[macos] タグが付いた質問
macOS (古くは、OS X または Mac OS X) はアップルが開発したデスクトップ用オペレーティングシステムです。1996年にアップルが買収したNeXT Inc.が1980年代から90年代にかけて開発したオペレーティングシステム、NeXTSTEP / OPENSTEPをベースにしています。
547
質問
1
票
1
回答
802
閲覧数
Swiftスクリプトからtouchコマンドを実行する方法について。
Swiftスクリプトから touch コマンドを実行したいと考えています。
以下の質問のベストアンサーを参考に、Swiftスクリプトでターミナルコマンドを実行するところまではできました。
https://stackoverflow.com/questions/26971240/how-do-i-run-an-terminal-command-in-a-swift-script-e-g-...
1
票
1
回答
950
閲覧数
Macでのsqlite3の操作時に日本語入力ができない。
Macでsqlite3の勉強をしている者です。
iTerm2でsqlite3を使っている時にselect文で条件として日本語を入力しようとしたらエンターキーを押すと消えてしまいます。原因に心当たりがある方、教えて頂きたいです。
ちなみにiTerm2でsqlite3を使っていない時は日本語も入力できます。
iTerm2でのlocaleの出力結果は以下です。
LANG="ja_JP.UTF-8"...
1
票
1
回答
621
閲覧数
Mac上でのIPアドレスの取得方法について
Windows10では動いていたPythonのコードを、MacOS Mojaveに持っていくと動きませんでした。
以下のようなコードをMacで実行しました。
test.py
# -*- coding: utf-8 -*-
from socket import socket, gethostbyname, gethostname, AF_INET, SOCK_DGRAM,SOL_SOCKET,...
1
票
1
回答
611
閲覧数
Java11でライブラリが読み込めません。
mac(Mojave)を使っています。
jarファイルは/Library/Java/Extensions/に置けば読み込まれるという記事*を見かけたのですが、読み込まれません。
/Library/Java/Extensions/が参照されるようにするにはどうすればいいですか。
追記
*の記事
http://kuwwta.hatenablog.com/entry/2016/05/12/184608
...
1
票
1
回答
1万
閲覧数
condaコマンドが使えない
PCはmacbookProです。
anancondaインストール後一度削除し、再インストールしてからcondaコマンドが使えなくなってしまいました。何度か再インストールもしくはanacondaの完全な削除を試みたのですが、どうもわかりません。
再インストール時のやり方としてはGUIで進めていきました。
https://weblabo.oscasierra.net/python-anaconda-...
1
票
1
回答
1,125
閲覧数
firebase-toolsインストールの際のエラー
firebase-toolsインストールのため、macのターミナルでコマンドを打ち込んでいます。
ドットインストールの動画(firebase-toolsをインストールしよう)を参考に行なっています。
動画の通りにコマンドを打っていますが、途中でエラーが出て進めません。
①管理者権限でインストールするためにログイン→できる
②firebaseのツールがインストールされたかの確認のために
$ ...
1
票
2
回答
329
閲覧数
Macにインストールしたgitコマンドの実行時にパスワード入力を求められてしまう
プログラミング初心者です。
gitをmacへインストールしましたところ、下記の通り、パスワード入力を求められてしまいます。
設定した記憶がなく、ここから先に進めないのですが、
解決策を教えていただけると助かります。
$ git --version
Agreeing to the Xcode/iOS license requires admin privileges, please run “...
1
票
1
回答
4,383
閲覧数
HomebrewでPython3をインストールするとpipが使えない
macOSでHomebrewを使ってPythonを入れ直したのですがpip3コマンドでPython3のpipを呼びだそうとしたのですがcommand not foundになってしまいます。
前にHomebrewを使ってPython3を入れた際は
インストールが終わると同時にpip3へのシンボリックリンクが作られていたため
すぐにpipを使いはじめることができていました。
...
1
票
2
回答
1万
閲覧数
pythonでpandasをインポートできない
Pythonの超初心者です。お力添えのほど何卒お願いいたします。
Pythonでcsvを読み込んで加工や分析みたいなことをしたいと思い、Python3.6とpycharmを入れました。
csv読み込みにはpandasだと記事で読んだので、まずpandasを入れてインポートしようとしたのですができず・・・具体的には以下の通りです。
ターミナルで pip show pandas と入れたら、...
1
票
1
回答
2,200
閲覧数
pyenvでpython3のインストールに失敗する
macOS High Sierra 10.13.2です。
pyenv install 3.6.4
とすると、下記のようなエラーになります。
BUILD FAILED (OS X 10.13.2 using python-build 20160602)
Inspect or clean up the working tree at /var/folders/66/...
1
票
2
回答
2,047
閲覧数
C++でファイルを読み込んで、そのファイルの情報を16進数で表示する
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;
int main()
{
string fpath; // ファイルパス変数
cout << "ファイルをドロップしてください。\n";
cin >> fpath; // パス入力
...
1
票
1
回答
468
閲覧数
UNIXで $ aaa と打ち込んでも -bash: aaa: command not found となってしまう
入門UNIXシェルプログラミングで $ aaa と打ち込んでも -bash: aaa: command not found と出てしまいます。
#!/bin/sht という初期設定?はしています。
OSはMacです。
1
票
1
回答
663
閲覧数
Python3でOpenCVをMacで使用したい.
タイトル通りPython3でOpenCVを使用したいです.
しかし,OpenCV3.0.0がすでにインストールされているのですが,
/usr/local/Cellar/opencv3/3.0.0/lib
の中には"Python2.7"のフォルダしかありません.
OpenCV3.0.0インストール時に"--with-Python3"をつけていなかったのだと思います.
今まではC++...
1
票
1
回答
234
閲覧数
mac mini で、 JIS キーボードを利用する際に、 変換キーを ctrl に割り当てたい
今、 mac mini で JIS キーボードを利用しているのですが、 emacs を利用するために、右手の親指で押せる場所に ctrl が欲しいです。
「変換」キーを ctrl に入れ替えたいのですが、これはどうやったら実現できるでしょうか。(どういう実現方法があるのかすら分かっていない状態です)
関連するかもしれない質問: EmacsのキーバインドにMacの「英数」キーを使う方法
「...
1
票
1
回答
78
閲覧数
OS-X (El Capitan)上のEmacsでコントロール+上下矢印キーを働かせたい
タイトルの環境でEmacsを動かしているのですが、シェルモードでコントロール+上矢印キーを押すと、開いているアプリケーションのスクリーンショット一覧が出てしまいます。これ自体はOS-X本来の仕様だと思うのですが、なんとか回避して、Emacsデフォルトのキーバインドにする手段はないでしょうか。
なお、Virtualbox上にインストールしたubuntu16.04では、コントロール+...
1
票
1
回答
177
閲覧数
ディスプレイプロファイルのパスの取得方法
Mac OS X で「システム環境設定」→「ディスプレイ」→「カラー」を開くと現在使用しているディスプレイプロファイル名が分かり、マウスオーバーでパスも見られます。それと同じパスをJavaまたはObjective-Cのプログラム内で取得したいのですが、どうすればよいでしょうか。
パスが分かりさえすればよく、別のプロファイルに設定したりできる必要はありません。
1
票
1
回答
299
閲覧数
C++デバッグについて
こちらのサイトを参考にコンピュータ将棋を作成中です。
今回質問したいのは、C++のデバッグ方法です。理想はRailsでいうbinding.pryとかで処理を止めて変数の中身を見たいのです。
そこでコマンドラインからデバッグしたい衝動にかられていたこともあり、macに標準で備わっているというlldbを使ってこのサイトのchapter2をデバッグしてみました。以下打ち込んだコマンドです。
...
1
票
1
回答
304
閲覧数
Mac osx でユーザが起動するアプリを抑制したい。
Xcode Objective-Cで開発しています。
Mac OS X で、ユーザが起動指示したアプリの中で、
特定のアプリだけを起動できないように抑制したいです。
さらに、その場合、このアプリは起動が禁止されていますと
メッセージを通知したいです。
ご存知の方がいらしゃいましたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
1
票
1
回答
137
閲覧数
emacsでMacOSXのショートカットキーをバインドする方法
MacOSXではcommand+control+fのショートカットキーでウインドウのフルスクリーン切り替えを行うことができますが、emacsではキーの優先度が奪われてしまうためか、フルスクリーン切り替えを行うことができません
(kbd "<C-s-268632070>")
上記のコードでcommand+control+fのキーを判定することができるところまではわかったのですが、...
1
票
1
回答
206
閲覧数
Core dataで保存する方法が分かりません。
Core Dataで保存する方法が分かりません。
プロジェクトはOSXアプリです。XCodeの自動生成のテンプレート使い、Core Dataとバインディングを使ってTable Viewにデータの追加、削除、それを表示するまではできたのですが、保存する方法が分かりません。
なんかmanagedObjectContext saveメソッドを使用するという情報は得たのですが、...
1
票
2
回答
3,379
閲覧数
Selenium::WebDriver::Error::WebDriverError: Unable to find the chromedriver executable. というエラーが発生します
MacOS-X、SeleniumをRubyで書いてChromeを動かそうとしているのですが、うまくいきません。RubyとSeleniumのインストールまではうまくいったのですが、ChromeDriverのインストールでハマっています。
具体的には、irbで
require "selenium-webdriver"
driver = Selenium::WebDriver.for :Chrome
...
1
票
1
回答
1,167
閲覧数
swift の良いデバッグ方法を教えて下さい
普段はPHPで開発しております。
オブジェクトや配列なども var_dumpすれば中身が出力されるのですが、
swiftの場合このような関数はあるのでしょうか?
オブジェクトの中身を見るのが大変なので、うまい方法を教えていただけると助かります。
1
票
1
回答
1,544
閲覧数
シェルスクリプトからApplescriptで記述したアプリを実行し、その動作の成否を戻り値で返したい
Applescriptで記述したアプリを、シェルから起動して実行しています。
正しくアプリが動作したのか、エラーが起きたのか、戻り値を返したいのですが
どうすればいいでしょうか。
#!/bin/sh
Open /Users/user/hoge.app
exit
hoge.app
tell application "System Preferences"
activate
set ...
1
票
1
回答
658
閲覧数
RでCSVファイルの読み込みをする際にファイル名に引数を使う方法
シェルスクリプトとRを使って、フォルダ配下のcsvファイルに対して統計処理をしたいと考えています。
Input.csvという固定の名前ではなく、$hoge.csvのような名前で読み込めるようにするには、
どうすればいいでしょうか。
StartR.sh
#Rを起動する
#!/bin/bash
r --vanilla --slave < csv.R
csv.R
#...
1
票
1
回答
215
閲覧数
MacOS Xのウインドウ巡回を逆に巡回するには?
MacOS X(Yosemite)でCmd+F1キーを押すと
複数のウインドウが立ち上がっているsafariやfinderなどで
ウインドウを巡回させることができますが
これを逆順に巡回させる方法はありますでしょうか。
最終的にCmd+Opt+<とCmd+Opt+>でウインドウを自由に切り替えれたら
便利だなと思っています。
サードパーティ製のアプリを利用して
...
1
票
1
回答
509
閲覧数
AppleScriptで、リストから設定を選択させたい
ボタンをクリックさせる方法はわかったのですが、メニューから項目を選択させる方法がわからず困っております。
環境設定のNetwork Link Conditionerを開き、設定をOnするスクリプトは、下記のように書き、動作しています。
tell application "System Preferences"
activate
set current pane to pane "...
1
票
1
回答
83
閲覧数
macOS 13 で M5StackCPlus にデータのアップロードができない
M5StackCPlusにプログラムをアップロードができません。
MacからM5Stackが認識されていることは、下記の通り確認済みです。
$ system_profiler SPUSBDataType | grep M5
M5stack:
VCPドライバは、Mac OS X10.15 and macOS 11/12に対応した1.5.0をMacOS13にインストールしました。
...
1
票
1
回答
3,845
閲覧数
Android Studioが起動できません
Android studioを起動しようとすると以下のメッセージが表示されてしまいます。
これを解決したいです。
java.lang.IllegalStateException: bootstrap.jar が見つからないため lib ディレクトリーを特定できません
AOP 起動トランスフォーマーの開始に失敗しました。
使用機器はM1のmacbook airです。
試したこと
Android ...
1
票
1
回答
4,419
閲覧数
Homebrew のインストールに失敗する
Homebrew インストール時に、完了できませんでした。
どういうことでしょうか、ご教授いただければ幸いです。
略
* [new tag] 3.2.9 -> 3.2.9
HEAD is now at 890190c0f Merge pull request #12310 from Bo98/yard
==> Tapping ...
1
票
1
回答
1万
閲覧数
apt-getをmacOSで使えるようにするには
sudo apt-get updateはmacosでlinuxをインストールすれば使えるのでしょうか?
調べたら本来macosには対応していないという回答が多かったので気になって質問しました。
brewやmacportsで実行するも "command not found" になってしまいます。
ちなみにapt-getの代わりになりmacで使えるようなものは何がありますかね?
...
1
票
1
回答
91
閲覧数
screencaptureコマンド(Mac)の-G<id>オプションで使用するidについて
知りたいこと
-Gオプションのidとは何を指すのか
idはどのようにして調べれば良いのか
やりたいこと
https://dyny001.net/soundvoice-capture/
上記に記載の通り作業し、画面の録画時に自分のマイク入力と相手の音声が録画できるようになりました(⌘+⇧+5によるキャプチャの場合)
続けて、/Users/(個人ディレクトリ)/Movies/...
1
票
1
回答
3,052
閲覧数
PyInstallerで--noconsoleオプション指定時に作成される.appファイルが起動しない
pyinstallerコマンドでbmi.py(Tkinterを利用してbmiの計算するGUIを表示するファイル)を単一実行ファイル化することはできたのですが、distフォルダ下のbmi.appファイルをダブルクリックしても一瞬Dockにアイコンが表示されて、すぐに消えてしまいます。
pyinstallerのコマンド
pyinstaller bmi.py --onefile --noconsole
...
1
票
1
回答
1,522
閲覧数
ggplot2で凡例とプロット色を一致させた状態で、凡例項目順を変更させたい。
おそらく、うまく検索をかけたら、解決策が見つかるのかもしれませんが、
私にはたどり着けませんでした。
ご教授のほど、お願いいたします。
Rでtidyverseとqiime2Rを用いて作図を試みています。
metadata<-read_q2metadata("metadata.tsv")
pco<-read_qza("...
1
票
1
回答
1,072
閲覧数
Xcode Failed with exit code 1でアプリケーションのビルドが出来なくなってしまいました。
XcodeでmacOSアプリケーションを開発中にビルドが出来なくなってしまいました。
エラーログは以下の通りです。
/usr/bin/codesign -r- --display /Users/myAccount/Library/Developer/Xcode/DerivedData/XXXXXX-fqomebuyezdohfeijqknefdhtoik/Build/Products/...
1
票
1
回答
1,137
閲覧数
ポート番号 80 を使用しているプロセスはどれをkillすればいいか知りたい
現在Dockerを勉強しており、はじめてのDocker for Mac を参考にしています。
結論から言うと、どのプロセスIDをkillすればいいのか?またなぜ複数あるうちのそのプロセスIDをkillするのか教えていただければと思います。
docker run -d -p 80:80 --name webserver nginx
を実行したところ、「すでに80は使用している」...
1
票
1
回答
644
閲覧数
zsh環境によるanacondaコンソール起動に失敗する
シェルをbashからzshに変更したのですがanacondaのコンソールが使えなくなりました。
コンソールを起動すると
❯ /Users/username/.anaconda/navigator/a.tool ; exit;
/Users/username/.anaconda/navigator/a.tool: line 1: syntax error near unexpected token ...
1
票
1
回答
225
閲覧数
kubectlはgcloudに付随してインストールされますか?
kubernetesのチュートリアルを読んでいたら、まだkubectlをインストールしてないはずなのに既にインストールされていました。
$ kubectl version
Client Version: version.Info{Major:"1", Minor:"14", GitVersion:"v1.14.6", GitCommit:"...
1
票
1
回答
1,372
閲覧数
`pyenv install 3.8.0`でエラーが出ます。
こんにちは。
macでpyenvを使ってpython3.8.0をインストールしようとしたところ、次のエラーが出てしまい、うまくいきません。
❯ pyenv install 3.8.0
python-build: use opens[email protected] from homebrew
python-build: use readline ...
1
票
1
回答
3,880
閲覧数
blenderのpythonから出力されるログを見たい
前提・実現したいこと
環境
Blender2.8
Python 3.7.3
macOS High Sierra 10.13.6
blenderのpythonから出力されるログを見たい
発生している問題・エラーメッセージ
Blender2.8でpythonを使ってメッシュを動かしたく、
この動画 https://youtu.be/O7nNO3FLkLU を元にやろうとしていました。
...
1
票
1
回答
297
閲覧数
posix compliant だと思っている sed コマンドが linux と mac で挙動が違う
redis-cli を用いて、今現在の redis の config 情報を yaml で出力しようと思いました。
redis-cli config get '*' | sed -e $'N;s/\\\n\\(.*\\)/: "\\1"/'
redis-cli は「設定項目」「その値」が交互に続く形で出力を行うので、それを、上記のように sed で yaml 形式に整形しようと考えました。
...
1
票
1
回答
155
閲覧数
macOSでのIntelliJでのgit操作
macOSでIntelliJでgithubからcloneしようとするとsudo xcodebuild -licenseコマンドを叩くようにとエラーが出ます
そこでコマンドを叩きスペースで最後まで読みagreeと入力しているのですがgit連携をしようとすると同じコマンドを叩けとエラーが出てしまいます
ターミナルなどでは目的のものをcloneできるのですが何かintellJで設定が必要なのでしょうか
...
1
票
2
回答
289
閲覧数
gccのバージョンを5.5にしたらglfw3.hを認識しなくなった
こうなった経緯
macのgccで生文字列リテラルがエラーになったので、もしかしたらC++11に対応してなかったのかと思い、MacPortsを使ってgcc5をインストールしたところ、以前にHomeBrewでインストールしたglfw3をコンパイル時に認識しなくなってしまいました。これについて解決する方法はありますでしょうか?
コンパイル時コマンド
terminal
$ gcc main.cpp -...
1
票
2
回答
572
閲覧数
OpenCVで画像を表示しようとしても左下4分の1に領域しか描画されない
http://marina.sys.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/?date=20140725
http://13mzawa2.hateblo.jp/entry/2016/08/04/210552
上記のページを参考に,OpenCVで読み込んだカメラ画像をOpenGLを使って描画しようとしています.OpenGLによる描画自体は成功するのですが,...
1
票
1
回答
955
閲覧数
proxy環境にてXcodeからGitHubへのpushでエラー
proxy環境にてXcodeからGitHubへのpushで以下のエラーとなりました。
curl error: Failed to connect to github.com port 443: Operation timed out (-1)
原因、解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
動作環境
Xcode 9.2
macOS 10.12.6
...
1
票
1
回答
142
閲覧数
Sony Hi-res Audio Player:windowリサイズ
僭越ながら、プログラムに詳しい訳ではないのに投稿させていただきます。
mac環境で
どうしてもSony Hi-res Audio Playerのサイズ変更あるいは最大化をしたいのです。
900曲程入れていると画面サイズの狭さに困ります。
↑このウインドウサイズで固定されている。同時20曲くらいしか表示できない。
【取り組んだ事】
Maximizer:
Cocoaアプリ ...
1
票
1
回答
122
閲覧数
emacs上で,ことえりから「.」と「。」を切り替えて入力する方法
普段日本語のパンクチュエーションを「.」「,」に設定していますが,場合によって「。」「、」の入力が必要になるときがあります.このとき,emacs以外の入力環境においては(他にもあるかもしれませんが)option+「.」「,」で「。」「、」を入力することができます.
ところが,emacsではoptionが(Metaキーに割り当てていなくても)通常のaltとは異なる機能を持っているため,...
1
票
1
回答
1,263
閲覧数
Vimのrコマンドで日本語の置換ができない (Mac)
macOS SierraにHomeBrewで入れたVim (v.8.0) の vimtutorを起動し,レッスン3.2に従い1つの漢字を別の1つの漢字に置換するために,置換対象の文字までカーソルを移動させ,英字入力の状態でrキーを押しrコマンドを実行した後に,デフォルトの日本語入力に切り替えてから指定の文字 (の読み) をローマ字入力 (ひらがな) ...
1
票
1
回答
202
閲覧数
OSXの2つのアプリケーションのフルスクリーンリサイズについて
いつもお世話になっています。今回は、ウィンドウの緑のボタンを長押しして画面半分ずつのフルスクリーンビューを2つのアプリで開いた時の挙動です。
Xcode等、純正のアプリはアプリケーションウィンドウの境目にマウスカーソルを置くと矢印が出て、ウィンドウの拡大・縮小(2つのウインドウのレイアウト比が変わる)出来るのですが、Google Chrome等を半分以上を占めるウィンドウサイズに変更しようとしても、...
1
票
1
回答
2,721
閲覧数
ubuntu を USB にインストールしてそこからブートさせることはできるか
質問:
ubuntu を USB にインストールしてそこからブートさせることはできますか?
環境:
Ubuntu 16.04
Mac OS X El Capitan
やったこと:
MacBookAir と USB*2 を用意して、次を実行しました。
公式のインストーラー ISO を USB に焼く
インストーラー USB をブートし、もう一つの USB (以下、対象USB) に向かって ...
1
票
2
回答
314
閲覧数
Vimfiler で .docファイルをWordで開く
環境:Mac (El Capitan)
Vimfilerで.docファイルをWordで開くために,このリンクを参考に.vmrcに以下を設定しました。
call vimfiler#set_execute_file('doc,docx', '/Applications/Microsoft Word.app')
一方で,Vimfilerでファイルの選択後にaを押しても,...