[r] タグが付いた質問
Rはフリーかつオープンソースなプログラミング言語とソフトウェア環境で、統計解析、生物情報学、グラフ描画などに用いられます。質問の際は再現性のある最小限の例を添えていただけると助かります。
311
質問
4
票
2
回答
1,499
閲覧数
R言語で土日祝日を除いた日数の計算
R言語で土日祝日を除いた日数の計算に使用できる関数はありますか? 引数に「開始日」「終了日」を指定すると、その期間の日数を計算するようなイメージです。祝日データは手動で用意する前提です。
4
票
5
回答
8,366
閲覧数
R言語におけるループでの複数のオブジェクトの処理
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、ループを用いて複数のオブジェクトに処理を施す方法に関して質問があります。
x1, x2, x3, ... ,xn
というxtsオブジェクトがあるとき、
vx1, vx2, ..., vxn
という複数のベクトルをつくろうとして
i <- 1
for (i in 1:n)
{
vx[i] <- as.vector(x[i])
i <-...
4
票
5
回答
784
閲覧数
整数の入った列を横展開して1,0に変換したい
以下のようなデータフレームdfがあるのですが、
id category
1 3
2 2
3 3
4 1
5 2
6 2
これを
id category1 category2 category3
1 0 0 1
2 0 1 0
3 0 0 1
4 1 ...
4
票
1
回答
1,330
閲覧数
Rのmvtnormパッケージの関数 pmvnorm() の引数 lower,upper の意味について
*R言語のmvtnormパッケージの多変数累積密度関数pmvnorm()を使用して、2次元の正規分布関数の任意の範囲の累積確率密度(確率)を取得したいのですが、この関数の引数lower,upper(ベクトルで指定)が何を意味しているのか分かりません。この引数の意味を教えて頂きたいですm(__)m
関数pmvnorm()のヘルプ
http://math.furman.edu/~dcs/...
4
票
2
回答
2,297
閲覧数
Pythonのmatplotlibで要素の名前をプロットしたい
Pythonのmatplotlib/seabornを使って散布図を描きたいのですが、ローマ字の都道府県名がDataframeのindexになっており、それを点としてプロットしたいと考えています。
Rの場合は例えばirisのデータですと、
>plot(iris[,1],iris[,3],type="n")
>text(iris[,1],iris[,3])
とすれば出力されますが、...
4
票
1
回答
499
閲覧数
R.NET、クロージャー型の展開について
はじめまして、VisualBasic.net(4.0),Windows7上のアプリケーションからRの操作を試みています。
Rとの接続にはCodePlex上で公開されているR.NET(https://rdotnet.codeplex.com/)を使用しています。(※その後R.NETの公開はhttps://github.com/rdotnet/rdotnetに移っています。)
※...
4
票
0
回答
401
閲覧数
R {hexbin} libraryを使用してplotする時のx-y rangeの設定について
Rを使って、図を作成する時に、
x-y座標のサイズを設定する方法について質問させていただいております。
先に使用するサンプルデータ及び問題があるコードを書かせていただきます。
以下のデータをsample.dataとして使用しています。
1247211284201945,A-vector-1,0.028382835,0.327685692,0.288425494
...
3
票
2
回答
1,216
閲覧数
R言語の==の不可解な挙動
> cos(pi/4)
[1] 0.7071068
> sin(pi/4)
[1] 0.7071068
> cos(pi/4)==sin(pi/4)
[1] FALSE
これは、無理数どうしで、しょうがないかなと思うのですが、
> cos(pi/3)
[1] 0.5
> sin(pi/6)
[1] 0.5
> cos(pi/3)==sin(pi/6)
[1] ...
3
票
2
回答
652
閲覧数
Rによる存在しない項目も含めたcsvファイルの結合
Rを使用しcsvファイルの編集をしています。
library(dplyr)
library(data.table)
lf <- list.files(full.names = F, pattern="csv", recursive = FALSE)
data <- data.frame()
for(i in 1:len(lf)){
add <- fread(lf[i]) ...
3
票
1
回答
5,509
閲覧数
Rで計算する際に文字列を含んでいる列があるため計算に失敗する
csvファイルを読み込んで平均などを計算して出力しようとしています。
文字列を含んでいる3列目があるたけ、計算に失敗します。回避方法はありませんでしょうか。
(なお、文字列を含んでいる場合は、個数を数えたいです)
元ファイル
Test1.csv
1,2,hogehoge,3,4
2,3,hogehoge,4,5
4,5,,4,5
5,6,halohalo,4,6
実行するスクリプト
...
3
票
5
回答
2,788
閲覧数
重複したIDの要素を結合する方法
ID_1 1
ID_2 3
ID_2 5
ID_2 1
ID_3 2
ID_3 3
…
ID_1 1
ID_2 1 3 5
ID_3 2 3
…
上記のような重複IDのあるデータセットから、重複のあったものを横結合するにはどうすればよいでしょうか?
重複したIDを1行にし、昇順で並べたいと思っています。
重複を削除する方法は多く見つかりますが、...
3
票
1
回答
85
閲覧数
Rの二次元配列の特定成分を変更したいです
二次元配列aに値がランダムで入っていて、この配列aから10回以上登場している値を全て0にしたいのですが、どのように記述すればいいのでしょうか。ループは使わずに行いたいです。
for文を使った書き方だと、
for(time in unique(a)){
if(length(a[a==time]) >= 10 ){
a[a==time] <- 0
}
}
...
2
票
4
回答
3,084
閲覧数
Rの文字列処理: ある文字列で挟まれた部分を取り出したい
Rを使った文字列処理に関する質問です.
例えば
"XhogehogeY"
という文字列があったときに,
XとYを指定して"hogehoge"を取り出すにはどうしたら良いでしょうか?
教えて下さいお願いします.
追記-----------------------------------------------------------------------------------------...
2
票
2
回答
1,669
閲覧数
ラベルによって色が変わる折れ線グラフを書きたい
ある行に値とそのラベルがそれぞれ保存されているデータを折れ線グラフとして表示したいです。
そのとき、値ごとに振られているラベルで色を分けて表示したいです。
下図は、作りたいグラフのイメージ図です。
横軸がデータのインデックス、縦軸がデータの値、線の色がデータのラベルという対応にしたいと考えています。
このようなグラフを、PythonかRで作るとすれば、...
2
票
1
回答
603
閲覧数
Stata の dta ファイルを開くには?
現在イギリス大学院課程をオンラインにて履修中の者です。
統計学の授業内で R と RStudio、および指定のdtaファイルをダウンロードするように指示されました。
RStudioのダウンロードまでは問題なく進んだのですが、dtaファイルをダウンロードすると、添付の画像のように文字化けして表記されます。よく見るとところどころ英語が確認できるのですが…
こちらはなぜ文字化けしているのか、...
2
票
1
回答
394
閲覧数
データフレームを表示するとき、列名と各列の数値の水平位置を揃える方法
画像のように、出力時に列名称が各列の数値と位置が揃わない現象をなんとかしたいと考えております。
画像はオブジェクトrr データフレームの一部です。
揃える方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授のほどお願いいたします。
環境は Windows 10 です。
※視認性向上のため質問情報を整理しました。
2
票
2
回答
3,867
閲覧数
LinuxのRにsemPlotパッケージがインストールできません。
Linux上のRクライアントに因子分析のパスを表示するsemPlotパッケージをインストールしようとしているのですが、エラーとなりうまくできません。どなたかLinux上のRでsemPlotパッケージのインストールに成功した方はいらっしゃいますでしょうか。
Windows上のRではRcmdrが勝手にインストールしてくれるのですが、Linux版だとうまくいきません。
Rのバージョン
R ...
2
票
2
回答
384
閲覧数
Rのigraphでvertexの形を楕円にしたい(できれば追加パッケージなしで)
各vertexの形(shape)を楕円として描画したいです。
独自のshapeを作るサンプルとしてドキュメントがあるのですが
三角形や星形を作るのにsymbols()を利用しています。
symbols()では真円は作れるのですが楕円は作れなそうです。
どなたか良い方法をご存知でしょうか。
追記: パッケージを追加導入して楕円の描画ができることを確認しましたので、...
2
票
1
回答
168
閲覧数
R ifelse()のバグ?
Rのバグのように感じたので、質問です。
このようなデータベースがあったとします。
sex <- c("F","F","F","M","M")
height <- c(159,163,178,172,165)
weight <- c(61,65,82,67,74)
sports <- c("1","2","0",NA,"2")
goal <- c("1",...
2
票
1
回答
411
閲覧数
Rのファイル出力: ベクトルと行列を1つの行に出力したい
Rのファイル出力に関してです.
次のようなベクトルと行列があったときに,
x <- c(1:3)
y <- matrix(1:9, nrow = 3, ncol = 3)
z <- matrix(1:15, nrow = 3, ncol = 5)
このようなcsvを出力したいです.
1,1,4,7,1,4,7,10,13\n
2,2,5,8,2,5,8,11,14\n
3,...
2
票
3
回答
698
閲覧数
Rで生成したデータの前処理
Rでいろいろな次数についてモデルのAICを計算させ
for(p in 1:k){
for(q in 1:k){
:
aic <- infocriteria(fit)
answer<-cbind(p,q,r,aic)
print(answer)
}}
のように出力させているのですが、次数が高く最初に計算したものがコンソールから消えてしまいます。...
2
票
1
回答
81
閲覧数
RScriptを経由したヘルプファイルの参照
お世話になります。
Windows7、R-3.1.2、VisualBasic.NET(.NETFramework 4.0)でRScriptを叩いてRを利用しています。
この時RScriptに対し、
Rscript -e "help(print)"
のような形でヘルプ参照を実行した所、ブラウザがhttp://127.0.0.1:21510/library/base/html/print....
2
票
1
回答
267
閲覧数
R.appにて、CSVファイルを読み込み、各行の統計値を計算して、結果を保存したい
test.R を下記のように書きましたが、わからない部分があり、ご教示いただきたく存じます。
・CSVファイルを読み込んだあと、各行の値を読み込む方法がよくわかりません。
・最頻値の関数はないのでしょうか
#CSVファイルを読み込む
read.csv("testfile.csv")
#A行を呼び出す
?
#統計値を求める
#平均
mean(a)
#中央値
median(a)
#最頻値
?
#...
2
票
1
回答
890
閲覧数
Rでロジスティック回帰を行ったときのdeviance残差の計算方法
Rでロジスティック回帰を行った際のresidual devianceを取得したいと考えています。
glm.fit関数を用いたところ、以下のような完全分離の警告が出ました。
glm.fit: fitted probabilities numerically 0 or 1 occurred
そこで、こちらを参考にlogistf関数を利用してみました。
cont <- logistf....
2
票
1
回答
1,444
閲覧数
library(Rcmdr) でエラー: ‘Rcmdr’ という名前のパッケージはありません
プログラミングに関して素人もいいところなのですが
腸内細菌の研究をやる必要がありqiime2を使用しています。
解析途中で躓いてしまい教えていただけたらと思います。
denoiseの作業のところで、以前は問題なくできていたのですが
別のことでezRをダウンロードしてから?(関係あるかわかりませんが)
ストップするようになってしまいました。
--verbose でエラーをみると
(qiime2-...
2
票
1
回答
2,643
閲覧数
R言語におけるデータフレームから欠損値を除去する方法、欠損値しかない列の除去(もしくは0への変換)
たびたび初歩的な質問で申し訳ありません。
下記質問では大変お世話になりました。
R言語におけるMann Whitney Test (もしくはt-test)の計算結果の出力する方法
今度は下記のようなデータの取り扱いについて、ご教授お願い出来ないでしょうか。
A1 A2 A3 A4
31 54
56 48 69
11 ...
2
票
1
回答
157
閲覧数
RでTreemapを作成すると日本語が文字化けする
dataには名詞(noun)と出現率%(freq)が格納されており、以下のスクリプトでTreemapを作成しようとしましたが、ラベルの日本語が全て(□□のように)文字化けしてしまいます。
解決方法を教えて頂けませんでしょうか?
library(treemap)
treemap(data, index=c("noun","freq"),
vSize="freq",
vColor="...
2
票
1
回答
6,036
閲覧数
RStudio Presentationで文字化け
RStudioのPresentation機能を使ってスライドを作成しています。
OS Windows7
RStudio ver. 0.99.491(最新)
Global/Project OptionのEncodingはUTF8です。
文字コードの選択につき、以下のような問題に悩んでいます。
1.ソースのrpresファイルでSJISを選ぶと、Preview画面でフォルダ名しか表示されない
2....
2
票
1
回答
358
閲覧数
Rscript からのパッケージ読み込み
Windows にて RGui からあるパッケージをインストールし, library(パッケージ名) とすると読み込まれるのですが,同じパッケージを Rscript から読み込もうとすると存在しないと言われます. Rscript でも追加パッケージを認識させるにはどうすれば良いですか?
2
票
0
回答
77
閲覧数
R ggplot2で100%積み上げグラフ
ある疾患の届出数の推移(2010~2021年)を患者の年齢階層別に100%積み上げグラフで作成したいと思っています。
以下のコードでグラフを作成したのですが、X軸の年が2010から4年間隔で2022年まで表示されてしまいます(2010、2013、・・・2022)。この2022を消すか、最後のみ2021を表示させるためにはどうしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
Fig3dat<-(...
2
票
2
回答
380
閲覧数
R言語におけるMann Whitney Test (もしくはt-test)の計算結果の出力する方法
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、下記コードによる計算結果をtxt等に出力する方法を教えていただけないでしょうか?
下記のように4列、複数行のデータ(csv)があり、これを各列すべての組み合わせでMann-Whitney-testを行います。
A1 A2 A3 A4
31 42 33 54
56 74 48 69
11 12 13 14
...
2
票
1
回答
243
閲覧数
Rで同じidのカラム内の変数の移行のチェック
R3.3.2とパッケージtidyverseを用いて前処理中です。
以下のようなデータなのですが、同じidについて複数回調査(chousaが調査回数)しています。
同じ調査項目(今回はQ1)が0から1に変わってから1回目、2回目、…4回目までのデータがほしいです。
どのようにmutateすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
ID Q1 Q6 chousa …
1 0 3 ...
1
票
7
回答
1,041
閲覧数
Rユーザがpython を使いはじめる時に役立つサイトを教えてください。 [クローズ済み]
Rユーザが、python を使いはじめていますが、戸惑うことが多いです。そういったRユーザのための比較対象表などが乗っているよいサイトを教えてください。できるだけ新しいものか、よくアップデートされているのがよいです。
1
票
3
回答
1万
閲覧数
dplyrを用いてデータフレーム内の型を統一したい
データクレンジングの途中で
Error: Can not automatically convert from character to integer in column "hoge".
というエラーが出るので、dplyrを用いてデータフレーム内の型を統一(=全てのカラムをcharacterではなくnumericに変換)したいのですが、
https://stackoverflow.com/...
1
票
2
回答
278
閲覧数
同じ構成のfor文でも、処理数を増やすとエラーが出るようになる
3つ目のfor文がなぜエラーになるのか、わかる方いらっしゃいますか?
下記のコードは各オブジェクト作成からfor文の処理まで一部始終のコードと、途中からの出力結果となります。
とてもシンプルに書いているつもりなのですが、同じ構成の3つ目のfor文でエラーがでます。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授のほどお願いいたします。
環境は Windows 10 です。
書いたコード
av <- 1:...
1
票
2
回答
466
閲覧数
PythonとR言語をリンクさせる方法のメリットとデメリットを教えてください。
私はPythonとR言語を使ってお互いの弱点を補い合いながらシステムを組みたいと思っています。
PythonとR言語をリンクできるPypeRというライブラリもあるのですが、私はcsvを介した方法でPythonとR言語をリンクすることにしました。
PypeRのようなライブラリを使う方法と、csvファイルを介する方法のメリットとデメリットをそれぞれ教えてください。
1
票
1
回答
1,505
閲覧数
ロジスティック回帰分析 説明変数が量的な場合の係数
Rでロジスティック分析をする際の質問です。
ロジスティック回帰分析をして、算出された係数は(対数)オッズ比を表していると
理解しています。
説明変数が質的な場合は、2×2のクロス表の形にできるので(対数)オッズ比となることが
わかるのですが、(例 リンク先)
https://istat.co.jp/sk_commentary/risk_odds_04
説明変数が量的な場合はオッズを比較しようにも、...
1
票
3
回答
251
閲覧数
回帰結果に変数名をつけて保存し呼び出す
回帰結果resultをresult8という名前で保存しあとから呼び出したいのですが
うまくいきません。
save(result, file="result8.dat")・・・result8で保存
load("result8.dat")・・・呼び出し
summary(result8)・・・回帰結果を表示
以下にエラー summary(result8) : オブジェクト 'result8' ...
1
票
3
回答
1,870
閲覧数
LinuxのRの日本語対応
LinuxのR(R言語)でPDFファイルを作成しています。
pdf(outfile)
plot(式)
dev.off()
日本語が含まれる場合は文字化けを起こしてしまいます。
R言語のLinux版の日本語対応版もしくは日本語パッチがあるのでしょうか?
アドバイスなどいただければ幸いです。
1
票
1
回答
1万
閲覧数
R言語で、計算結果をtxtかcsvで出力する方法が知りたい
下記の計算結果を、txtかcsvでファイルに出力したく、ご教示いただけませんでしょうか。
#CSVファイルを読み込む
a <- read.csv("testfile.csv")
#列Aを表示
print(a$A) # あるいはprint(a[, 'A'])
print(a$B)
print(a$C)
#A列の統計値を求める
#平均
mean(a$A)
#中央値
median(a$A)
#...
1
票
1
回答
86
閲覧数
Rで0.17 * 10000 == 1700がFALSEになる理由と解消法
タイトルの通りなのですが,Rで0.17 * 10000 == 1700の真偽を判定させると,FALSEが返ってきます。以下はTRUEと判定されます(当然ですが…)。
1700 * 1 == 1700
170 * 10 == 1700
17 * 100 == 1700
1.7 * 1000 == 1700
Rが正しく計算できていないように見えるにははなぜでしょうか?また解消法はあるでしょうか?
追記:...
1
票
1
回答
379
閲覧数
read_xlsxのpathをstr_cで作成するとファイルが存在しないエラーが起こる
ファイル保存のパスの冒頭をstringr::str_cで作成します。
DirectoryName <- "D1"
SavePath <- str_c("data/ディレクトリ/", DirectoryName, sep = "", collapse = NULL)
このSavePathを用いてreadxl::read_xlsxでエクセルファイルを開こうとするとエラーになります。
...
1
票
2
回答
1,770
閲覧数
Jupyter上でRを動かしたいが上手くいかない
下記のサイトを参考に、Jupyter上でRを使えるように何度もトライしていますが、全くうまくいきません. 下記サイト以外の全ての質問箱を閲覧しましたが、なぜうまくいっていないのかよくわかっていません.
JupyterでR - ryamadaのコンピュータ・数学メモ
Rの始め方 (Windows, Jupyter notebook) - YKpages
おそらくJupyter ...
1
票
1
回答
809
閲覧数
R言語 if_elseの挙動について
以下のデータフレーム ex があります。
ex
name score test rank
1 john 80 0 4
2 taro 60 0 3
3 betty 70 NA 2
4 hanako 50 0 1
testがNAのとき、rankもNAにしたいとき
mutate(ex,...
1
票
3
回答
5,466
閲覧数
RStudioで文字化けして表示されるエラーを直したい
ファイルを保存するときやコードを書いているときにこの表示がでます。どうすればよいでしょうか?
WindowsでRは3.3.4です。RStudioが実行環境です!
1
票
1
回答
511
閲覧数
時系列データでラグを取った場合のNAへの対処
http://notchained.hatenablog.com/entry/2015/04/24/223027
を参考にラグをとりたいのですが、解説にもあるようにやはり先頭行がNAになってしまいます。
データフレームの2列目から20000列目までをラグをとりたいですが、2つほど気になる点があります。
新しい列を作りたくないのですが、その場合、library(tidyverse)のもとで
...
1
票
3
回答
2,292
閲覧数
pythonもしくはRで2行ずつの処理をする方法
独学でPython、Rを学んでいます。
a b c d e f ... x
ID_1 11 17 32 9 62 299
ID_2 3 71 22 929 11 39
...
1
票
1
回答
688
閲覧数
時系列のデータを折れ線グラフにし、グラフの平らな部分を検出したい
時系列のデータを折れ線グラフにするスクリプトは、下記のように書きました。
a <- read.table("Sequence2.csv",sep=",", header=T)
names(a) <- c("NO","Time","SequenceNO")
plot( a[,c("TIME")],a[,c("SequenceNO")],type="l")
...
1
票
2
回答
138
閲覧数
PythonまたはRでクロス集計をしたい
PythonまたはRで以下のCSVファイルを読み込んで、クロス集計を行いたいのですが、うまくいきません。
男性┗肉のようにクロス軸を二次元にする事は出来るのですが、一次元にする事が出来ません。
CSVデータイメージ
クロス集計イメージ
ChatGPTで質問したところ以下の回答でしたが、主力イメージが意図した結果になりませんでした。
ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。
# ...
1
票
2
回答
129
閲覧数
Boxplotを条件ごとに作成する。
ggplot2を用いて、経時的なサンプルの変化を箱ひげ図で示したいと思っています。
以下のような手順で進めると、添付画像のように横軸のDayが反映されない箱ひげ図が出力されてしまいます。
Dayごとに箱ひげ図をまとめるには、どのようにすれば良いでしょうか?
Boxplotに詳しい方、コメントを頂けないでしょうか?
library(tidyverse)
library(easystats)
#...