[linux] タグが付いた質問
790
質問
0
票
0
回答
128
閲覧数
Manjaro GNOMEでBluetoothイヤホン(AirPods)を接続しても強制的に切断されてしまう問題
先日京都のアップルストアでAirPodsを購入しました。HUAWEI P20 liteでは問題なく動作しましたが、Manjaroでは認識してくれませんでした。
やってみたこと
まずbluetoothctlでスキャンをかけ、該当デバイスを検出後、
pair 00:00:00:00:00
trust 00:00:00:00:00:00
connect 00:00:00:00:00:00
を実行し、...
0
票
0
回答
176
閲覧数
sudo -i touchが特定条件下でアボートする
RHEL5.5にて以下コマンドを実行した際、エラーが出力されてしまいます。
コマンド例
[TESTUSER]$ sudo -i touch /home/TESTUSER/tmp/testfile
エラー例
*** glibc detected *** sudo: corrupted double-linked list: 0x00002b1de9504cc0 ***
======= ...
0
票
0
回答
1,532
閲覧数
Amazon Linux2 の iptables を起動時に反映する方法
AWS EC2 で iptables を叩くだけでは再起動時に毎回リセットされてしまうので
再起動しても反映されるようにしたいのですが
Amazon Linux2 の場合どこに何を設定するのが普通なのでしょうか
他の Linux だと
/etc/sysconfig/iptables にコマンドを書いて
sudo systemctl enable iptables
でいいみたいなんですが ...
0
票
0
回答
150
閲覧数
ubuntu18.04でcanon satera lbp6240のドライバーをインストールする方法
Let's note sz6にubuntuをインストールして使っています。
プリンターを使うためにubuntuにドライバーをインストールする必要があるのですが、https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi?i_cd_pr_catg=002&i_cd_pr=3649&i_pr_search_word=&...
0
票
0
回答
226
閲覧数
サービス自動起動時の起動ユーザ設定方法
python で作ったプログラムをクラウドでサービスと動かそうと思っています
Amazon の EC2 というサーバーが有名みたいなので無料枠で借りてみました
そこでサーバー起動時に自動起動するようにしたいです
/etc/stytemd/system/test.service
にサービスファイルを置いたところ自動起動はできたのですが
rootユーザで動かすのは過剰権限なので
ユーザ(...
0
票
1
回答
705
閲覧数
systemdのユニットファイル内でのパスの通し方
Python で書かれたサーバープログラムをデーモン化と自動起動するため
Amazonlinux2でsupervisorを動かすまで
上記ページを参考に supervisor というのを AWS EC2 上に導入したいです
対象の EC2 には pyenv が /home/ec2-user/.pyenv に入っており
ec2-user の .bash_profile ...
0
票
2
回答
1,611
閲覧数
Linuxのキャッシュを削除する方法について
CentOS7でベンチマークを複数回実行してパフォーマンスを計測したいのですが、sync && echo 3 > /proc/sys/vm/drop_cachesコマンドによってメモリの開放を行ってもキャッシュがほとんど解放されないため、正しくパフォーマンスを計ることができません。
以下、実行例です。
# free -m
total ...
0
票
0
回答
138
閲覧数
Bluetoothキーボードの Del キーを押すと Debian がシャットダウンしてしまう
サンワサプライの BTキーボード SKB-BT28BK をDebian 10で使おうとしたのですけども、deleteキーの上にあるDelキーを押すとパソコンの電源が切れてしまいます。
どうすればDelキーを押しても電源が切れないのでしょうか?
ちなみに、US配列で、iOSとMacに対応していますが、使っているパソコンはThinkCentreです。
0
票
1
回答
216
閲覧数
Azure IoT Edge のインストール途中でエラー
以下URLの手順に沿って Azure IoT Edge をインストールしようとしていますが、エラーが出て先に進めません。原因および回避策を教えて頂けないでしょうか?
Debian ベースの Linux システムに Azure IoT Edge ランタイムをインストールする
構築環境
Linux Debian9 (kernel 4.9)
エラーメッセージ
root@debian:/etc# ...
0
票
0
回答
257
閲覧数
Ubuntuのアクティビティメニューでスクロールすると表示が乱れる
Ubuntu 19.10でアプリケーションの一覧を開きスクロールすると下記画像のようになります。
UbuntuはWindows10をHostとするVirtualbox上で動いています。
アプリケーションの一覧を閉じると通常通りにデスクトップに戻ります。
また、このアプリケーションの一覧の画面以外で(例えばブラウザなど)スクロールしてもこの症状は発生しません
さらに、...
0
票
0
回答
83
閲覧数
Debian 10でmake buildをしたら、ErrorやWARNINGがたくさん出てきました。
夜分遅くに失礼いたします。お世話になります。
ActivityWatchというManicTimeのようなOSSをインストールしようとしておりますが、make buildコマンドを実行しますと、「73箇所の脆弱性が見つかりました」と英語で出てきました。
そして、WARNING Compiled with 14 warningsと途中で出てきました。
...
0
票
1
回答
161
閲覧数
TOP16 Ⅱのサンプルコードが何を表しているのかわかりません.
当方プログラミング初心者です.
TOP16 Ⅱを使用してるのですが,いただいたサンプルコードがどのような実行結果になるのかがわかりません.
以下にサンプルコードを載せます.
わかる方がいたら教えていただけないでしょうか.
serial_io.c
#include <stdio.h>
#include <errno.h>
#include <fcntl.h>
...
0
票
0
回答
387
閲覧数
ARM NEONのCompile設定が分からない
先般
Zynqで割り込みが不調
というタイトルの投稿をしたgammodlerと申します。
英語サイトに投稿するつもりが、誤って日本語サイトを選択してしまいました。
急きょ日本語に変更、数々のおきて破り申し訳ありません。
nekketsuuu様 kunif様
コメントおよび添削までしていただいて恐縮しております。
以降は注意して投稿いたします。
まだ『おきて破り』があるかもしれません。...
0
票
0
回答
786
閲覧数
ElementaryOS(Ubuntuベース)のインストールができません…
初めて質問します。
知識が足りずどうしても自分で解決できないので教えていただきたいです。
■やりたいこと
Windows10homeが入っているノートPC(Lenovo ideaPad C340)にElementaryOSというUbuntuベースのOSをインストールしたいです。
Windowsが好きじゃないので飛ばしてもいいのですが、...
0
票
1
回答
739
閲覧数
AWSのEC2での容量不足について
AWSのEC2(Deep Learning AMI (Ubuntu) Version 24.0)を使用しています。
自分自身ではそれほど大容量データを保存しているつもりはないのですが(せいぜい5~20GB)、73GBあるはずの/dev/xvda1の容量が100%になってしまっています。
最初は本当に73GB使っているかと思い、85GBのボリュームを追加し/dev/xvdf(data2)でマウントし、...
0
票
1
回答
415
閲覧数
複数のマウスポインターの座標をプログラムから区別して取得したい
C/C++/C#/Pythonで、ポインターごとの座標を取得したい
環境:Ubuntu 18.04LTS
使用マウス:USBマウス
Ubuntu環境では、xinputなどを用いることにより、複数のカーソル(ポインター)をそれぞれ1つずつ割り当てられた複数のマウスでコントロールすることができます。
これを利用し複数作ったポインターそれぞれの区別した座標を、プログラムから継続的に取得したいです。
...
0
票
0
回答
135
閲覧数
Let's Encrypt の認証失敗 (Apache2.4)
タイトルの通り証明書を取得しようとした場合にエラーになります。
ググってもnginxのものばかりで設定の変更方法がわからないため質問しました。
以下がエラーメッセージです。
なお、ドメイン名の部分は質問中では仮にexample.comで置き換えてあります。
実際のドメインはFreenomで取得、DDNSはMyDNSで設定しました。
実行したコマンド
% certbot certonly --...
0
票
1
回答
874
閲覧数
Ubuntu 18.04 LTSにてTorを起動することが出来ない
Torを起動しようとすると以下のエラーが表示されます。
example@example:~$ tor
Aug 29 12:53:45.307 [notice] Tor 0.3.2.10 (git-0edaa32732ec8930) running on Linux with Libevent 2.1.8-stable, OpenSSL 1.1.1, Zlib 1.2.11, Liblzma 5....
0
票
1
回答
125
閲覧数
condaコマンドにおけるOSerrorについて
anacondaを用いてpython環境を扱っています。
一部ライブラリをダウングレードしようとshellにて以下のコマンドを入力したところ
conda list
エラーが発生しました。
エラーメッセージは以下の通りです。
OSError: libiconv.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
...
0
票
0
回答
151
閲覧数
GCE 上の Postfix への SMTP リクエスト
初歩的な質問で失礼します。
GCE上にインスタンスを作成し、postfixをインストールおよび設定をし、sendmailコマンドでSnedgridを経由しての送信には成功しました。
postfixはリレーサーバとして利用したくインストールしており、いざWebアプリケーションからSMTPリクエストでGCEインスタンスの外部IPアドレス宛に送ってもうまく受信しません。
受信の設定(main.cf)...
0
票
0
回答
839
閲覧数
RHEL7でcertmongerが勝手に起動しようとしてエラーが出力されるのはなぜか
RedHat Enterprise Linux 7 についてです。
certmonger.service を disable の状態のまま放置したところ、ひとりでにそのサービスが起動しようとしまして、以下のエラーが出力されました。
systemd: certmonger.service failed
何故、このメッセージが出たのか気になって投稿しました。
推測ですが、このサービスが「...
0
票
0
回答
244
閲覧数
nitroflare.comにおけるログイン認証のあるページへ curl でアクセスする方法について
下記のアップロードサイト(NitroFlare)へのアクセスをLinuxのコマンドラインで実現しようと、
curlでログインしようとしてもうまくできません。(ログインエラーページが返る)
https://nitroflare.com/login
ちなみに他のアップロードサイト(rapidgator)では同じ手法で実現できたのですが、
このサイトでは何か特殊な手順が必要なのでしょうか。
もしくは、...
0
票
1
回答
124
閲覧数
amazon linux 2 (centos 7 系) で、 consul の DNS をホスト解決に組み入れたい
consul はサービスディスカバリツールで、その機能の一つに dns 機能があります。
$ dig @127.0.0.1 -p 8600 my-macbook.local.node.consul
# my-macbook.local.node.consul が 127.0.0.1 に解決されている風のリプライ
今、 consul を aws にデプロイしていくことを考えると、 「...
0
票
0
回答
180
閲覧数
新規phpファイルがxamppで読み込めない
ubuntuにxamppを入れたのですが、lamppフォルダに新規ファイルを保存するもObject Not Foundというエラーが発生します。
phpファイルを、htdocs内に保存していますし、lsで確認したところhtdocs内にファイルが存在することを確認できました。
ダウンロードしたときに、元々入っているファイルはきちんと読めますし、Apacheとデータベースも起動しています。
...
0
票
2
回答
355
閲覧数
Vimエディタ内かUbuntuのTerminal内でプログラムコードの変数を表示するツールはありませんか?
UbuntuでC/C++とPythonを使用しています。 Jupyter NotebookでVariable Inspectorという拡張機能を知って以来、変数を表示してデバックを行えるツールを探しています。
pycharmやCLionというIDEがあるらしいですが、Vimのsyntasticの様な構文チェック機能の導入難易度が個人的に高かったのと、...
0
票
1
回答
175
閲覧数
'Open'がインストールできません。
環境はUbuntuです。'Open'コマンドをインストールしようとしたら以下のようにエラーが出ます。
sudo apt-get install open
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
E: Unable to locate package open
...
0
票
0
回答
256
閲覧数
NVIDIAドライバが正しくインストールされていない?
Ubuntu16.04 LTS にて、tensorflowを使うためにグラフィクスドライバ周辺を色々入れていて、以前は問題なく動いていたのですが、OSのアップデート(18.04LTS)をきっかけに動作が不安定になりました。
そのため、OSをダウングレードし、16.04LTSに戻したのですが、どうもドライバのインストールがうまく出来ていないようです。
インストールを試したNVIDIAドライバは ...
0
票
1
回答
282
閲覧数
Raspberry Pi (Raspbian stretch) 上の Docker で Mosquitto が直ぐ Exited してしまう。
Raspberry Pi (Raspbian stretch) 上で稼働する Docker で で Mosquitto が直ぐ Exited してしまう。
何度もトライ&エラーをしながら探ってきましたが何をすればいいか思いつきません。
なぜ Docker run で Exited となるのかがわかりません。
原因を探るための方法や場所、ファイルなど、...
0
票
1
回答
1,927
閲覧数
linuxで特定のディレクトリ内の全てのファイルに対して同じ操作を適用する方法
以下の操作をディレクトリ内の特定のファイルだけでなく、全ファイルに同じように適用したい時にどのようなコマンドを書けば良いのかわかりません。
一応、https://qiita.com/elzup/items/e839a8c4e815808fb4bc などは読んでみたのですが、よくわかりません...。
教えて頂けると助かります。
元のファイル(01_hangan_chimatao_iku.txt)...
0
票
1
回答
3,495
閲覧数
Raspberry PiのGUIが起動しない
Raspberry Pi 3 B+を使用しています。
OSはRaspbianで、2018年夏頃ダウンロードしたものです。
使い始めて5ヶ月くらいになりますが、最近まで正常に起動していました。
カメラモジュールで写真や動画の撮影をする用途で使用していましたが、
ある日、バッファが足りないというエラーが出てしまい、撮影ができなくなり、電源を落としました。
そして再度電源をつけたところ、...
0
票
1
回答
124
閲覧数
centosで外付けディスクのUSBを抜き差しした際に自動でmount/umountしたい
定期的に外部ドライブへのバックアップを実施するために、
デバイスを接続した際に自動でmount、デバイスを外した際に自動でumountを実施したいです。
自動でmountを実施する方法はautofsで実施できそうなのですが、
自動でumountを実施する方法が分かりません。
物理的にデバイスを外すと自動でumountされるものでしょうか。
どなたかご教示頂けると幸いです。
0
票
1
回答
447
閲覧数
Azure App Service on LinuxでGmailにメールが送信出来ない
お世話になります。
MailKitを使ってGmailにメールを送信するアプリを作っているのですが、Azure App Service on Linuxで動作しません。Azure App ServiceのWindowsでは動作するので困っています。条件としましては、Gmail側のセキュリティレベルを下げない方向で進めたいと思っています。また、OAuthの情報もあったのですが、...
0
票
1
回答
406
閲覧数
CentOSとWindows間での共有フォルダを介したファイル移動を高速化するには?
windowsの共有フォルダをcentosにマウントし、そのデータをmvコマンドでcentos上に退避しています。
しかし、この時の速度がかなり遅く時間がかかってしまいます。
100MBで3~6分程度
なんとか高速かする方法は無いでしょうか。
windowsのクライアント端末からsshでcentosへ接続し、mvコマンドを実行しています。
また、初歩的なことで申し訳ないのですが、...
0
票
0
回答
188
閲覧数
Centos7でスワップイン・スワップアウトが行われた際に、システム領域でI/Oが発生する理由
前提
CentOS 7 が稼働しているサーバで swap を使用する運用が実施されることになりました。
システム領域に対して I/O を頻繁に発生させたくないと考え、 SSD を swap 領域としてサーバにマウントさせました。
発生している問題
しかし、いざスワップアウト・スワップインするとシステム領域と swap 領域の両方に対してI/Oが発生しています。
...
0
票
1
回答
98
閲覧数
Rasppberry Pi 3 Model B上で動作させるOpenCV を用いたシステムの開発環境について
Raspberry Pi 3 Model B上で動くOpenCVを用いたシステムの開発を行いたいのですが, 開発環境の設定方法がよくわかりません.
そもそもプログラミングをRaspberry PiとWindows10のどちらでやった方がやりやすいのかもよくわからないので, おすすめの開発環境とその設定方法について教えていただけると幸いです.
よろしくお願いします.
-追記
・ 言語はC++を想定,...
0
票
0
回答
99
閲覧数
DVD-Rがデスクトップには表示されるのに、ディスクユーティリティには表示されない
DVDにiosイメージを書き込む為に、DVD-Rを外付けDVDドライブに挿入しましたが、
デスクトップには表示され、Finderやディスクユーティリティには表示されません。
一度電源を落とすと改善されるという記事があったので試しましたが治りませんでした。
何が原因なのでしょうか。
ディスクユーティリティに表示される方法ご存知の方いらっしゃいましたらご回答願います。
0
票
0
回答
369
閲覧数
Mac上でのISOイメージを用いたCentOSインストールDVD作成方法 [重複]
DVD-RにCentOS-7-x86_64-DVD-1804.isoを焼きました。
開きたいのですが、「マウントできるファイルシステムがありません」と
表示されます。
試した事
(1)DiskImageMounterを使って開く
(2)ディスクユーティリティでMacintosh HDをFirst Aidを実行
どのようにすれば開けますでしょうか。
また、DVD0956にCent0S7~....
0
票
1
回答
94
閲覧数
awk文に関しての質問です。
例
7月1日 7月2日 7月3日 ... 9月30日
10000 10000 20000 13000
上記のようなファイルがあると仮定します。
これらを7月1日から7月3日までを足し合わせ、それらを半永久的に数値があるだけ繰り返すにはどうしたらよいでしょうか?
7月1日 7月2日 7月3日
10000 10000 20000
↓
7月1~3日 7月2~4日 ...
0
票
0
回答
67
閲覧数
debian系のOSでルーティングが変更される事象
Debian系のOSでルーティングが突如変更される事象が稀に発生します。
そのため、ネットワークデバイスは立ち上がっているのですが、通信ができない状態です。
考えられる原因について、ご助言をお願い申し上げます。
0
票
0
回答
262
閲覧数
qemuによるusbブートーー『30日でできるOS自作入門』
今回,os自作入門のharibote osをusbから起動できるように改造したいのですが、下記のmbrを使い、os本体を0x8000後に移動させる事に成功しました。しかし、肝心のos本体は起動してくれません。メモリを変えてくれないって感じですね。真っ黒の画面にはいってしまいます。理由はなんでしょうか?
[bits 16]
[ORG 0x7c00]
;; BPB Structure ...
0
票
0
回答
478
閲覧数
centos-6へのffmpegのインストールに関しまして
最初の問題は解決し現在、ffmpegでconfigureをすると以下のエラーが表示されます。いろいろと試しておりますが、解決策が見つかりません。どうかご教示頂けませんでしょうか。
[root@server-xxxxxx-x ffmpeg-2.2.2]# ./configure --prefix=/usr/local/src/f2 --disable-ffplay --disable-...
0
票
0
回答
71
閲覧数
sb_hiwat、sb_lowatの示す意味
Linuxでstruct sockbufの持つsb_hiwat、sb_lowatが何を示すメンバなのか、watはなんの略なのかコメントを読んでも理解できません。ご存知の方おられましたら教えていただけませんか。
struct sockbuf {
・
・
u_int sb_hiwat; /* (a) max actual char count */
int sb_lowat;...
0
票
0
回答
555
閲覧数
Ubuntu 80/tcpのポート開放が出来ない
Ubuntu17.04のポート開放ができません。使っているものはUFWというポート開放ソフトです。
使用しているウェブサーバーは、Nginxです。
Shellにて以下のコマンドを実行しました。
ufw enable
ufw allow 'Nginx Full'
ufw allow 'Nginx Full'
なにが間違っているところなどはありますか?...
0
票
0
回答
111
閲覧数
keepalivedでクライアントサーバとの通信が失敗する
keepalivedで、特定のvirtual ip宛でアクセスが来たら、クライアントサーバへ向かわせる処理を行なっています。
ですがホストからクライアントへ「telnet ipアドレス 80」は通信が成功するのに、keepalivedではログに「Keepalived_healthcheckers[5189]: Timeout WEB read server」が表示されてしまいます。...
0
票
1
回答
3,246
閲覧数
phpで使えるSESSION変数の上限を知る方法
当サイトでの質問「phpのSESSION変数が勝手に書き換わる」に関連して、
少し観点を変えて新たに質問させていただきます。
前回の質問では、私がSESSION変数を大量に使用していたため、
使用できるメモリがあふれてしまっていたことが原因でした。
では、php+MySQL+Linux を用いたwebアプリケーションで
あとどのくらいなら安全にSESSION変数が使用できるのか、
...
0
票
1
回答
506
閲覧数
インストール直後の Cassandra (Single-Node Cluster) が起動しません
Cassandra 習得のため,シンプルな Single-Node Cluster でインストールし起動を試みましたが,起動が成功しません.
手順はこちらのサイト(英文)に従いました.
ざっくり以下の手順です.
VirtualBox に CentOS7 で新規仮想マシンを構築
JDK をインストールし,/usr/local/java/ に置き,パスを通す
Apache Cassandra ...
0
票
4
回答
1,821
閲覧数
ロードバランサを用いたWebサーバ複数台構成にNFSファイル共有を使用したが応答速度が遅い
さくらクラウドを利用しています。
元々はサーバー1台で稼働させていたのですが、ピーク時のスケールアウトのため、ロードバランサを用いて以下のような2台構成を試みたところ、1時間あたり5000PVを超えたあたりからWebサーバーの応答速度が非常に遅くなる(chromeのデベロッパーズツール->networkでTTFBが3秒以上)現象が発生し、...
0
票
2
回答
1,687
閲覧数
MySQLからの出力が文字化けする(シェルスクリプト利用時)
MySQLからの出力が、
直接sqlを実行すると化けない
シェルスクリプトから実行すると、文字化けする
という現象に困っています。
シェルのロケールの問題かと思うのですが、
今のところ解決しておりません。
もしお知恵をお貸しいただけるなら助かります。
以下、サンプルコードと環境を記しておきます。
次のようなテーブルを作成し、データをINSERTしたとします。
CREATE TABLE ...
0
票
2
回答
148
閲覧数
asp.net core mvc にてStdin(CLI)を受け付ける方法
Asp.Net Core MVC - CentOS7 の環境で、
wget や curl を使用することなく cron ジョブを実行したり、
mail forward からの標準入力を処理したりするにはどうしたら良いでしょうか?
PHPの場合、以下のようにして標準入力を処理していました。
"/usr/bin/php -q /home/user/public_html/index.php ...
0
票
1
回答
857
閲覧数
Xlibでの日本語の表示について
目標
Xlibで作成したウィンドウ上に、XmbDrawStringで日本語の文字列を表示する。
状況
Xlibを使用したソフトウェアの開発過程で日本語の描画方法の確認として、あるサイト上で紹介されていた以下のサンプルコードを実行しました。
#include <X11/Xlib.h>
2 #include <X11/Xlocale.h> /* ...