[macos] タグが付いた質問
macOS (古くは、OS X または Mac OS X) はアップルが開発したデスクトップ用オペレーティングシステムです。1996年にアップルが買収したNeXT Inc.が1980年代から90年代にかけて開発したオペレーティングシステム、NeXTSTEP / OPENSTEPをベースにしています。
539
質問
0
票
0
回答
24
閲覧数
作成中のFlutterアプリでSHA-1証明書のフィンガプリントが発行できない
Flutterの教科書 という書籍中の「Firebaseの基礎『チャット』【前編】」で、SHA-1を設定する項目があるのですが、以下のコマンドを使用してSHA-1証明書のフィンガプリント?を発行しようとした所、エラーが表示されて全く発行されません。
どうすれば、SHA-1のフィンガープリント文字列が発行できるんでしょうか?
実行したコマンド:
keytool -list -v -keystore ~...
0
票
0
回答
58
閲覧数
Macでcatで出力されたシリアルポートの出力が途中で変わる
Macでシリアルポートからデータを取り込もうと考えています。
テストデバイスからの出力を
screen /dev/cu.usbserial-AI055VOD 1200
で取り込むと
Hello, world!
Hello, world!
(以下繰り返し)
と正しく出力されるのですが、catやC言語のopenで取り込むと途中から'?'(0x00)が出力されます。
$sudo stty -f /...
0
票
0
回答
23
閲覧数
Android Studioを起動するためにパスを通したいが今通そうとしているものであっているかがわからない
Android Studioが起動できず、以前このサイトでされていた質問を参考にやってみようと思ったのですが、パスというものに対する理解が浅いのでこれであっているかわからないのでお教え願いたいです。
機材はM1Macです
/Applications/Android Studio.app/Contents/MacOS
0
票
0
回答
193
閲覧数
import japanize_matplotlibでModuleNotFoundError:No module named 'japanize_matplotlib' のエラー
macです。ターミナルで pip3 install japanize-matplotlib を実行した後に、IDLE で import japanize-matplotlib を実行すると以下のエラーが表示されます。
ModuleNotFoundError:No module named 'japanize_matplotlib'
pip install japanize_matplotlib ...
0
票
1
回答
108
閲覧数
Mac Ventura 上の Nginx に同じ LAN 内の端末からアクセスできない
M1 Mac(Ventura)にNginxをインストールしました。Safaliにて自分自身から http://localhost:8080 にアクセスすると正常にデモ画面が表示されるのですが、同じローカルネットワークにつないでいる別のMacから http://<IPアドレス>:8080 とすると、”サーバーに接続できません。ベージ<IPアドレス>を開けません。サーバーに接続できません。” ...
1
票
1
回答
121
閲覧数
swiftuiのvideoplayerでmacのデスクトップなどのローカルパスのビデオファイルを再生する方法を知りたい
swiftuiでmacos用のvideoplayerを作っています。
"https~"から始まるurlにはアクセスできますが、ローカルパスをfile:///~のurlで打ち込んでも動画が再生できません。
NSOpenPanelを使った場合はローカルパスにアクセスできますが、直接打ち込んで再生できるようにしたいです。
import AVKit
import SwiftUI
...
0
票
1
回答
272
閲覧数
以下のエラーの対処方法について教えてください。FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: '/usr/bin/python2.7'
Swiftを使ってiOSのアプリを開発したく、Udemyの一番人気のSwiftコースを受講しました。2〜3年前に配信された内容ですので、同じように書き込んだプログラムが正常に動作しないことが多いですが、それも勉強と思って試行錯誤しながら、正常に動作するように頑張っているところです。
今回はpython自体に直接興味があるわけでは無いのですが、講義の内容は正常にプログラムが動作させることが目的です。...
1
票
1
回答
2,799
閲覧数
Android Studioが起動できません
Android studioを起動しようとすると以下のメッセージが表示されてしまいます。
これを解決したいです。
java.lang.IllegalStateException: bootstrap.jar が見つからないため lib ディレクトリーを特定できません
AOP 起動トランスフォーマーの開始に失敗しました。
使用機器はM1のmacbook airです。
試したこと
Android ...
0
票
0
回答
85
閲覧数
MacBook Air M1 で Laravel が動作しない
一度動かせたはずのLaravelが、php artisan serve をしても効かなくなりました。
Macbookair M1でlaravelの環境構築を完了させ、使える状態にしたいです。
今の状況
cd laravelapp として、ユーザー名MacBook-Air laravelapp % が返ってくるのでディレクトリは作れてると思います。
php artisan serve ...
0
票
1
回答
185
閲覧数
M1でCannot install in Homebrew on ARM processorエラー
brew install neovim
を実行すると
Cannot install in Homebrew on ARM processor in Intel default prefix (/usr/local)!
Please create a new installation in /opt/homebrew using one of the
"Alternative ...
0
票
1
回答
104
閲覧数
macOS 上の pyautguiで ] を入力する方法を教えてください
] の入力の仕方です。 [ の方は入力できました。
いつも入力しているキーボードで打たせても別の文字が入力されてしまいうまくいかず、インターネットで何度も調べましたが、どうしてもわかりませんでした。
わかる方どうかお願いします。
0
票
1
回答
834
閲覧数
M2 Macでrbenv install 3.1.3を実行時、エラーが発生してインストールできない
やりたいこと
Ruby3.1.3をインストールしたい
環境
M2 MacBook Air macOS Monterey バージョン 12.5.1
Homebrew 3.6.12
rbenv 1.2.0
ruby 2.6.8p205 (2021-07-07 revision 67951) [universal.arm64e-darwin21]
経緯
...
0
票
1
回答
296
閲覧数
Python3をダウンロードしたのに古いバージョンが起動してしまう
Python3をダウンロードしたのですが、ターミナルでバージョンを確認すると
python --version
Python 2.7.16
となり、Python2のままになっています。
ちなみに、対話モードを起動すると
python3
Python 3.9.7 (v3.9.7:1016ef3790, Aug 30 2021, 16:39:15)
[Clang 6.0 (clang-600.0....
-1
票
2
回答
228
閲覧数
リファラー制限のある外部 web API を開発環境から使いたい
やりたいこと
開発環境 MAC OS + docker 上のウェブサービスで配信される JS で
リファラー制限のある web API を使うシステムをブラウザから動くようにしたいです
OS やセキュリティソフトのが何してるかがブラックボックスすぎて
/etc/hosts を書き換える方針では以上進展しなさそうなので
localhost という名前であれば localhost につながるので
...
0
票
0
回答
386
閲覧数
pythonのクロスコンパイルについて
現在ubuntu環境をメインにpythonでのツール開発をしているのですが、主要OS向けビルドの為と処理速度やドライバの多さなどからmacに移りたいと思っています。
macでwindows向けビルド(exe化など、pyinstallerではホストOSに依存することは理解しています)、逆にwindowsからubuntu向けなどができないか模索しているのですが、できる方法はないでしょうか。
...
3
票
2
回答
110
閲覧数
ファイル名を111.jpegのように数字で管理していて、xargs -n2 mv で一括で番号を振り直しをしたいのですが、どうしても一部のファイルが消えてしまいます。
ls
1.jpeg
2.jpeg
3.jpeg
11.jpeg
12.jpeg
13.jpeg
101.jpeg
102.jpeg
103.jpeg
数字の部分を2増やしたい
ls | sed s/\.jpeg// | awk '{print $1".jpeg"" " $1+2".jpeg"}'
1.jpeg 3.jpeg
101....
2
票
2
回答
726
閲覧数
テーブル定義書の自動生成をmacで行う方法はありませんか?
経緯
今までテーブル定義書を作成するときは、データベースに対してテーブルの修正・追加・削除を実行した後でWindowsでA5SQLの機能(↓)を使用して自動生成を行っていた
DBクライアント:A5SQLのテーブル定義書自動生成機能
※ 本質問内でテーブル定義書と呼んでいるのは、上記リンク先で表示されているようなドキュメントとご認識ください
知りたいこと
職場の都合により、...
0
票
1
回答
154
閲覧数
Selenium と concurrent.futures を使ったタスク実行が、スクリーンセーバーで停止してしまう
Pythonにて Seleniumで、あるURLのアクセスをThreadPoolExecutorにて並列4 taskで実行するscriptを組んでいるのですが、実行時から約1時間ほどは期待通りのタスクが次々に完了していくのですが、macの画面がscreen saverに切り替わった時、...
0
票
0
回答
112
閲覧数
Mac でフォルダの保存をしようとするとアクセス権がありませんと保存できません
タイトル通りmacでrailsのフォルダhtml.erbを保存しようとするとファイルにアクセス権がありませんとでて保存できないです。
対処法として上タブの情報を見るの共有とアクセス権で自分の方を読み/書きできるように設定したりしましたがそれでも解決できないままです。
どなたかMacを使っている方で私と似たような事になったことのある方がいましたらご教授頂けると幸いです。
...
0
票
0
回答
77
閲覧数
Mac環境のUnity(2021.3.8f1)でNpgsqlを使用する方法ついて
Mac(M1 Apple silicon)で開発中です。
知りたいこと
Unity(2021.3.8f1)でNpgsqlを使用する方法(PostgreSQLと連携する方法)
試したこと
NugetForUnityでNpgsqlパッケージをインストール
Assets配下にPluginフォルダを作成し、インストールされたパッケージのdllファイルをコピーしました。
参考 : https://forum....
0
票
0
回答
89
閲覧数
Azure VPN に繋いでいる mac と ubuntu の間で ping が通らない
azure vpn gateway を作成して、mac と ubuntu 18.04 は p2s 接続することができました。
しかし、お互いのマシンは ping を送信しても packat が届きません。
どうしたら届くようになるのでしょうか?
ルートフォワードの設定はいるのでしょうか?
■ azure vnet subnet
FrontEnd
10.1.0.0/24
...
0
票
1
回答
316
閲覧数
XcodeでC++20のサンプルプログラムがコンパイルエラーになりました。
Professional C++ Fifth EditionのDownload Sample code(C++20と思います。)がコンパイルエラーとなりました。
実行環境:
macOS Monteley 12.4
Xcode 13.4.1
clang 13.1.6
ネットでの情報から判断して、XcodeやClangのバージョンは、C++20を使えるのではないかと解釈しています。...
0
票
1
回答
267
閲覧数
dockerの本番使用の是非について
dockerを使用してwebアプリのテスト環境を構築したのですが、上司から許可が降りませんでした。
理由は、レスポンスが"悪そう"とのことでした。
確かに私のテスト環境ではwebからのレスポンスが悪かったです。
M1 MACとUTMという仮想ソフトで、RHEL8のx86-64版をエミュレートしていたので遅かったのですが、...
0
票
1
回答
61
閲覧数
VSCode for macOSでArduinoの.inoをコンパイルする度にArduino IDEのロゴの窓が最前面に表れるのを止める方法
VSCodeでArduinoを扱う最もメジャーな方法ではコンパイルするたびにArduino IDEのロゴが最前面に出てギョッとします.
ヘッドレスで起動するオプション,最背面で起動するテクニック,Arduino IDEを使わない代替ツールなどなんでもいいのでロゴを表示しない方法を教えてください.
0
票
0
回答
88
閲覧数
pycharm 上からdocker 内 のipynb ファイルを編集する方法をご教示ください.
ブラウザよりローカル(localhost:8888)にアクセスすると,jupyter lab が立ち上がり,
ipynb ファイルを編集することができるようにdockerfileとdocker-compose.ymlを作成しております.
pycharm 上からdocker 内のipynb ファイルを編集するにはどの様に設定したら良いでしょうか.
環境
Mac OS
docker desktop ...
0
票
2
回答
308
閲覧数
go install 実行時に mkdir /home: read-only file system エラーになる
go install github.com/99designs/gqlgen@v0.13.0
上記のコマンドを実行すると
go install github.com/99designs/gqlgen: mkdir /home: read-only file system
というエラーが発生します。
エラー内容を調べてみるとMacのOSの設定によるエラーであるといった内容が出てきました。
しかし、...
0
票
0
回答
36
閲覧数
charm-cryptoのmakeでのエラーについて
charm-cryptoを使いたくてmac上で手順に従ってセットアップを行なっていたのですが,makeを行うと以下の様なエラーが出てしまいます.
どなたか教えてください.よろしくお願いいたします.
`****` Charm-Crypto-0.432 % make
Setup build/staging directories
set -x
set +x
Building the Charm ...
0
票
1
回答
187
閲覧数
BeautifulSoupのインストールについて
Pythonを勉強中の初心者です。
独学プログラマーという本を参考にしながら勉強をしているのですが、スクレイピングをするためにBeautifulSoupをインストールしようとしたところエラーが起きてインストールできませんでした。
pipのバージョンアップしろ的な文章があったのでバージョンアップして再挑戦したのですが、ダメでした。
よろしければ知恵をお貸し下さい。
0
票
2
回答
1万
閲覧数
gitを使用するとnothing to commit, working tree cleanとなる
Macbookを買い替えて移行アシスタントを使ってGitとGitHubの設定をしようとしているのですが、うまくいきません。
まずgit addですが、以下のコマンドを実行しても問題なく動きます。
$ git add .
git statusを実行すると以下のようなメッセージが出ます。
$ git status
On branch main
Your branch is up to date ...
0
票
2
回答
2,982
閲覧数
VSCode から Python のコードが実行できない
Google Colabだと動くコードがVSCodeだとSyntaxError: invalid syntaxと表示されうまく動きません。
簡単なコード、例えば print("hello")を実行すると hello が出力されますが、
以下のようなコードを実行するとエラーが出ます。
プログラミング自体初めてなので右も左もよくわかりませんが、ご教授よろしくお願いします。
追記
...
0
票
1
回答
1,767
閲覧数
実行の際に、[Errno 2] No such file or directoryと表示されます
私は以前から、少々複雑な計算をする際にpythonを利用しております(使用pc: Mac-OS, コードの書き込み: Atom, 計算の実行: ターミナル という状況です)。
業務上の事情によりPCを新しく買い替え、その際、以下のような形で以前のPCで行ってきた計算の内容を反映させようとしたのですが、"No such file or directory"と、エラーが表示されます。...
1
票
1
回答
201
閲覧数
Node.jsライブラリでキーボード入力ができない
MacOSにて、ゲームパッドを利用して文字入力がしたいと思い、プログラムを作成していました。
使用している言語・環境はjavascript/node.js/Electron、ライブラリはrobot.jsです。
キーボードの入力のエミュレートは、制作初期は上手くいっていました。しかし、ある時からキーボード入力のメソッドを実行すると、文字が入力されずElectronが落ちるようになってしまいました。
...
1
票
1
回答
177
閲覧数
iOS開発でどうすればフレームワークにフレームワークを入れ込むことができますか?
iOSであるライブラリ(フレームワーク)を開発しています。(Bとする)
このフレームワーク中に、別のフレームワークを入れたいと思います(別のフレームワークをCとする)
しかし、Bをビルドしてホストに入れようとしたら下記のエラーが発生していました(ホストアプリをAとする)
dyld[932]: Library not loaded: @rpath...
簡単に言うと B <- C -> ...
0
票
2
回答
348
閲覧数
constexpr を試したところエラーが出ました
別の方が書いたものを写させていただきました。なので、他のところには問題はないと思います。私なりに調べてみたところ今の C++ のバージョンではバージョンでは使えないとのことでしたが、constexpr を使う方法、あるいは今のバージョンで同じ役割があるものを教えていただければ幸いです。
なお、MacBook Air 上で VSCode を使用しています。
int main(){
//...
0
票
1
回答
117
閲覧数
Mac 上でのVSCodeにおいて、fs.mkdirSync() と fs.unlinkSync() を記述した Node.js コードをデバッグ実行すると、not permitted エラー
Mac: MacOS Montery 12.3.1
VSCode: April 2022 (version 1.67)
Mac上でVSCodeを実行し、以下のコードをデバッグ実行して見たのですが、fs.mkdirSync()はエラーなく実行され、実際にフォルダが作成されるのですが、その直後にfs.unlinkSync()で EPERM: operation not permitted エラーとなり、...
-1
票
2
回答
136
閲覧数
Macアプリはどうやってトライアル期限切れを知るのか?
Macで、App Storeからでないアプリをトライアルして、トライアル期限が切れるまで使います。それから、完全に取り除いたとしても、再インストールする時トライアル期限が切れたと検出できます。アプリはどうやって知るのですか?
0
票
2
回答
391
閲覧数
Mac で subl コマンドを実行しても Sublime Text が起動しない
問題点
subl コマンドをターミナルに入力してもsublime textが起動しない
環境
MacBook Pro
試したこと
下記サイトを手順通りに実施
Macで「PATHを通す」をちゃんと理解する
ターミナルにて subl test と打ち込んでも Sublime Text が開かない
yuta@yuutanoMacBook-Pro ~ % ln -s /Applications/...
0
票
0
回答
206
閲覧数
Mac版AtomでPDFが自動で開かない
MacTeXを導入し、Atomで command + s や control + alt + b を入力しましたが、PDFが表示されないです。
しかし、PDFファイルは保存されています。
下の画像のように保存やコンパイルをしたら自動で右のタブに表示されるようにしたいです。
Atomのバージョンは 1.60.0 x64 です。
どなたか教えてくださると幸いです。
以下、...
0
票
1
回答
1,231
閲覧数
makeコマンドでエラー「make: Nothing to be done for `mysql'.」が解消できない
解決したいこと
Dockerを使ってMySQLのコンテナを立てられるようにした。(これはできている)
MySQLにアクセスするコマンドを、make mysql のようにサブコマンドにしたかったが、やってみると下記エラーが発生してしまう。
make: Nothing to be done for `mysql'.
ソースコード
Makefile
.PHONY: mysql
mysql:
...
0
票
1
回答
830
閲覧数
Docker 環境で php artisan migrate がうまく行かない
Macでlaravel,vue.js,docker(ローカルではdockerにnginxを使用)を使用してローカルでWEBアプリを制作しています。.envの設定がおかしいからだとは思いますが、dbとして使用しているローカルのmysqlに繋がらず、そのために php artisan migrate がエラーとなって詰まってしまっています。...
0
票
0
回答
178
閲覧数
purge-wranglerを用いたeGPUの認識がうまくいかない
Macbook pro mid2014に外付けGPU(egpu)をつけて外付けgpuから映像出力させるのがゴールです。
現在、以下のURLを参考にpurge-wrangler.shを用いてegpuを認識させようとしてますが、うまくいかず。
https://blog.goo.ne.jp/pinknoiz/e/7b347eadd8ac11e473b45e1b00911551
...
2
票
1
回答
58
閲覧数
iterm2で非選択時、コマンドライン行コピーを行うキーバインドを実装したいです。
iterm2のキーバインドでのcmd+Cが現状、文字選択時のみにクリップボードへのコピーを行う機能となっています。
VSCode等のエディタではcmd+Cにより、選択時は選択箇所を、非選択時にはカーソル行をコピーするような機能があると思います。
この機能をiterm2上でなおかつcmd+Cのキーで実装したいと考えております。
...
0
票
1
回答
2,317
閲覧数
wgetでダンロードしたデータはどこに保存される?
当方macbookでwgetコマンドについて学ぶ機会がありました。
引数にURLを指定するとそのコンテンツがダンロードすることができるとあり、実際にいくつかのサイトをスクレイピングしましたが特に保存先のディレクトリを指定しない場合、ダンロードしたデータについてはどこに保存されるのでしょうか。
また、ダウンロードしたデータを一括で削除する方法がありましたらそちらも合わせてご教示いただければ幸いです。
...
-1
票
1
回答
369
閲覧数
mitmproxyを使ってMacのデスクトップアプリの通信を監視したい
下記のサイトを参考にMacに証明書をインストールして、chromeの通信を確認する事は出来たのですが、デスクトップアプリが送信するHTTPS・HTTP通信を確認する事が出来ないです。Dockerで構築したコンテナが外部APIにアクセスする際の通信等もデバッグしたいです。
Charles等ではできるみたいなので、同じ事が出来そうなのですが、設定方法をご存知の方いないでしょうか。
宜しくお願い致します。...
1
票
1
回答
487
閲覧数
codesign コマンドを実行すると errSecInternalComponent エラーが発生する
自作のアプリに実行可能バイナリーを組み込もうとしています。
しかしそのままでは、公証を得るときにエラーになるので、codesignで事前に署名をしようとしたのですが、
sudo codesign --force --deep --options runtime --sign "Apple Development: XXXX (XXXX)" open_jtalk
と、...
-1
票
1
回答
225
閲覧数
PC のネットワーク通信をデバッグしたい
開発しているwebアプリがAPIにアクセスしていてMacからリクエストが飛んでいるのですが、そのリクエストが飛んでいる状態と通信の中身を確認したいのですが、wiresharkのようなアプリを使って通信を確認する事ができるのでしょうか?
そして他にもおすすめのツール等があれば教えて頂けないでしょうか?
HTTPSによるリクエストかと思われます。
...
0
票
1
回答
283
閲覧数
xcodeを起動する事が出来るmacOSのバージョン一覧が欲しい
Mac OSを12.1に更新したら、xcodeの12.5.1が起動しなくなってしまいました。
公式的には「Xcode 12.5.1は MacOS 11以降が必要」という表記しか書いてありません。
Xcode 12.5.1 requires a Mac running macOS Big Sur 11 or later.
特定のMacOSで、いつまでの古いxcodeが起動するか?...
2
票
2
回答
206
閲覧数
macOSアプリをフルスクリーンしていて現在の入力ソースを知る方法
MacOS でブラウザやVSCodeなどをフルスクリーン表示で使用しているとメニューバーが隠れているため入力ソース(言語や入力モード)が分からないです。
入力ソースを画面の隅に表示したり、切り替えたタイミングだけ(Windowsみたいに)表示したり、入力ソースが分かるようにする何らかの方法はないでしょうか。
環境
macOS Big Sur
MacBook Pro, USキーボード, ...
2
票
0
回答
411
閲覧数
Homebrew でインストールするときに明示的に Rosetta2 を利用したい
M1 Mac にて Homebrew でアプリをインストールする際に、明示的に Rosetta 2 (x86_64) を使ってインストールする方法はありますか?
まずはじめに、arm64 で Homebrew をインストールしました。
それから Microsoft-Teams を Homebrew でインストールしようとした際に (brew install --cask microsoft-...
0
票
2
回答
528
閲覧数
m1 pro macbookでsourcetreeからクローンしたらエラーが出る
新型macbook pro 14インチを先日購入し、sourcetreeをダウンロードしてgithubと連携もし、クローンしてみたのですが、画像のようなエラーが出て調べても解決できませんでした😭
どなたかわかる人いましたらご教授お願いします。
環境ややったことは以下の通りです。
・sourcetree自体はwindowsで使っていた
・githubにリポジトリも作成済み
・...