[python] タグが付いた質問
Python(パイソン)とは、コードの視認性を高められるように設計されたスクリプト言語。スクリプト言語ではあるが、サードパーティ製のツールを使うことで、スタンドアローンの実行ファイルを作成することも出来る。基本的な構文はCやC++を参考にしており、ABC言語のようなインデント構文を採用している。
953
未回答やベストアンサーなし質問
1
票
0
回答
372
閲覧数
python3.8.5 にはpipが一緒にインストールされない?
こんにちは。先ほど、python3.8.5をインストールしたものです。その後、bashにpipと入力しても
-bash: pip: command not found
と出ます。
今までは3.7.6を使っていたのですが、その時は
Usage: pip ...
と出てきました。最近のバージョンには全てpipが付いていると、独学プログラマーという本に書いてあったので困惑しています。
ちなみに3.8....
1
票
0
回答
83
閲覧数
F(x=y/a)な関数を基に、F1(y=a1x),F2(y=a2x) ~みたいに変換したい
原型のF(x=s/a)から、a1,a2,a3 ~ の定数項で変化を持たせた F1(y) F2(y) F3(y) ~ を作りたい。
原型のF(x)が下のコード
from scipy.special import kv
import matplotlib.pyplot as plt
from scipy.integrate import quad
import numpy as np
import ...
1
票
0
回答
97
閲覧数
ffmpegを使ってmpeg2tsのデータから画像とklvデータを同時に取得したい
ffmpegでmpeg2tsの動画をストリーミング配信をして、ストリームから画像データとklvデータを同期して取り出したいと思っています。
以下のようにして、画像とklvを別々に取り出すことは可能なのですが、お互いが紐づいた形で取得することはできないでしょうか?
データ取得に関してはffmpegを使わなくても構いません。
ストリーミング配信
ffmpeg -re -i DayFlight.mpg -...
1
票
0
回答
267
閲覧数
tiny-yolov3の学習済みモデルをcoremlモデルに変換
前提・実現したいこと
tiny-yolov3の学習済みモデルをkerasモデルに変換しそのモデルをcoremlモデル(mlmodel)に変換をしようとしています。
iosアプリでtiny-yolov3の学習モデルを用いて物体の座標を検出させるアプリを作っています。ですがiosでtiny-yolov3の学習済みモデルを直接使用することはできないのでcoremlモデルに変換する必要があります。...
1
票
1
回答
292
閲覧数
PyDrive での認証を行うプログラムが、PyInstaller で exe 化すると正常に動かない
PyDrive を用いてGoogleドライブからデスクトップにファイルをダウンロードするプログラムを作成し、正常に動作することを確認しました。
しかし、このファイルをexe化したところ、想定通りの動作をせず一瞬ウィンドウが立ち上がった後すぐ閉じてしまいました。原因や確認すべき項目がありましたらご教示頂けますか。
なお、Pythonのバージョンは3.6で、...
1
票
1
回答
405
閲覧数
PytorchでSeq2seqを設計したが、同じ単語ばかり出力される
PytorchでSeq2seqを使って文章の校正を行おうとしたのですが、
Decoderから同じ単語しか出力されません。
main.pyです。
これを実行すると訓練などもろもろを実行します。
#main.py
import copy
import torch
import torch.nn as nn
import torch.nn.functional as F
from torch....
1
票
0
回答
535
閲覧数
CPythonをAndroidアプリに埋め込むことは可能か
CPythonインタプリタ(JythonやKivyなどではなくCで書かれたPythonの処理系(一般的なPython))をAndroidアプリに埋め込んでPythonのコードをアプリ上で実行することは可能ですか?
Kivyなどの他の処理系を使うこともできますが、それをせず、CPythonを使うならどうすればいいのでしょうか?
CPythonインタプリタとその依存関係(OpenSSL, xzなど)...
1
票
0
回答
113
閲覧数
DQNにおいて、MacBook ProとGoogle ColabのGPUを使用したときの学習に差が生じる問題について
python tensorflow Keras-rl使用して、DQNをCNNモデルを使用して学習させています。
そこで、自身のMacBook Proを使用して学習させたときと、GoogleColabのGPUを使用して学習させたときに、
結果に天と地ほどの差が生まれてました。
学習時間が大きく変わることは承知していますが、MacBookではあまりいい結果が出ないのに対し、...
1
票
1
回答
710
閲覧数
Tkinter の tree.view でフォーカスを複数行に対して行いたい
Tkinter の tree.view でフォーカスを複数行に対して行いたい。
例えばサンプルコードのように10行の tree.view リストから "3"、"4" だけフォーカスしたいがなぜか "4" だけしかフォーカスされません。
複数行選択状態にする方法をご存知の方いらっしゃったら、ご教示いただけると助かります。
...
1
票
0
回答
107
閲覧数
pythonで線構造の抽出
写真のように、点の集合の中からデータと思われる部分(線構造っぽいところ)を抜き出したいと考えています。
オープニング処理などを試しましたが、線が途切れているところが周りのノイズとうまく判別できませんでした。
アドバイスいただきたいです。
1
票
0
回答
1,340
閲覧数
PytorchでのTransformerの実装に関して
こんにちは
TransformerをPytorchを利用して実装しようとしているのですが、
おもったような結果になりません。
以下が、訓練のコード、モデル定義のコード、データローダと出力結果のファイルです。
訓練のコード
Train.py
from transformer import EncoderDecoder, Encoder, LayerNorm, EncoderLayer, ...
1
票
1
回答
185
閲覧数
画像判別AIモデルのloss率とacc率を良くしたい
うさぎとカメの判別AIの開発をしています。
しかし、なぜか学習がうまくいかず、lossやacc(判別成功率)の値が良くなりません。
通常、lossとaccは反比例で片方の数値が増加すればもう片方が減少するはずなのに、lossが膨大に増加してaccは0.5あたりで変化しません。
これはニューラルネットワークの設計がいけないのでしょうか??
以下に、スペックとソースコードと結果画面を載せます。
...
1
票
0
回答
686
閲覧数
Atomでコードを実行するとエラーが発生する: No module named tkinter
Python初心者です。
import tkinter as tk
root= tk.Tk()
root.mainloop()
IDLEで上記コードで1つ画面を出しました。Atomでキーボードのaltとrを押してこのコードを実行すると
No module named tkinter
と表示されます。atom-runnerやscriptをインストール済みです。
...
1
票
0
回答
720
閲覧数
AttributeError: module 'pandas' has no attribute 'read_csv' の対処法
以下のコードでcsvを読み込もうとしたら、題名の通りエラーが出てしまいます。
実行したコード
import pandas as pd
x = pd.read_csv("wine-R.csv")
エラーメッセージ
AttributeError: module 'pandas' has no attribute 'read_csv'
確認したこと:
・カレントディレクトリ内にpandas....
1
票
0
回答
393
閲覧数
DjangoアプリケーションをApache2.4で公開する際のエラー(403 Forbidden)についての質問
現在、Django-wikiを利用したWEBアプリケーションを作成しています。
まず、Django-wikiのセットアップを行い、開発用サーバを利用してアプリケーションをローカルで開くところまで設定を行いました。
参考記事:
https://django-wiki.readthedocs.io/en/latest/installation.html
次に、...
1
票
1
回答
469
閲覧数
pandas-highcharts でグラフが描画されない
実現したいこと
取得した株価データを pandas-highcharts を使って jupyter notebook でグラフを描画したいです。実行したところ何も表示されないどころかエラーも表示されず困っています。
該当のソースコード
from pandas_highcharts.display import display_charts
df = ... # ...
1
票
0
回答
149
閲覧数
djangoのバージョンを確認するときにエラーが発生する: No module named django
「python django 開発入門」という本で勉強しています。
pythonをインストールし、次にdjangoをインストールした後にdjangoのバージョンを確認した結果、
以下のエラーが発生してしまいます。
No module named django
これは、djangoが正しくインストールされていないと思うのですが、どのような対処をすればよいのでしょうか?
...
1
票
0
回答
242
閲覧数
マイクで入力した音声をリアルタイムで特徴量抽出したい
マイクで入力した音声をリアルタイムで特徴量抽出したいです。
pyaudioを用いてストリーミング入力しようとしていますが、HTKやtorchaudioなどのライブラリではwavファイルからloadしたもので抽出できるようになっています。
wavファイルを経由することなく特徴量抽出する方法はないでしょうか。
import pyaudio
P = pyaudio.PyAudio()
RATE = ...
1
票
0
回答
391
閲覧数
scipy.fftpack.fft(y)は、実数部のみのパワースペクトラム値を返す?
scipy.orgのscipy.fftpack.fftの仕様
を読むと
実数列または複素数列の離散フーリエ変換を返します。
と書いてありました。
実行してみると、引数に渡した振幅データの配列の長さ(FFTのフレームサイズ)と、返却値のパワースペクトル値の配列の長さは一致していました。
実数部と虚数部のどちらも返すのならば、対称なデータは返却できないでしょうし、
...
1
票
0
回答
310
閲覧数
Python,Djangoプロジェクトが本番環境でmigrateできない
Python,DjangoでWEBシステムを開発しています。
ローカル環境でコーディング、動作確認後に、リモートサーバーへデプロイして、本番環境へ新たな動作を追加するという手順で開発しています。
Djangoでは、データベースに関係するmodelファイルに変更がある場合、それを反映させるためにmakemigrationsとmigrateコマンドの実行が必要になりますが、...
1
票
0
回答
294
閲覧数
RNNの誤差逆伝播法における勾配の足し合わせ処理について
現在、書籍「ゼロから作るDeepLearning2」でRNNの誤差逆伝播法を学習しており、
そのアルゴリズムについて不明な点があったため、ご教示いただきたいです。
該当するソースコードと不明点を下記に、記載させていただきます。
質問①: 誤差逆伝播を行う関数への引数が、「時刻tにおける出力の勾配(dhs)と、時刻t+1の勾配(dh)を足し合わせた値」を渡している理由がわからない。
...
1
票
0
回答
390
閲覧数
MySQL select で最新の値を読みたい
同じレコードに対して
select
if 値が前回と違う場合:
insert or update
commit
を行う処理があってこれを並列(べつコネクションで)動かすと
なぜか毎回複数回実行されてしまいます
値が違う場合にだけ1回新規に書き込まれて
2回目以降はアップデートがよばれないようにしたいのですが
かきこんだあとすぐ commit してるんですが
MySQL ...
1
票
0
回答
100
閲覧数
メッシュの変形をスプリプトで行いたい
Pythonスクリプトでモデルの変形を行いたいと考えています。
スカルプトモードで変形したものではログを見ることができなかったため、プロポーショナル編集の「球」で部分的に変形させています。
スクリプトは以下のようになっています。
bpy.ops.transform.translate(value=(4.95114, 0, 0), constraint_axis=(True, False, ...
1
票
1
回答
2,359
閲覧数
colabで作成したフォルダをダウンロードしたい
google colab上でスクレイピングを行い、画像を収集したフォルダをローカルpcにダウンロードしたいです。ファイル一つ一つのダウンロードはfiles.download()でできるのですが、まとめてフォルダごとダウンロードする方法が分かりませんので教えていただきたいです
1
票
1
回答
1,049
閲覧数
クリップボードにコピーしたweb上の表をエクセルファイルに張り付けるコードをPythonで書きたい
対象のwebサイトは鍵付きのためスクレイピングが使えないので、クリップボードにコピーしてからエクセルにペーストするコードを書きたいと考えています。
クリップボードにコピー→データフレームとして読み込み→CSV変換→エクセルに張り付けとしたいのですが、最初の段階で pandas.read_clipboard() を使おうとすると以下のエラーが出てうまくいきません。
エラーメッセージ
...
1
票
0
回答
119
閲覧数
GeoPandas の LineString の距離
GeoPandas の LineString の距離を メートル で求めたいです。
公開されているデータの座標系が JGD2011 で、 dgf.geometry.length によって求められる値は緯度経度の距離になります。
これをメートルで求める方法はありますか。
1
票
0
回答
426
閲覧数
googleニュースのスクレイピングのやり方
こんばんは、最近Pythonを勉強しはじめた学生です。pythonを用いてGoogleニュースのスクレイピングをしようとしているのですが、思う通りに動かないので、プロフェッショナルの皆様からお力を貸していただきたいです。
今現在、「独学プログラマーの本」を読みながら勉強しているのですが、この本に書いてある通り、
>>>import urllib.request
>>&...
1
票
0
回答
49
閲覧数
物体検出の学習時エラーがazure上でのみ起こる
現在、SSDを用いた物体検出を実施しようとこのサイトを参考に学習を進めています。
上記サイトのコードをコピーして実行したところ、google colaboratoryでは学習できましたが、
azure上で実行するとtrainer.run()時に下記エラーが出ます。
なにとぞご教授よろしくお願いします。
Exception in main training loop: merge_sort: ...
1
票
1
回答
828
閲覧数
Python Keras-rlでfit()におけるweightsの利用・再学習について
Keras-rlを使用してDQNの学習を行なっているのですが、
1,000steps学習して、save_weights(fname)で保存した重みのファイルが存在するときに、
load_weights(fname)
fit(xxx, nb_steps=3000)
save_weights(fname, overwrite=True)
これを実行した場合、学習は1,...
1
票
0
回答
788
閲覧数
numpyをimportするとエラーが出る
はじめまして。
こちらで質問させて頂いて良いものか判らないので相応しくなければ申し訳ありません。
3DモデリングツールのBlenderで「mmd tool」というアドオンを追加しようとすると、以下のエラーが表示されてしまいます。
File "/usr/lib/python3/dist-packages/numpy/core/__init__.py", line 16<module> ...
1
票
0
回答
58
閲覧数
ilocを使用した際のindex値の抽出
以下の様にilocでデータを抽出した場合、
そのindex値を取り出す(2010-03-09)を取り出す方法はありますか?
data.iloc[2500]
Open 925.69
High 927.79
Low 923.60
Close 924.38
Name: 2010-03-09 00:00:00, dtype: float64
data.iloc[2500]...
1
票
0
回答
237
閲覧数
chainerでvalidationが実装できません。
『Chainerで作るコンテンツ自動生成AIプログラミング入門』という書籍の第3章を参考に、超解像画像生成のためのCNNを作成しています。
作成中のプログラムにvalidationを実装しようとしましたが、エラーが出てしまいました。
なお、python3.5.2、chainer6.4.0を使用しています。
以下に、変更前のプログラム、変更後のプログラム、エラー文をのせておきます。
変更前
...
1
票
1
回答
702
閲覧数
pytorchでdeep learningの画像分類モデルを作成しています。
モデルのloss関数の一部にtorch.sqrt()をしようしたところ、backward時にnanが発生する問題に突き当たりました。
torch.sqrt()に入力されるベクトルの要素の大きさがとても小さいことが原因のようです。
torch.sqrt()のinputが小さいとbackward時に1/(2*torch.sqrt())がinfになるようです...
...
1
票
0
回答
414
閲覧数
SIPのインストールが上手く行かないです。
SIPのインストールが上手く行かないです。
https://www.riverbankcomputing.com/software/sip/download
ここから、sip-4.19.8をダウンロード、展開し、そのディレクトリで
python configure.py --platform win32-g++
を実行したのち
make
を実行すると
make[1]: ディレクトリ `c:...
1
票
0
回答
63
閲覧数
正しいwheelファイルかどうかを、テストコードで確認したいです。 Travis CI上で、どのようにして実現すべきでしょうか?
背景
PythonでCLIコマンドを作成しています。
Python 3.7
Travis CIでテストコードを実行
以下のコマンドでwheelファイルを生成して、PyPIにパッケージを登録しています。
pipenv run python setup.py check --strict
pipenv run python setup.py sdist bdist_wheel
...
1
票
0
回答
51
閲覧数
深層学習モデルのandroidアプリへの活用
android studioを利用してアプリを作成する際にpythonで作成した深層学習の学習済みモデルをアプリに組み込む方法はありますか?
具体的には画像認識モデルをandroid上で動かしたいのですが
深層学習はkerasで作成しました
1
票
0
回答
1,943
閲覧数
PyTorchでCUDAが使えない
PyTorchでCUDAを使って計算しようとしたところ、下記エラーが吐かれてしまいました。
RuntimeError: Expected object of backend CPU but got backend CUDA for argument #4 'mat1'
このエラーの対処方法をご教授していただけないでしょうか。
コードは下記の通りで、...
1
票
0
回答
176
閲覧数
KivyのLabelウィジェットで、文字の色が変化してしまう
Anaconda + Python3.7 + Kivy でWindows上で動作するデスクトップアプリを開発しています。
デジタル時計のLabelを継承してデジタル時計のウィジェットを作ろうとしたところ、表示を更新するたびに色が変化してしまいます。
もちろん、色を変えるような処理は入れていません。
色は元の色よりもランダムに暗い色(比較的明るい時から真っ黒まで)と、元の色の2色を、...
1
票
0
回答
854
閲覧数
Pythonのmultiprocessing.poolが実行されない
並列処理をさせたくて公式ドキュメントを参考しようとしたところ、multiprocessingの序盤の例文で実行されず、行き詰まっています。
実行環境
OS:Windows10
CPU:corei-5-3337U
コア:2
プロセッサ:4
Python:3.7
from multiprocessing import Pool,freeze_support
def f(x):
...
1
票
1
回答
456
閲覧数
PythonのAnacondaの導入方法?
Anaconda を導入して、下記のコードを入力するとエラーになりました。
Anaconda のファイルが足りないみたいですが、デフォルトインストールなので検討がつきません。解決方法を教えて頂けないでしょうか。
コード
import openpyxl
wb = openpyxl.load_workbook('example.xlsx')
エラー内容
>>> import ...
1
票
0
回答
206
閲覧数
Jupyter notebookでのBokehを使ったインタラクティブな描画領域変更
ipywidgets と Bokeh を組み合わせることで Jupyter notebook 上でインタラクティブに描画をすることができますが,「ボタンを押すことで描画の領域を変更する」という操作を実現するやり方はありますか?
イメージとしては次のようなコードで動いてほしいです.
import numpy as np
from bokeh.plotting import figure, show
...
1
票
0
回答
562
閲覧数
python asyncioモジュールを用いたtcp clientの書き方について
asyncioを用いてtcp clientを作成しています。
ネットで以下のようなコードを拾ったのですが、
これを1回だけの実行ではなく、ずっと(loop.run_forever?)回すには
どう書いたら良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
import asyncio
async def tcp_echo_client(message, loop):
reader, ...
1
票
0
回答
382
閲覧数
Pythonで、親クラスでimportしたパッケージを子クラスから使うことはできないか?
ご覧いただきありがとうございます。
頻繁に使うパッケージやモジュールをいちいち子クラスでimportせずに、親クラスでimportするだけで子クラスでも使うには次のソースコードをどう修正したらよいか教えていただきたいです。
背景
私がDjangoで開発しているプロジェクトでは、csvやreなどのパッケージの使用頻度が多いです。
子クラスでいちいちimportするのが面倒なので、...
1
票
0
回答
77
閲覧数
VectorScriptで他のファイルからハンドルを読み込む
VectorWorks2018のVectorScriptに関してですが
現在開いているファイルとは別のファイルの図形(ハンドル)の情報を取得したいと考えております。
具体的には複数のvwxファイルを同じフォルダに集めてプラグインを実行すると
ファイル内の特定の図形の情報が取得できるといった感じです。
最初はBuildResourceListN()で可能かとも思ったのですが、どうも無理なようです。...
1
票
0
回答
42
閲覧数
python で sorted dict を実現するパッケージは?
python において、以下の要件を満たすライブラリを探しています。
obj.set(key, val) で key に対して値を store できる。 O(log(N)) で実行できる。
obj.get(key) で store した key を取得できる。これが O(log(N)) で実行できる。
obj.find_sup(key) で、過去 store した key の中で、...
1
票
2
回答
2,217
閲覧数
Python 2.7 CSVファイルの日本語文字読み込み
import csv
with open('datas.csv', 'r') as csv_file:
csv_reader = csv.reader(csv_file)
for line in csv_reader:
print(line)
これでファイルを入れていますが、コードをRUNしたら
'2018\x94N12\x8c\x8e30\x93\xfa(\...
1
票
0
回答
1,046
閲覧数
windows環境でCaboChaをPython3にバインディング出来ません。
表題の通り、windows7(64bit)でCaboChaをどうしてもバインディングできません。関連Qiita記事を何度も読み直し、必要なVisual Studio(14.1)を導入するなどをして何度もトライしていますが、画像の通りエラーが出て一向に成功しません。
環境は下記の通りです。
Python3.7.1(32bit)
MeCab0.996(公式の32bit)
CaboCha0.69
...
1
票
0
回答
320
閲覧数
python,sympyでinit_printing(order='rev-lex')が効かない
ソースコード
from sympy import Symbol, pprint, init_printing
def print_series(n):
# 次数の低い順から並べる
init_printing(order='rev-lex')
x = Symbol('x')
series = x
for i in range(2, n+1):
...
1
票
0
回答
141
閲覧数
jupyter notebook + python で、プロセス処理時間のウォーターフォール図のようなものを図示したい
Google Chrome で DevConsole を開くと、 処理時間のウォーターフォール図が取得可能です。
今、 jupyter notebook 上で、諸々の開始時刻と終了時刻からなるイベントデータを取得していて、それを、この Chrome のウォーターフォール図のような形で図示したいと考えました。
これを実現するにあたって、よく使われるライブラリなどはありますか?
1
票
1
回答
623
閲覧数
matplotlibで拡大範囲のx軸情報を取得したい
matplotlibのguiの拡大ツール(虫眼鏡ボタン)や十字ボタンで時系列データの一部を拡大し、拡大した時系列範囲に対応する範囲の時系列データの最大値/最小値、周波数スペクトルを表示するプログラムを作りたいと考えています。
範囲の指定方法ですが、xlim関数を使うのではなく、guiの拡大ツールや十字ボタンを使いたいです。
拡大された範囲のx軸情報が取得できれば、x軸情報を元に、最大値/最小値、...