[numpy] タグが付いた質問
200
質問
0
票
1
回答
360
閲覧数
PyCharmでファイルを編集中、numpy.savetxt に対して表示されるエラーの解決方法を知りたい
PyCharmでPythonファイルを編集している時に下図のようにエラー報告(?)が出ます。
li_electには標準のリストが代入されていて、float型と日付のデータが入っています。
またnumpy.savetxt()は実行されcsvファイルも書き出されてはいます。
ただ、このエラー表示になっているのでとても気になって見た目に邪魔です。
...
0
票
1
回答
291
閲覧数
要素がlist型であるpandasのdataframeをndarrayの2次元配列にしたい
dataframe e.g)
date vec
2019-01-04 [-0.08072768, -0.061041858, 0.09872102]
2019-01-04 [-0.07853928, -0.058681224, 0.10971683]
こういったdataframeがあった場合に、...
0
票
1
回答
3,678
閲覧数
python list index out of range 表示
以前質問させていただいた内容です。
三次元で点と点を繋げるには?
回答を参考にして以下のように書き直したところ、list7 までしか認識されませんでした。
for i_y in range(10) としたところ、以下のエラーが出てしまいます。
list index out of range
しかし for i_y in range(7) としたところ、list7 まで表示されるようです。
...
0
票
1
回答
870
閲覧数
pythonでのfor文の高速化(numpyファイル処理)
pythonにて機械学習用に
「『行列をnumpy形式で保存したファイル(のペア)』を読み出し、行をランダムに入れ替えて、numpy形式で保存する。これを複数ファイル分行う」という処理をしています。
『行列をnumpy形式で保存したファイル(のペア)』の行列サイズは2000万×33と2000万×1で、ファイル数は10です。
こちらの処理を高速化したいのですが、以下コードの中で、...
0
票
1
回答
436
閲覧数
画像データセットのリサイズ
numpyの画像データセットをリサイズしたいです.
具体的には,numpy配列のshapeが(2000, 512, 512, 3)の画像データセットを,(2000, 256, 256, 3)のnumpy配列にリサイズしたいです.(⇒512×512の画像を256×256にリサイズ)
つきましては,何か方法を教えてくだされば幸いです.
0
票
2
回答
7,388
閲覧数
pandasにて一次元へというエラーがでる
array([[-1, 0, 1, 1, 1, 0, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 7, 0],
[-1, 9, 10, 11, 12, 11, 13, 11, 14, 11, 15, 12, 16, 17, 18],
[-1, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0,...
2
票
1
回答
156
閲覧数
numpyのmatrix型のデータを画像として出力したい
numpy.matrix型の行列データがあります.これを行列の画像として出力したいのですが調べてもなかなか出てきません.numpy.array型なら色々方法はあるみたいですが,numpy.matrix型のデータに対して画像として出力,保存する方法はありますか?
以下がサンプルデータの一部です
A = np.matrix([
[0, 1, 1],
[1, 0, 1],
[1, 1, 0]
])
0
票
1
回答
1,230
閲覧数
配列arrayの列を統一できない
以下データの列統一しようとするできない。なぜでしょうか。
以下df3データ
array([list([-1, 0, 1, 2, 1, 1, 3, 4, 5, 6, 3, 3, 7, 8, 9]),
list([-1, 10, 11, 10, 12, 13, 14, 13, 15, 13, 16, 13, 17, 13, 18]),dtype=object)
...
0
票
1
回答
2,992
閲覧数
AttributeError : module 'numpy' has no attribute 'bool_'
VirtualboxのUbuntuにおいて
Pythonの対話モードで
import tensorflow
と入力したところ
AttributeError : module 'numpy' has no attribute 'bool_'
というエラーが出てきます。
"import numpy"と入力した際には何もエラーが出てきませんでした。
...
0
票
0
回答
1,249
閲覧数
NameError: name 'num_dims' is not defined が発生してしまう
下記のサイトに掲載されていたプログラムを実行するとエラーが出てしまいます。
どのようにすれば解決できるでしょうか。
OCRをpythonで自作する方法【機械学習】
プログラム
from PIL import Image
import numpy as np
# 手書き画像の読み込みとimageオブジェクトの作成
img = Image.open('a.png')
width, ...
0
票
1
回答
1,009
閲覧数
2つの4次元配列で、それらの差分を取った二乗和の1次元の配列を作るにはどうすればいいですか?
やりたいことは時間と位置座標の値が入った配列でそれぞれの差分を取って時間ごとの成長率を見たいのですが、具体的には
data1=[t,x,y,z]
data2=[t,x,y,z]
があって、これの差分を取ればいいと思い、
l=data1.shape[0]
li = data1.shape[1]
lj = data1.shape[2]
lk = data1.shape[3]
lists = []
...
0
票
2
回答
222
閲覧数
ゼロから作るDeep Learning
「ゼロから作るDeep Learning」でP.104の勾配を求める関数 numerical_gradient に関してです。
def f2(x):
return x[0]**2 + x[1]**2
def numerical_gradient(f, x):
h = 1e-4
grad = np.zeros_like(x)
for idx in range(...
0
票
2
回答
208
閲覧数
pythonを使用して複数のcsvデータを操作
pythonを使用して2つのcsvファイルを一つにまとめたいと考えております。
【list1】
route_node,X,Y
50775,-7882.7599,-43837.4058
50774,-7886.58284,-43851.12686
50772,-7895.8552,-43835.9677
【list2】
id,x,y
57136,-10171.54496,-44468.08496
...
1
票
1
回答
640
閲覧数
漸化式からnumpy配列を生成する
漸化式となる関数からnumpy配列を高速に生成する方法を探しています。
ある実数値 a0 と 関数 f(x) が定まっているとして、以下のコードをなるたけ実行効率をよくするにはどうすればいいでしょうか。
a = a0
L = [a]
for i in range(100):
a = f(a)
L += [a]
何卒、ご教示ください。
0
票
1
回答
218
閲覧数
Python3.0 画像ファイルのピクセルデータをソート
Pythonを使って画像ファイルのピクセルデータを色相>彩度>明度の順でソートしようと考えております。
しかし、コード中のコメントにも載せている通り小数点のデータを正しくソートするためにはkey=floatの要素をどこかに追加しなければならないのですが、どのように記述すればよいのでしょうか。
また、ソートする際に2次元に変換して3次元に戻しています。
...
0
票
3
回答
983
閲覧数
グラフから座標を得る方法について
現在、fill_betweenのなかでwhereを使おうと思ったのですがx座標もデータ数も違うので、できませんでした。
(x1, z1)=15点
(x2, z2)=3031点
以下がプログラムです。
f1 = np.loadtxt(filepath1)
f2 = np.loadtxt(filepath2)
x1, z1 = f1[:, 0], f1[:, 1]
x2, z2 = f2[:, 0]...
0
票
1
回答
307
閲覧数
tkinterのダイアログファイルのパスを引数として扱う
現在tkinterを用いてダイアログを開いています。
ファイルのパスは取得したのですが、このファイルをf1,f2に代入したいです。
どうすればよいでしょうか?
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
import os
import tkinter
from tkinter import messagebox
from tkinter ...
0
票
1
回答
1,379
閲覧数
TypeError: data type not understood
以下のサンプルスクリプトを実行しようとしていますが、
https://github.com/carpedm20/DCGAN-tensorflow
以下コード部分でErrorが発生し実行できません。
(utils.py)
im = Image.fromarray(x[j:j+crop_h, i:i+crop_w])
return np.array(im.resize([resize_h, ...
0
票
2
回答
2,174
閲覧数
最も近い座標同士を一対一で対応させたいです
以下のように座標が格納されたリストがあり、そこからaとbお互いの最も近い座標同士を一対一で対応させたいのですが
import numpy as np
a = np.array([[38,139], [60,150], [188, 71], [41, 138]])
b = np.array([[23,188], [70, 172], [52, 196]])
for i in a:
...
0
票
1
回答
446
閲覧数
Pythonにて「色の代表」ピクセルを選択するアルゴリズムを知りたいです
RGB形式の画像があります。
この画像は高さ900、横900ピクセルとします。
画像には80色あります。900*900=810000ピクセルの画像ですので、80色しかありませんので、1個以上のピクセルが同じ色です。
このように複数のピクセルが同じ色の場合にその色の「代表ピクセル」を選びたいです。但し、選ばれた「代表ピクセル」とその周りの変色度はその他の同じ色のピクセルとその周りの変色度より低く(...
1
票
0
回答
974
閲覧数
numpyをimportするとエラーが出る
はじめまして。
こちらで質問させて頂いて良いものか判らないので相応しくなければ申し訳ありません。
3DモデリングツールのBlenderで「mmd tool」というアドオンを追加しようとすると、以下のエラーが表示されてしまいます。
File "/usr/lib/python3/dist-packages/numpy/core/__init__.py", line 16<module> ...
0
票
1
回答
6,892
閲覧数
DCGANを行う際に「'numpy.ndarray' object is not callable」というエラーが発生
DCGANで画像の自動生成を行う際に「'numpy.ndarray' object is not callable」というエラーが発生します。コードは下のものです。GoogleColaboratoryで実行しています。
# 本物データをGeneratorで生成したデータのスケールを-1~1で揃える
def scale(x, feature_ranges=(-1, 1)):
# 0~...
0
票
1
回答
191
閲覧数
PyTorchで行列計算
PyTorchを使って、深層学習をしています。
forward計算内でnumpyのnp.tileやnp.reshapeなどを使っているのですが、Tensor型をnumpyのndarray型に変換してしまうと、requires_gradの情報が失われ、学習ができません。
Tensor型のままtileのような処理を実行する方法はありますでしょうか。
もしくは、...
0
票
1
回答
141
閲覧数
Numpyでの列追加について
以下で定義した配列に対し、全列に対し、"0"を追加したいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
(0を追加する前)
arr = np.array([ [1,2,3], [4,5,6],[7,8,9] ])
arr
array([[1, 2, 3],
[4, 5, 6],
[7, 8, 9]])
やりたいこと
array([[1, 2, 3, 0],
...
1
票
2
回答
1,029
閲覧数
numpy配列をdataframeに変換する際に、インデックスを付与する方法について
n次元のnumpy配列をdataframeに変換する際、dataframeの1列目には1次元目のインデックス、2列目には2次元目のインデックス、・・・n列目にはn次元目のインデックス、n+1列目に配列の要素、となるようなデータフレームの作成方法をご教示賜りたいと存じます。
今までは、以下のとおり、行数が配列の要素数、列数がn+1列の2次元のnumpy配列を用意しておき、...
1
票
1
回答
825
閲覧数
Python3で各サンプルごとに相関係数を算出する方法
前提条件・実装したい事
Pythonを使用して、既存のDataFrame(下記の「加工前のデータセット(df)」)を基に相関係数
を排出したいと思っています。
具体的なデータセットのイメージとしては、下記の「加工後のデータセット」の様な感じです。
加工前のデータセット(df)
|Weight(g)|Long axis|Short axis|Grain thickness|Sumple_vert|...
2
票
3
回答
711
閲覧数
pythonにおける任意のネスト数のループ処理について
以下のような関数を作成したいと思っているのですが、任意の回数ループ処理を行う方法についてご教示賜りたいと存じます。
1.引数として、①任意の次元数のnumpy配列、②各次元に対応する処理を行う関数の2つをとる。
②すべての配列要素に対して処理を行う。ただし、その処理は引数として指定した関数に基づく。
この時、任意の回数のネストした処理の作成方法がわかりません。
例えば4次元配列なら、汚いですが
...
0
票
1
回答
255
閲覧数
inputで入力された変数の内容によって分岐を作りたい
初プログラミングがPythonで、そのPython歴1日の超初心者です。
身長と体重から、BMIを求めて、太り過ぎか、ちょうどいいのか、痩せすぎなのかを判定するプログラムを作りました。そちらはうまくいきました。その類題として今度は、弧度法と度数法を相互に変換するプログラムを書いています。
今はエレガントさは全く求めてなくて、とりあえず機能させることを目標にしております。
from math ...
0
票
1
回答
2,456
閲覧数
Pythonで2次元配列の行を、任意の条件に従って削除したい
以下の2次元配列から "Yokohama"が含まれている行を削除したいです。
arr = [
['AA', 'BB', 'CC'],
['Lemon', '30', 'Tokyo'],
['Lemon', '20', 'Osaka'],
['Lemon', '10', 'Yokohama'],
['Peach', '15', 'Tokyo']
]
np....
0
票
0
回答
299
閲覧数
配列を要素に持つタプルの要素ごとの和
numpy 配列を要素に持つ複数のタプルについて、要素ごとに配列の和を求めるコードを書きたいのですが誰か教えて頂けないでしょうか。例えば、
tuple1 = (np.array([1,2], [3,4]), np.array([5,6],[7,8]))
tuple2 = (np.array([1,1], [1,1]), array([1,1],[1,1]))
があって、
(array([[2,...
4
票
1
回答
303
閲覧数
内積計算の高速化
Python3で作成した内積を計算するプログラムの高速化を検討しております。
下記ソースコードの以下の部分がボトルネックとなっております。
dat0 = list(map(lambda x, y: np.dot(x, y), cvec.T, d_vec))
ここは内積を計算する部分です。この部分を高速化することは可能でしょうか?
なお、試しにCythonでやってみましたが、...
0
票
0
回答
444
閲覧数
ValueError: Classification metrics can't handle a mix of multilabel-indicator and multiclass targetsというエラーの対処法を教えていただきたいです。
import tensorflow as tf
import keras
from keras.models import Sequential
from keras.layers import Dense, Dropout, Activation
from keras.optimizers import RMSprop
from keras.utils import ...
1
票
1
回答
687
閲覧数
MATLABで多次元配列の要素ごとの行列積
Pythonのnumpy.einsumで実現できる,次のような要素ごとの行列積操作をMATLABで実現したいです.
import numpy as np
a = np.array([[[1,2],[3,4]],[[1,3],[-3,1]]])
b = np.array([[2,-1],[1,1]])
c = np.einsum('ijk,kl->ijl',a,b)
d1 = a[0]@b
...
0
票
2
回答
1,592
閲覧数
異なるshapeのndarrayを,新しい軸を追加した状態で連結したい
異なるshapeのndarrayを,新しい軸を追加した状態で連結するにはどうすればよいでしょうか?
例えば,2つの異なるshape(列数は等しい)の2次元配列
a = array([[1,1,1,1],
[1,1,1,1],
[1,1,1,1]])
b = array([[2,2,2,2],
[2,2,2,2]])
...
2
票
1
回答
2万
閲覧数
np.ndarrayに変換できる条件がわかりません
リストをndarray形式に変換したいです。
下記にコードを載せています。
a1_ndarray = np.array((a1,b))ではエラーが出ませんが、a2_ndarray = np.array((a2,b))ではエラーが表示されます。
ValueError: setting an array element with a sequence.
...
1
票
2
回答
733
閲覧数
ベクトルと行列の高速計算
以下の計算を高速で行う方法を教えていただきたいです.
import numpy as np
# 本当は10万くらいの長さ
a = np.array([[1,2,3],[4,5,6]])
# こっちも10万くらいの長さ
b = np.array([ [ [1,2,3],[4,5,6],[7,8,9] ], [ [1,2,3],[4,5,6],[7,8,9] ] ])
res = []
for i ...
0
票
1
回答
2,689
閲覧数
random stateを変えた値の出力の仕方
機械学習でrandom stateを変更しながら、出力をしています。
例えば、以下のプログラムで、random stateを0から20まで、全ての値を出力させるようなプログラムは可能でしょうか。
現状では、手作業で0から20まで変更して、いちいちjupyter notebook上で出力しています。
import numpy as np
from sklearn.ensemble import ...
0
票
0
回答
873
閲覧数
np.arrayから、削除する要素をnp.arrayで指定したい
以下のようなことがしたいです。
a = np.array([3, 5])
b = np.array([2, 0, 4, 5, 1, 3])
のときに、aで指定した[3, 5]をbから削除して
np.array([2, 0, 4, 1])
を取得したいです。
現状、恥ずかしながら以下のようなかなり冗長なコードになってしまっています。
a_indices = np.where(np.any(...
0
票
2
回答
407
閲覧数
matplotlib / pandasを用いた部分的に階層構造を持つデータの棒グラフプロット
4つのアルゴリズム:A,B,C,Dの結果の棒グラフをプロットしようとしています.
次の例に示すように,A,Bの結果は1つの数値です.一方でCとDはアルゴリズム内に1つのパラメータkを持ち,パラメータ毎に結果があります.
例)
A: 66%
B: 68.5%
C: k=1: 69%
k=2: 73%
k=3: 80%
D: k=1: 72%
k=2: 78%
k=...
1
票
1
回答
156
閲覧数
ニューラルネットワークに入力したx,y座標がsinカーブよりも上の領域に位置するか、下に位置するかを学習させたい
python3でニューラルネットワークに入力したx,y座標がsinカーブよりも上の領域に位置するか、下に位置するかを学習させるためのコードを書いているところですがエラーが発生してどうにも変えても前に進めず、壁にぶち当たりました。
valueErrorが型の違いらしい?ということを調べて予想しているのですが、果たしてどうでしょうか?
もしコードの方にも間違いがありましたら、...
0
票
1
回答
3,145
閲覧数
python3.7で、Numpyのインポートができません
Anacondaをダウンロードし、パッケージ内のPython3.7でNumpyを使いたいのですが、「import numpy as np」と打つと「ModuleNotFindError:No Module Named 'numpy'」というエラーが返ってきます。
解決策として以下の方法を試してみましたが、状況は変わりませんでした。
Anacondaの前にPipからPython3....
0
票
1
回答
252
閲覧数
Kerasを使った学習済みモデルで実際にテスト用データを用いてクラスタリングをしたい
学習済みCNNの評価に使用したテストデータを用いて実際にクラスタリングした結果を取得したいです。
Kerasを使ってクラスタリングを行うネットワークの構築を行っています。
学習および評価に使用する画像を次のように取得しました
target_dir = "TargetDir"
data_df = pd.read_csv(target_dir+'data_sheet.csv')
file_list ...
0
票
1
回答
603
閲覧数
kerasのCNNで入力配列とターゲット(教師)配列が一致しない
kerasで2クラスの分類をCNNで行おうと思っています。以下がコードです
import random
import pandas as pd
from pandas import Series,DataFrame
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
import keras
from keras.datasets ...
1
票
1
回答
540
閲覧数
for文とif文を使ったリスト内の要素の書き換えについて
初心者のため,質問の仕方が判りにくかったら申し訳ありません.
Python3で行列を作成し,inputの結果によって行列内の要素を置換するコードを書こうとしています.
図中のbasic_matrixで任意の要素数の行列を作成するまでは出来たのですが,行列内の要素全てについてinputで「"関係性がある(1)か,ない(0)か"」を入力させ,その値をbasic_matrixに反映させるためには,...
2
票
1
回答
430
閲覧数
numpyリファレンス 関数の引数にあるスラッシュ以降の意味について
お世話になっております。
タイトルの件について質問です。
numpy v1.15のリファレンス sin関数の引数の意味についてです。
https://docs.scipy.org/doc/numpy-1.15.0/reference/generated/numpy.sin.html#numpy.sin
リファレンスには、
numpy.sin(x, /, out=None, *, where=...
1
票
1
回答
1,985
閲覧数
pythonの行列計算における-2乗あるいは**について
https://github.com/romi1502/NMF-matlab/blob/master/python/NMF.py
こちらのプログラムを参考にPython2.7.15にてbeta-divergenceのbeta=2の場合のプログラムを作成しています.
(正しくは,プログラムを作成中,これのbeta=2であることが分かった)
W*= (np.dot((Lambda**(beta-...
0
票
0
回答
69
閲覧数
3次元配列の各要素を配列に置き換えたい
N=2
a = zeros(Float32,N,N,N)
2×2×2 Array{Float32,3}:
[:, :, 1] =
0.0 0.0
0.0 0.0
[:, :, 2] =
0.0 0.0
0.0 0.0
の各要素にたとえば[0,0,0,0]を割り振りたいのですが、Juliaではどのようにやるのでしょうか。。?
...
0
票
1
回答
4,644
閲覧数
エラー文を解消したいです。object of type 'numpy.float128' has no len()
python初心者です。
numpyで計算したnvという結果を棒グラフに表そうとしてます。
import numpy as np
nv_fw = np.longdouble(0)
nv_df = np.longdouble(0)
for trial in nv :
for i in range(0,len(trial)-1):
nv_fw_dist = np....
0
票
1
回答
2,624
閲覧数
module 'numpy' has no attribute 'linarg'?
下記のようなプログラムを実行したところ,
# coding: utf-8
import numpy as np
def cos_sim(v1,v2):
return np.dot(v1,v2) / (np.linarg.norm(v1) * np.linarg.norm(v2))
x = np.array([1, 1, 1, 1, 1])
y = np.array([1, 0, 1,...
1
票
1
回答
1,617
閲覧数
Numpy 配列の要素を配列に置換する方法
np.array の要素 (数字) を np.array に置換する方法が思いつかず,悩んでいます。
例えば以下のような例です。
実行前
img = np.array([
[0, 1, 2],
[2, 1, 1],
])
このimg[h, w]の値に対し,例えば値が
img[h, w] == 0 のとき np.array([255, 0, 0])
img[h, w] == 1 ...