[r] タグが付いた質問
Rはフリーかつオープンソースなプログラミング言語とソフトウェア環境で、統計解析、生物情報学、グラフ描画などに用いられます。質問の際は再現性のある最小限の例を添えていただけると助かります。
93
未回答やベストアンサーなし質問
4
票
0
回答
401
閲覧数
R {hexbin} libraryを使用してplotする時のx-y rangeの設定について
Rを使って、図を作成する時に、
x-y座標のサイズを設定する方法について質問させていただいております。
先に使用するサンプルデータ及び問題があるコードを書かせていただきます。
以下のデータをsample.dataとして使用しています。
1247211284201945,A-vector-1,0.028382835,0.327685692,0.288425494
...
2
票
0
回答
77
閲覧数
R ggplot2で100%積み上げグラフ
ある疾患の届出数の推移(2010~2021年)を患者の年齢階層別に100%積み上げグラフで作成したいと思っています。
以下のコードでグラフを作成したのですが、X軸の年が2010から4年間隔で2022年まで表示されてしまいます(2010、2013、・・・2022)。この2022を消すか、最後のみ2021を表示させるためにはどうしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
Fig3dat<-(...
2
票
1
回答
243
閲覧数
Rで同じidのカラム内の変数の移行のチェック
R3.3.2とパッケージtidyverseを用いて前処理中です。
以下のようなデータなのですが、同じidについて複数回調査(chousaが調査回数)しています。
同じ調査項目(今回はQ1)が0から1に変わってから1回目、2回目、…4回目までのデータがほしいです。
どのようにmutateすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
ID Q1 Q6 chousa …
1 0 3 ...
1
票
1
回答
229
閲覧数
Rで文字列の日付データをDate型に変換したい
文字列の日付データをDate型に変換したいのですが、以下のようなエラーが出ました。
エラーコードの指している事がどういう事なのかがわからずに困っています。
実行コード
asp <- asp %>%
select(date,genre_name,amount,device_type)
asp$date <-
as.Date(asp$date)
エラーコード
...
1
票
0
回答
177
閲覧数
Rで中央値medianを計算する際のエラー
CSVで読み込んだデータのうち一つのカラムの中央値を求めようとするとエラーが出てしまいます。
データは2カラムのみで、12行、該当カラムはdbl型式です。
原因がもしわかればご教示いただければ幸いです。
mean(df$y)
#error: the condition has length > 1 and only the first element will be used[1] &...
1
票
2
回答
291
閲覧数
Rのarrayで作成した配列を配列のインデックスとともにデータフレームで出力したい。
Rのarrayで作成した配列をデータフレームに出力する方法をご教示ください。
具体的には、n次元配列があったとして、以下のとおり出力させたいと考えています。
1列目には、1次元目のインデックス番号、
2列目には、2次元目のインデックス番号、
・
・
・
n列目には、n次元目のインデックス番号、
n+1列目には、配列の要素
これまでは、配列の次元の数だけforループで行っていましたが、...
1
票
0
回答
112
閲覧数
AtomでHydrogenを用いてRをコンパイルする場合に日本語がでない
AtomエディタでHydrogenパッケージ、jupyter、IRkernelを用いてRを動かそうとしており、
以下のサイトなどを参考に構築をしました。
https://nussilovesdata.eu/post/setting-up-atom-for-r/
https://gomiba.co.in/blog/archives/831
しかし、...
1
票
0
回答
249
閲覧数
Rでデータフレームから特定のデータフレームをフィルタリングする方法
形態素解析の結果であるデータフレームdata1(1523行4列)から、別のデータフレームdata2(150行4列)の値と一致する行を削除したいのですが、
どのような関数を用いたらいいのかがわかりません。
以下が試してみた結果になります。
コード①
data1[!(data1$Term == data2$Term),]
結果①
Term Info1 Info2 Freq
...
1
票
0
回答
86
閲覧数
正規分布のグラフに色を塗る
以下のようにJRIを使って正規分布のグラフを作り画像として保存しています。
import org.rosuda.JRI.REXP;
import org.rosuda.JRI.Rengine;
public class JriTest
{
public static void main(String[] args)
{
Rengine engine = new ...
1
票
1
回答
220
閲覧数
java r interfaceの有効桁数
【質問】
java r interface(JRI)を使用して、Rの結果を取得しています。
JRIで返す桁数とRのGUIで返す桁数に差異があり、どこでJRIの桁数を指定したら良いのか分かりません。
どなたかご教示お願いします。
【事象】
RのGUI
1.getOption(digits)を実行して、デフォルトの7であることを確認。
2.「t.test」コマンドを実行して、tが-1....
1
票
0
回答
389
閲覧数
jupyter notebook で保存したグラフが正常に表示されない
jupyter notebookのR言語で、plotを使ってグラフを出力しました。
File>Download as>HTML(.html)で結果を保存したところ、以下のようにグラフが表示されません。何か解決方法はありますでしょうか。
環境はMacbook,ブラウザはChromeです。よろしくお願いいたします!!
ダウンロードする前
ダウンロードした後
1
票
0
回答
348
閲覧数
vscodeの自動整形による文字化け
vscodeを使用してRのプログラミングを行っているのですが,vscodeの機能である自動整形(Format On Save)をONにしたところ文字化けしてしまいました.
print(paste("標本平均 : ", mean(y), seq = ""))
これを保存すると
print(paste("<e6><a8><99><e6><9c&...
1
票
2
回答
2,059
閲覧数
R言語で、列の内容に特定の文字列を含む要素を抽出して新しい変数をつくりたい
ID 日付 曜日
1 1/1 日曜日
2 2/1 火曜日・祝日
3 3/1 水曜日
・
・
・
のようなデータに対して、祝日を含む場合は別の変数にして取り扱いたいです。
ph <- grep("祝日", data)
として行は取得したものの、このあとどのように変数をつくればいいかで困っています。
1
票
0
回答
76
閲覧数
reticulateパッケージのiterate関数の使い方を教えてください。
library(reticulate)
x <- r_to_py(1:10)
x
[1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
class(x)
[1] "python.builtin.list" "python.builtin.object"
iterate(x)
Error in iterate(x) : iterate function ...
1
票
0
回答
1,730
閲覧数
RStudio 起動時にフリーズし、操作不能のまま動作が停止する
何度アンインストールをし、再インストールしても件名の症状が出て動作停止してしまいます。
あるRmdファイルを開いたまま終了q()してしまったため、起動時に自動的にそれを読み込む際にエラーが生じているのかと思い、削除したり戻したりや、.RDataを同様にしたりしてもうまくいきません。
つきましては、
1)動作停止を回避する手段(エラー内容は文末に記載)
または、
2)起動時に.rや....
1
票
1
回答
347
閲覧数
直交回帰直線から残差平方和を求める方法
直交回帰直線から残差平方和を求めたいです。
deviance(lm( d[,1] ~ d[,2] ))で線形回帰の残差平方和は求められるようなのですが、直交回帰の場合はどのように求めればよいでしょうか?
直交回帰直線は以下のように求めました。
r <- prcomp( ~ d[,1] + d[,2] )
slope <- r$rotation[2,1]/r$rotation[1,1]...
1
票
0
回答
143
閲覧数
RcppでDataFrameのベクターの型を判定する方法
R,C++ 共に初心者です。
RcppでDataFrame内のベクターの型を判定する方法がわからずに躓いています。
的外れなコードで申し訳ございませんがご指摘をお願いします。
【環境】
Windows 10
RStudio 1.044
Rcpp 0.12.5
実験コード
// [[Rcpp::export]]
StringVector test(DataFrame df)
{
...
1
票
0
回答
3,190
閲覧数
二つのデータフレームの値の違いを一覧で表示してくれる R関数はありますか?
Linuxで言うところの diff関数のようなものを探しています。データフレーム1 とデータフレーム2 は同じデータ構造ですが、一部の値が異なります。この異なる場所を R で特定したいと思います。良い関数/パッケージがあれば紹介して下さい。
1
票
0
回答
1,261
閲覧数
Rで{e1071}パッケージを用いるとpredictで(subscript) 論理値添え字が長すぎますというエラーが出る件
表題の件で、ご質問させてください。
コードは下記の要領です。
いつもpredictの箇所でエラーになります。
どうしたらよいか、ご教授願います。
install.packages("e1071")
library(e1071)
data.train <-read.csv("predict_shop4_7_1.csv",header=T)
head(data.train)
data....
1
票
0
回答
1,695
閲覧数
Rのエラーについて:以下にエラーeval(expr, envir, enclos) : オブジェクト "cv" は存在しません
> d.svm<-svm(cv~.,data)
以下にエラーeval(expr, envir, enclos) : オブジェクト "cv" は存在しません
上記のエラーはどのようにすればよいでしょうか?
ご教授願います。
1
票
0
回答
409
閲覧数
R言語にアンドゥ・リドゥはございますでしょうか?
お世話になっております。
現在Windows7(64Bit)、VisualBasic(.NetFramework4.0)、R.NETを介してRとやり取りをするアプリケーションを作ろうとしています。
表題の件につきまして、所謂Rに対して行った作業について取消しややり直しをウィンドウズフォームアプリケーションで実現したく思っております。
R言語のコマンドやR....
0
票
2
回答
106
閲覧数
Rでのwebスクレイピングで、データが抽出できない
Rでwebスクレイピングを行っているのですが, 抽出したいデータが変数内に入りません.
抽出したいのは, テーブル型のデータです.
サイトは, 東京都教育委員会の都立高校検索のサイトで、アクセスのところの駅・路線・所要時間のデータを抽出したいと考えております.
使用したライブラリ:rvest
Rのバージョン:R 4.2.1
使用したOS:macOS
以下にコードを添付します.
library(...
0
票
1
回答
82
閲覧数
ロジスティック回帰の最尤推定におけるヘッセ行列の計算ができない
ロジスティック回帰の最尤推定におけるヘッセ行列の計算についてご教示ください。
以下、R言語での記述ですが、
hessian <- function(beta, X) {
p <- exp(X %*% beta) / (1 + exp(X %*% beta))
W <- diag(p * (1 - p))
return(t(X) %*% W %*% X) # ...
0
票
0
回答
105
閲覧数
Rでnnetがダウンロードできません
install.packages("nnet")
Warning in install.packages :
リポジトリー https://cran.ism.ac.jp/src/contrib に対する索引にアクセスできません :
cannot open URL 'https://cran.ism.ac.jp/src/contrib/PACKAGES'
WARNING:...
0
票
0
回答
38
閲覧数
Rで傾向スコアマッチングがうまくいきません
matched_data<-matchit(ope_timing~age+height+sex+weight+flag_anticoag_antiplatelet+flag_pulse+flag_icu+flag_hcu+BarthelIndex_adm_cat+cci_quanindex+jcsadm_1, data = H_pre, method = "nearest"...
0
票
1
回答
79
閲覧数
RでNAを含む連続変数がカテゴリー変数と判断されます
Rで-100から∔100までの連続変数(ただし計算上は±5毎に区切られます)の平均、SD値を、条件A/B群でそれぞれ比較し、TableOneで解析をしています。
この連続変数(BI_dif)の中にNAが多数あるからでしょうが、TableOneを作成すると、5毎のカテゴリー変数別に割合が表示され、平均・SD値が表示できません。
pt_01_excel %>% replace_na((list(...
0
票
1
回答
119
閲覧数
Rをバッチファイルのみで実行する方法
Rをインストール済みのWindowsPCでバッチファイルからRを実行したいと考えております。
2行の短いプログラムなので、プログラムファイルは別に置かずに、バッチファイル内にコードを記述する方法を探していますが見つかりません。
(バッチファイルからRプログラムを実行する方法は見つかるのですが。)
対応できる方法はありますでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0
票
1
回答
63
閲覧数
forで回して作成した複数のヒストグラムにサブタイトルを追加したい
下記のスクリプトだと、サブタイトルに subtitle_file[i, 2] のすべてが結合された状態で追加されてしまいます。私は、ヒストグラムが作成されるたびに、 subtitle_file[i, 2] の1つが順番に追加されるスクリプトを作成したいです。
ヒストグラム作成に使用するファイル数とID_Name.txtの行数は一致しています。
# サブタイトルを格納するための変数を初期化
...
0
票
0
回答
51
閲覧数
Missing required option: '--preset <name>'というエラーで困っています。
”Platypus”というRのプラットホームでレパトア解析を行いたいと思っています。まず開発元の Vignettes を用いて使い方を確認しているのですが、7.3のMIXCRを使うところで"Missing required option: '--preset '"のメッセージがでてきます。
どなたかわかる方がいましたらご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。
...
0
票
1
回答
66
閲覧数
Rstudio起動時に前回エラーを起こした作業スペースが読み込まれて作業ができない
RStudioでコードを書いていたところ、以下のエラーが表示され、その後スクリプトに書き込みはできるもの計算ができなくなりました。
fatal error; unexpected exception: string too long
ファイルを消去すれば解決するだろうと思い、エラーが出たファイルを削除してRStudioを再び起動すると、...
0
票
1
回答
131
閲覧数
RStudioで Markdown の出力時、警告が出て止まってしまう
RStidioでパッケージをロードすると、マークダウンの出力画面では警告が出て(しかもその警告の文が途中までで)、以後の処理は行われず止まってしまいます。
左上画面でチャンクごとに実行したところ、以下の警告が表示されますが、以後の処理もチャンクごとに実行することはできています。
Warning: package ‘ggplot2’ was built under R version 4.1.3
...
0
票
0
回答
107
閲覧数
Rのsegmentedパッケージの方法
Rのsegmentedパッケージを使用してセグメント回帰の図を出力をしたいと考えています。ブレークポイントは散布図を視覚的に確認して任意で設定するのでしょうか?もしくはRが自動で検出してくれるのでしょうか?コード含めご教示いただけますと幸いです。
0
票
0
回答
86
閲覧数
Rstudio 遺伝子発現解析のt検定に際してのエラーが解決できません。
Rについて質問です。
初心者で申し訳ございません。
現在、腫瘍組織と正常組織を比較して、各遺伝子の発現量に差があるかを、t検定しております。
それに際してのエラーが解決できず、質問させていただきます。
func<-function(x){
result<-t.test(tumor[,x],normal[,x])
pvalue<-result$p.value
...
0
票
1
回答
148
閲覧数
Rのクロス集計から条件をつけて削除
Rでクロス集計(table(X,Y))をした結果、例えばX*Yが10未満だった行を削除したいのですが、一気にやる方法はありますでしょうか?
0
票
0
回答
1,870
閲覧数
Rのパッケージインストール時のエラー
Rstudioでパッケージを何かインストールしようとすると毎回
Error in install.packages : error reading from connection
というエラーが表示されます。
何度かR, R studio, rtoolsをダウンロードしなおしました。
原因不明です・・既にほかのアプリも入れているPCなので、あまりクリーニングはしたくありません。
Rで、...
0
票
1
回答
532
閲覧数
Rの色々なエラーで悩まされています
rglのライブラリを読み込もうとすると下記のエラーが出ます。
既にxfunがwin-libraryにもRのlibraryフォルダの中にあることも確認済みだし、何回かxfunとrglの再インストールもしていて、原因がわかりません。
rdsのインストールも一応してあります。
Error: package or namespace load failed for ‘rgl’ in library....
0
票
1
回答
733
閲覧数
Rでパッケージのインストールでエラーが表示されてしまう
Rx64 4.1.2でSteel-Dwass検定をする際、
「パッケージ」→「パッケージのインストール」→「Japan(Tokyo)」→「NSM3」
の指示通りにするが、Japanを選択以降、以下のメッセージが表示されてしまい、NSM3を選択出来ません。
utils:::menuInstallPkgs()
--- このセッションで使うために、CRAN のミラーサイトを選んでください ---
...
0
票
1
回答
140
閲覧数
rpy2に関して、Rのディレクトリの場所をどのように特定しているのでしょうか
<環境>
os:windows10
実行環境:anaconda3 - jupyter notebook
主要ライブラリ:rpy2 3.7
〈本文〉
pythonでRを使用するためのrpy2というライブラリについて質問です。python環境下でrpy2を利用してRを使用することに成功しました。
一つ疑問なのですが、タイトルにもあるとおり、...
0
票
2
回答
1,412
閲覧数
R エラーメッセージ 「`.rowNamesDF<-`(x, value = value) でエラー: 重複した 'row.names' は許されません」
使用するデータは以下のようなパネルデータ(unbalanced_pdf)です。pdata.frame()で、plm用の形式に変換しています。(一番左列: 企業id-年)
////////name price PBR
1-2009 会社a 1890 0.8
1-2010 会社a 1890 0.9
1-...
0
票
1
回答
112
閲覧数
ステップワイズ法によるBCsFt集団のQTL解析
ステップワイズ法によるQTL解析を行うときに以下のエラーが出てしまいます。
No default penalties available for cross type bcsft
cross type bcsftでモデルを構築するにはどうすればよいのでしょうか。
調べてみましたがわかりませんでした。よろしくお願いいたします。
mapFunc <- "kosambi"
...
0
票
2
回答
1,850
閲覧数
Error during wrapup: 置換は 0 列ですが、データは 133 列です というエラーが解決できない
以下画像のようなcsvファイルからDendrite Length列とFilamentID列のデータを取り出すための関数を書いたのですが、
DataandIdExtractionfromCSV <- function(path,sectionid,dataname) {
df = read.csv(path,
fileEncoding = ...
0
票
0
回答
256
閲覧数
Rで系統樹を作成したい
Rを使ってnj法による無根系統樹を作成したいですが、いまいち上手くいきません。
手元には以下のようなCSVファイルをもとに作成します。値は各地点間のFstです。
詳しい作成方法を教えてくれる方いたらよろしくお願い致します。
0
票
0
回答
205
閲覧数
RでCSVファイルの読み込み時にエラー: 入力コネクション 'Data/Ramen.csv' に不正な入力がありました
Rを最近学び始めた者です。
CSVファイルをRで読み込もうとしたら以下のようなエラーが出てしまいます。
解決策をご教授お願い致します。
コード:
df <- read.csv("Data/Ramen.csv", header=T, fileEncoding="Shift-JIS")
エラーメッセージ:
1: read.table(file = ...
0
票
1
回答
206
閲覧数
RMarkdown でPDF出力時に日本語が表示されない
RMarkdownの練習をしているのですが、PDFとして出力したとき
数式の中に日本語が表示されないという問題に直面して困っています。
どなたか解決方法をご教示いただけますでしょうか?
title: "授業:多変量解析入門"
author: "practice"
date: "2021/5/6"
output:
...
0
票
2
回答
395
閲覧数
RStudio で CSV の dateimport が出来ない
csvを指定してdateimorortしようとすると以下のダイアログが表示されます。
ここでyesを選択するとconsoleの部分に以下のメッセージが表示されます。
file(con, "r") でエラー: unable to translate 'C:/Users/髣夜宦・キ譎画、ェ陝カ<8c>/OneDrive/郢・87>郢ァ・ケ郢ァ・ッ郢晏現繝」郢・...
0
票
0
回答
377
閲覧数
RでCSVファイルを read.table で読み込む時にエラー: 入力コネクション 'Shugyoritu.csv' に不正な入力がありました
以下の通り実行すると、エラーが表示されてしまいます。
> shugyoritu <- read.csv("Shugyoritu.csv", header=T, fileEncoding="utf-8")
read.table(file = file, header = header, sep = sep, quote = quote, ...
0
票
0
回答
126
閲覧数
Rを使ってあるpdfのテキスト情報が読み込めません。原因がわかりません。
神奈川県のサイトから感染者の情報を取得しているのですが、(市区町村単位のデータがほしいため)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid19/occurrence_24.html
にある
4月2日の川崎市の情報(https://www.pref.kanagawa.jp/documents/74417/20210402_kawasaki.pdf)...
0
票
1
回答
348
閲覧数
Rのデフォルトパッケージstatsを消してしまい、「パッケージ ‘stats’ は名前空間を持っていません」と表示される
助けてください。
Rのデフォルトパッケージであるstatsを消してしまいました。
以下、経緯
filter_やmutate_はfunctionで使えませんと出たため、ネットで検索
→とあるブログに「removeでstatsを消せばいい」とあり、実行
tidyverseやその他もろもろ、これまで重宝してきたパッケージが全て使えなくなる
現状では以下のように表示されます。
library(...
0
票
0
回答
73
閲覧数
分散が等しい時、1標本t検定と2標本t検定の違いについて
例えば、以下データのように、分散は等しく、平均値が違う場合です。
1標本t検定(0.002111)と2標本t検定(0.001053)の検定結果から、単純に1標本t検定の結果の方が、2倍高いと考えてよいのでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いしてもよろしいでしょうか。
x1<-c(1,2,3,4,5)
x2<-c(6,7,8,9,10)
(m1<-mean(x1)) # 3
(...
0
票
0
回答
150
閲覧数
入れ子構造になったデータのクラスター分析がしたい
ただいま、国勢調査等のデータを使って地域差の分析をしています。
そのなかで、以下のように入れ子になったデータがセットを作成しました。ほとんどのデータは町丁目まであるのですが、統計によっては一部市区町村までしかないデータ(財政力指数など)があるため入れ子構造になっており、このデータを2層そのまま使ってクラスター分析を行いたいです。
...