[numpy] タグが付いた質問
200
質問
0
票
1
回答
140
閲覧数
境界条件を含めたランダムウォーク
以下のステージ上(3次元)で乱数を生成させながら、ランダムウォークさせるときに、stageを条件文として以下のようにコードを書きましたが、うまく動くときと動かない時があります。自分としては完璧だと思ったのですが、なぜ計算されないのか頭を悩ませています。
stage=[[[1. 1. 1.]
[1. 0. 1.]
[1. 1. 1.]]
[[1. 0. 1.]
...
0
票
1
回答
236
閲覧数
行ごとに異なるインデックスに” 1 ”を持つ numpy 配列を作成するには
タイトルのような配列を作成したいのですが、効率の良いプログラムが思い浮かばないので
質問させてください。
作成したい配列は、例えば0行目は 0, 2, 4 列目、1行目は 1, 3, 4 列目成分に"1"を持ちそれ以外は"0"を持つといった配列をpythonのfor文を用いずに作成したいです。例で上げた行列は、
array = [[1,0,1,0,1],
[0,1,0,1,1]]...
1
票
1
回答
218
閲覧数
pythonでの正規表現について教えてください
いろいろと調べてみましたが、なかなか理解に苦しんでおります。
下記のような条件の場合の正規表現を教えてください。
対象ファイル名について
1.n番目からm番目の文字列を抜き出す
2.n番目からm番目の文字列を削除する
3.最初からn番目までを抜き出す
4.最後からn番目までを抜き出す
例えば
"sample12345_abc_181022.txt"
から、...
0
票
1
回答
81
閲覧数
CNNの学習が実施されない場合の対処法の質問
CNNでフォルダ内の画像を学習させたいのですが起動すると学習効率が上がらないのは何故なのか原因を知りたいです。コードは以下の通りです。
import os
import glob
import sys
import cv2
import tensorflow as tf
import numpy as np
import pandas as pd
from numpy.random import ...
1
票
2
回答
3,498
閲覧数
pandas.read_csv読み込んだCSVファイルのファイル名を出力する画像ファイル名に追加したい
次のようにして読み込んだファイル"sample12345.csv"
df = pd.read_csv("./sample12345.csv", sep=',' , encoding="UTF-8")
自動的に下記のようなファイル名で出力する方法はありますか?
(sampleだけを抜き出して,"saveimage_"の後ろに追加している)
plt.savefig("./...
0
票
1
回答
809
閲覧数
三次元空間で直線を引き球との交点を求めたい
3D空間で直線と球の交点を求めるための直線の式を任意の2点から求め、描写したいのですが、どうプログラミングすればいいですか?
2Dでの直線は式から描写することが可能でした。
3Dでの直線の式はy = ((x-xp)/a - (z-zp)/c)*b -ypだと思います。
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
def main():
...
0
票
2
回答
4,010
閲覧数
pandas.dataframeからilocを用いて必要なデータだけを抜き出した際に表示されるワーニングについて教えてください。
pandasのデータフレーム(df2)から必要な行列だけを抜き出すために、下記のような操作をした際に表示されるワーニングについて。
df2 = df.iloc[0:3201,:]
#必要なデータだけ抜き出し
df2 = df2.astype(float)
#データ型変更:実数
df_index = df2.iloc[:,0]
df_alfa = df2.iloc[:,np.arange(1, ...
0
票
1
回答
6,257
閲覧数
Matplotlibで、たくさんの列データから必要な複数データを選択してを一つのグラフに一度に描画する賢い方法
たとえば、df.shape = (200, 1000)のpandasデータがあるとします。
下記のようなグラフを描写したいのです。
横軸:行(200)
縦軸:データの範囲
グラフ種類:折れ線
ライン数:1000
1000の列データ(各200行)を一度に指定してグラフにプロットする場合、
どのようにするとシンプルにできますか?
今までは、下記のように直接指定して描いておりましたが、
...
0
票
1
回答
105
閲覧数
確率保存の工夫のしかた
素朴な疑問で、以下の通れない道があった場合の対処法で良い案がある方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただければ幸いなのですが、、、。
図の3×3の格子上の中央が通れない場合を考慮して、全体の確率を1に保存させたいのですが、上手くいきません(外側には周期境界条件を適用しています、それがダメなのかもしれませんが)。
import itertools
import numpy as np
...
0
票
1
回答
1,151
閲覧数
複数の行列の掛け算を同時に行う
Python
numpyかpytorchで複数の行列の掛け算をforループを用いずに同時に行いたいです。
例えば10×100の異なる行列が5個と100×100の行列が一つあるとします。
import numpy as np
a = np.random.rand(5,10,100)
b = np.random.rand(100,100)
aが10×100の異なる5個の行列でbが100×...
1
票
1
回答
121
閲覧数
Pythonでの多次元配列の選び方
Python3.6を使用してます。
np.arrayで下の配列と範囲を与えられたとき
arr[a][b][c][d]
a --1 ~ 72
b -- 0 ~ 11
c -- 0 ~ 9
d -- 0 ~ 4500
このような形でarr1に代入したいのですが
arr1 = arr[全て(1-72)][12個からから1つ][全て(0 - 9][全て(0 - 4500]
...
2
票
1
回答
2万
閲覧数
Pythonでモジュールのimportエラーになる
Pythonでnumpyモジュールとcv2(opencv)のモジュールを使おうとしているのですがエラーになります。
ソースコードは以下の通りです。
cap.py
import sys
sys.path.append('/home/vagrant/.local/lib/python3.4/site-packages')
import numpy as np
import cv2
print("...
2
票
1
回答
101
閲覧数
Python3のstatsでピークが2個ある確率密度関数を作りたい
statsでピークが2個ある確率密度関数を作成して次の処理を行いたいと考えています
・matplotlibによるグラフ作成
・stats.entropyによるKLダイバージェンスの算出
どのように実装すればよいでしょうか?
環境は下記のとおりです
Python 3.5.2
scipy 1.1.0
matplotlib 2.2.3
numpy 1.14.2 ...
6
票
3
回答
3,917
閲覧数
標準のrandomモジュールとnumpy.randomの違い
pythonを使用して乱数を生成したいのですが、調べたところ標準のrandomというモジュールとnumpy.randomを使用する方法があるようなのですが、乱数生成における両者の違いは何でしょうか?
0
票
1
回答
1,190
閲覧数
IndexError: too many indices for arrayについて
同様の質問が多々あることは認識しておりますが、動いていたはずのコードが
動作しなくなりましたので、原因がわからずに投稿させていただいております。
SSDの学習プログラムの中で、 以下のエラーが出ており
File "train.py", line 201, in generate
img, y = self.horizontal_flip(img, y)
File "train....
2
票
4
回答
342
閲覧数
numpyで効率的に行列を作りたい
ある整数Nを与えたら、以下のようなN×N-1の行列Zを出力するようなプログラムを書きたいです。
Z = [[1 2 3 ... N]
[0 2 3 ... N]
[0 1 3 ... N]
...
[0 1 2 ... N]
[0 1 2 ... N-1]]
つまり、i番目の行は、iを除くすべての値を持っているような行列です。...
0
票
1
回答
1,540
閲覧数
pip で numpy をアップグレードしても、古いバージョンが表示されてしまう
pandasをインストールしたのですが、実際にimportすると以下のエラーが出てしまいいます。
>>> import pandas
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
File "/...
0
票
1
回答
233
閲覧数
得られるはずの結果とは違う結果が帰ってきてしまいます。「nan」について教えてください。
最近学習を始めた者です。三次元グラフを二次元配列で表示させたいのですが、どういうわけか「nan」と出てしまいます。
どなたかわかる方がおられれば教えていただきたいです。
2
票
2
回答
661
閲覧数
行列が要素であるコンテナの、要素の除去の操作
初めて質問いたします。初心者ですがよろしくお願いいたします。
(行いたい操作)
まず、リストにnumpyで生成した行列を入れて、そのリストをfor文のコンテナとします。そして繰り返し処理でリストから取り出され変数に代入されている行列自身とは異なる行列(位置が異なれば行列の要素が一致しても構わない)をリストから一つランダム抽出して、その2つを表示するという操作をしたいです。
...
1
票
1
回答
161
閲覧数
numpyで2つの三次元座標点列の引き当て
numpyで2つの三次元座標点列の引き当てをできるだけ高速に行いたいのですが、行き詰まっています。
<前提>
numpyのround()とbuiltinsのround()は挙動が異なります。
(これ自体は質問の主旨ではありませんが、これについても解説いただけると大変ありがたいです。)
>>> print(round(411105.886185, 5))
...
2
票
2
回答
542
閲覧数
numpyで2つの配列をシーケンシャルに比較したい
ある配列 a のサブセットの配列を b としたときに、 b の各要素が a の何番目にあるか、を調べたいです。
具体的には以、下のコードを numpy を使って高速に実現したいのですが、やり方がわかりません。
何卒ご教示お願いいたします。
a = [1,4,5,2,3,6]
b = [1,4,3]
I = [-1] * len(b)
last = 0
for i,n in ...
0
票
1
回答
454
閲覧数
相関行列の計算の流れが理解できない
相関行列の計算の流れが理解できないです。
# 相関行列を作成
R = np.corrcoef(X.T)
# 対角成分を0にする
_R = R - np.identity(10)
#最大相関係数をとるインデックスを取得
index = np.where(_R == _R.max())[0]
という流れで相関行列の計算を行うと思うのですが、...
0
票
2
回答
2,306
閲覧数
numpyを使わずに多次元配列の列の抽出
numpyを使わずにコードが1行ぐらいで収まり速度も速い
列の抽出をしたいと考えています。
と、言いますのも
https://x1.inkenkun.com/archives/861
こちらの記事など他にもかなり調べてみたのですが
配列・要素の挿入・削除等の基本的な計算は
numpyを使わない方が速度が速いようです。
np.dot や np.exp(-x) の時はコードが見やすくて助かるのですが
...
5
票
2
回答
6,753
閲覧数
pythonの逆行列を高精度に計算する方法
現在シミュレーションに必要な逆行列の計算をpythonで行なっています。
データは ndarray, dtype=np.float64 型の変数 A に格納されており、A はおよそ 400×400 のマトリックスになっています。以下の方法によって逆行列を求めました。
import numpy as np
Ainv = np.linalg.inv(A)
...
1
票
2
回答
1,094
閲覧数
Listからnp.arrayによる変換について
numpy.arrayからなるListの、numpy.arrayへの変換について質問です。
下記の行列(test)があります。
test =
[array([4.76175243, 5.35280132, 5.6358859 , 6.23928513, 6.75275935,
6.82693267, 6.68472261, 5.93395087]),
array([5....
3
票
3
回答
1,091
閲覧数
Numpyで、要素数の総和がNとなる制約の下、n次元のランダムベクトルを生成したい。
Numpyで、n次元のランダムベクトルvを作りたいのですが、
ベクトルの要素の総和がNになるようにしたいです。
例えば、
n=4で、N=1ならば、v = np.array([0.1, 0.3, 0.2, 0.4])
あるいは、
n=6で、N=3ならば、v = np.array([0.3, 0.1, 1.2, 0.6, 0.5, 0.3])
というような感じです。
...
0
票
1
回答
967
閲覧数
movファイルのnumpy arrayへの変換
quick timeのmov形式動画ファイルを読み込み、3次元のnumpy arrayに変換したいです。
[フレーム、X、Y]というイメージです。
下記で連番のjpgまで保存することはできている(あとは、このjpgを読み込んでnumpy arrayにするだけ)のですが、このやり方だと毎回動画を実時間で再生しないといけないようです。(1時間の動画なら1時間かかる)
できれば、mov→numpy ...
0
票
1
回答
2,045
閲覧数
numpyのunique()メソッドの挙動が分からない
numpyのunique()メソッドの挙動が全く分からず困っています。
import numpy as np
list_with_dupes = [1,5,6,2,5,6,8,3,8,3,3,7,9]
#(array([1, 2, 3, 5, 6, 7, 8, 9])重複が取り除かれたインデックス?を返す
print(np.unique(list_with_dupes, return_index=...
-1
票
1
回答
1,512
閲覧数
Pythonでforループを使ってDataFrameを作成すると、異なる変数が全て同じ結果になる。
Pythonとpandasの以下のプログラムに関する質問です。
以下の6つの変数は異なる期間とデータを持つ、index が datetimeindex の Series です。
1~3の違いは期間が異なり、aとbはデータが異なります。
season_a1
season_b1
season_a2
season_b2
season_a3
season_b3
from pandas ...
1
票
1
回答
1,376
閲覧数
Numpyの配列に、Excelのようなsumif, countif関数はないのですか?
python3配列の計算Excelのようなsumif,countif関数のを探しています。
ご存知の方、ご助言よろしくお願いします。
1
票
1
回答
509
閲覧数
配列の標準偏差を一度にもとめたい
pythonでnumpyをつかって標準偏差を配列に計算させているのですが、forを使うのでとても遅くて困っています。
配列の標準偏差を一度に求める方法があればうれしいのですが、良い方法をお持ちの方がおられましたら、ご助言ください。
2
票
2
回答
1,770
閲覧数
for文を使わずに三次元配列に対し奥行方向にドット積を求める方法
最近数値計算をpythonではじめましたのですが、
例えば、以下のような
import numpy as np
A = np.zeros(500,4,4)
B = np.identity(4)
三次元配列Aと行列Bがあったとします。
ここではAはゼロ行列ですが、実際は非ゼロであるとしてください。
for i in range(0, 500):
B = np.dot(A[i,:,...
0
票
1
回答
2,752
閲覧数
pythonにおける配列の座標指定
python3.6 opencv3
numpy ndarray中のある一つの位置(x,y)座標のようなものを求める方法がわかりません。
numpy ndarrayのアドレスにアクセスしたい理由は、cv2.Keypoints()の引数に行列の行x,列yがあり,アドレスを使わないと引数が得られないのではと考えたためです。
patches[x]=
[[[255 255 255]
[255 255 ...
0
票
1
回答
2万
閲覧数
np.exp()について
np.exp()が指数関数ということは調べて分かったんですがいまいちどういうことかわかりません。
a = np.array([0.3, 2.9, 4.0])
exp_a = np.exp(a)
print(exp_a)の出力が[ 1.34985881 18.17414537 54.59815003]になぜなるのかよくわかりません。
教えてもらえるとありがたいです。
1
票
0
回答
351
閲覧数
elasticbeanstalk python3.4 で numpy のインストールするときのコンパイルエラー
elasticbeanstalk で numpy をインストールするとき、なんどもコンパイル失敗になりました。
64bit Amazon Linux 2017.03 v2.4.2
running Python 3.4
助けてくださいー!
gcc: build/src.linux-x86_64-3.4/numpy/core/src/umath/loops.c
Running from ...
1
票
1
回答
5,981
閲覧数
NumPy配列の各要素にカンマを付けて出力する方法
例えば、(6,6)の次の配列の出力を
[[ 0.0000 0.3505 -0.6385 0.6240 -0.3382 0.0111]
[ 0.3505 1.2691 0.0000 0.0000 0.0000 0.3503]
[-0.6385 0.0000 0.7116 0.0000 0.0000 0.6385]
[ 0.6240 0.0000 0.0000 -...
1
票
0
回答
367
閲覧数
PYCUDAの多次元配列について
GPGPUの練習として、PyCUDAを用いて自己組織化マップを実装しようとしています。
ところが下記のようなエラーが出て、先へ進めません。
pycuda._driver.LogicError: cuFuncSetBlockShape failed: an illegal memory access was encountered
PyCUDA WARNING: a clean-up ...
2
票
1
回答
3万
閲覧数
numpy 配列の要素への操作で IndexError: too many indices for array が発生する
Pythonで下記のOpencvのプログラムを書いたところ
# -*- coding: utf-8 -*-
import cv2
import numpy as np
th = 100
# 背景, 入力画像の取得
im_bg = cv2.imread('kyousitu2.jpeg')
im_in = cv2.imread('kyousitu1.jpeg')
# 差分計算
diff = ...
0
票
0
回答
792
閲覧数
書籍「はじめての深層学習プログラミング」のサンプルコードが実行できない
書籍「はじめての深層学習プログラミング」の環境構築を終えて、いざサンプルコードを実行してみたのですが、以下のようなエラーが出ます。
Traceback (most recent call last):
File "test.py", line 2, in <module>
from deel.network import *
File "build/bdist....
2
票
1
回答
9,829
閲覧数
numpy.arrayの配列から値を取得したい
numpy.arrayを用いた配列の中から、取得したい値を検索し、printで表示させるようにしたいです。
しかし
index = np.where(data[powering] == 2.35)
IndexError: arrays used as indices must be of integer (or boolean) type
と言ったエラーがでてしまいます。今配列の中身は、...
0
票
1
回答
4,516
閲覧数
numpy genfromtxt でutf-8ファイルを読み込む際のUnicodeDecodeErrorについて
python3.4, OSX 10.9.5, numpy 1.11.0 を用いています。
import numpy as np
data = np.genfromtxt("hoge.tsv", delimiter="\t", names=True, dtype=float, converters={1: lambda x: x.decode('utf_8')})
を行ったところ、...
1
票
1
回答
3,789
閲覧数
sklearnを使うと、cannot import name 'NUMPY_MKL' というエラーになる
pythonであるパッケージをインポートして使うと同じようなエラーがでます・
numpyとscikitlearnとpandasなどでます。
コード自体エラーは表示されませんが、コンソールに下記のエラーがでます。
なにがいけないのでしょうか?
matplotlibなどは普通に使えます
Traceback (most recent call last):
File "C:\pleiades\...
0
票
1
回答
691
閲覧数
Pythonでfortran形式のデータを読み込む方法
pythonでデータを読み込みこむ方法について質問します。
読み込むデータは、下記のようなfortran 80カラムのフォーマットで10f8.3の形式です。
0.010 0.010 0.031 0.024 0.027 -0.030 -0.026 0.020 -0.119 -0.154
-0.015 -0.081 -0.045 -0.016 -0....
1
票
2
回答
2,963
閲覧数
numpyでブロードキャストできない掛け算をforを使わず書く方法
最近数値計算をpythonでやり始めた者です。
例えば
A.shape #(3,5,5)
B.shape #(3,)
の形をもつA,Bについて
numpy.array([ A[i,:,:] * B[i] for i in range(3)]).reshape(5,5)
を計算したいのですが、この方法では規模が大きくなると遅いような気がしています。
...
1
票
2
回答
2,656
閲覧数
3つの3次元ポイントを軸とする2次元に変換するには
3つの3次元ベクトルA,B,Cがあり、ABを2次元空間のx軸に、ACを2次元空間のy軸にそれぞれ当てはめるような座標変換をするにはどうすればいいでしょうか。
素人考えでは下記のような操作ができればと思っているのですが、具体的なプログラムが組めません…。
ABが新しい3次元系のx軸になるように回転する
ACが新しい3次元系のxy平面上にくるように回転する
...
0
票
1
回答
7,208
閲覧数
IndexError:too many indices for array について
なぜこのエラーが出るのかがわかりません。
自分の書いたコードはこんな感じです。
>>> if __name__=="__main__":
... data1=np.genfromtxt('./ozon_sheet.csv')
... x1=data1[:,1]
...
Traceback (most recent call last):
...
0
票
1
回答
887
閲覧数
importerror numpy.core.multiarray failed to import
環境
mac os 10.9.5
python 2.7.5
Numpy 1.11.0
gunicorn 19.3.0
困っていること
virtualenvを使ってpythonコードを動かしているのですがpythonコードを更新するたびにimporterror numpy.core.multiarray failed to import になります....
...
2
票
1
回答
1万
閲覧数
numpyでベクトルの向きを考慮して2つのベクトル間の角度を計算したい
まず以下のようにして、
ベクトルxとベクトルyの角度を計算する関数を書きます。
import numpy as np
def angle(x, y):
dot_xy = np.dot(x, y)
norm_x = np.linalg.norm(x)
norm_y = np.linalg.norm(y)
cos = dot_xy / (norm_x*norm_y)...
1
票
1
回答
9,015
閲覧数
Pythonのconvolve2dについて
Pythonでconvolve2dを使う下記のプログラムをかきました。
#coding:utf-8
import numpy as np
from scipy import signal
a = np.array([
[1,2,3,4,5,6],
[7,8,9,10,11,12],
[13,14,15,16,17,18],
[19,20,21,22,23,24]...
2
票
3
回答
3万
閲覧数
Python3でnumpyを用いてエラーが出ます
Python3でnumpyを用いて以下のエラーが出て困っています。
ValueError: could not convert string to float: b'0,000000'
arena.txtの中身は以下のとおりです。
1 0,000000 4,219309 4,219309 8,988674 8,988674 10,848450
2 4,...