[linux] タグが付いた質問
862
質問
0
票
0
回答
75
閲覧数
非パッチ適用状態にあるNetworkManagerをLinuxディストリビューションで直接利用できないのは何故か?
概要
以前メイン機のNetworkMangerが壊れてしまったので、CDにクローンしておいたNetworkMangerのビルドを試み、成功はしたものの、動きませんでした。また調べてみた所Redditのスレットがヒットし、回答者は、
NetworkManagerのような古典的なプログラムは、パッチを当てる事によりそれぞれのディストリビューションに最適化されます。あなたがDebianユーザで在るなら、...
0
票
1
回答
2,185
閲覧数
Ubuntuサーバー上でSCPからのアクセス履歴を調べる方法
Ubuntu(16.04)で自作サーバーを管理しております。アクセスの履歴を調べる方法についてお伺いしたく質問しました。
PuTTYなどのsshでサーバーにログインしますと、サーバー側のアクセス履歴は last や who コマンドで確認できることは理解しております。
質問は、SCP(例えばWinSCP)などでファイル転送をする時に、誰がアクセスしているのかを知る方法はありますでしょうか?
...
3
票
1
回答
2,548
閲覧数
Oracle Linux 7のLANGについて ja_JP.UTF-8とja_JP.utf8は同一なのでしょうか?
見識が浅く申し訳ないのですが、VM上でOracle Linux 7の環境を作成し、localeのLANG変更について調べています。
現在のlocaleは以下です。(変更等は行っていません)
# localectl status
System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8
VC Keymap: jp
X11 Layout: jp,jp,jp
...
0
票
1
回答
1,831
閲覧数
「fatal: unable to write new index file」というエラーを解決したいです。
rails-tutorialをしているプログラミング初学者です。
AWSの環境でチュートリアルを進めていたのですが、ターミナルに「fatal: unable to write new index file」というエラーが表示されました。
このエラーを解決したいというのが質問です。
問題点
このエラーの意味するところは「ファイルの空き容量が足りない」ということを指すみたいです。なので「容量を増やすか、...
0
票
1
回答
89
閲覧数
ACLを保持したままコピーは出来ますか?
ACLを設定したファイルを[PinguyBuilder]でISOイメージ化して
USBブートさせたのですが、ACL情報が消えていました。
このACL情報を保持させたいのですが、何か方法はないでしょうか。
特定のユーザにだけ読み取り専用にしたくて、ACLを使っています。
ACL以外でも上述のことが出来れば方法があればご教示頂きたいです。
0
票
1
回答
267
閲覧数
Linuxコマンドの出力をファイルに行いたい
以下のコマンドを実行すると、指定したディレクトリ下に存在する全てのファイルのサイズを標準出力できます。
find . | xargs wc -c
ファイルに出力しようと思い、実行したのは以下のコマンドです。
find . | xargs wc -c > file.txt
実行した際のエラーは以下です。
wc: .: Is a directory
3
票
4
回答
3,994
閲覧数
特定のユーザーのみ systemctl によるサービスの状態操作を許可したい
今、作成したウェブアプリケーションを、 systemd の .service ファイルでサービス化し、かつそのアプリケーション用のユーザーを作成し、そのユーザーにてサービス(サーバー)を実行しています。
この状態で、このアプリケーションユーザーでログインしていた際には、そこから自身のサービスの状態の更新を行えるようにしたくなりました。sudo がこのユーザに付与されていれば、sudo ...
1
票
1
回答
139
閲覧数
systemd の EnvironmentFile のシンタックスは?
systemd のサービスにおいて環境変数を設定するべく、 man systemd.exec を読んでいました。そこで、次のような説明がありました。
Similar to Environment= but reads the environment variables from a text file. The text file should contain new-line-...
0
票
1
回答
555
閲覧数
プログラムの実行状態を保存して再起動後に再開したい
Linux プログラミング初心者です.
研究の実験用に実行時間が数日以上かかるプログラムを使っているのですが, 今度学内で停電を伴う作業が予定されているとのことで, シャットダウンに伴いプロセスを中断しなければなりません.
教授には計算途中の状態をファイルに書き出して, 再起動後にそれを読み込んで再開するようにプログラムを改良できないのかと言われたのですが, ...
0
票
1
回答
190
閲覧数
UE4のクロスコンパイルにおける静的ライブラリと動的ライブラリについて
UnrealEngine4でクロスコンパイルする時に静的ライブラリと動的ライブラリはどのOS用にすれば良いですか?
例えばWindowsでLinuxをターゲットにするとします.
この時必要な静的ライブラリと動的ライブラリはどちらのOSですか?
具体的にはパッケージ化を行います.
予め御礼申し上げます.
2
票
1
回答
1,525
閲覧数
稼働中ログファイルの参照、コピーは書き込み中なのか意識する必要がありますか?
log4j2ファイルログ出力 javaアプリで、ログファイルを参照・コピーする場合は、
正しくはアプリを停止して参照、コピーするものでしょうか?
linuxサーバーなどの/var/log/syslogなどでも稼働中はlessコマンドなどで参照していけなかったのか…
ファイル書き込み中はファイルロックがかかり参照・コピーは書き込みが終わってからなので大丈夫なのか…
...
0
票
1
回答
615
閲覧数
複数のディレクトリにファイルを一括コピーする方法。
カレントディレクトリ内にあるdirectory1からdirectory10までカレントディレクトリにあるファイルfileを一括コピーしたいです。どのようなコマンドを使えばいいでしょうか?現在は、一つずつcpコマンドしてmvで動かしているのでとても効率がわるいです。
【補足】
今現在C言語をやっています。
それぞれのフォルダーには関数がかかれたファイルが入っています。
...
0
票
1
回答
252
閲覧数
中身の入ったフォルダーを削除したい
中身が入ったフォルダーを削除したかったので、
rmdir -p folder
試しましたが、"folder is not empty" と表示されます。
どうすれば削除できるでしょうか?
man を見ても -p オプションしか載ってません。
0
票
1
回答
358
閲覧数
GNOMEで追加したアプリのアイコンが表示されない
Arch Linux上のGNOMEでアプリケーションのアイコンが表示されません。
Firefox Developer Editionのtar.gzファイルをダウンロードして$HOME/FirefoxDeveloperEditionに展開しました。
その後$HOME/.local/share/applications
に下記の....
1
票
3
回答
2,767
閲覧数
ディレクトリの指定などに使われるアスタリスク2つの記法は何を表す?
ディレクトリを再帰的に表現したいときなどに ** という表記が、なんの説明もなく、あたかも当然のように使われるのですが、この記法はなんでしょうか? 正規表現ではなさそうですし。
例:
Spring Securityでユーザ認証を実装してみる - ももいろテクノロジー
.antMatchers("/**").hasRole("USER")
Wildcard ...
0
票
4
回答
160
閲覧数
カレント以下のファイルの中身をまとめて見る方法
カレント以下のファイルの中身すべてをまとめてみたいです。一つひとつ確認するのが大変だからです。catなどつかってみれるのでしょうか?
1
票
1
回答
1,036
閲覧数
環境変数をawk内で使う方法
環境変数Nに数字が入っていたとして、
awk "NR>N"
のように awk のスクリプト内で変数の値を使いたいのですがどうすればいいでしょうか?
1
票
1
回答
362
閲覧数
Ubuntu 20.04で標準ユーザに対して操作を制限したい
アプリケーション自体を起動できないようにしたり、
設定画面から変更できる項目を消したりなどの制限を行いたいのですが、
どのような方法があるでしょうか。
rbash、AuthorizedKeysFileなどを考えましたが、
ターミナルなどのアプリケーション自体も起動できないようにしたかったため、方法から外しました。
Ubuntuの起動はLive USBです。
標準ユーザに対してはGUIでログイン後、...
0
票
1
回答
205
閲覧数
kali-linuxでpip install github3を実行するとエラーになる。
Kali-Linux-2020.2-vmware-i386
Python: Python 2.7.18
pip: 20.0.2
ERROR: Command errored out with exit status 1:
command: /usr/bin/python /usr/share/python-wheels/pep517-0.8.2-py2.py3-none-any.whl/...
3
票
4
回答
1,981
閲覧数
Dockerコンテナ内でシェルが動く理屈がわかりません
Dockerコンテナのシェルの中に入る - Qiita
docker exec にシェルを指定することでコンテナ内でシェルを操作できます。
このシェルはホストのものではなくコンテナのものだと思うのですが、シェルというのはOSのカーネルと対話するものですよね。たとえばhttpdのイメージ等はWebサーバー用のイメージですからOSというものは内蔵されていないと思うのですが、なぜシェルが動くのでしょうか?...
1
票
1
回答
768
閲覧数
mountしたISOイメージに含まれるファイルの権限を変更したい
ISOファイルを以下のコマンドでmountしました。(Redhat7.4)
mount -o loop xxxx.iso /mnt
mount先にファイルがあるのですがリードオンリーとなっていました。
chmod 777 ファイル
上記コマンドを実行したのですが、mount先だからか反映されませんでした。
mount先のファイルを "読み書き可能" にする方法はありますか?
0
票
2
回答
3,936
閲覧数
RHEL7.7からWindows Server 2016の共有フォルダをマウントできない
表題の件、以下のエラーが発生してしまいWindows Server 2016の共有フォルダをマウントができません。
環境
Windows Server 2016
RHEL 7.7
実行コマンド
mount -t cifs //XXX.XXX.XXX.XXXX/XXX_test /root/work/cifs \
-o username=XXXX_testuser,password=...
4
票
1
回答
6,095
閲覧数
Linuxで誤って上書きしてしまったファイルを復元したい
目的
Linuxで誤って上書きしてしまった指定のファイルを復元したい
/dev/sda3 に入っている /home/Documents/target を、指定した時刻以前の状態に戻したい
USBブートしている環境
Linux ubuntu 5.0.0-23-generic #24~18.04.1-Ubuntu SMP Mon Jul 29 16:12:28 UTC 2019 x86_64 ...
2
票
1
回答
188
閲覧数
プログラムを、自分のホームディレクトリにある特定のファイル群に書き込めないよう実行したい
~/Pictures/backup/ というディレクトリの下に写真がたくさんあります。Permission はこのようになっています
$ ls -l IMG_0944.JPG
-rw-r--r-- 1 Yosh Yosh 2192854 Mar 2 2019 IMG_0944.JPG
写真の整理をしたくて、とりあえずこのディレクトリにあるファイルの exif ...
1
票
1
回答
348
閲覧数
.torrentファイルの中身を確認する方法はありますか?(開く方法ではありません)
.torrentファイルの中身を確認する方法はありますか?(開く方法ではありません)
0
票
1
回答
173
閲覧数
SDL2 の開発(実行)環境に必要なコンポーネントがOSにインストール済みかを確認する方法は?
windows10,MacOS,Linuxを対象にしたバイナリをSDL2を用いてwindwos10で制作しようと考えています。
http://sdl2referencejp.osdn.jp/Introduction.html に
1.3 SDLが使える環境は?
Windows
表示にWin32 APIとハードウェアアクセラレーションのためにDirect3Dを使用する
...
2
票
1
回答
165
閲覧数
長時間実行するプログラムの標準出力を日別ファイルに保存したい
タイトルの通りで、日付を跨ぐごとにリダイレクト先が変わるイメージです。
簡単なサーバプログラムを作成したのですが、出力は標準出力に行っており、単にファイルにリダイレクトして一週間などと起動していたらログファイルが取り扱いづらい行数になってしまいます。
真面目にするのならばプログラム自体のロギング機能を充実させるべきかもしれませんが、パイプに渡すだけでこのような処理を行ってくれる標準、...
3
票
2
回答
2,709
閲覧数
strcpy_s を使用すると undefine reference to 'strcpy_s' エラーが発生する
課題にて strcpy_s を使用して文字列をコピーしなくてはならないのですが
undefine reference to 'strcpy_s'とエラーが出てしまって実行できません。
strcpy は問題なく使用することができます。
一時間ほどエラーコードなど検索してはいるのですが、力不足で解決には至っておりません。
解説等いただけると幸いです。
環境
Ubuntu 20.04
eclipse ...
0
票
1
回答
286
閲覧数
Vim 同じウィンドウで現在編集中のシェルスクリプトをデバッグする方法
環境
Windows10 pro
WSL Ubuntu 20.04 LTS
Vim 8.1
やりたいこと
Vimで現在編集中のシェルスクリプトをデバッグするような方法があれば知りたいです。
例として、私は通常以下の方法で自分の作成した、スクリプトの動作を確認しています。
ペイン「1」では下記図のようにteratail.shを編集中とします。
ペイン「2」...
1
票
1
回答
5,706
閲覧数
git addでエラーが出る: insufficient permission for adding an object to repository database
環境
vagrantにてubuntu18.04を動かしており、git init、git addを行った際にgit add .で下記のエラーが表示された。
VirtualBox:バージョン 6.0.6 r130049
error: insufficient permission for adding an object to repository database .git/objects
...
1
票
3
回答
7,492
閲覧数
Snapdのエラーを解決したい: cannot communicate with server
エラーの詳細
アプリをsnapでインストールしようとすると下記のエラーが出る。
$ sudo apt install snapd
$ sudo snap install mini-diary
error: cannot communicate with server: Post http://localhost/v2/snaps/mini-diary: dial unix /run/snapd....
5
票
3
回答
342
閲覧数
> /dev/nullと >>/dev/nullの速度の違いについての疑問
以下のコードはすべてWindows10のwsl1のUbuntu上で試しています。
私は以下のコードを試しました。(10秒ごとに手動でエンターキー押しています。)
$cat /dev/random | pv >a.txt
615MiB 0:00:10 [59.4MiB/s]
1.20GiB 0:00:20 [59.3MiB/s]
1.80GiB 0:00:30 [61.7MiB/s]
$...
0
票
1
回答
6,798
閲覧数
Dockerコンテナ内でsudo apt-get updateが出来ない
pytorch/pytorch:1.5-cuda10.1-cudnn7-devel イメージをベースにDockerコンテナを作成して
sudo apt-get update を実行したところ、下記のようなエラーが発生してしまいました。
developer.download.nvidia.com にアクセスできないことが原因のようですが、
...
3
票
1
回答
90
閲覧数
C Shell でsource hoge.env を実行したときにエラーが起こるはずが起きなかった
hoge.csh
#!/bin/csh -f
source hoge.env
[EOF]
hoge.env
# 本来はここで環境変数を設定している
set | grep -ai version #バージョン表示
echhhho "おわり"[EOF]
実行結果
$ ./hoge.csh
version tcsh 6.17.00 (Astron) 2009-07-10 (x86_64-...
0
票
2
回答
2,614
閲覧数
ffmpegを手動でUbuntu18.04にインストールしたい
なるべく環境を汚さずにインストールしたくて、自身で作成したフォルダにffmpegのファイルをDLしてそこにPATHを通す形でソフトを使用したいのですが、公式サイトのどのファイルをDLしてPATHを通したら良いのか分かりません。
多くの解説サイトではapt install ffmpegでの方法しか書かれていません。
どこかでapt ...
3
票
2
回答
109
閲覧数
linux / unix における、ユーザー固有のアプリケーション設定の、標準的な置き場は?
たとえば、 cli ツールを自前で作っていたとします。その設定ファイルなどを、ユーザーごとに設定したくなります。
質問
ユーザー固有の設定を保存する場所について、標準的なパスの規約はありますか?
0
票
1
回答
365
閲覧数
複数のターミナルからtelnetを行うシェルスクリプトを作りたい
同じCentOS7の複数のターミナルからTelnetを同時にいくつも行うシェルを作りたいです。
下記のシェルだとtelnetを行った後にエンターを入れられないからか、次に進めません。
また、複数のターミナルからシェルを実行させる為にはどうすれば良いのかが分かりません。
#!/bin/bash
count=0
while [ $count != 20 ]
do
telnet x.x.x.x 80
...
0
票
0
回答
2,684
閲覧数
windowsのリモートデスクトップを用いてプロキシ経由でCentOSに接続したい
Windows 10 のPCからRDP対応のプロキシーサーバ(踏み台サーバ)を経由してCentOS7にリモートデスクトップ接続したいと思っています。
既にCentOS7側には下記のコマンドを投入しており、firewallも設定をしていない状況です。
sudo -E yum install epel-release -y
sudo -E yum install xrdp tigervnc-...
0
票
1
回答
244
閲覧数
CentOS で sshd の設定を行うシェルスクリプトを作成したい
以下のようなシェルスクリプトを書いたのですが、♦ と ★ に入る部分をどのように書けばいいか分かりません。
CentOS7で実施したい事は以下の流れで作りたいのです。
openssh-serverが存在するか?存在しなければ yum -y install openssh-server でインストールを実行しなさい。(if文を使うのは分かるのですが。)
sshdの設定を書き換えなさい。
#...
0
票
1
回答
4,328
閲覧数
単項演算子が予期されます。というエラーについて
下記の内容をCentOS7にて実行した所、3行: [: 0: 単項演算子が予期されます と表示されてしまいます。(IPアドレスの部分は伏字にしてありますが、実際にはあてはめます)
ネットに上がっていた通り、ここをさらに [] でくくってみたのですが、条件二項演算子が予期されます と表示されて実行できません。
どうすればこのシェルスクリプトを実行できますでしょうか。
#!/bin/bash
...
0
票
1
回答
134
閲覧数
kibanaのインストール時エラーになった
Elastcisearchはインストール出来ました。
kibanaをインストールした時、以下のエラーが出ました。
それって、MacOSをUpgradeしないといけないってことでしょうか。
どなたか知ってる方いれば、教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
Last 15 lines from /Users/xxxx/Library/Logs/Homebrew/icu4c/02.make:...
1
票
1
回答
3,007
閲覧数
Google Colaboratory の ! 記法で変数と文字列を連結する方法
Google Colaboratory の ! 記法で変数と文字列を連結する方法を教えてください。
また、不可解な挙動もあり、文法を知りたく思っています。
Python初心者ですが、Linuxのコマンドラインは使用経験があります。
以下はGoogle Colaboratoryで試行錯誤した例です。
実行したコード
fc="test.txt"
!echo $fc
!echo "$fc".bak
...
3
票
3
回答
562
閲覧数
linux (CentOS) でファイル・ディレクトリ作成の際のデフォルトのパーミッションは指定できる?
たとえば、セキュアに扱いたいユーザーで、そのユーザーで何も考えずに作成したファイルはすべて自分だけがアクセス可能になっていて欲しいと考えたとします。 (ファイルは 600, ディレクトリは 700 が妥当だと考えているとします)
しかし、たとえば touch したりリダイレクトしたりした際のパーミッションは普通 644 や 755 などになっていると思っています。
質問
CentOS ...
0
票
1
回答
228
閲覧数
systemdのユニットにおけるrequiresが機能してないように見えます
Ubuntu 20.04のsystemdを使っているのですが、Requires指定における「依存ユニットの起動に失敗したら本ユニットも失敗する」が機能しなくて悩んでます。
# file:unitA.service
[Unit]
Description = Unit A
Requires = unitB.service
After = unitB.service
[Service]
Type = ...
0
票
1
回答
163
閲覧数
manコマンドの「オンラインのマニュアルページをフォーマットして表示します」とはどういう意味ですか?
manコマンドの「オンラインのマニュアルページをフォーマットして表示します」とはどういう意味ですか?
ネットワークが繋がっていない状態(オフライン)でも $ man man や $ man ls でマニュアルを参照できています。
0
票
1
回答
262
閲覧数
tcpdumpで他者間の通信をキャプチャしたいです
とても初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
tcpdumpで自分以外のホスト間の通信が取れません。
例としまして、
host1:192.168.1.10
host2:192.168.1.20
host3:192.168.1.30
というIPアドレスであった場合、host2からhost3へのpingをhost1がキャプチャすることは可能でしょうか?
「tcpdump host 192....
0
票
1
回答
207
閲覧数
固定IPアドレスの設定について
質問させてください。
VMware Workstation上のESXi上に構築した仮想マシンの固定IPアドレスの設定方法についてお聞きしたいです。
自宅のネットワーク環境はポケットWifiかスマホのテザリングで、特に設定などしていないため当然DHCPの状態です。
そこで、先述の環境上にあるLinuxマシンに固定IPを設定したい場合、どこから手を付けるべきでしょうか。
...
0
票
1
回答
140
閲覧数
VMware ESXi でゲストOSのセットアップ後も電源ONで繰り返しインストール画面が表示されてしまう
VMware ESXi5.5を使用していましたが、最近6.7に乗り換えました。
そこで質問がございます。isoイメージをアップロードして、仮想マシンの作成方法まではわかるのですが、仮想マシンの
シャットダウン及び保存の仕方がわかりません。
まずパワーオンしてコンソールを開いてあとはいつも通りに作成するところまではわかるのですが、仮想マシンの電源を切るためにパワーオフしようとすると、「...
1
票
1
回答
1,016
閲覧数
ポート番号 80 を使用しているプロセスはどれをkillすればいいか知りたい
現在Dockerを勉強しており、はじめてのDocker for Mac を参考にしています。
結論から言うと、どのプロセスIDをkillすればいいのか?またなぜ複数あるうちのそのプロセスIDをkillするのか教えていただければと思います。
docker run -d -p 80:80 --name webserver nginx
を実行したところ、「すでに80は使用している」...
1
票
1
回答
371
閲覧数
Linuxカーネルって今もモノリシックカーネルなんですか?
Linuxカーネルって今もモノリシックカーネルなんですか? それとも、Windows NTやmacOSのXNUのようにハイブリットカーネルなんでしょうか?