( ~ d[,1] + d[,2] )
slope <- r$rotation[2,1]/r$rotation[1,1]...
0
票
1回答
772 件の閲覧数
anacondaターミナルを開くとerror reportが表示される
anacondaターミナルを開くと以下のエラーレポートが表示されます。
errorの解消方法が分かる方教えてください。
/Users/username/.anaconda/navigator/a.tool ; exit;
# >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>&...
0
票
1回答
2,631 件の閲覧数
R言語におけるループでの複数のファイルの入力および処理
たびたび初歩的な質問で申し訳ありません。
下記質問では大変お世話になりました。
R言語におけるデータフレームから欠損値を除去する方法、欠損値しかない列の除去(もしくは0への変換)
現在、csv作成→Rへ入力→Mann-whitney計算→csv出力を、様々なご指導を元に下記にように実行しています。
Data <- read.csv("sample.csv", header=TRUE)
...
0
票
0回答
63 件の閲覧数
入れ子構造になったデータのクラスター分析がしたい
ただいま、国勢調査等のデータを使って地域差の分析をしています。
そのなかで、以下のように入れ子になったデータがセットを作成しました。ほとんどのデータは町丁目まであるのですが、統計によっては一部市区町村までしかないデータ(財政力指数など)があるため入れ子構造になっており、このデータを2層そのまま使ってクラスター分析を行いたいです。
...
0
票
1回答
380 件の閲覧数
R でパッケージのインストールでエラーが表示されてしまう
パッケージをインストールしようとすると、以下の文が出てきます。
どうすればインストールできるようになるのでしょうか?
行った手順:
Rを開く→パッケージ→パッケージのインストール→このメッセージが出てくる
といった流れです。
パッケージの読み込みなどでも同じメッセージが出てきます。
エラーメッセージ:
utils:::menuInstallPkgs()
警告: リポジトリー https://...
0
票
2回答
468 件の閲覧数
Rで計算結果を保存した複数のオブジェクトを一度に生成したい
Rを用いて,複数回繰り返した計算結果(データフレームから条件で抽出しているだけですが)を複数のオブジェクトに保存したいです.毎回条件の異なるリストを列で指定していますが,データフレームは複数行×複数列の構造を維持したいので,ループ1回ごとにオブジェクトの名前を変えて複数のオブジェクトを保存しようとしています.
そこで,以下のようにforを使って書いたのですが,
for(i , in 1:...
0
票
0回答
41 件の閲覧数
Rで2つのデータフレームに含まれる緯度経度を同じグループID同士の中から近接結合させるには?
2つのデータフレームがあります(ddd, env0)。これらを緯度経度の近さに基づいて空間結合させたいと思っています。ただし、近い緯度経度は同じstormから選ばれるようにしたいです。
head(ddd)
storm lat long Mesh3rd
1 270 34.88750 137.2562 52372260
2 270 34.88750 137.2688 ...
0
票
1回答
697 件の閲覧数
R言語で、列の内容に特定の文字列を含む要素を抽出して新しい変数をつくりたい
ID 日付 曜日
1 1/1 日曜日
2 2/1 火曜日・祝日
3 3/1 水曜日
・
・
・
のようなデータに対して、祝日を含む場合は別の変数にして取り扱いたいです。
ph <- grep("祝日", data)
として行は取得したものの、このあとどのように変数をつくればいいかで困っています。
0
票
1回答
37 件の閲覧数
Rstudioによるパネルデータ作成について
(従属変数)
A:1人あたりのゴミ排出量(日/g)
(説明変数)
a:人口 b:人口密度 c:平均世帯人員 d:核家族率 e:公営借家率 f:民営借家率
g:1人あたりの住宅延べ面積(㎡) h:対可住地農用地割合 i:対可住地宅地割合
j:財政力指数 k:100人当たりの事業所数 l:農林漁業事業所数 m:鉱業事業所数
n:卸売・小売業・飲食店事業所割合 o:...
1
票
1回答
132 件の閲覧数
Rによるパネルデータを使ったplmによる分析について、「システムは数値的に特異です: 条件数の逆数 = 5.4087e-18」とエラー表示された際の対応について
Rのパッケージplmを使い、企業の業績などのクロスセクション、時系列のパネルデータを分析しています。
次のようなコマンドです。
result<-plm(売上高~市場規模+流動比率+R&D比率,data=sample,model="within")
summary(result)
説明変数が1つの場合は動作するのですが、...
1
票
1回答
78 件の閲覧数
3
票
1回答
194 件の閲覧数
Rで同じidのカラム内の変数の移行のチェック
R3.3.2とパッケージtidyverseを用いて前処理中です。
以下のようなデータなのですが、同じidについて複数回調査(chousaが調査回数)しています。
同じ調査項目(今回はQ1)が0から1に変わってから1回目、2回目、…4回目までのデータがほしいです。
どのようにmutateすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
ID Q1 Q6 chousa …
1 0 3 ...
1
票
1回答
377 件の閲覧数
Rで日本語ツイートの取得ができない
Rで以下のコードでツイート取得しようとしたらエラーが出ます。
OSはWindows10で、Rstudioを使ってます。
ソースコード
searchTwitter(searchString = "#100歳までの計画",
n = 500,
lang = "ja",
...
1
票
0回答
34 件の閲覧数
{ggspatial}のannotation_map_tile()ができない
OpenStreetMapを背景にした地図を作りたいと思い、{ggspatital}のannotation_map_tile()を使って描写しようとしているのですが、できません。
library(tidyverse)
library(sf)
library(ggspatial)
dat <- data.frame(
lat= runif(10,120,140),
lng= ...
0
票
0回答
46 件の閲覧数
nlmeの表記について教えてほしいです
Rでの解析を始めたばかりの初心者なのですが、nlmeパッケージのnlme関数について質問があります。
以下はnlmeのhelpからとってきた例ですが、
fixed = Asym + R0 + lrc ~ 1,
random = Asym ~ 1,
のところの意味が分かりませんので教えていただけないでしょうか。
...
0
票
1回答
271 件の閲覧数
Light GBMのインストール
Rにおいて、Light GBMパッケージをインストールしようとしたところ、以下のようなメッセージとともにエラーが出ました。参考にしたサイトは
http://kato-kohaku-0.hatenablog.com/entry/2018/08/29/004250
です。色々エラーの原因を調べてみたところ、どうやらCMakeかVisual Studioのエラーらしいのですが、...
2
票
1回答
99 件の閲覧数
R ビュフォンの針の問題について(確認)
Rを用いてビュフォンの針の問題をプログラミングしたのですが、実行したところ正しいのかどうかわかりませんでした。(おそらく正しいとは思うものの、確認させていただきます。)
とりあえず、私は以下のようにプログラムをしました。
> buffon<-function(n){
L<-1
P<-2
count<-0
for(i in c(1:n)){
x&...
2
票
2回答
324 件の閲覧数
PythonとR言語をリンクさせる方法のメリットとデメリットを教えてください。
私はPythonとR言語を使ってお互いの弱点を補い合いながらシステムを組みたいと思っています。
PythonとR言語をリンクできるPypeRというライブラリもあるのですが、私はcsvを介した方法でPythonとR言語をリンクすることにしました。
PypeRのようなライブラリを使う方法と、csvファイルを介する方法のメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。
0
票
2回答
353 件の閲覧数
ターミナルからRを起動できなくなった(dyld: Library not loadedになる)
MacのターミナルからRを実行しようとしたところ、以下のようになってしまい、ターミナルからRを使うことができません。
$ r
dyld: Library not loaded: @rpath/libreadline.6.2.dylib
Referenced from: /Users/XXX/opt/anaconda3/lib/R/lib/libR.dylib
Reason: image ...
3
票
0回答
77 件の閲覧数
Rで中央値medianを計算する際のエラー
CSVで読み込んだデータのうち一つのカラムの中央値を求めようとするとエラーが出てしまいます。
データは2カラムのみで、12行、該当カラムはdbl型式です。
原因がもしわかればご教示いただければ幸いです。
mean(df$y)
#error: the condition has length > 1 and only the first element will be used[1] &...
2
票
1回答
132 件の閲覧数
長期記憶性のある時系列データの解析に関する質問
現在、表題のようなデータに対して分析を実行しています。
データの内容に関しては規約があるため詳しく説明することができませんが、以下のような方法で採取されたデータです。ここで、被説明変数をy,説明変数をxとします。また、時刻をtとします。
時刻tにy(t)が観測される。直近の説明変数x(T|t-100<T<t),(直近100イベントのレコードx)が収集される。また、...
0
票
2回答
202 件の閲覧数
RのCSVデータの取り込みについて
MacOSでのRの取り扱いにについて質問です。
メニューバーより「その他 → 作業ディレクトリの変更」からCSVデータを選択しようと思っているのですが、グレーアウトしておりデータを選択できません。
どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお伺いできませんでしょうか。
お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
0
票
1回答
62 件の閲覧数
R言語のError: Invalid input: date_trans works with objects of class Date onlyエラーを修正する方法について
以下のRコードを実行するとError: Invalid input: date_trans works with objects of class Date onlyというメッセージが出てしまいます。
scale_x_date(breaks = time_label, date_labels = "%m/%d")あたりのフォーマットがいけないのかなと推測しているのですが、...
3
票
2回答
58 件の閲覧数
Rのarrayで作成した配列を配列のインデックスとともにデータフレームで出力したい。
Rのarrayで作成した配列をデータフレームに出力する方法をご教示ください。
具体的には、n次元配列があったとして、以下のとおり出力させたいと考えています。
1列目には、1次元目のインデックス番号、
2列目には、2次元目のインデックス番号、
・
・
・
n列目には、n次元目のインデックス番号、
n+1列目には、配列の要素
これまでは、配列の次元の数だけforループで行っていましたが、...
2
票
1回答
187 件の閲覧数
3剤3期クロスオーバーの分散分析:誤差をエクセルで算出したい
3剤3期クロスオーバーの分散分析を、Rで実行しました(以下Rプログラム)。
この分散分析表の誤差「8.5089」をエクセルで算出したいのですが、結果が合いません。(誤差以外は検算できました)
以下に、エクセルの画像を添付しました。
どこの解釈が違うのか、どなたかアドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。
※データは「医薬品開発のための統計解析 第2部p.282」です。
※ 同じ質問を ...
2
票
1回答
84 件の閲覧数
RでCSVデータの文字を置換したい
R初心者です。
R言語でCSV(エクセル)データのある項目の固定した文字を置換したい。
例えばA列の「?」という文字を「あ」に置換したい。
このような場合のスクリプトを教えてほしいです。
大変ざっくりした質問で恐縮ですが、ご協力お願いします。
1
票
0回答
52 件の閲覧数
AtomでHydrogenを用いてRをコンパイルする場合に日本語がでない
AtomエディタでHydrogenパッケージ、jupyter、IRkernelを用いてRを動かそうとしており、
以下のサイトなどを参考に構築をしました。
https://nussilovesdata.eu/post/setting-up-atom-for-r/
https://gomiba.co.in/blog/archives/831
しかし、...
0
票
0回答
36 件の閲覧数
Rstudioの共分散構造分析で、「parameterTableでない」というエラーが解消されません
やろうとしていること
パネルデータを共分散構造分析(SEM)で分析しようとしています(交差遅延効果モデル)
起こっているエラー
parameterTableとはなんでしょうか?
lavaan ERROR: model is a list, but not a parameterTable?
lavaan NOTE: missing column(s) in parameter table: [...
0
票
1回答
229 件の閲覧数
Rstudioの共分散構造分析のエラーが解消されません(lavaan関数)
やろうとしていること
Rstudioのlavaanパッケージを用いて共分散構造分析をしたいです(交差遅延効果モデル)
用いているデータは2時点のパネルデータです
現在のコード
model2009 <-'
#internal, institutionという2つの潜在変数でINFLU, COMPLEX, PARTY, ELECTION, CONGRESSという5つの観測変数を予測しています(...
0
票
2回答
196 件の閲覧数
SpatialLinesDataFrameのmapviewによる表示
道路データ(http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-N10.html)を
mapviewパッケージを利用して表示させたいのですが,表示できません.
データによっては表示できるのですが,原因は何でしょうか?
data <- 道路データ
pj2000 <- CRS("+init=epsg:4612")
road <- ...
0
票
1回答
207 件の閲覧数
文章の形態素解析による類似度の値について
http://tkdmah.hatenablog.com/entry/2013/02/23/002435
のサイトにおいて図の類似度行列の数値を出すのは、スコア付のセンチメント分析ですか?
また、①・②の行列類似度ではどのような結果を
出せるのでしょうか?
2
票
1回答
135 件の閲覧数
Jupyter notebook上でRパッケージが読み込めない
プログラミング初心者です。
minicondaを経由してJupyter notebook上でRを使った解析を行おうとしています。
Rのカーネルの追加までは上手くいったのですが、Rパッケージを読み込もうとすると下記のようなエラーが出ます。
何が原因でしょうか?
OSはmacOS10.15.2を使っています。
pyenv1.2.15を使ってminiconda3-4.3.30を導入しています。
...
1
票
1回答
245 件の閲覧数
RにCSVデータをインポートする際の日付型の処理について
問題点
Rでread.csvを行う際、日付型のカラムを数値型に変換してインポートをしたいと思い、csvの元になっているSpreadsheetで該当カラムを数値型でフォーマットするも、Rにインポートすると文字型(chr)扱いになってしまう。
試してみたこと
Spreadsheet上で新しく別カラムを挿入し、日付型のカラムを数値に変換したものを値ばりしてみるも同様の結果
文字列になっているカラム(...
0
票
1回答
301 件の閲覧数
RStudioでファイルの保存ができません。
今まで普通に使えていたのですが、突然Saveボタンを押すと以下の警告の画面が出て
ファイルを保存できなくなりました
ショートカットで保存しようとしても同様の現象が起こります。
さらに普通にコーディングしている最中にもこの画面が出てしまいます。
RStudioは最新のバージョンで、Rのversion 3.5.3となっています。
解決策のご教示お願いいたします。