[linux] タグが付いた質問

Linuxとは、Linuxカーネルを用いたオペーレーティングシステム(OS)を意味します。 unix 系OS の一種です。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
3
3 回答
160 閲覧数

Linuxのコマンドラインで echo * を実行するとファイル一覧が表示されるのはなぜ?

例えばLinuxにおいて、カレントディレクトリに下記のような3つのファイルがあった場合、 # ls -l 合計 0 -rw-r--r-- 1 root root 0 8月 31 21:34 2022 AAA -rw-r--r-- 1 root root 0 8月 31 21:34 2022 BBB -rw-r--r-- 1 root root 0 8月 31 21:34 2022 CCC ...
1
1 回答
66 閲覧数

ARM CPU の Linux で、AWS Client VPNを使用してAmazon VPCに繋げたい

Linux の AWS Client VPN を使用して、Amazon VPC に繋げたいと思っています。 しかし、AWS Client VPN は AMD64 のマシンでしかサポートされていないみたいです。 ARM CPU の場合は、どうすれば繋げられますか?
0
0 回答
51 閲覧数

ubuntu 18.04からazure vpnに繋ぎたい

ubuntu 18.04からazure vpnに繋ぎたいです。 azureのVNet GWから証明書を発行して、ubuntuから繋ぐやり方が分かりません。 詳しい手順が載っている記事はありますか?
  • 1
0
1 回答
56 閲覧数

shellscript if文でエラー

if文の書き方やユーザに入力させた文字を変数化する方法などを調べて実装しているのですが、 結果のようなエラーを吐いてしまいます。何がいけなかったのでしょうか? #!/bin/bash echo "apiモードはapi フルスタックモードはmvcと入力してください" read MODE if [ "$MODE" = "api"]; ...
  • 53
1
2 回答
138 閲覧数

rootユーザーのUIDとGIDに関するドキュメント

rootユーザーのUIDとGIDに0が割り振られていると思いますが、この件に関するドキュメントについて教えてください。 質問1) 上記に関する公式な情報(1次情報)はどこになりますでしょうか? 質問2) 上記に関する情報をmanやinfoで確認することはできるのでしょうか?
  • 549
2
2 回答
123 閲覧数

Linuxの環境変数に関するドキュメント

Linuxで環境変数に関して調べる方法について教えてください。 質問1) manやinfoは、主にLinuxのコマンドについて調べられると思うのですが、環境変数についてもまとまった情報があるのでしょうか? 質問2) 環境変数について調べるとUbuntuのWikiに、Environment Variableというページがありました。こちらは、Ubuntuで独自に用意したドキュメントかと思うのですが、...
  • 549
1
3 回答
687 閲覧数

SSH でポート番号を変更して接続しようとすると connection refused と表示される

SSHでポートを変更して接続しようとしたらターミナルに ssh: connect to host x.x.x.x port xxxxx: Connection refused と表示されます。sshdの設定をいじる前も後もポート22だけ接続に成功します。 /etc/ssh/sshd_config にはポートを22から別に変更してufwで別のポートを許可したのですが、...
  • 13
1
1 回答
518 閲覧数

AlmaLinux 9.0 で Squid 5.2 のメモリ使用量が増加し続けてしまう

AlmaLinux 9.0にメモリ8GB実装したシステム上で、Squid 5.2 を稼働させています。 現状、メモリ使用量がどんどん増加していき、最終的には一日でシステム停止まで行ってしまいます。 キャッシュ無効化、ファイルディスクリプタ拡張等を実施していますが、改善しません。 この事象について知見のある方がいらっしゃいましたらご教授いただけますようよろしくお願いいたします。 acl yokk-...
  • 11
2
1 回答
81 閲覧数

コマンドの標準出力をファイルにリダイレクトしたいが、コマンド実行後に入力を求められる場合の対処法

以下のようにあるコマンドを実行した際に、その出力をファイルに書き出したいと考えています。 ただ、コマンド実行後に入力を求められ、入力が完了しないと次の処理に進まないような挙動をしています。 このような場合、どう対処すればいいでしょうか。 ご教授お願い致します。 例) $ command > output.txt
  • 171
5
3 回答
185 閲覧数

/dev や /sys にどのようなファイルが入ってるか調べるための方法を知りたい

Linuxのディレクトリ構成(/dev, /sysにどのようなファイルが格納されているか)について、manやinfoを使って調べたいと思っています。 そこで、以下の2点についてご教授いただけないでしょうか? manやinfoでLinuxのディレクトリ構成についての情報を取得できますでしょうか? manやinfoでLinuxのディレクトリ構成の情報を取得するには、...
  • 549
4
1 回答
103 閲覧数

Linux の man マニュアルでリダイレクトやパイプについて調べるには?

Linuxのマニュアルで、コマンドではないリダイレクト(>)やパイプ(|)を調べようとした際には、どのように調べたらよいのでしょうか?
  • 549
1
0 回答
480 閲覧数

ubuntuでsambaをマウントできない

Ubuntu機が2台ありファイルサーバ、解析サーバーを構築しています。 ファイルサーバにてsambaでファイル共有環境を構築、Macから接続が確認できました。 次に解析サーバーにてファイルサーバに接続、マウントしようとしましたがエラーが出ます。 vers=3.0, 2.0, 1.0や、mount.cifsなど試しましたが、どれもうまくいきません。 sudo mount -t cifs //IP-...
0
0 回答
188 閲覧数

ctypes を使った ptrace の呼び出し結果が予想と異なる

https://shishirsubedi.com.np/htb/doctor/ 上記サイトのModifying the exploit to get the final valuePermalinkの項目がよくわかりません。 そのためか、Updated exploit.pyの項目をそのまま実行すると、nameerrorが出てきました。 valとは何ですか?何が原因か、教えてください。 ...
  • 11
1
3 回答
366 閲覧数

8byteのデータをネットワークバイトオーダーに変換することはよくあるのか?していいのか?

やろうとしていること C言語で構造体をtcpのソケットを用いて送受信しようとしています。 #include <sys/stat.h>で定義がされている struct statをそのまま送りたいと考えていました。 問題点 struct statをネットワークバイトオーダー(ビッグエンディアン)に変換したいと思い、メンバ変数を一つずつ変換する処理を書いていたところでした。 struct ...
  • 19
0
1 回答
500 閲覧数

rename コマンドを使ったフォルダのリネームでエラー Substitution replacement not terminated at (user-supplied code)

Ubuntu20.04環境においてフォルダのリネームをしたいです。 renameコマンドが使えそうだったのでインストールし、 以下の様に実行しようとしましたがエラーが出ます。 rename "s/^20/" */ (年月日のフォルダ名の年を下2桁にしようとしています) 以下のようなエラーが出ました。 Substitution replacement not ...
3
2 回答
153 閲覧数

複数の論理CPU間で、キャッシュメモリが共有されている/共有されていないという情報は、どのようにして確認できますか?

背景 [試して理解]Linuxのしくみの4章「プロセススケジューリング」を読んでいます。 質問 P68では、複数の論理CPUでschedを実行する際、tasksetコマンドで以下のように指定しています。 $ taskset -c 0,4 ./sched {process_num} 100 1 taskset -c 0,1ではなくtaskset -c 0,4である理由を、次のように説明していました。...
  • 1,626
1
3 回答
274 閲覧数

Linux で全ディレクトリのパーミッション・所有者情報を一括で取得するには?

仕事で表題の件を命じられました。 とりあえずやり方がわからなかったため、rootユーザで / へ移動し ls -lR と実行しました。 正直ファイルの権限についてはあまり重要ではないのですが、全ディレクトリ及びそのまた下層ディレクトリのパーミッション・所有者設定まで一括で取得するとなりますと上記のコマンドしか浮かばなかった次第です。 何か別にもっと良い方法がございましたらご教授頂きたく思います。
  • 135
0
2 回答
162 閲覧数

攻撃を受ける可能性について

お世話になります。 サーバーが外部より侵入・攻撃を受ける可能性についてお伺いしたいのですが、 以下コマンドを実行し、SSL証明をOFFにしたままにした場合、 どういったリスクがあるか、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 git config --global http.sslVerify false
  • 1
0
1 回答
108 閲覧数

LOLIPOP!マネージドクラウド環境でのOracleInstant導入

LOLIPOP!マネージドクラウドのNode.js用コンテナにデプロイしたアプリからnode-oracledbでリモートのOracleDBに接続しようとしているのですが下記エラーが発生してしまい接続できません。 Error: DPI-1047: Cannot locate a 64-bit Oracle Client library: "libnnz21.so: cannot open ...
  • 1
0
1 回答
96 閲覧数

jqコマンドが使えない

1.cliでvpcを作成する際にjqコマンドを使い,vpcid問題なく出力された 2.DNSホスト名を有効にする際に問題があった 3.echo$vpcidで定義済みのvpcidが出力されるはずだが、何もなかった
  • 9
0
1 回答
97 閲覧数

Red Hat Enterprise Linux の開発者用サブスクリプションについて

あまりプログラミング等とは少し逸れた質問を投稿させて頂き誠に申し訳ありません。 表題に記載させて頂いております通り、私は開発者用サブスクリプションを利用して、RHEL 8.2を去年の8月2日から1年間、検証用OSとして無償利用させて頂いてきておりました。 検証用マシンとはいえ、OS設定や導入したミドルウェアなど、本番機さながらに作りこんだ仮想マシンなのですが、期限が迫ってきているため、...
  • 135
0
1 回答
66 閲覧数

fish shellでの記載方法

.bashrc に以下のように dockerサービスが起動してない場合、サービス起動するようにしているのですが、 fish の場合、どのように記載するべきなのでしょうか? service docker status > /dev/null 2>&1 if [ $? = 1 ]; then sudo service docker start fi
  • 349
2
0 回答
407 閲覧数

grub2の脆弱性に対する外部からの攻撃可能性について

https://access.redhat.com/security/cve/CVE-2022-28733 現在、上記grub2の脆弱性について影響調査を進めております。 ページの内容をみたところ、ipv4パケット操作に関する脆弱性であることや、attack vectorがNetworkとなっておることから、外部から攻撃が可能なものと読み取っております。 とはいえ、...
  • 21
0
1 回答
103 閲覧数

CentOS7 で firewalld を直接実行するとサービスに登録されずプロセスだけ起動するのはなぜ?

CentOS7 で firewalldコマンドを直接実行するとサービスに登録されずプロセスだけ起動するのはなぜ? firewalldを使用せず、別のファイアウォールでアクセス制限をしています。 $firewalld を実行しました。 エラーなどはなくコマンドが実行された反応でした。 $systemctl status firewalld を実行すると Active: inactive (...
0
1 回答
213 閲覧数

VScodeにてJavaの実行環境を作りたい(組み込みターミナル内でのjavaコマンド実行、自動フォーマット有効化)

環境情報 ThinkpadX270 / alter linux VScode 1.67.2 java -version openjdk version "18.0.1.1" 2022-04-22 OpenJDK Runtime Environment (build 18.0.1.1+2) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 18.0.1.1+2, ...
  • 23
0
1 回答
267 閲覧数

外部 SMTP サーバを指定したメール送信に失敗する smtp-server: 554 Service unavailable

RHEL8 の mailx コマンドでのメール送信に失敗します。 /root/.mailrcに記述している内容は以下の通りです。 set smtp=smtp://<外部SMTPサーバIPアドレス>:25 set from=xxxxxx@xxxxxx.co.jp 25番ポートを使用しているため、 smtp-auth-user smtp-auth-password ...
  • 135
0
0 回答
66 閲覧数

XGrabPointer()で補足したイベントを元のところに送信したい

XGrabPointer()を使用してX Window全体のマウスイベントを補足しましたが、 他のGUIアプリケーションを左クリックしてもフォーカスも起きないし、 右クリックをしても右クリックメニューが表示されません。 どうすれば元のインベントを送信することができるのでしょうか? #include <X11/X.h> #include <X11/Xlib.h> #...
2
0 回答
365 閲覧数

git push が通らなくなった

環境情報 問題のマシン Thinkpad x270 OS: Alter Linux x86_64 後述のsshキーに関するテストに使用したマシン Thinkpad x230i / kali linux Thinkcentre M710q Tiny / windows10 症状 GitHubからクローンしたリポジトリに対して、pullはできるがpushができません。 commitまではできます。(...
  • 23
7
2 回答
520 閲覧数

bashにハイフン1つのコマンド「bash -」の意味を教えてください

以下の通り curl コマンドを実行したのですが、パイプの後の bash - は何をするためのものでしょうか? curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_18.x | bash - 実行環境: CentOS 7 bash
  • 107
1
1 回答
96 閲覧数

VirtualBox にて AlmaLinux が "Install AlmaLinux" を選択後、黒い画面で止まってしまう

VMでAlmaLinuxを起動後、"Install AlmaLinux 8.5" を選択すると、添付画像の状態で停止してしまいます。 環境 本体環境 Windows 10 Pro プロセッサ: i7-2600 3.4GHz メモリ: 8GB Oracle VirtualBox 6.1 仮想マシン環境 一般 オレペーティングシステム: AlmaLinux-8.5 システム ...
0
1 回答
824 閲覧数

VMware 上の Ubuntu で USB メモリを扱う方法を教えて下さい

Window11にVMareを入れUbuntu20.04.1を仮想OSとして利用しています。 今、ddコマンドについて学習しています。 cpコマンドとの違いがよくわからなかったので、USBを使ってデータをコピーしてみようと思いつきました(考え方が間違っているのかもしれません) USBメモリにいくつかのデータを入れてあり、Windows11で確認すると以下のように出ます。...
1
1 回答
133 閲覧数

munin-node のプラグインからホームディレクトリ配下のファイルにアクセスできない

Ubuntu 上で munin-node のプラグインから一般ユーザーのホームディレクトリ配下にあるファイルやフォルダの情報を取得しようとしていますが、確実にファイルが存在するにも関わらず "No such file or directory" のエラーが出ています。 自作のプラグイン (シェルスクリプト) をコマンドラインから実行した場合には意図した通りに動作しており、 ...
  • 2万
0
0 回答
1,479 閲覧数

VirtualBoxで「Ubuntuをインストール」選択後、黒い画面にカーソルのみが表示されて先に進まない

添付画像①の画面で、メニュー4番目の「Ubuntuをインストール(I)」を選択 ↓ 添付画像②に遷移し、そのまま何も起こりません。 どうすればよいでしょうか? 環境 本体環境 windows 10 pro プロセッサ: i7-2600 3.4GHz メモリ: 8GB Oracle Virtual Box 6.1 仮想マシン環境 一般 オレペーティングシステム: Ubuntu(64-bit) ...
1
1 回答
350 閲覧数

niceとioniceは併用できるのか

IOもプロセスも優先度を最低にしてコマンドを実行したいとします。 niceとioniceを同時に使用することは可能なのでしょうか? 下記記事では以下の方法が紹介されていました。 https://qiita.com/sion_cojp/items/04a2aa76a1021fe77079 $ ionice -c 2 -n 7 nice -n 19 <CMD> パッと見、...
  • 984
0
1 回答
870 閲覧数

jupyter notebookが開けない

Windows から TeraTerm でCentOS のサーバに接続しています. jupyter notebookを開きたいが、接続できないという状況です. jupyterをインストールして jupyter_notebook_config.py も入れました. jupyter notebook -ip=*.*.*.* -port=8080 を実行すると http://~~~ が出てくるので、...
  • 3
0
1 回答
1,303 閲覧数

Atom でパッケージのインストールに失敗する

atomでパッケージをインストールする際以下のエラーが出ます。 このエラーの原因は何でしょうか? npm ERR! code E500 npm ERR! 500 Internal Server Error - GET https://www.atom.io/api/packages/hydrogen/versions/2.16.3/tarball npm ERR! A complete log ...
3
1 回答
150 閲覧数

topコマンドをバッチモードで起動し、停止後、fgで再開することができない理由

何かしたいわけではないのですが、原因がわからないので、玄人の方にお聞きしたいです。 $ top -b を Ctrl + Z で停止し、 fg %1(jobID) で再開しようとすると、所望の動作をしません。 画面が崩れ気味ですし、何より Ctrl + C などの入力を受け付けなくなってしまいます。 理由がわかる方、教えてください。
0
1 回答
425 閲覧数

VScodeからGithub認証できない

VScodeからgithubアカウントで設定共有、privateリポジトリクローンしたいです。 VScode > アカウント > Turn on Setting Sync からGithubアカウント認証しようとしますが、更新のインジケータが回りっぱなしで、Setting syncできません。 以下は成功します。 ・LAN内の他端末でgithubログイン ・CLIからgitコマンドで、...
  • 23
0
1 回答
131 閲覧数

Linuxのuseraddコマンドについて

useradd -u <uid> -g <group> -d <home_directory_path> <username> 上記のようにユーザを作成した場合、<home_directory_path>が作成され、プロンプトには [<username>@<hostname>~]のように表示がされます。 しかし、&...
  • 135
0
1 回答
1,283 閲覧数

VMware ESXi でゲスト OS インストール時にキーボードから = (イコール) が入力できない

VMware ESXi の環境に Linux のゲスト OS (RHEL7.9) をインストールしようとしています。 仮想マシンを作成してインストールメディアから起動すると解像度がデフォルトのままなので、画面の一部が途切れてしまいます。起動直後にパラメータを変更することでインストール時の解像度を変更できるようですが、起動直後は (日本語キーボードでも) 英語配列になっているので、^ ...
  • 2万
0
1 回答
239 閲覧数

VirtualboxでホストOSと仮想OSのファイルやフォルダの共有

ホストOSはWindows11、仮想OSはVirtualBoxを使いxubuntuを利用して学習しています。 ホストOSで文書をコピーして、仮想OSのテキストファイルにペースト。 あるいは、ホストOSと仮想OSでドキュメントやフォルダを共有する。 と言ったことは不可能なのでしょうか? 仮想OSを作成する際に、「クリップボードの共有」、「ドラッグ&ドロップ」は 「双方向」...
2
0 回答
133 閲覧数

Linux 64ビット 1プロセス最大サイズ

Linuxにおける、 多段ページングを学習しております。 リニアアドレスが48ビット制限の場合、 1プロセスがフルフルに 512×512×512×512×8バイトの512GBのテーブルを使い切ったとすると、 そのプロセスの物理メモリを食うサイズはいくつになりますでしょうか? 計算式などを知りたいと思います。 よろしくお願いいたします。
  • 21
0
1 回答
239 閲覧数

AlmaLinux8でドメイン名を指定してssh接続を許可するには

CentOS7でTCP Wrapperを使用し、hosts.allowに以下のような記述をしてドメイン名を限定したssh接続を許可していました。 sshd: .dion.ne.jp AlmaLinux8を使うことになったのですが、同様に設定するための方法を調べたのですがわかりませんでした。IPアドレスが決まる場合はfirewall-cmdの--add-rich-...
0
0 回答
390 閲覧数

USBメモリに入れたUbuntu LIVE USBがクラッシュ。起動ができない上、パーティションも見りません。

USBメモリに入れたUbuntu LIVE USBでクラッシュしてしまったようです。 再起動できない状態です。 起動しようとすると、キャレットが左上に表示されたまま、止まってしまいます。 他のWindowsパソコンにUSBをさすと、「アクセスできません」とエラーが出ます。 Ubuntu Desttopが入っているパソコンに差すと、ユーティリティのディスクアプリからは、/dev/...
0
1 回答
851 閲覧数

rsync でリモート側の実行権限が非 root ユーザーの場合、ファイルの所有者情報がコピーされない

rsync を使ってサーバ間でファイルを同期しようとしています。 実行ユーザーがローカルは root ですが、リモート側は Amazon EC2 の環境で ec2-user (一般ユーザー) となっており、rsync コマンドのオプションに -a (アーカイブモード) を指定しているにも関わらず、コピーしたファイルの所有者がすべて ec2-user になってしまいます。 元の権限 (所有者情報) ...
  • 2万
1
1 回答
1,394 閲覧数

gulp-rsync での同期時に error in rsync protocol data stream (code 12) が発生する

gulp-rsync でファイルを同期しようとすると、以下のエラーが表示されました。 gulp-rsync: rsync error: error in rsync protocol data stream (code 12) 不安定なインターネット接続や間違っている接続先の様な簡単な理由でしたら、この質問を伺いするまでではなかったので、自分の努力を報告します。 尚、接続先 (VPS) ...
  • 207
1
1 回答
481 閲覧数

一つの web サーバーに複数のサイトが含まれる場合、/var/www 以下のディレクトリの構成はどうなりますか?

ウエブサイト・ウエブアプリを /var/www の下に置いた方が良いと言われていますが、見つけた例の中には /var/www/html/ ぐらいしかありませんでした。仮に一つのサーバは複数のウエブサイト・アプリ(例えば、example.com、yourtube.com、headbook.com)を含めているとしら、 /var/www 以下構造はどうなりますでしょうか? ...
  • 207
1
1 回答
649 閲覧数

sudo yum remove pythonを誤ってしたのですが、もとに戻し方が分かりません

centos で、sudo yum remove pythonを実行してしまいました。 centosの一部の機能が使えない状態になりました。 sudo yum install pythonを実行してもcentosの一部の機能が使えないです。 どうすれば、もとの状態に戻すことができるのでしょうか 追記 CentOSのバージョンは、 CentOS Linux release 7.9.2009 (...
3
1 回答
776 閲覧数

UNIX上のフォルダをWindows上にコピーしたい

昔勉強のためにたてた ubuntu LINUX のPCがあるんですが 最近使ってなくてスペックもしょぼいので home にあるファイルだけバックアップして止めようと思ってます ssh は windows => linux にだけできる状態です まず Winscp っていうGUI から ssh 接続できるアプリで home directory ごとフォルダをドラッグ&ドロップしてみたんですが ...
user avatar
0
2 回答
372 閲覧数

grepで正規表現を使用してパターンにマッチするファイル一覧を出力したい

grepでディレクトリ内のマッチするファイルの一覧取り出したいけど正規表現が上手く効かないです grep -rnE '<SoundBox [\s\S]*?label=\\""' frontend # マッチさせたい文字列 <SoundBox name={'Hoge'} checked={Hoge} label="" /> <...
  • 1,053