[python3] タグが付いた質問
338
未回答やベストアンサーなし質問
5
票
0
回答
150
閲覧数
Pyright が型の名前につけるアットマーク @ は標準化されていますか?
別の(削除された)質問について調べているときに、Python の type hints を使った Pyright による型推論について、同じ名前の TypeVar を区別して表示するため _T@foo のようにアットマークをデリミタにしつつ型の名前に TypeVar のスコープをくっつけて表示していることを知りました。
実装: https://github.com/microsoft/...
2
票
1
回答
126
閲覧数
DataFrame/Seriesの欠損値を定数で補完するとき、内挿のみに指定したい
DataFrame/Seriesの欠損値を、定数で補完したいのですが、内挿[limit_area='inside']を指定する方法ありますでしょうか?
両端の欠損値はそのまま補完しないようにしたいです。
import pandas as pd
series = pd.Series(data=[ None, 20, None, 40, None ], index=[ 'aa', 'bb', 'cc'...
2
票
3
回答
309
閲覧数
この指数関数についての方程式はどのように解けばいいでしょうか
以下の指数関数のxについての方程式はどのようにして解けばいいでしょうか?
exp(-1/x**2) = exp(-2/x**2) - exp(-3/x**2)
sympyのsolveメソッドを使ったのですが実行が無限に行われうまくいきませんでした。環境はjupyter notebookです。
2
票
0
回答
199
閲覧数
Tkinterの検証つきEntryで選択範囲に入力するとき、事前に入力予定の文字列を呼び出したい
validatecommandは選択範囲があるとき
1 選択範囲の文字を削除
2 本来の入力予定の文字の挿入
と2回動きます
引数で取れる%Sは1回目のときは削除予定の文字,2回目で入力予定の文字です
2回目の文字列を何らかの形で保持したまま1回目の削除を行っていると思うのですが
1回目の削除前に入力予定の文字を取得したいとき,なにかアクセス方法はないでしょうか?
目的は「...
2
票
4
回答
1,314
閲覧数
CSVファイルから特定の行を削除したい
CSVファイルの情報を書き換えたいです。
車の情報が並べてあるcsvファイルがあり、ユーザーが買いたい車の番号(x)を選ぶとcsvファイルから購入された車の行が削除されるようにしたいです。csvファイルの中身は以下にペーストしました。一番左にあるのがユーザーが選ぶ番号です。30と31に価格が記入されていませんが、今回のケースでは一番左のインデックス番号しかみないはずなので関係ないかと思います。
...
2
票
1
回答
118
閲覧数
gurobi からpyomoへの変換
pythonでgurobiからpyomoへ二次制約付き問題であるため、変更したいのですがやり方がわからなくて困っています。
from gurobipy import *
import pandas as pd
import numpy as np
import csv
from pyomo.environ import SolverFactory
opt = SolverFactory("...
2
票
1
回答
1,522
閲覧数
python、openpyxl利用して複合グラフを作成したい
python、openpyxlを利用して、積上げ棒・折れ線グラフを一つのグラフエリアに表示する「複合グラフ」を作成したいです。対応方法について、ご教授願います。
また、そもそもopenpyxlを使用した場合は複合グラフの作成はサポートされていないのでしょうか?
Python(3.8.2)コード
import openpyxl
from openpyxl.chart import BarChart, ...
2
票
0
回答
99
閲覧数
VectorScriptで他のファイルからハンドルを読み込む
VectorWorks2018のVectorScriptに関してですが
現在開いているファイルとは別のファイルの図形(ハンドル)の情報を取得したいと考えております。
具体的には複数のvwxファイルを同じフォルダに集めてプラグインを実行すると
ファイル内の特定の図形の情報が取得できるといった感じです。
最初はBuildResourceListN()で可能かとも思ったのですが、どうも無理なようです。...
2
票
0
回答
289
閲覧数
pinterest access tokenの取得やり方が分からない。
pinterestのapiを使ってアプリを作成したいのですが、access tokenの取得方法が分かりません。
https://developers.pinterest.com/docs/api/overview/
ドキュメントを読んだのですが、Postmanを使ったやり方しか理解できません。毎度アプリで取得して使いたいのでpythonのプログラムから取得したいのです。
...
2
票
0
回答
239
閲覧数
python3のmemory_profilerについて
memory_profilerを使ってメモリを測っています。
以下のリンクを参考にして同じコードを書きましたが、メモリ消費表示の桁数が違います。
なぜでしょうか?
https://jakevdp.github.io/PythonDataScienceHandbook/01.07-timing-and-profiling.html
Line # Mem usage Increment ...
2
票
0
回答
590
閲覧数
RuntimeError: Dimension out of range (expected to be in range of [-1, 0], but got 1)と出力されます。
https://github.com/pytry3g/pytorch-example/tree/master/nlp/rnn/wikipedia
上記githubのtest_model.pyとtrain.pyを実行すると、共に、
以下のエラーが出てしまいます。
Traceback (most recent call last):
File "/home/yudai/デスクトップ/...
2
票
0
回答
280
閲覧数
pytubeライブラリを使用した際に表示される "<Stream: ...>" はなんという型の値ですか?そしてそれをリストにしたい。
pytubeというライブラリを使用したPythonコードを実行したらこのような値が出てきたのですがこれってなんと言う型の値なのでしょうか?
辞書でもないしリストでもないです。
また、この中身をリストに変えたりは可能でしょうか?
<Stream: itag="22" mime_type="video/mp4" res="720p" fps="30fps" vcodec="avc1....
2
票
0
回答
160
閲覧数
kerasでtensorflowのmetricsを用いる
タイトル通りkerasでtensorflowのmetricsを使用したいです。
自分で調べながら関数を作成したところ以下のようなものを作りました。
しかし実際にnumpyなどで出力された数字とラベルの相関を計算(corrcoef,pearsonr)してみると全然ちがう値が出力されます。
ご教授いただけたら幸いです。
ちなみにjupyter notebook + python3.2+ ...
2
票
0
回答
306
閲覧数
python2とpython3の文字コードと正規表現
python3系で書かれたサンプルコードをpython2系で実行するためにコードを書き換えようとしているのですが不明な点があります.
上のサンプルコードにfrom io import openと追加しpython html_parser.pyと実行したところ
File "html_parser.py", line 314, in get_data
if "1時間ごとの値" in txt or "...
1
票
0
回答
93
閲覧数
PyTorchを使った物体検出の転移学習が動作しない
概要
PyTorchのサンプルコードを参考にした転移学習コードでtrain_one_epochが動作しません
どのようにすれば学習が進みますでしょうか?
以下追記
vscode上でスクリプトを実行すると、実行中を示すアイコンが出るだけで、学習の進捗やエラーメッセージは表示されません
一方で、処理確認のために挿入したprintメッセージが、下記に添付したengine.pyの抜粋中の"...
1
票
1
回答
114
閲覧数
TSSfinder を動作させようとするとエラーが発生してしまう
TSSfinderが動かないので自分で書き直していますがエラーが止まりません。やっとこの辺りまで来ました。以下のスクリプトのどこがおかしいかどなたかご教示ください。
このスクリプトでみられるエラーは次の通りです。
ひと通り配列を吐き出して最後に謎の"1"を出力してから下のエラーを吐き出します。
エラーメッセージ:
Traceback (most recent call last)...
1
票
0
回答
51
閲覧数
RasPi で Teensy 4.0 を使ったTeensyAudioのミュート方法について
背景
現在,人が発した問いかけに応じて,音声応答を返すロボットを開発しております.
そんな中,システムの仕様上,マイクとスピーカの位置が近いため,ロボットが返した音声応答を再び問いかけとして入力してしまう問題が発生してしまいます.
この問題を解決するために,「スピーカからの音声応答中はマイクをミュートにする」という方向で検討しているのですが,中々うまくいきません.この問題を解決したいです.
...
1
票
2
回答
149
閲覧数
Pisugar3 との通信で Expected b'battery_v' but got b'battery: ...' というエラーが出る
ラズベリーパイにpisugar3というUPSを取り付けており、5秒おきにpisugarから電圧とバッテリー容量を取得するという内容です。
プログラム実行の最初はうまくいくのですが、20分くらい動いたあとにエラーを返されます。(写真参照)どこか構文に問題があるのだと思うのですが、どこが悪いのか見当がつかないのでよろしくお願いいたします。
参考スクリプト
github PiSugar.py
コード
...
1
票
3
回答
150
閲覧数
CSVファイル内の時系列データを1秒区切りで平均化するコードを書いているのですがエラーの解消方法を知りたいです
前提
各列にTIME(データ取得日時)、測定値が格納されたCSVファイルを読み込んで、1秒毎に平均化してCSVファイルに出力したいです。
コードを書いてみたのですがエラーが出てしまい対処方法が分からないので教えて頂けるとありがたいです。
下記は使用するCSVデータで名称は「test.csv」です。
[LOGGING],RD81DL96_1,2,3,4
DATETIME[YYYY/MM/DD hh:...
1
票
2
回答
203
閲覧数
各約数の出力について
各約数を入力して、出力では約数の合計を出力するプログラム作成してまして
現在ですと、最後に入力された値のみしか出力されません。
どうすれば、各入力値に対する出力をすることが出来ますか?
N = int(input())
sum_list = []
num_list = []
for _ in range(N):
num = int(input())
divisor = [i for i ...
1
票
0
回答
152
閲覧数
配列探索について
n, m = map(int,input().split())
test_list = []
a1_list = []
for _ in range(n):
a1, b1 = map(int,input().split())
a1_list.append(a1)
test_point = a1-(b1*5)
if test_point >= m:
...
1
票
0
回答
453
閲覧数
speedtest-CLI でProxy 経由での接続ができない
社内からSpeedテストを実行したいのですが、Proxyを経由させる必要があるため、
下記の通りProxyを設定したのですが、通信ができていないようです。
設定箇所、設定方法はあっているのでしょうか?
一応、コマンドプロンプトで、 netsh winhttp import proxy source=ie の設定は行っております。
import csv
import os
import ...
1
票
0
回答
1,355
閲覧数
Not a gzipped file (b'<!')のエラー
google colaboratory において単語ベクトルの計算をしようとGoogleNews-vectors-negative300を読み込んだところエラーが発生しました.
エラーメッセージは以下の通りです.gzファイルでないといわれていますが,gzファイルを読み込んでいるはずなので,どこがエラーの原因であるか分かってない状況です.(コードはメッセージの下に書いています.)
...
1
票
0
回答
308
閲覧数
macOS環境での Pythonのmultiprocessingについて
以下のコードをGoogle Colabでやるとすぐ終わるのですが、Macのローカル環境でJupyter Notebookを使うと相当長い時間かかります(というか数時間経っても終わりません)。
原因を教えていただければ幸いです。
なお、Pythonのバージョンは3.8、Macのバージョンは11.2.3でM1ではありません。
from multiprocessing import Pool
def ...
1
票
1
回答
288
閲覧数
カスタマイズした404.htmlが反映されない
お世話になります。以下にご質問させてください。
djangoのバージョンは3.1.7です。
達成したいこと
404エラーとなる際にカスタマイズした404.htmlが表示されるようにしたい。
これまでに実施した内容
views.py にて get_object_or_404 で404エラーを返すようにしている。
ルートディレクトリ内に新しくtemplatesを作成。その中に404.htmlを作成。
...
1
票
0
回答
119
閲覧数
pythonの継承で使われるsuper(Conv1d, self)が分かりません。
pytorchのコードを見ていたところ、
class Conv1d(_ConvNd):
def __init__(
self,
in_channels: int,
out_channels: int,
kernel_size: _size_1_t,
stride: _size_1_t = 1,
...
1
票
1
回答
166
閲覧数
すべての列を参照して正規化、標準化をする方法
12行*30列のcsvファイルに保存されたデータ(da_all)があるのですがこれを以下のようなプログラムで正規化を実行しようとしたところ(問題がありそうな箇所を抜粋)行ごとで正規化が行われてしまっていました。すべてのデータを参照し最大値1、最小値0にしてほしく困っています。よろしくお願いいたします。
from sklearn import preprocessing
import pickle
...
1
票
0
回答
1,141
閲覧数
Anaconda Navigator がロード中のまま起動しない
Anaconda Navigator を起動時にロード中のマークが表示されるのみで起動しません。
エラーコードとしては、以下のような状況です。
Tried to load advertisement data from https://www.anaconda.com/api/navigator. URL is not reachable
上記のアドレスにアクセスしたところ、...
1
票
1
回答
1,860
閲覧数
read でのファイル読み込みでエラー: SyntaxError: invalid syntax
python勉強中の初心者です。
勉強の為にベーシック認証のかかっているWebサーバから数百メガから数ギガのデータとMD5をダウンロードし、そのハッシュ値を計算するプログラムを書いています。
初心者の為、正規表現等はなるべくせずに可読性を重視して書きました。
尚、MD5はハッシュ値が32文字続いた後にファイル名が入っている為、先頭から32文字を抜き出しています。
...
1
票
2
回答
135
閲覧数
Python3.6.4 の関数内の変数に関して、インプレースで変更される場合とそうでない場合の違いは?
できる限り同条件で比較できるコードにしたつもりなのですが、何度やってもリストはインプレースで書き換えられてしまいます。なぜなのでしょうか?「リストの代わりにタプルを使うべき」以外の回答だとありがたいです。
また、初の質問投稿であるため、無作法な点もあるかと思うので、その点の指摘があるとなお助かります。よろしくお願いします。
>>> lst,a = [0],0
>>&...
1
票
1
回答
275
閲覧数
numpyの相関係数について
こんにちは、pythonのnumpyについて質問させていただきます。
相関係数を計算する際に、 numpy.corrcoef(XとYの二次元配列) を使用すれば計算できますが、数式の確認のために公式である 共分散 / (Xの標準偏差 * Yの標準偏差) で相関係数を出したいと考え、 numpy.cov(XとYの二次元配列)/ (numpy.std(X)*numpy.std(Y)) で計算しましたが、...
1
票
0
回答
408
閲覧数
python3.8.5 にはpipが一緒にインストールされない?
こんにちは。先ほど、python3.8.5をインストールしたものです。その後、bashにpipと入力しても
-bash: pip: command not found
と出ます。
今までは3.7.6を使っていたのですが、その時は
Usage: pip ...
と出てきました。最近のバージョンには全てpipが付いていると、独学プログラマーという本に書いてあったので困惑しています。
ちなみに3.8....
1
票
1
回答
374
閲覧数
PyDrive での認証を行うプログラムが、PyInstaller で exe 化すると正常に動かない
PyDrive を用いてGoogleドライブからデスクトップにファイルをダウンロードするプログラムを作成し、正常に動作することを確認しました。
しかし、このファイルをexe化したところ、想定通りの動作をせず一瞬ウィンドウが立ち上がった後すぐ閉じてしまいました。原因や確認すべき項目がありましたらご教示頂けますか。
なお、Pythonのバージョンは3.6で、...
1
票
1
回答
273
閲覧数
PiCameraから取得したstream(ByteIOデータ)を一時的に保存したい。
※ByteIOについて理解しきれていない書き方をしているかもしれません。ご了承ください。
流れとして、
⓪ PiCameraで写真を撮り、変数 stream に保存
① stream を別の変数 stream_save に保存
② stream を seek() 関数や truncate() 関数で処理
③ stream_save はその後、別の処理
という流れで処理したいのですが、②をした瞬間 ...
1
票
0
回答
465
閲覧数
Python,Djangoプロジェクトが本番環境でmigrateできない
Python,DjangoでWEBシステムを開発しています。
ローカル環境でコーディング、動作確認後に、リモートサーバーへデプロイして、本番環境へ新たな動作を追加するという手順で開発しています。
Djangoでは、データベースに関係するmodelファイルに変更がある場合、それを反映させるためにmakemigrationsとmigrateコマンドの実行が必要になりますが、...
1
票
0
回答
164
閲覧数
学習曲線から見る過学習もしくは学習不足の判断について
表題の件ですが、現在隠れマルコフモデル(HMM)で時系列データの自動判別を試みていますが、過学習の疑いがあるため質問しました。
サンプル数は60でtrue/falseの2値分類の学習なのですが、サンプル数別の検証結果とテスト結果によるaccuracyの曲線が以下のようにプロットされました。
お聞きしたい事としては、青線が検証データ・緑線がテストデータでのスコアなのですが、...
1
票
0
回答
164
閲覧数
GCPのVMインスタンス上でImportError: No module named 'pandas' エラーが発生します
▼前提
GCP上のVMインスタンスにPython3.6の環境を構築し、pip3でpandas,numpy,sklearnなどのモジュールをインストールしました。
▼事象
しかし、import pandas を実行すると、
[Tue Dec 24 09:09:11.447228 2019] [cgi:error] [pid 19982] [client 34.84.154.183:35282] ...
1
票
0
回答
997
閲覧数
numpyをimportするとエラーが出る
はじめまして。
こちらで質問させて頂いて良いものか判らないので相応しくなければ申し訳ありません。
3DモデリングツールのBlenderで「mmd tool」というアドオンを追加しようとすると、以下のエラーが表示されてしまいます。
File "/usr/lib/python3/dist-packages/numpy/core/__init__.py", line 16<module> ...
1
票
0
回答
246
閲覧数
chainerでvalidationが実装できません。
『Chainerで作るコンテンツ自動生成AIプログラミング入門』という書籍の第3章を参考に、超解像画像生成のためのCNNを作成しています。
作成中のプログラムにvalidationを実装しようとしましたが、エラーが出てしまいました。
なお、python3.5.2、chainer6.4.0を使用しています。
以下に、変更前のプログラム、変更後のプログラム、エラー文をのせておきます。
変更前
...
1
票
0
回答
844
閲覧数
Cython化による多次元配列の内積計算の高速化
多次元配列の内積を計算するプログラムの高速化を検討しております。
Pythonで作成したソースをもとにCythonでも実装しました。
私の環境では両者の速度は以下の通りです。
Python : 0.17599 [sec]
Cython : 0.17589 [sec]
Cythonにより速くなることを期待しておりましたが殆ど変わりませんでした。
Cythonについては初心者です。...
1
票
1
回答
253
閲覧数
python-docxで振り仮名が存在するか調べる方法
python-docxモジュールでdocxファイルからテキストを抽出しています。
そこで1つ質問なのですが、テキスト内に振り仮名(ルビ)が存在するかどうかを調べることはできるのでしょうか。
また、もし調べることができたとして、そのルビの内容を取得するにはどうしたらよいのでしょうか。
何かご存知でしたら教えていただけると幸いです。
環境はWindows10、Python3.7です。
...
1
票
0
回答
227
閲覧数
Jupyter notebookでのBokehを使ったインタラクティブな描画領域変更
ipywidgets と Bokeh を組み合わせることで Jupyter notebook 上でインタラクティブに描画をすることができますが,「ボタンを押すことで描画の領域を変更する」という操作を実現するやり方はありますか?
イメージとしては次のようなコードで動いてほしいです.
import numpy as np
from bokeh.plotting import figure, show
...
1
票
0
回答
801
閲覧数
python asyncioモジュールを用いたtcp clientの書き方について
asyncioを用いてtcp clientを作成しています。
ネットで以下のようなコードを拾ったのですが、
これを1回だけの実行ではなく、ずっと(loop.run_forever?)回すには
どう書いたら良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
import asyncio
async def tcp_echo_client(message, loop):
reader, ...
1
票
0
回答
495
閲覧数
Pythonで、親クラスでimportしたパッケージを子クラスから使うことはできないか?
ご覧いただきありがとうございます。
頻繁に使うパッケージやモジュールをいちいち子クラスでimportせずに、親クラスでimportするだけで子クラスでも使うには次のソースコードをどう修正したらよいか教えていただきたいです。
背景
私がDjangoで開発しているプロジェクトでは、csvやreなどのパッケージの使用頻度が多いです。
子クラスでいちいちimportするのが面倒なので、...
1
票
0
回答
1,136
閲覧数
windows環境でCaboChaをPython3にバインディング出来ません。
表題の通り、windows7(64bit)でCaboChaをどうしてもバインディングできません。関連Qiita記事を何度も読み直し、必要なVisual Studio(14.1)を導入するなどをして何度もトライしていますが、画像の通りエラーが出て一向に成功しません。
環境は下記の通りです。
Python3.7.1(32bit)
MeCab0.996(公式の32bit)
CaboCha0.69
...
1
票
0
回答
211
閲覧数
Juliaで3次元配列をプロットしたい(4Dplot)
以下のような3次元配列をplotしたい場合、pythonですと
stage= 3×3×3 Array{Int8,3}:
[:, :, 1] =
1 1 1
1 0 1
1 1 1
[:, :, 2] =
1 0 1
0 0 0
1 0 1
[:, :, 3] =
1 1 ...
1
票
0
回答
118
閲覧数
tensorflowで畳み込みAE作成中、出力データの形がおかしい
def conv_encoder(x, weigths, biases):
x = tf.reshape(x, shape=[-1, 28, 28, 1])
conv1 = conv2d(x, weigths['ew1'], biases['eb1'])
pool1 = max_pool2d(conv1)
conv2 = conv2d(pool1, weigths['ew2'],...
1
票
0
回答
97
閲覧数
組み込み関数 type()について
Q1.一覧表示
・組み込み関数 type()で出力される可能性がある全てを確認したいのですが、一覧として表示させることは可能でしょうか?
Q2.標準モジュール typesとの関係性
・下記のように掲載されているのですが、「組み込み関数 type()」と「標準モジュール types」には何か関係があるのでしょうか?
> 標準モジュール types には全ての組み込み型名が定義されています
・「...
1
票
0
回答
564
閲覧数
Djangoで JavaScript を扱いたいのですが、なかなかエラーが消えません。
https://code.i-harness.com/ja/q/48f14
上記のサイトを参考にして、js.pyを追加し、htmlファイルに以下のように記述しましたが、
(% load js %} のところでエラーが出てしまいます。
{% load js %}
<script type="text/javascript">
var someVar = {{ ...
1
票
0
回答
198
閲覧数
Django で指定した時間にブログを投稿したい
Django で(models.DateTimeField で)指定した日時に、保存した記事を公開するには、views.py をどのように書けばいいのでしょうか?
現在は views.py を、
def hoge(request):
post = POST.objects.order_by('-published_date')[0]
return render(request, '...