[opencv] タグが付いた質問
OpenCV (オープンシーヴィ)は、Open Source Computer Vision の略称。リアルタイムコンピュータビジョン分野向けのクロスプラットフォームなライブラリです。 1999 年に Intel により発表され、 現在は Itseez社によって管理されています。
194
質問
0
票
1
回答
427
閲覧数
OpenCVでカメラ角度を取得したい
固定されたカメラがあります。
このカメラは角度は変えることができます。(よくある監視カメラ)
このカメラで角度を変えて違った画像1,画像2があります。
画像1と画像2のX方向の角度、Y方向の角度を求めたいです。
OpenCVなど(それ以外でもいいですが)角度を取得することはできるでしょうか?
エピポーラー幾何(epipolar geograpy)とは逆?のパターンになるかとおもいますが、...
0
票
1
回答
413
閲覧数
cv::magnitude()の逆の処理を行う関数は?
OpenCV2.4.13を使用しています。
cv::magnitude( vecX, vecY, vec ); でベクトルの大きさを求めることができますが、
逆にベクトルのX成分とY成分を求める関数はOpenCVで用意されていますか?
自前で計算していますが、存在するのならそちらを使ったほうがいいなと思ったので、よろしくお願いします。
0
票
1
回答
539
閲覧数
OpenCVのカメラアクセスについて: OpenCV: not authorized to capture video (status 0), requesting
PCにカメラを2台接続し、C++、OpenCVを使って、それぞれから取得した映像をパノラマ合成したいと思っています。
下記サイトなどを参考にコードを作成しました。
OpenCV Stitching Module によるパノラマ画像合成の解説【ざっくり】 - Qiita
OpenCVによるUSBカメラ画像の取得 - Qiita
ビルドは通りましたが、コンソールログによると、...
1
票
1
回答
1,598
閲覧数
カメラアプリの画像データをOpenCVに読み込む方法
カメラで写真を撮影した後、その画像に対して文字を任意の文字を入力できるアプリを制作しています。
方法としては以下の手順で考えています。
AndroidStudioで制作したカメラアプリを起動し撮影、画像データを取得。
その画像データをopencvに読み込み画像に文字の挿入。
現在はカメラアプリの制作まで終了していてここからどのようにしてopencvに撮った画像データを取り込むかわかりません。
...
0
票
0
回答
90
閲覧数
OpenCVのVideoCapture.open()で外部WEBカメラの映像が真っ暗になる
ノートパソコンの標準搭載と、USBのWEBカメラを接続した状態で開発テストをしています。
PythonのOpenCVで、接続済みのWEBカメラの番号を調べるコードを実行してみました。
import cv2
for i1 in range(0, 20):
cap1 = cv2.VideoCapture( i1, cv2.CAP_DSHOW )
if cap1.isOpened():...
0
票
0
回答
106
閲覧数
Windows環境のPythonで、接続されているWEBカメラの名前を取得する方法はあるかどうか
以下の方法で、Windowsで接続されているカメラのIDは取得できるようですが、カメラデバイスの名前は取得できません。
デバイスの名前を取得する方法があれば知りたいです。
import cv2
for i1 in range(0, 20):
cap1 = cv2.VideoCapture( i1, cv2.CAP_DSHOW )
if cap1.isOpened():
...
0
票
0
回答
148
閲覧数
物体検出で個数がカウントされない
https://farml1.com/object_counter/
を試みています。
物体検出数のカウント出力の項目でつまづいてしまいました。
エラーは出ていないのですが、個数がカウントされません。
どうすればいいかご教授いただければ幸いです。
detect_2.pyのダウンロード先
↓
https://github.com/ultralytics/yolov5
追加したコード↓
# ...
0
票
1
回答
553
閲覧数
OpenCV4.1.0 cv::cudacodec::createVideoReader にてエラー
高解像度での動画処理のためopencv 4.1にてcv::cudacodec::createVideoReaderを利用したく
cuda有効なopencvを配置したのですが、動作させることができません。
std::string fname("C:/Users/****/***/****.avi");
cv::Ptr<cv::cudacodec::VideoReader> ...
0
票
2
回答
150
閲覧数
pythonとopencvを使って角度付き矩形中の指定した位置に直線を描画したい
概要
角度付き矩形の中に、矩形の長辺と同じ長さの直線を描画する方法を教えてください
言語はPythonで描画に使用するライブラリはOpenCVです
バージョンはそれぞれ下記のとおりです
Python: 3.7.9
OpenCV: 4.6.0
詳細
直線をより詳細に説明すると、矩形の短辺から相対する短辺まで下した垂線です
使用できる情報は以下の通りです
矩形の中心座標
回転前の矩形の左上座標
...
3
票
2
回答
90
閲覧数
特定のフレームをキャプチャし使用したい
ある動画のフレームを読み込んでROIを囲み、トラッキングするコードを作っています。
その際1フレーム目ではなく、〇フレーム目といったように好きなフレームをキャプチャしたいと思っていますがどのように改変すればよいでしょうか?どなたかご教授お願い致します。
import cv2
# KCF
tracker = cv2.TrackerKCF_create()
cap = cv2....
2
票
0
回答
217
閲覧数
OpenCVで検出した色の面積を求めたい
前提
SwiftUIとOpenCVを使って、スマホのカメラ映像(プレビュー画像)から特定色の輪郭を検出するプログラムを作成しました。
輪郭を検出してプレビューとして表示するところまではできたのですが、検出した輪郭の「面積」を求めるところで詰まってしまっています。
下図はアプリの実行画面で、持ち手が青色のハサミを映している様子です。
アプリの「run」ボタンを押すとレンダリングを開始し、「stop」...
1
票
1
回答
476
閲覧数
OpenCVの背景差分のプログラム
opencvで背景差分を行ったところ
OpenCV Error: Assertion failed (m.dims >= 2) in Mat, file /build/opencv-ISmtkH/opencv-2.4.9.1+dfsg/modules/core/src/matrix.cpp, line 269
Traceback (most recent call last):
File "...
0
票
0
回答
104
閲覧数
Python から OpenCV の Video Stabilization を呼び出すには?
Pythonを使って、OpenCVのVideo Stabilization処理を実施したいと思います。
https://docs.opencv.org/4.6.0/d5/d50/group__videostab.html
上記のAPIリファレンスには、C++のリファレンスなのでPythonからどのように上記機能を呼び出してよいのかわからないのですが、...
0
票
1
回答
118
閲覧数
自動で画像を外部スクリーンにフルスクリーンで表示するには
Qt CreatorでC++で開発をしています.
プロジェクションマッピング用の画像をQtで作成後すぐに接続したプロジェクタで投影したいのですが,自動化の方法が分かりません.作業用のデスクトップと投影用のデスクトップを分けたいので今は画像ウィンドウを作業用デスクトップに表示し,画面の右にドラッグして外部スクリーン上で最大化しています.
import tkinter as tk
import cv2
...
0
票
0
回答
94
閲覧数
Gstreamer+Gpuによる動画保存のためのGstrea;merPipeline 記述について
Opencvで処理した画像をGPUを使用して動画保存してようとしています。
gst-launch-1.0で確認すると、nvh264encでNegotiationErrorが発生し。OpenCVで実行しても、openはしますが、Writeで失敗します。
適切なPipelineの記述についてアドバイスもらえると助かります。
>gst-launch-1.0 filesrc location=...
0
票
1
回答
809
閲覧数
pythonのOpenCVを用いたjp2画像の表示
目的と現状
OpenCVでjp2の画像を表示したいのですが、エラーになります。
jpegなどは読み取れるようです。
原因がわからないため教えていただきたいです。
環境
ubuntuでpython3を用いています。
ソースコード
import os
import cv2
os.environ["OPENCV_IO_ENABLE_JASPER"] = "True"...
0
票
0
回答
128
閲覧数
パーティクルフィルタを用いた物体追跡におけるパーティクルの配置について
パーティクルフィルタを用いた物体追跡の実装を行なっているのですが追跡精度を高めるためにまずフレーム差分法を用いて、動物体の抽出をおこなってからその動物体の周りにパーティクルをランダムに配置したいのですが、パーティクルを乱数を用いて適当に配置することはできるのですが、フレーム差分法を用いて抽出した動物体の周りにランダムに配置するということをコードに起こせず困っています。...
1
票
1
回答
174
閲覧数
pyautoguiで取得した時点と、同一画像を保存後に再読み込み時のHSV値で差が出てしまう
タイトルの件、原因がわからず行き詰ってしまいましたのでご質問させて頂きました。
質問事項
Pythonで、以下2つのHSV値を比較するプログラムを書いています。
pyautogui.screenshotで取得した画像に対して、np.arrayに変換 → cv2.cvtColor でHSVに変換して値を取得
上記をRGBで保存したファイルに対して、np.fromfileで読込 → cv2....
0
票
0
回答
166
閲覧数
各フレームごとのBboxの座標を知りたい
動画で対象物にBboxを描出しトラッキングするコードを作成したのですが、
各フレームごとのBboxの座標を抽出する方法を知りたいです。
以下のコードだとPrintで最後の位置での座標しか抽出されません。
どなたかご教授お願い致します。
import cv2
# KCF
tracker = cv2.TrackerKCF_create()
cap = cv2.VideoCapture(...
0
票
1
回答
778
閲覧数
OpenCV-Python環境でusbカメラの種類によって動作が不安定になることを防ぐにはどうすればいいでしょうか?
やりたいこと
PCに接続したUSBカメラをopencv-pythonで動作させ、リアルタイムで動画を撮影、画面に表示させたい。
困っていること
Logicool製のusbカメラで動作テストを行い動画撮影と画面表示が可能なことを確認後、同じ条件下でELP製カメラでプログラムを実行したところエラーが発生した。
プログラム初心者なため基本的な部分も理解しきれていませんが、...
0
票
1
回答
251
閲覧数
特定の物体のオプティカルフローを計算したい
Webカメラを用いて直径5mmの金属球が動く様子を撮影し、金属球の速度を測定したいと思っています。
その方法として、python、opencvのオプティカルフローを用いようと考えています。
その第一段階として、
http://labs.eecs.tottori-u.ac.jp/sd/Member/oyamada/OpenCV/html/py_tutorials/py_video/...
0
票
1
回答
69
閲覧数
python、パーティクルフィルタについての質問
パーティクルフィルタを用いて白物体の追跡を行いたいのですが、実行の際にエラーが出てしまい原因がわからず止まっています。原因がわかる方いらっしゃったら教えていただきたいです。
実行環境はJupyter Labになります。
エラーメッセージ:
IndexError: only integers, slices (`:`), ellipsis (`...`), numpy.newaxis (`None`)...
0
票
1
回答
3万
閲覧数
cv2.error: OpenCV(4.5.2) error: (-215:Assertion failed) !_src.empty() in function 'cv::cvtColor'
Mask-RCNNを実装中にこのようなエラーが表示されました。
拙い文章ですが回答よろしくお願いします。
エラーメッセージ:
cv2.error: OpenCV(4.5.2) error: (-215:Assertion failed) !_src.empty() in function 'cv::cvtColor'
エラーメッセージの指す箇所:
image = cv2.imread("...
0
票
0
回答
261
閲覧数
UnityからC++へUDPで画像を送信したい
UnityからC++へUDPで画像を送信したいです。現在以下のようなコードでUnity -> Pythonの通信はできているのですが、PythonをC++にポーティングしたいです。
Unity(送信)側
byte[] bytes = tex.EncodeToJPG(quality);
udpClientSend.Send(bytes, bytes....
0
票
1
回答
508
閲覧数
pythonで動画の結合
目的:pythonで複数のmp4動画を結合したい。映像も音声もそのままです。
元の動画は、実行ファイルと同じ階層にあるmovies_inフォルダの中にあります。
comb_movie()で、元の音声付き動画を結合し、いったん音声なしで出力しています。
set_audio()で、元の動画から抽出した音声を結合し先ほど出力した動画に付加しています。
コード全文:
import cv2
import ...
0
票
1
回答
2,557
閲覧数
Python3とTkinterを用いてカメラ映像をon/off出来るボタン付きGUIを作成したい
python3とtkinterを用いてGUIを作成しようとしたのですが、わからない点があったので質問させて頂きます。
やりたいこと
①:「startボタン」と「stopボタン」の2つのボタンが配置されているメインウィンドウの作成
②:「startボタン」を押すと、接続しているUSBカメラの映像をメインウィンドウ内に表示
③:「stopボタン」を押すと、②で表示されたUSBカメラの映像を消す(...
0
票
1
回答
181
閲覧数
画像のRGB値について、縦方向に平均値を計算し、その値を使って横に細長い画像を作りたい
縦aピクセル、横bピクセルの画像に対して、縦方向のRGB値についてそれぞれ平均値をとり、その平均値を使って、縦1ピクセル、横bピクセルの画像を作成したいのですが、3次元配列にうまく変換できません。どうすればよいでしょうか。
import cv2
import numpy as np
img =cv2.imread ('input.jpg')
b_mean = img[:,:,0]....
0
票
1
回答
365
閲覧数
OpenCV で一番大きい赤色の物質の判定時にカメラを動かすとエラーが発生する
ネットからお借りしたコードをraspberry piで実行した際に、カメラを少し激しく動かしたりすると、以下のようにエラーが発生してフリーズしてしまいます。どのように対処すればよろしいのか、ご指導お願いします。
エラーメッセージ:
Traceback (most recent call last):
File "/home/pi/akairo.py", line 83, ...
-1
票
1
回答
117
閲覧数
pythonで画像の下半分を検出したい
画像の下半分のみを指定して検出させるコードを教えていただきたいです。
0
票
1
回答
1,397
閲覧数
画像ファイルが読み込めず、shapeを取得することができない。
Pythonで画像認識のための学習データを準備するために、OpenCVを使って以下の各フォルダの中にある画像をすべて、短いほうの辺に合わせて正方形にクリッピングし保存するプログラムを書いています。
data/arisu
/aya
/karen
/shino
/youko
しかし、これを実行すると、ファイルを探せないのかエラーが出てしまいます。
height, width = ...
1
票
1
回答
645
閲覧数
物体検出での検出できる検出窓を減らす方法
以下のコードで物体検出を行うと1つの対象に対して複数の検出窓が表示されてしまいます。(対象物が画像上でわずかに離れて複数と認識されてしまったからだと思います。)検出窓は1つで良いので、複数の検出窓から1つの検出窓を抽出できるコードを知っていましたら教えていただきたいです。cv2.contourArea(contour)で表示できる領域を絞ってもだめでした。
img = cv2.imread(...
0
票
0
回答
158
閲覧数
OpenCVのfloodFillメソッドの引数maskのサイズについて
OpenCVのfloodFillメソッドは、画像データを指定した画素位置からバケツで塗りつぶすことができます。
同時にmask画像(ステンシルのようなもの?)を指定して、塗りつぶす領域を指定できるようです。
mask画像は、入力画像より、2ピクセル大きいものを指定する必要があるのですが、
なぜ2ピクセル大きいサイズの領域を用意しなければならないのでしょうか?
(...
2
票
0
回答
267
閲覧数
Rapberry pi zeroにtensorflow liteをインストールし,物体認識をしたい
raspberry pi zeroにtensorflow liteを入れて画像分類をしたいです.ラズパイのOSはRaspian Bullseyeで,アーキテクチャがarmv6lです.
このtensorflow/examplesの中のリポジトリのclassify.pyを実行できるようにしたいです.
その準備としてこのページにあるtflite_runtime-2.7.0-cp39-cp39-...
0
票
1
回答
164
閲覧数
python 実践データ分析100本ノック ノック81に関して
下記のコードを入力すると「NoneType object has no attribute “shape "」というエラーが表示されます。opencvは既にインストール済みで、画像もアップロード済みです。何か間違いがあればご指摘願いたいです。よろしくお願いします。
使用環境はジュピターノートブックです。
import cv2
img = cv2.imread("img/...
0
票
0
回答
109
閲覧数
画像処理後の画像の左と下にあるピクセル軸(画素軸)を非表示若しくは取り除きたい
前提・実現したいこと
Python初心者です。今回はGoogle Colabにて標題の様な事を実現したいと思っています。具体的には参考URLに存在する画像(図1)をサイズ変更(512×512に変更)して保存した結果、画像の左側と下側に縦横軸それぞれ512迄表記された状態となる為、これを非表示にするか取り除いてボールだけの画像にしたいと考えています。
参考URL:https://data-...
1
票
1
回答
207
閲覧数
Android で Mat 型や Bitmap 型の画像から画素値を読み取る方法
Android (Java) で Mat 型のグレースケール画像から指定した座標の画素値(0~255)を取得する方法がわかりません。使用可能な関数など、方法があったら教えてほしいです。
また Bitmap 型から同様に指定した位置の画素値を数字で取得する方法も教えていただけると嬉しいです。
0
票
0
回答
270
閲覧数
大量の画像結合方法について
python初心者で深層学習の画像処理を勉強しています.
そこで,学習に用いた画像≧推論画像のサイズである必要があると思うのですが,推論画像に大きめの画像を用いたいです.
一般的には,画像を重複部分10%程度で分割→推論→10%重複で結合という流れみたいなのですが,最後の重複して結合するという方法がよく分かっておりません.分割のコードは以下の通りで, 1.jpg, 2.jpg, ......
0
票
1
回答
446
閲覧数
Pythonでassertがしたい
assert以外のエラー処理の書式をまねて、assertを書いてみたのですが、assert特有の文法(書式)のようなものがあるのでしょうか?
書いてみたコード。
try:
img0 = cv2.cvtColor(cv2.imread(jpgファイルパス 候補1), cv2.COLOR_BGR2RGB)
except AssertionError as err:
img0 = cv2....
2
票
1
回答
77
閲覧数
内包表記をベタに開いて書く
Python, OpenCVで画像にモザイク処理(全面、一部、顔など) のページに
以下のような記述があります。
imgs = [Image.fromarray(mosaic(src, 1 / i)) for i in range(1, 25)]
これをベタで書くとき、上記の左辺 imgs = の部分はどう書くのでしょうか?
たぶん、こんな感じになるのではないかと思うのですが、
for i ...
0
票
1
回答
737
閲覧数
エラーの意味が分かりません。どういう意味なのでしょうか?
pythonで、OpenCVを使って画像を合成(重ね合わせ)したいと思っています。
実行環境:
Python 3.8.8
OpenCV 4.5.3
以下にソースの抜粋を転記します。
def PictureAdd_a_lot_of_face():
StrtPos_x = 10
StrtPos_y = 10
img1 = cv2.imread(Path1)
img1 =...
0
票
0
回答
962
閲覧数
Python × OpenCV で人検出プログラムの処理を高速化させたい
実現したいこと
webカメラを使って人(全身)のリアルタイム検出を行い、検出したら矩形を描画するプログラムをフレームの遅延なく滑らかにしたい。
Python初心者ですので、何卒ご教示をお願い致します。
実行環境
Raspberry Pi 4 model B メモリ4GB
Python 3.7
OpenCV 4.5.1
発生している問題
...
-1
票
1
回答
1,011
閲覧数
threadingを使って複数のウェブカメラからの動画を保存する方法
2つのウェブカメラ(camera1, camera2)から得られる動画を、別々の動画ファイルとして保存したいです。それと同時に行わなければいけない処理がもう1つあったため(音楽を再生するもの、musicと定義)、threadingを使うことを考えています。
OpenCVのvideo.writeはメインスレッドで行わなければいけないと知り、毎フレームの情報をqueueで送ることを考えたのですが、...
0
票
1
回答
251
閲覧数
複数の動画の1フレーム目を抜き出したい
あるフォルダの中の複数の動画ファイルを対象に、各動画の1フレーム目(または1~n枚目)を抜き出して画像として保存したいと考えています。
動画ファイル1個であれば下記で達成しているのですが、複数個の動画ファイルに対する処理の仕方で迷っております。
基本的なことが理解できていないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
import cv2
video_path = "E:\...
0
票
0
回答
171
閲覧数
macターミナルでインストールしたデータを削除する方法を教えてください
homebrewでopencvをインストールしようとしたのですが、全てのバージョンをインストールすることになってしまい、あまりに容量が大きかったので途中で中断しました 途中までダウンロードしたデータを削除しようとしたのですが、opencvは存在しませんみたいな結果が出てしまい削除できませんでした もちろんストレージも減っていません どうすればいいのでしょうか?
また、...
0
票
0
回答
152
閲覧数
流水の動画から水の中を流れる物体の数をカウントする方法について
流れる水の動画から水の中を流れる物体の総数をカウントしたいのですが、どのような方法が考えられますでしょうか?
条件
・動画は定点撮り
・流れる方向は一定
・流れてくる物体は大きさの違いはありますが基本的に1種類。ただしゴミのようなものが流れてくる可能性あり。
オプティカルフローを使えばなんとかなる?なども考えたのですが、基本方針が決まりません。
どのような方法がいいか、...
3
票
1
回答
940
閲覧数
Android アプリが強制終了してしまい、オプティカルフローが使えない
OpenCVのオプティカルフローを使ったAndroidアプリの開発をしています。
OpenCV for Androidにオプティカルフローのサンプルがないため、先日下記のサイトを参考にしてオプティカルフローを動かそうとしましたが「問題が発生したため終了します」というメッセージと共に強制終了してしまいます。
http://pukulab.blog.fc2.com/blog-category-7....
4
票
0
回答
769
閲覧数
Rectで切り取り範囲の頂点を変更できない。
オプティカルフローを使ったandroidアプリを作成しています。
画面全体のオプティカルフローを処理すると処理が重くなり、また誤認識も増えるため画像の一部を処理しようとRectを使っています。
Rect roi = new Rect(80,20,50,160);
切り取り範囲の頂点を(80,20)としてそこから160×50の部分を切り取ろうと設定してもアプリを起動すると原点(0.0)...
0
票
0
回答
85
閲覧数
溶液に浸したリトマス試験紙の画像からpHを測りたい
溶液に浸したリトマス試験紙の画像を画像解析で「pH」を測りたいです。なにか良い方法はないでしょうか。
試験紙の色をどう抽出するか質問の対象外となります。
自分の中では下記で実現できるのではないかと考えています。
・予めPHごとの色をLabで持っておく(色見本と呼ぶことにします)。
・反応した試験紙の色をLabで取得し、DE2000 などで色見本と試験紙の色を比較し、差異が最も近いものを pH ...
0
票
1
回答
925
閲覧数
Python & OpenCV でグレイスケール化をしたいのですが、AttributeError が出てしまう
使用ツール
・Python 3.6
・OpenCV 4.5 (※最新版を入れました)
・Anaconda 3.0
初めて画像処理に触れました。最初は本当に楽しく出来そうだなぁと感じていたのですが、エラーが出てしまって、全くプログラムが動きません。
OpenCVのバージョンが異なる為、動かないと言われたのですが、正直に言いますと、どこが違っているのか分かりません。
出てきたエラー
...
0
票
1
回答
9,084
閲覧数
Python2のOpenCV3でエラー
画像をグレイスケールに変換しようといましたがcvが見当たらないというエラーがでてしまいました。
エラー
Traceback (most recent call last):
File "face_recognition.py", line 13, in <module>
image_gray = cv2.cvtColor(image, cv2.cv....