[neovim] タグが付いた質問
13
質問
0
票
1
回答
93
閲覧数
nvimのディレクトリにconfigがない?
環境
WSL2上でUbutntu動かしてます。
Description: Ubuntu 22.04.2 LTS
WSL バージョン: 1.2.5.0
カーネル バージョン: 5.15.90.1
WSLg バージョン: 1.0.51
MSRDC バージョン: 1.2.3770
Direct3D バージョン: 1.608.2-61064218
DXCore バージョン: 10.0.25131.1002-...
0
票
1
回答
236
閲覧数
M1でCannot install in Homebrew on ARM processorエラー
brew install neovim
を実行すると
Cannot install in Homebrew on ARM processor in Intel default prefix (/usr/local)!
Please create a new installation in /opt/homebrew using one of the
"Alternative ...
1
票
2
回答
473
閲覧数
Windows の Neovim で外部コマンドの結果が文字化けする
Windows 10でNeovim (nvim-qt.exe)を実行し、:Tutorでチュートリアルを読んでいます。
バージョンは0.8.1です。
:!lsを実行する指示があったので実行したところ、結果が以下のように文字化けします。
'ls' <82> A<93> ...(以下続く)
おそらく、コマンドプロンプト上でlsを実行したときの、
'ls' は、...
0
票
0
回答
960
閲覧数
nvim「nvim-cmp + nvim-lspconfig 」自動補完の表示を変更する方法が知りたい。
提示画像ですがnvim-cmp とnvim-lspconfigを利用して自動補完を導入しているのですが例えばintと入力するとintに関するありとあらゆる情報が表示されるのですがこの表示を変更したいです。
VScodeのように組み込み型は表示されず既にある関数や変数のものだけ候補を表示してほしいのですがそうするにはどう設定すればいいのでしょうか?
試行錯誤した事
...
0
票
0
回答
128
閲覧数
自動補完プラグインcoq_nvimをinit.luaファイルで有効化する方法が知りたい。
提示コードですが以下のGithubのプラグインをnvim上で使いたいのですがreadmeに説明がなくて有効化方法がわかりません。とりえずPackerを使ってダウンロードはしたのですがinit.luaファイルにどうやって書き込んだらいいのかわかりません。提示のエラーは--2のコードです。Gtihubのインストール部参照
エラーログ
/home/shigurechan/.config/nvim/...
1
票
1
回答
245
閲覧数
nvim 配色テーマファイルの変更方法が知りたい。
提示コードですが以下のサイトからダウンロードしてきたnvimのテーマなのですが--- コメント部内部を青色の色コードに変更すると青くなるのですがクラス等もみんな青色にになってしまうのですが組み込み型は青でそうじゃない型は緑色にするにはどうしたらいいのでしょうか?
試したこと
他の似たよなテーマを設定して色を変更したが同じく型すべてが同じ色になってしまいます。
知りたいこと
...
0
票
1
回答
1,209
閲覧数
nvim-treesitter をインストールしたが、TSInstall などのコマンドが使えない. E492
neovim に vim-plug を用いて nvim-treesitter をインストールし, :TSInstall や :TSUpgrade などのコマンドを叩くと, E492: エディタのコマンドではありませんというエラーが出てしまいます.
nvim-treesitter 自体のインストールは問題なく完了し, :checkhealthでも問題があるようには見えません.
...
0
票
0
回答
114
閲覧数
NeovimでG:にマウントしたGoogleドライブを開くことができない
パソコン版Googleドライブを使ってG:にGoogleドライブをマウントした。
パソコン版 Google ドライブを導入する
NVIM 0.4.4 での通りコマンドを実行しても開くことができない。
:e G:\
:e G:\マイドライブ\
ファイルを直接指定した場合、一つ目は開くが二つ目は開かないのか、バッファが切り替わらない。
:e G:\マイドライブ\a
:e G:\マイドライブ\b
...
0
票
2
回答
138
閲覧数
deoplete.nvim 選択されているindexを取得したい
set completeopt+=noselect
set completeopt-=preview
let g:deoplete#enable_at_startup = 1
let g:deoplete#auto_complete_delay = 0
let g:deoplete#auto_complete_start_length = 1
inoremap <expr><C-...
0
票
1
回答
551
閲覧数
neovimでの補間確定時、後ろに続く文字が削除されてしまう
C++のソースコードの入力時、vim-lsp、aleでエラー表示を行い、補間にはclangをvim-lsp経由で使用しています。あまり思い当たる設定変更をした記憶がないのですが、昨日から補間の候補をtabで選択し、C-pやEnterで確定した場合やEscでインサートモードを抜けた際に、補完した文字列の後ろに続く文字が削除されてしまうようになりました。
たとえば、std::vector<...
1
票
1
回答
655
閲覧数
neovimのCheckHealthでpython2がpython3を見に行ってしまう
INFO: Python2 version: 3.6.3↲となってしまうのは何故でしょうか。
virtualenvでpy2用のneovim2とpy3用のneovim3は作っています。
health#provider#check↲
========================================================================↲
## ...
0
票
1
回答
549
閲覧数
nvimの設定(init.vim)で構文エラーが出ますが、何が悪いのかわかりません。
基本的なことだと思うのですが、nvimのinit.vimについて、下記内容のエラーを消せません。
let g:python3_host_prog = system('(type pyenv &>/dev/null && echo -n "$(pyenv
root)/versions/$(pyenv global | grep python3)/bin/python"...
3
票
2
回答
1,276
閲覧数
pip3でインストールしたneovimが起動できません
neovimのpython3を有効にしたいです。ヘルプにしたがって
$ pip3 install neovim
$ nvim
-bash: nvim: command not found
というふうにしてneovimをインストールしてみました。しかし、インストールには成功しているはずですが、nvimコマンドが動きません。PATHが通ってないのかなとは思っているのですが、...