[linux] タグが付いた質問
791
質問
1
票
1
回答
373
閲覧数
gulp-rsync での同期時に error in rsync protocol data stream (code 12) が発生する
gulp-rsync でファイルを同期しようとすると、以下のエラーが表示されました。
gulp-rsync: rsync error: error in rsync protocol data stream (code 12)
不安定なインターネット接続や間違っている接続先の様な簡単な理由でしたら、この質問を伺いするまでではなかったので、自分の努力を報告します。
尚、接続先 (VPS) ...
1
票
2
回答
269
閲覧数
自作のアプリケーションはLinuxのどのディレクトリに置けばよいですか?
環境
OS:Amazon Linux2
やりたいこと
自作または会社で作成したWebアプリをLinuxにデプロイしようとしていますが、どのディレクトリに置くべきでしょうか?
1
票
2
回答
87
閲覧数
less の z でスクロールする行数を確認したい
less で何度も (100z などによって) スクロール行数を変更していると、現在のスクロール行数が分からなくなることがあります。
現在のスクロール行数を知る方法はないのでしょうか?
1
票
1
回答
168
閲覧数
ShellScriptでルート権限かどうかを調べるスクリプトを書きたいのですが、${EUID:-${UID}} = 0の解説をしていただけますか?
下記のShellScriptの意味がわかりませんので、解説していただけないでしょうか?
具体的には1行目の${EUID:-${UID}} = 0の意味がよくわかりません…。
if [ ${EUID:-${UID}} = 0 ]; then
echo 'I am root.'
fi
1
票
2
回答
739
閲覧数
Windowsの.dllとLinuxの.soの初期化と共有のされ方を教えてください.
そんなことはやってみればわかるはずではありますが、基本的なことなのでその仕組みを教えていただきたく質問します.
前提条件
C++で複数のモジュールを有するプログラムを作成したとします.最終的には、このプログラムはコマンドラインで実行されます.ターゲットのOSはWindowsとLinuxです.
このメインのプログラムから呼び出される複数のサブモジュールがあります.Windowsでは....
1
票
1
回答
587
閲覧数
chmod でファイルを '-rwxrwxrwx' の状態にするには?
端末で ls -l を実行したとき、仮にそのディレクトリの中に p1(ファイル名)があったとして、はじめ、p1が -rw-r--r-- の状態にあり、そこからいろいろ調べた結果、$ chmod 755 p1 を行うことは知り、実行したところ -rwxr-xr-x となったのですが、 -rwxrwxrwx の状態にするにはどうすればいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
1
票
1
回答
484
閲覧数
mountしたISOイメージに含まれるファイルの権限を変更したい
ISOファイルを以下のコマンドでmountしました。(Redhat7.4)
mount -o loop xxxx.iso /mnt
mount先にファイルがあるのですがリードオンリーとなっていました。
chmod 777 ファイル
上記コマンドを実行したのですが、mount先だからか反映されませんでした。
mount先のファイルを "読み書き可能" にする方法はありますか?
1
票
1
回答
3,830
閲覧数
scriptコマンドで生成したログファイルを文字化けせずに開きたい
scriptコマンドで生成したログファイルを開くと文字化けしてしまいます
文字化けせずに展開する方法を教えていただけないでしょうか?
ログファイル作成手順
$ script -q ~/sample.log
bash-3.2$ cd sample
bash-3.2$ ls
ec.log
bash-3.2$ cd ..
bash-3.2$ exit
exit
...
1
票
4
回答
630
閲覧数
scriptコマンドなどの操作を記録するコマンドの実行中にviを操作しても、結果ファイルの中身を確認できる方法はありませんか
経緯
scriptコマンドで操作履歴を記録中にviコマンドを使用すると、操作履歴に制御コードが含まれており、catで表示するとcatが異常終了(※)するように見えます。
※ Tera Termで実行するときの話です。WSL純正(?)のターミナルでは現象が変わります、ある程度は制御コードを無視してくれますが、一部の制御コードは残ります。
(画面が乱れているので正確なところはわかりません)
...
1
票
2
回答
840
閲覧数
ディレクトリ内のファイルを一括移動
特定のファイル拡張子を持つディレクトリ内の何千ものファイルを別のディレクトリに移動することは可能ですか?たとえば、.cppディレクトリと.hppディレクトリがあります。 .cppディレクトリ内のすべての.hppファイルを.hppディレクトリに移動します。 mv ** / *。hpp / path / to / single / target / directoryを使おうとすると、...
1
票
2
回答
5,937
閲覧数
UbuntuをCUIで起動したい
VirtualBox上にUbuntuをインストールしたのですが、CUIで最初から起動する方法はありますか?
現在の状態だと、起動すると必ずGUIが表示されてしまいます。
これを最初からCUIで起動するようにしてsshで外部からログインしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
ubuntuをCUIで起動する | nqou.net
上記のページのように/etc/default/...
1
票
2
回答
250
閲覧数
cairoでPNG画像を90, 180, 270度回転して保存したい
都合によりImageMagickは使用できません。C言語で実装する必要があります。
https://stackoverflow.com/questions/11834243/rotate-and-save-png-image-using-cairo
本家の方で似た質問があったので試してみたのですが、回転後の画像はなぜか回転前と全く同じでした。
1
票
1
回答
2,657
閲覧数
ubuntu14.04にpyenvをインストールしたけどパスが上手く通らない。
ubuntu14.04にanacondaをインストールしたくpyenvを以下のコマンドでインストールしたのですが、パスが上手く通せません。
実行したコマンド
sudo apt-get install git
sudo apt-get install gcc make libssl-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev zlib1g-dev
...
1
票
1
回答
4,734
閲覧数
vector内の構造体にアクセスすると落ちる
助けてください。自分で定義した構造体( elmCom )のvectorにアクセスしようとすると、突然プログラムが終了してしまうのです。vector( 名前はelcomでとてもまぎわらしい )はヘッダーファイルで定義したのち、ObdCapture.cpp内のコンストラクタでメモリを確保して、initメソッドでxml(大体800行くらい) からデータをelcomにpush_backしています。...
1
票
2
回答
1,473
閲覧数
top 画面で表示される buffers とは?
top を起動すると、2行目ぐらいに、メモリの使用状況として、次のような行が表示されます。
KiB Mem: 1017844 total, 742208 used, 275636 free, 20612 buffers
ここでいう、 buffers は何を表していますか?
1
票
2
回答
2,876
閲覧数
psql コマンドと sql コマンドの違いは?
データベースの勉強を始めた初心者のものです。
唐突な質問で大変申し訳ないのですが、psqlコマンドとsqlコマンドは同じものなのでしょうか? それとも違うものなのでしょうか?
参考にしたのはこちらのサイトです。
PostgreSQLコマンド
PostgreSQLをコマンドラインで操作する - @IT
PostgreSQLの使い方 - DBOnline
PostgreSql コマンドの覚え書き
...
1
票
1
回答
857
閲覧数
シェルスクリプト内で、パスにawkをかける方法を教えてください
シェルスクリプト内で、引数に指定したパスの一番下のディレクトリを取得したいと思い、以下のように書きました。
■test.sh
#! /bin/sh
myfol=`awk -F"/" '{print $NF} ${1}`
mylog=2016_${myfol}.txt
touch ${mylog}
■実行時
test.sh /var/log/aaa_sever
■エラーメッセージ
...
1
票
1
回答
157
閲覧数
指定したファイルパスが存在するか確かめたい
~/Desktop/animals/cat.txt
が存在するかコマンドで確かめたい。
存在したら Found
存在しなかったら Not found
を出力したいです
1
票
1
回答
330
閲覧数
rEFItが起動できない
fedoraをインストールしたいですので、rEFItが必要なようです。
http://refit.sourceforge.net/doc/c1s1_install.html
上のリンクに従ってインストールしてみましたが、何度も再起動しても直接OS Xに入ってしまいました。
そして、解決策も探してみました。
$ cd /efi/refit
$ ./enable-always.sh
...
1
票
1
回答
104
閲覧数
niceとioniceは併用できるのか
IOもプロセスも優先度を最低にしてコマンドを実行したいとします。
niceとioniceを同時に使用することは可能なのでしょうか?
下記記事では以下の方法が紹介されていました。
https://qiita.com/sion_cojp/items/04a2aa76a1021fe77079
$ ionice -c 2 -n 7 nice -n 19 <CMD>
パッと見、...
1
票
1
回答
111
閲覧数
Linux環境で特定のコマンド実行後にメッセージを表示する方法はありますか?
LinuxのCLI環境で、特定のコマンド実行後にメッセージを表示したいのですが、何かいい方法はございますでしょうか?
例1)git addした直後に、「xxの修正はyyブランチでお願いします」などの警告を表示
調べている最中なのですが、もし方法をご存知でしたらご教授いただけたら幸いです。
1
票
1
回答
195
閲覧数
jqを使用してjsonファイルをcsvに変換したい
jqを使用してjsonファイルをcsvに変換したいです。
環境、インプットとなるjsonファイル、期待するアウトプット(csvファイル)を次に示します。
〇環境
centOS7.6
jq-1.6
〇インプットファイル(jsonファイル)
{
"count":000,
"resultList": {
"from":...
1
票
2
回答
1,154
閲覧数
Amazon EC2 で Ubuntu を作ると「su -」でパスワードを聞かれる
「AWSをはじめよう」という本でEC2サーバーの構築について勉強しています。
本ではCentOSベースのAmazon Linuxを使っていますが、ローカルのWSLでUbuntuを使い慣れているのでUbuntuを使いました。
規定のアカウント名ubuntuでSSH接続するところまで出来ています。
本では以下のコマンドでrootになってみましょうみたいなことを言われましたが、...
1
票
2
回答
591
閲覧数
JavaのFileOutputStream作成後にファイル削除してもwriteでIOException発生しないのはなぜでしょうか
IA Linuxでファイル出力するJavaプログラムを動かします。(以下デモプログラムはUbuntu 18とJava 1.8で確認。)
FileOutputStreamをnewした後に、対象ストリームに書き込みを行いますが、FileOutputStream作成後にOSコマンドで当該ファイルを削除(rm)(もしくはリネーム(mv))しても、...
1
票
2
回答
483
閲覧数
別セッションからも同じコマンド履歴を見たい
Tera TermでLinuxサーバにssh接続しています。セッションを切り替えたりexitしたりしなければ、自分のセッションでの履歴を↑ボタンで見られるのですが、別セッションになると元のセッションの履歴が見られなくなってしまいます。これを解消する方法はないでしょうか。
行いたいこと
セッション1
$python3 myfunc_1_1.py # 12:00に実行
$python3 ...
1
票
1
回答
301
閲覧数
分散共有メモリ環境を構築するためには?
普段はバックエンドのコードを書いているものです。
インフラ分野のスキルもあると幅が広がるなと思い、"ゴミPCを再利用して高性能なマシンを作る" というテーマで目標設定しました。
「分散共有メモリ(distributed shared memory)」というものが私のやりたいことに該当するというところまでは調べられたのですが、...
1
票
1
回答
347
閲覧数
linuxコマンドライン出力を、随時テキスト出力したい
処理が重いpythonスクリプトを動かしています。数分に一度print処理が走ります。
terminalのコマンドラインの出力をテキストファイルに保存し、数分に一度くらいの頻度で更新してほしいのですが(以前このようにできたことがあり、できるものなのかと思っていました)、処理が完全に終わらないとtxtファイルがずっと0KBのままになっているようです。
逆にすぐ処理が終わるものについては、...
1
票
1
回答
103
閲覧数
参考書に記載されていたNetwork Namespaceの一括削除コマンドにおいてawkコマンドを使ってNamespaceをprintしている理由について
現在Network Namespaceについての勉強をしており、Namespaceの一括削除を行う下記コマンドを参考書で見つけました。
for ns in $(ip netns list|awk '{print $1}'); do sudo ip netns delete $ns;done
上記コマンドで$(ip netns list|awk '{print $1}')として、...
1
票
3
回答
1,795
閲覧数
ディレクトリの指定などに使われるアスタリスク2つの記法は何を表す?
ディレクトリを再帰的に表現したいときなどに ** という表記が、なんの説明もなく、あたかも当然のように使われるのですが、この記法はなんでしょうか? 正規表現ではなさそうですし。
例:
Spring Securityでユーザ認証を実装してみる - ももいろテクノロジー
.antMatchers("/**").hasRole("USER")
Wildcard ...
1
票
1
回答
292
閲覧数
Linuxカーネルって今もモノリシックカーネルなんですか?
Linuxカーネルって今もモノリシックカーネルなんですか? それとも、Windows NTやmacOSのXNUのようにハイブリットカーネルなんでしょうか?
1
票
1
回答
228
閲覧数
vagrantのLinux上でマルチノードのK8sクラスタを構築したいがエラーとなる
vagrantのLinux上でマルチノードのK8sクラスタを構築しようとしてますが、エラーで行き詰っております。
当方、kubanetesを勉強している最中で、本(15Stepで習得 Dockerから入るKubernetes コンテナ開発からK8s本番運用まで)で紹介されている、
デプロイメントの機能を試すため、導入を試みております。
手順1.
power-shellで、...
1
票
2
回答
2,872
閲覧数
VNCでデュアルディスプレイする方法
ubuntuをサーバー、windows10をクライアントにしてVNC接続をするときに、
デュアルディスプレイで表示させるにはどのようにすればよいでしょうか?
viewerは、ultravncまたはtigervncを利用しております。
ご回答何卒宜しくお願いします。
1
票
1
回答
1,137
閲覧数
Slab キャッシュの nfs_inode_cache が増加する原因を知りたい
Slabキャッシュがメモリを圧迫していたので、以下のページを参考に
echo 2 > /proc/sys/vm/drop_caches を実行すると、メモリ使用率が85%から30%にまで下がります。
しかし2日と経てば再びメモリ使用率85%に達してしまうので、原因を調査したいのですがどう調査したらいいのか分かりません。
サーバーのメモリが少しずつ圧迫される原因と対策を調べてみた - ...
1
票
2
回答
1,168
閲覧数
Linuxで10秒後にシャットダウン
Debian 10 で、10秒後にシャットダウンすることは可能でしょうか?
shutdown -P +1 で、1分後にシャットダウンできると思いますが、長すぎるので、
秒単位で指定したいのですが
<追記>
組み込み系のC++アプリで、電源をいきなり切られたくないので、アプリの中からシャットダウン
したいのですが、shutdown now だと、...
1
票
1
回答
3,404
閲覧数
unzipコマンドでzipファイルの解凍が出来ない
例えばsample.zipというファイルが存在するディレクトリで、
unzip sample.zip
コマンドを実行するとファイルの解凍は実行されず、
代わりにunzipコマンドの使用方法のみが表示されます。
UnZip 6.00 of 20 April 2009, by Debian. Original by Info-ZIP.
Usage: unzip [-Z] [-opts[...
1
票
1
回答
1,911
閲覧数
WSL 1で大量のメモリを確保する方法
Twitter で isOdd 関数を switch-case で実装する効率の悪い例がバズっていました。この例では 1 から 10000 まで書いていましたが、僕はこれを INT_MIN から INT_MAX まで case を書けば確かに動作するなと(冗談で)思いました。
そこで、INT_MIN から INT_MAX まで case で分岐する C ...
1
票
2
回答
329
閲覧数
VimのプラグインまたはLinuxのツールで関数の使い方を教えてくれるツールはありませんか?
使用する言語はPythonとC/C++で、PyCharmやCLionの様に関数の使い方を教えてくれる機能を提供してくれるツールをそれぞれの言語環境で探しています。
これらのIDEを導入すれば済む話ではあるのですが、Vimのプラグインやコマンドに慣れてしまっているため現在の操作環境を崩さずに導入できるようなツールを探しています。
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。
1
票
2
回答
330
閲覧数
OSのイメージファイルの作成方法が分からない
現在、Linux上でOS開発をしようと考えています。
http://www.brokenthorn.com/Resources/OSDev11.html
上記のサイトの下にあるDOWNLOAD DEMO HEREでソースコードをダウンロードし、コンパイルすることはできますがバイナリファイルを連結してQEMUで起動することができません。
...
1
票
1
回答
109
閲覧数
ArchLinuxでpostgresqlのクライアントツール(psql)だけをインストールしたい
ArchLinuxを利用しています。(サーバAと呼びます。)
PostgreSQLを別のサーバBに立てており、
このサーバの操作をサーバA側からリモートから行いたいです
しかしサーバA側ではPostgreSQLを使いたいとは思っておらず
extra/postgresql を入れるとパッケージ容量などが無駄になりそうです。
またインストールされていることで
...
1
票
3
回答
237
閲覧数
階層構造の文字列を抽出する方法について
以下のようなテキストファイルを、シェルスクリプトにてCSVファイル形式に加工したいと考えています。
Linux上で加工出来れば、手法については拘りはありません。
実現方法が思いつかない為、アドバイス等を頂けると助かります。
・テキストファイル
ltm virtual /Common/vip-A {
destination /Common/192.168.1.1:80
ip-...
1
票
2
回答
5,160
閲覧数
コマンドでファイル比較し、一致しないレコードを抽出する方法
【内容】
コマンドにて、「IDを列挙しているファイル」と、「IDなどが記述されているcsv」を比較し
csvから、「IDを列挙しているファイル」に記載されていないIDのレコードを抽出したいです。
【例】
IDを列挙しているファイル(hogehoge_list)
AAAAAA
XXXXXX
ZZZZZZ
IDなど様々な情報が記述されているcsv(foofoo.csv)
AAAAAA,タイトル,...
1
票
3
回答
214
閲覧数
manコマンドで表示されるマニュアルのバージョン、と実際のバージョンについて
試したこと
・man grepした結果表示されるバージョンと、grep --version結果が不一致でした
・man sedした結果はバージョン明記されていなかったので、sed --version結果と一致しているか確認出来ませんでした
Q1.manコマンドで表示される内容は、あくまでも代表的なバージョンのマニュアルですか?
Q2.Linuxコマンドをバージョンアップした場合は、...
1
票
2
回答
169
閲覧数
ログイン情報の共有
小規模なプログラミング教室の開設を考えております。
教室は1ヶ所で、LAN内で以下のような構成にしたく考えています。
生徒用PCはPC_A~PC_Dの4台とする。
PC_A~PC_DにはCentOS7を入れる。
PC_A~PC_Dでログイン情報を共有する。
つまり、ある生徒が今回PC_Aを利用したが、次回はPC_Bを利用する、ような状況で
アカウントの設定を一発で済ませる。
PC_A~PC_Dで、...
1
票
2
回答
145
閲覧数
Sabel(PHP)のマイグレーションツールについて
いにしえのPHPフレームワーク「Sabel」にて大変困っております。
マイグレーションツールを実行したいのですが、
以下のエラーが出て動かすことができません。。
-bash-4.1# pwd
/var/www/html/AppName/Sabel/bin
-bash-4.1# sakle Migration development head
-bash: sakle: command not ...
1
票
1
回答
125
閲覧数
Bitcoin coreのwindows上での構築について
初級な質問で申し訳ありません。
現在、ubuntuをもちいてBitcoin coreをコンパイルしようとしているのですが、途中で以下のエラーならびに類似のエラーが多く発生してしまい、makeすることができません。解決法等分かる方がいらっしゃいましたら、回答いただけますと幸いです。
構築手順などは、以前させていただいた質問および回答を参照いたしましたのでURLを貼らせていただきます。(...
1
票
1
回答
336
閲覧数
Linux におけるデフォルトルートについて
Container-Linux を KVM 上で運用しようと考えておりますが,
構築時のネットワーク疎通でつまづいています.
ゲストである Container-Linux から KVM ホストへの ping 疎通はありますが,
KVM ホストから ゲストへの ping 疎通が Destination Host unreachable となってしまいます.
また, ...
1
票
1
回答
355
閲覧数
負荷の高いプロセスを、自動で定間隔でチェックする方法
負荷の高いプロセスを、自動で定間隔でチェックする方法を教えてください。
夜間や土日祝日の、どの時間帯に負荷がかかっているかを調査したいと思っています。
シェルを作ってスケジューラで定間隔で起動させる・・・のような、なんとなくのイメージはあるのですが、
Linuxは初心者のため、妥当な方法がわかりません。
なるべくサーバに負荷のかからない良い方法があれば教えてください。
環境は、Red ...
1
票
1
回答
247
閲覧数
ssh <remote host> command で展開されるシェルが .zshrc を読んでいない
初めて質問いたします。
表題のとおりなのですが、
ssh <remote host> command
のようにコマンドを実行したところ、
command のパスが通っておりませんでした。
なお、command コマンドは .zshrc でパスを通しています。
そこで、以下の実験を行いました。
まず、リモートサーバの .zshenv には以下の内容を追記し、
...
1
票
1
回答
2,188
閲覧数
qemuでホスト-ゲスト間のネットワークが疎通しない
buildrootで生成したlinuxをqemuで実行したところ、ホスト-ゲスト間のネットワークが疎通しません。
ホスト環境は、ubuntu 16.04 LTS。 qemuは、ubuntuのパッケージをそのまま使用しており
qemu-system-arm -version
QEMU emulator version 2.5.0 (Debian 1:2.5+dfsg-...
1
票
1
回答
692
閲覧数
ディレクトリ構造を変更したい / 下にある階層を全て選択して権限を引き継いで上へ移動
環境
・CentOS 6.4
現状
・/var/www/hoge/public/dir1/
・/var/www/hoge/public/dir2/
・/var/www/hoge/public/.htaccess
・/var/www/hoge/public/index.html
やりたいこと
・publicディレクトリ階層を削除したい
・/var/www/hoge/dir1/
・/var/...