[linux] タグが付いた質問

Linuxとは、Linuxカーネルを用いたオペーレーティングシステム(OS)を意味します。 unix 系OS の一種です。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
0
1 回答
215 閲覧数

CentOS7 エラーが標準出力されない場合に強制出力したい

CentOS7でエラーが標準出力されない場合があります。 例えば、ifupやifdownの結果は、 何も出力されないのですが、実際は正しく動作していないです。 現在は、 ifup ppp0 || echo "エラー発生" のようにして、発生していることだけが検知できるようにしています。 何か強制的に標準出力する方法は無いでしょうか?
tak9's user avatar
  • 77
0
1 回答
2,370 閲覧数

Ubuntuサーバー上でSCPからのアクセス履歴を調べる方法

Ubuntu(16.04)で自作サーバーを管理しております。アクセスの履歴を調べる方法についてお伺いしたく質問しました。 PuTTYなどのsshでサーバーにログインしますと、サーバー側のアクセス履歴は last や who コマンドで確認できることは理解しております。 質問は、SCP(例えばWinSCP)などでファイル転送をする時に、誰がアクセスしているのかを知る方法はありますでしょうか? ...
nescafe's user avatar
  • 908
0
1 回答
597 閲覧数

プログラムの実行状態を保存して再起動後に再開したい

Linux プログラミング初心者です. 研究の実験用に実行時間が数日以上かかるプログラムを使っているのですが, 今度学内で停電を伴う作業が予定されているとのことで, シャットダウンに伴いプロセスを中断しなければなりません. 教授には計算途中の状態をファイルに書き出して, 再起動後にそれを読み込んで再開するようにプログラムを改良できないのかと言われたのですが, ...
1000night's user avatar
0
1 回答
698 閲覧数

複数のディレクトリにファイルを一括コピーする方法。

カレントディレクトリ内にあるdirectory1からdirectory10までカレントディレクトリにあるファイルfileを一括コピーしたいです。どのようなコマンドを使えばいいでしょうか?現在は、一つずつcpコマンドしてmvで動かしているのでとても効率がわるいです。 【補足】 今現在C言語をやっています。 それぞれのフォルダーには関数がかかれたファイルが入っています。 ...
sapcal000's user avatar
  • 415
0
1 回答
386 閲覧数

GNOMEで追加したアプリのアイコンが表示されない

Arch Linux上のGNOMEでアプリケーションのアイコンが表示されません。 Firefox Developer Editionのtar.gzファイルをダウンロードして$HOME/FirefoxDeveloperEditionに展開しました。 その後$HOME/.local/share/applications に下記の....
KiYugadgeter's user avatar
  • 4,208
0
1 回答
183 閲覧数

SDL2 の開発(実行)環境に必要なコンポーネントがOSにインストール済みかを確認する方法は?

windows10,MacOS,Linuxを対象にしたバイナリをSDL2を用いてwindwos10で制作しようと考えています。 http://sdl2referencejp.osdn.jp/Introduction.html に 1.3 SDLが使える環境は? Windows 表示にWin32 APIとハードウェアアクセラレーションのためにDirect3Dを使用する ...
池本雅也's user avatar
0
1 回答
292 閲覧数

Vim 同じウィンドウで現在編集中のシェルスクリプトをデバッグする方法

環境 Windows10 pro WSL Ubuntu 20.04 LTS Vim 8.1 やりたいこと Vimで現在編集中のシェルスクリプトをデバッグするような方法があれば知りたいです。 例として、私は通常以下の方法で自分の作成した、スクリプトの動作を確認しています。 ペイン「1」では下記図のようにteratail.shを編集中とします。 ペイン「2」...
k i's user avatar
  • 1
0
1 回答
7,092 閲覧数

Dockerコンテナ内でsudo apt-get updateが出来ない

pytorch/pytorch:1.5-cuda10.1-cudnn7-devel イメージをベースにDockerコンテナを作成して sudo apt-get update を実行したところ、下記のようなエラーが発生してしまいました。 developer.download.nvidia.com にアクセスできないことが原因のようですが、 ...
akki's user avatar
  • 129
0
2 回答
2,693 閲覧数

ffmpegを手動でUbuntu18.04にインストールしたい

なるべく環境を汚さずにインストールしたくて、自身で作成したフォルダにffmpegのファイルをDLしてそこにPATHを通す形でソフトを使用したいのですが、公式サイトのどのファイルをDLしてPATHを通したら良いのか分かりません。 多くの解説サイトではapt install ffmpegでの方法しか書かれていません。 どこかでapt ...
wataru's user avatar
  • 1,053
0
1 回答
285 閲覧数

tcpdumpで他者間の通信をキャプチャしたいです

とても初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 tcpdumpで自分以外のホスト間の通信が取れません。 例としまして、 host1:192.168.1.10 host2:192.168.1.20 host3:192.168.1.30 というIPアドレスであった場合、host2からhost3へのpingをhost1がキャプチャすることは可能でしょうか? 「tcpdump host 192....
user avatar
0
1 回答
556 閲覧数

CentOSのバージョン確認

ターミナルからlinuxにSSH接続して作業をしています。 CentOSのバージョンを確認しようとしています。 ここを参照し、 > cat /etc/redhat-release では No such file or directory > rpm –query centos-release では not installed > lsb_release -a ...
anko's user avatar
  • 389
0
1 回答
1,493 閲覧数

httpd (Apache) のTLS1.1を無効化したい

大変お世話になっております。 httpd (Apache) のTLS1.1を無効化したいために、以下の様に所定箇所を変更しているのですが、その下にあるssltestの結果の様に全くtls1.1が無効化されません。なぜ無効化されないのか、そしてこの様な場合どうすれば良いか何か手掛かりをお教え願いませんでしょうか? /etc/httpd/conf.d/ssl.conf SSLProtocol -...
baseballjapan's user avatar
0
1 回答
222 閲覧数

vagrantのLinuxでminikubeを動かしたい

vagrantのLinuxにminikubeを動かしたいですが、エラーとなり止まっています。 dockerやkubanetesを勉強したいためです。 手順1. power-shellで、Cドライブ直下で以下のコマンドを実行 git clone https://github.com/takara9/vagrant-minikube 手順2. power-shellで、以下のコマンドを実行 ...
08k0126's user avatar
  • 25
0
1 回答
427 閲覧数

subprocess.callでdateコマンドを実行できない

以下のようなコマンドを実行したいのですが、正しい書式が分かりません。どのように修正したら良いでしょうか? subprocess.call("date —set="2017/01/01 01:02:03"") 追記: 実行しようとするとこの行に対して以下の内容 SyntaxError: invalid syntax というエラーが出て実行できないため、書式エラーと判断しました。
kita4b's user avatar
  • 5
0
1 回答
843 閲覧数

Amazon Linuxでphpが使えません: The requested URL was not found on this server

プログラミング初心者です。 Amazon Linux上のデータベースにあるデータを表示するアプリを作っています。 httpdを入れてブラウザから見れるようにしようとしています。 使用したコマンド: sudo yum install httpd -y ls datalink.php webpage.zip sudo service httpd start ブラウザから http://...
ha nna's user avatar
  • 3
0
3 回答
396 閲覧数

bashにてファイル内のキーワードを参照し、文字列と共通する部分を抽出する方法

【内容】 bashにて『キーワードが記載されたリスト(日本語、スペースあり、改行で区切り)』ファイルを参照し、与えた文字列(日本語、スペース・ハイフン等あり)とリストを比較して共通する部分を抽出し、与えた文字列の置換・変更に使いたいです。 【例】 キーワードが記載されたリスト (hoge_list) 東京都 中央区 東京都 目黒区 東京都 杉並区 神奈川県 横浜市 与える文字列 ($...
Lisa's user avatar
  • 9
0
1 回答
667 閲覧数

Ansible 複数ターゲットへの設定変更について

現在、Ansibleについて勉強中の者です。プログラミングもほぼ初心者レベルです。 Ansibleで複数のLinuxサーバへの設定変更を行えるように検証を進めています。 ・複数のターゲットに異なる設定を行い、サービスやOSの再起動を行いたい。 ・将来的にはエクセルからplaybopokの作成をし、利用者が簡単に行えるようにと考えております。 以下のようなやり方を考えましたが上手くいきません。 ...
go_sc30's user avatar
0
1 回答
1,062 閲覧数

systemdのユニットファイル内でのパスの通し方

Python で書かれたサーバープログラムをデーモン化と自動起動するため Amazonlinux2でsupervisorを動かすまで 上記ページを参考に supervisor というのを AWS EC2 上に導入したいです 対象の EC2 には pyenv が /home/ec2-user/.pyenv に入っており ec2-user の .bash_profile ...
user avatar
0
1 回答
296 閲覧数

NEC valuestarにCentOS7がインストールできない

NEC valuestarにCentOS7をDVD(ISOイメージ)からインストールしようとすると、 not enough memory to load specified image が出力され、BOOT:プロンプトが表示されますが、それ以降進めることができません。 なお、Ubuntuはインストールできており、該当PCの実メモリは2GBです。
shigekatsu.kimura's user avatar
0
1 回答
339 閲覧数

プログラムがどのポートを使っているかを調べる方法

Rails の勉強を始めたばかりなのですが Linux 上で Rails サーバーを起動してもブラウザでアクセスしても何の反応も有りません ログには * Listening on tcp://127.0.0.1:3000 * Listening on tcp://[::1]:3000 とでるのですが本当にポートをリッスンできてるかどうか調べる Linux コマンドはないですか?
user avatar
0
1 回答
189 閲覧数

fseeko, ftello等のLinuxのライブラリ・コール・コマンドをCygwinで利用する事は出来ますか?

現在、Windows上にCygwinをインストールして、計算環境を構築しようとしているのですが、Linuxのライブラリ・コール・コマンドの fseeko,ftello が利用できなくて悩んでおります。これらのライブラリを導入する事は可能なのかどうか、ご存知の方居ましたらお教え頂け無いでしょうか?
nobelnambu's user avatar
0
1 回答
77 閲覧数

fwbackupsで / ディレクトリにRestoreしたいのですが、エラーが出ます

fwbackupsで/にRestoreしたいのですが、エラーが出ます。OSはDebianです。 どのようにしましたらRestoreできるのでしょうか?ご教授願ます。 追記 teratailにもマルチポストさせていただきます。ご了承くださいませ。 エラーログ 12月 14 01:54:32 :: INFO : Starting restore operation 12月 14 01:54:32 ...
atago_IT's user avatar
  • 237
0
1 回答
1,575 閲覧数

Raspberry Pi 4にUbuntu Server 19.10をインストールした際のデフォルトユーザー名を変更する

Raspberry Pi 4にUbuntu Server 19.10をインストールした際のデフォルトのユーザー名を変更したいのですがどうすればよいのでしょうか? デフォルトではユーザー名がubuntu、パスワードもubuntuになっており、これを例えば(ユーザー名:helloman パスワード:0123456789)というようなものに変更したいのですがどうすればいいのでしょうか? ...
KiYugadgeter's user avatar
  • 4,208
0
1 回答
130 閲覧数

Debian 10で`make build`を実行しますと`WARNING Compiled with 2 warnings`と出ます。

おはようございます。お世話になります。 ActivityWatchというManicTimeと同等の機能のOSSをDebian 10にインストールしようとしておりますが、make buildを実行しますと下記のメッセージが出てきました。 省略 Images and other types of assets omitted. DONE Build complete. The dist ...
atago_IT's user avatar
  • 237
0
1 回答
596 閲覧数

$ sudo add-apt-repository ppa:fingerprint/fingerprint-guiを実行すると、gpg: no valid OpenPGP data found.と出て、Traceback (most recent call last):と出ます。

こんばんは。夜分遅くに失礼いたします。 お世話になります。 Debian 10のbashシェルでsudo add-apt-repository ppa:fingerprint/fingerprint-guiを実行しますと、下記のメッセージが出てきます。 $ sudo add-apt-repository ppa:fingerprint/fingerprint-gui gpg: keybox '/...
atago_IT's user avatar
  • 237
0
1 回答
849 閲覧数

Debian 10のbashシェルで$ sudo apt updateを行うとエラーが出ます。

お世話になります。 Debian 10のbashシェルで$ sudo apt updateを実行しますと、エラーが出ますので解決したいです。 以下はターミナルのメッセージです。 $ sudo apt update Get:1 http://security.debian.org/debian-security buster/updates InRelease [65.4 kB] Hit:2 ...
atago_IT's user avatar
  • 237
0
1 回答
259 閲覧数

`ModuleNotFoundError: No module named 'pacman_mirrors'` の解決法

環境 OS: Manjaro ARM Linux armv7l Host: Raspberry Pi 3 Model B Plus Rev 1.3 Kernel: 4.14.66-1-MANJARO-ARM Packages: 645 (pacman) Shell: zsh 5.5.1 Terminal: /dev/pts/1 CPU: BCM2835 (4) @ 1.400GHz ...
shiomiya's user avatar
  • 127
0
1 回答
2,403 閲覧数

subprocess.Popenのstdoutとstderrをリアルタイムに取得する

pythonの subprocess.Popen で子プロセスのstdoutとstderrの内容を加工した上で、親のstdout、stderrにそれぞれリアルタイムに、且つ順番通りに出力したいです。 例えば、以下の hoge.sh を 実行例 のように実行したいです。 hoge.sh echo yes1 echo no1 >&2 echo yes21 echo yes22 ...
user28998's user avatar
  • 411
0
3 回答
254 閲覧数

VirtualBoxについて

ここ最近、とりあえずVirtualBoxを使って仮想環境でLinuxを楽しんでいる初心者です。 そこて、VirtualBox内では2つのLinuxディストリビューションを導入しており、それぞれメモリに8GB確保、ストレージに40GBすつ確保している状態です。 ホストOSのスペックとしては16GBメモリ、ストレージは512GBで、割と悪くないスペックかと思われるのですが、例えば、...
user avatar
0
1 回答
154 閲覧数

Linuxサーバー上の機能でサイトを常時開き、メッセージを受信したいです。

お世話になっております。初歩的な様で恐縮ですがご教授頂けませんでしょうか。 ユーザーに常にオープンにしているウェブサイトではシステム的に年間絶え間なく(24/7/365)でユーザーからのメッセージ等に対応しなければならない場合があると思います。 例えばユーザーから何らかのメッセージを受信用のサイト(www.xxxx.php)を立ち上げることによりシステム的に即時に受信し、...
baseballjapan's user avatar
0
1 回答
1,172 閲覧数

libc++のビルド時に "cxxabi.h: No such file or directory" エラーになってしまう

libc++をビルドしようとしているのですがうまくできません。 libc++をビルドするためのlibc++abiのビルドは下記の質問の通りに行いました。 libc++abiをLinuxでビルドしようとしたができない その後、libc++のビルドを試みていますが、sudo makeで下記のようなエラーが発生しビルドできません。 cxxabi.hが存在してないと言われています。 私はlibc++...
KiYugadgeter's user avatar
  • 4,208
0
1 回答
71 閲覧数

Armadillo-IoT G3をgcc7へアップグレードする方法

お世話になります。 Armadillo-IoT G3(Linux9(stretch))をgcc7へアップグレードしたいのですが、Debianの公式サイトで公開されているdebファイルをdpkgコマンドで手動で行ったところ、設定中の表示が出てそのまま終わってしまい、またaptitudeコマンドで自動で行おうとしたものの今度はgcc-7が見つからないと言われました。 Armadillo-IoT ...
kitt0758's user avatar
0
1 回答
272 閲覧数

CentOS7で起動シェルの設定が切り替わらない

・行いたいこと https://qiita.com/d-dai/items/084cace7f6bfd3580f9d を参考にしてvagrant上のCentOS7にzshをインストールしました。そしてzshのパス(/usr/local/bin/zsh)を直接実行できるのを確認しました。 デフォルトの起動シェルをbashからzshに切り替えたいです。 ・問題点 起動シェルを変更するために、 # ...
itoh's user avatar
  • 1
0
3 回答
461 閲覧数

シェルスクリプトでリストから近い時間のものを抽出したい。

このようなリストがあります。このリストは標準入力から入力されます。 -06 26 56 -07 26 54 -08 27 55 -10 01 -11 01 -12 01 -13 01 52 -14 52 次にdateコマンドで時刻を取得し変数に格納します。 そして最初にリストにある時間で最も近い時間を捜索します。 次にそこから3つの時刻を取得して返すようにしたいです。 ...
user33004's user avatar
0
3 回答
304 閲覧数

OPcacheをインストールする時に出るエラーについて

OPcacheを導入したいのですが、インストールでエラーが発生して先に進みません。 yum -y install --enablerepo=epel,remi,remi-php71 php-opcache php-pecl-apcu 上記実行すると下記のエラーが出ます。何をしたらよいのでしょうか? Loaded plugins: priorities, update-motd, upgrade-...
zero's user avatar
  • 11
0
1 回答
319 閲覧数

Arch LinuxのGRUBの起動オプションからアンインストール済みのカーネルを削除したい

VirtualBoxでArchベースのArchLabsを使っている者です。GRUBの起動メニューのデフォルトで新しいカーネルを使う方法が分からなかったので質問させていただきます。 ArchLabsを起動すると、OSのインストール時に設定したカーネルがデフォルトのカーネルとして設定されているようで、そのデフォルト(インストールする時に選んだ)...
Remo Giazotto's user avatar
0
2 回答
135 閲覧数

find -name *png の結果をディレクトリにまとめる

Linuxの find -name *png の出力が、大量にある場合 同一ディレクトリのものを、一つにまとめディレクトリのみにまとめる こんなシェルスクリプトは可能でしょうか?
saitoib's user avatar
  • 391
0
1 回答
474 閲覧数

"umount: /mnt/dev/pts: target is busy" とエラー表示され umount できない

Manjaro Linuxがカーネルパニックを起こしたため、chrootを使った手法で修復を試みたのですが、最後の/mntのumountで "umount: /mnt/dev/pts: target is busy" とエラーになりumountできません。 fuser -v /mnt で使用状況を確認したところ以下のようになっていました。 /mnt root kernel ...
ipnsjy's user avatar
  • 1
0
1 回答
611 閲覧数

linux manjaro18 MOZC辞書ツール 日本語単語の入力ができない。

環境 仮想環境:VirtualBox 6.0.4r128413 ホストOS:macOS X 10.9.5 ゲストOS:Manjaro-xfce-18.2.0 uname:4.19.16-1-MANJARO やったこと manjaroをインストール後、日本語入力できるようにするために行ったことは以下の通りです。 メニューの「ソフトウエアの追加と削除」でFcitxをインストール fcitx-...
山ちゃん's user avatar
0
1 回答
203 閲覧数

サブプロセスのbashにエスケープシーケンスを送信したい

サブプロセスとして起動したbashに、カーソル↑キーを送信したいと思っています。 そのために、以下の実験コードを書きました。 import os p = os.popen('bash -i', 'w') p.write('echo test\n') p.write('\x1b[A\n') p.write('exit\n') p.close() 結果として、...
user28998's user avatar
  • 411
0
2 回答
648 閲覧数

仮想マシン上のFedoraからshredコマンドを実行すると途中から書き込みエラーに

932GiBの外付けHDD(sdb2)に対して、 ~$sudo shred -n 4 -z -v /dev/sdb2 を実行すると、30GiBぐらい書き込んだ辺りから、 shred: /dev/sdb2: オフセット 32444973056 で書き込みエラーが発生しました: Input/output error が発生します。 5年前にUSBに対してshredコマンドを実行した際には、...
Remo Giazotto's user avatar
0
1 回答
721 閲覧数

MecabをWindows10にインストール後、コマンドラインから使うと漢字だけが表示される

Linux Subsystem UbuntuのBashからmecabを起動すると正常: nyck33@DESKTOP-9JIJ7R7:/mnt/c/Users/nick/Downloads$ mecab 面白い 面白い 形容詞,*,イ形容詞アウオ段,基本形,面白い,おもしろい,代表表記:面白い/おもしろい 反義:形容詞:つまらない/つまらない EOS ...
mLstudent33's user avatar
0
1 回答
261 閲覧数

外部HDDがマウントされているのに表示されない

Linux Mint 18.3 Sylviaの環境です。 USB接続の外部HDD(元はNTFS)をext4にフォーマットしなおして 使おうとしています。 現状、partedを使用してパーティションを作成し、mkfs.ext4を使って フォーマットまで行いました。 デフォルトでは/media/[username]にマウントされていますが、 これを変えようとして $ sudo umount /...
19830409's user avatar
0
1 回答
221 閲覧数

ブートローダーの作成方法について

現在、オペレーティングシステムの開発をしています。 これまでこの質問に対する回答で記述されているブートローダーを使用して開発を進めてきました。 しかし、このブートローダーはメモリマップの0x9000にカーネルをロードしています。 これだと0x9000~0xA0000までしかメモリを使用することができません。 開発中のカーネルはこのメモリサイズを超えてしまったため、起動できなくなってしまいました。 ...
Azu's user avatar
  • 49
0
1 回答
320 閲覧数

Ubuntuでフォルダ内のファイル名を取得してテキストファイルを更新する方法

Ubuntu上でCaffeを使い、機械学習を実行しています。 学習が終わった際にLossとAccuracyのグラフを描画しています。 この時にCaffeに元から入っていた"plot_log.gnuplot.example"というファイルを元にグラフを作っています。 "plot_log.gnuplot.example"には以下のような記述があり、 plot "mnist.log.train" ...
 kaffe-marsh's user avatar
0
1 回答
134 閲覧数

Multibootの設定方法について

現在、こちらのサイトを参考にOSを自作しています。 最終的にはマウスなども追加し、画面を操作できるようにしたいと考えています。 しかし、qemuでVBEを利用するには上記のサイトのようにqemu-system-i386 -kernel kernelではサポートされないらしく、GRUBなどでisoファイルを作成し、起動しないといけないようです。 isoファイルはこのサイトを参考に作成し、...
Azu's user avatar
  • 49
0
1 回答
2,298 閲覧数

gdbのattachについて

os : Linux version 4.15.0-38-generic (buildd@lcy01-amd64-023) (gcc version 7.3.0 (Ubuntu 7.3.0-16ubuntu3)) ユーザーの入力待受状態になっている自作プログラムに対して、違うpts番号を持つ別の仮想端末からgdbでアタッチしようとしているのですが失敗します。 プログラムはgcc -...
池本雅也's user avatar
0
2 回答
3,243 閲覧数

MacBook Pro2018にLinuxをインストールして動かすことはできる?

MacBook Pro 2018にLinuxを入れて動きますか? ディストリビューションやLinux kernelのバージョンは問いません。 私はMacBook Pro 2018をまだ持っていません。 しかし、Linuxが動くかどうか非常に気になります。 実際はどうなのでしょうか? いくつか、障害となりそうな点を考えてみました。 Touch Bar (ドライバなどがないため動かなさそう。...
KiYugadgeter's user avatar
  • 4,208
0
1 回答
1万 閲覧数

Linuxのインストール時にM.2 SSDが認識されない

Linuxをインストールしようとしたのですが、m.2のSSDを使用しているみたいで、LinuxでSSDを認識しません。何か解決策はありますでしょうか。 機種はXPS 13 プラチナです。
user30384's user avatar
0
1 回答
896 閲覧数

Ansibleで接続時に自動で対話インストールを実行するホストに接続するには

Ansibleから、接続時に自動で対話インストールを実行するホストに 正常に接続するにはどうしたらいいですか? 接続を試みると、デバッグモードでは正常に対話スクリプトの出力が表示されますが、 その状態でコマンドを入力できないせいか、処理が止まってタイムアウトします。 -bオプションのときのエラーメッセージ: ERROR! Timeout (12s) waiting for privilege ...
オールデントフロス's user avatar

1
11 12
13
14 15
18