[linux] タグが付いた質問
870
質問
2
票
2
回答
3万
閲覧数
ubuntu クライアントからWindowsファイルサーバーにつなぎたい
ネットワーク初学者です。よろしくお願いします。
ubuntu 15.04 をデスクトップOSとして使用しています。
これをクライアントとし、Windowsファイルサーバー
(Windows server2003)にアクセスして、共有フォルダを
参照できるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
3
票
5
回答
3,452
閲覧数
ConoHa VPS の CentOS7 における22番以外のポートからのSSH接続
ConoHaVPSを契約し, 初期設定を行っていたのですが, SSH接続ポートを22から変更することができません.
変更直前に接続を確認する段階で, 22番ポートからは接続できるのですが, なぜか変更先ポートへの接続の場合
ssh -p 10222 ssh-user-name@xxx.xxx.xxx.xxx
とすると
ssh: connect to host xxx.xxx.xxx.xxx ...
3
票
2
回答
480
閲覧数
メール送信時の「Your host name dosen't match with your IP address」というエラーについて
bizknow1.comというドメインのサーバで、vpsneo@hanmail.net宛にphpスクリプトからメール配信しようとすると、以下のようなエラーが表示されます。
host mx2.hanmail.net[180.70.93.97] said: 454 5.7.1 DXNS3 133.242.155.196: Message refused.
Your host name dosen'...
4
票
2
回答
4,493
閲覧数
/sbin/nologin を使うプロセスの環境変数
linux/unix の初学者です。よろしくお願いします。
シェルに関する参考書を読んでいるとユーザーにはログインシェルが割り当てられると書かれています。このため /etc/profile, それから~/.bash_profileのスクリプトがログインシェルの実行時に有効になるのですよね。(.bashrc との違いはよくわかってません。。)
ところで、そこまで読んでいてあることを思い出しました。
...
23
票
6
回答
1万
閲覧数
大量のメモリを使用するプログラムからコマンドを実行する方法
[頂いた回答・コメント、その後の考察によって得た結論を自己回答として投稿しました。]
ターゲットとなるディストリビューション: CentOS 6.2 x86-64 版。ただし、他のディストリビューション -- 特に新しめのもの -- についての情報も歓迎です。
背景
Linux において、プログラム中から、何か別コマンドを実行したい場合、以下のいずれかの方法がよく使われると思います。
...
2
票
1
回答
1,903
閲覧数
xrandrを使ったUbuntuのデュアルディスプレイができません。。
Ubuntu14.04をWindowsとデュアルブートして使っています。LVDS1のデスクトップとVGA1の外部モニタでデュアルディスプレイを試みようとしていますが、うまくいきません。普段はLVDS1に映して使用しているのですが、VGAコネクタで外部ディスプレイにつなげると、LVDS1では映らなくなり、VGA1のみ映るようになってしまいます。
...
1
票
0
回答
1,361
閲覧数
OpenCVの実行ができない
失礼しました。
ubuntu 14.10で、
apt-get install libopencv-dev
を実行したところ、インストールは無事止まることなく終わったようなのですが
spyderで下記のコードを実行すると
# -*- coding: utf-8 -*-
import cv2
if __name__ == '__main__':
# 画像取得
im_in = ...
6
票
1
回答
1,637
閲覧数
ソケットのsend()の使い方とオーバーヘッドについて
C++で非同期通信を実装しています。環境はLinux(今のところUbuntuとCentOSが前提)。
このクラスを使用する側は、任意のタイミングで好きなだけsend()を使える仕様で考えています。
例:
myAsyncClass myAsync;
myAsync.connect("host");
myAsync.send(buf1,len1); // ←非同期で処理されてすぐリターンする.
...
2
票
1
回答
511
閲覧数
Ubuntuでプロキシーサーバを構築
Ubuntuにプロキシーサーバを構築して、このプロキシー経由した通信には帯域制限をしたいと思っています。
nginxは使い慣れているのでこれでできれば一番いいのですが、Googleで検索するとリバースプロキシーばかり出ます。私がやりたいのは普通のプロキシーです。そもそもできるのかの可否と帯域制限をかけるときの設定サンプルコードを教えていただけると幸いです。参考になるページのURLでもかまいません。...
1
票
1
回答
343
閲覧数
rEFItが起動できない
fedoraをインストールしたいですので、rEFItが必要なようです。
http://refit.sourceforge.net/doc/c1s1_install.html
上のリンクに従ってインストールしてみましたが、何度も再起動しても直接OS Xに入ってしまいました。
そして、解決策も探してみました。
$ cd /efi/refit
$ ./enable-always.sh
...
0
票
1
回答
783
閲覧数
libevのev_asyncとは何に使用するものですか?
ドキュメントを読んでもいまいち理解できませんでした。
http://linux.die.net/man/3/ev
詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。
1
票
2
回答
2,130
閲覧数
Linuxでソケットを扱う際にプロセスをforkした方が良いのでしょうか?
オープンソースを見るとforkしていないものもあったように思います。
forkするメリットとデメリットを教えていただけると助かります。
2
票
1
回答
1,480
閲覧数
既存システムをDocker化する方法
既に稼働してるWebアプリケーションをそのままDocker化(イメージを作成)したいと思ってるのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
クリーンなOSのイメージを使いそこに稼働中のWebアプリケーションと同じ構成をつくっていくべきか、何かDocker化するコマンドがあるのか、未だ理解できずにおります。
どなたかご存知の方いらっしゃればご教示ください。
よろしくお願いします。
0
票
3
回答
2,574
閲覧数
SELinuxの設定ファイルを編集後、ssh経由でログインできない
CentOSで次のファイルを編集して再起動しようとうしたら ssh root でログインできなくなりました、誰かご教授くださいませ!!
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
# enforcing - SELinux ...
6
票
2
回答
955
閲覧数
Linuxのディレクトリ構造について、用途や使い分け方を知りたい
以下のようにバイナリやライブラリが入る場所が沢山あります。
これらの用途の使い分けを簡単にで構いませんので教えてください。
とくに、optがよくわかっていないです。
また、これらの場所以外にバイナリやライブラリが入る可能性はありますか?
(自分でprefixのディレクトリを指定した場合は別として)
/usr/bin
/usr/sbin
/usr/lib
/usr/include
/usr/...
10
票
2
回答
4,457
閲覧数
/dev/null を入力としたリダイレクトの意味
たまに次のようなシェルスクリプトを見かけることがあるのですが、/dev/null を入力にする意味を教えてください。
cp -i %p /mnt/server/archivedir/%f < /dev/null
15
票
1
回答
1,334
閲覧数
setlocale使用時の挙動について
setlocale関数とwprintf関数を使用したプログラムが意図した通りに動作しません。
printf("Hello\n");
setlocale(LC_CTYPE, "");
wprintf(L"今日は\n");
printf("Goodbye\n");
このプログラムで「今日は」だけが表示されません。
1行目のprintfをコメントアウトすると「今日は」だけが表示されます。
...
1
票
3
回答
5,029
閲覧数
Linuxサーバーのサービスログ確認の良い方法は?
Linuxサーバー上において,nginx, php-fpm, mysqldといったサービスを起動しています.
これらのサービスのログファイルを簡単に確認できるソフトウェアはあるでしょうか?
現状では不具合がある度に sudo tail -f /var/log/nginx/error.log のようにコマンドを打って確認しており,非常に効率が悪く感じます.
2
票
6
回答
9,238
閲覧数
JavaScriptやCSS内に記述するファイルへの絶対パス(フルパス)について教えてください。
CentOS(Linux)のお話になりますが、異なるディレクトリにあるHTMLファイルや
PHPファイルから参照できるように、JavaScriptやCSS内に記述されている
相対パスを絶対パスに変更したいです。
つまり、例えばJavaScriptだと、
$("#size_s img").attr("src","common/img/XXXXXXX.gif");
と記述されているのを、
$("...
1
票
1
回答
508
閲覧数
nginxにて存在しないURLへのアクセスで大量の404が発生。あるURLの404の閾値を超えたらnginx側でリクエストを返す方法は?
URLが存在しないページへ大量のアクセスがある場合、404を返していますが、アプリケーションへのリソースがかかるため、ある一定の閾値が超えたら、nginx側で(もしくはアプリケーションが動く手前で)返してしまいたいと思っています。
どのような方法を取るのがよいまたは一般的なのでしょうか?
1
票
1
回答
1,915
閲覧数
iptablesでsyn flood対策をしましたが、携帯会社のIPがよく引っかかります。
iptablesの設定はほぼこちらを参照したものです。
http://qiita.com/suin/items/5c4e21fa284497782f71
以下、SYN_FLOOD抜粋
iptables -N SYN_FLOOD # "SYN_FLOOD" という名前でチェーンを作る
iptables -A SYN_FLOOD -p tcp --syn \
-m ...
1
票
1
回答
215
閲覧数
Fc2レンタルサーバーでOpenPNE3をインストールする
Fc2レンタルサーバーでOpenPNE3をインストールする予定なのですが下記のコマンドを入力してもエラーが出てしまいます。
git clone git://github.com/openpne/OpenPNE3.git
以下エラー内容
The program 'git' is currently not installed. To run 'git' please ask your ...
2
票
3
回答
2万
閲覧数
perlにて「symbol lookup error: undefined symbol: Perl_Gthr_key_ptr」エラーがでる
以前まで正常に動いていたperlスクリプトが、以下のようにエラーを出すようになりました。
perl: symbol lookup error: /usr/local/lib64/perl5/auto/JSON/XS/XS.so: undefined symbol: Perl_Gthr_key_ptr
そこでCPANでエラーに書かれているライブラリをインストールしようとしても、...
3
票
0
回答
335
閲覧数
WebLogic 8.1環境構築資材の入手先
あるシステムのオープンソース化のため、下記の通り構成を変更することとなりました。
【現在】 【変更後】
OS:RedHatEnterpriseLinux ⇒ RedHatEnterpriseLinux
APサーバ:WebLogic 8.1 ⇒ tomcat
HTTPサーバ:Apache ⇒ Apache
DB:Oracle 10g ⇒ ...
2
票
2
回答
2,828
閲覧数
再帰的にゆっくりファイルだけを削除するコマンド
あるディレクトリに対し再帰的にゆっくり削除をかけていきたいと思っています。
find . -exec sleep 1 \; -delete
このコマンドでほぼ満たされるのですが、ディレクトリは削除せずに残しておきたいのです。
どのようにするとできそうでしょうか?よろしくお願いします。
2
票
2
回答
572
閲覧数
Nagios で HTTP コンテンツが変更されたことを検知したい
Nagios を使って HTTP や HTTPS のコンテンツが変更されたことを
検知する仕組みはどのようにすれば実現できるでしょうか。
check_http には次のオプションがあり、「指定した時間より古い場合に警告」という動作をします。
-M, --max-age=SECONDS
これとは逆に「新しい場合に警告」という動作ができれば問題を解決できると思っていますが実現方法がわかりません。
1
票
1
回答
2万
閲覧数
[ESSR0007]S2Containerはnullあるいは空であってはいけません
SeasarのアプリをLinux環境で起動できません。
Tomcatのディレクトリはwebappsのアプリが設定したんですが、下記のメッセージがでています。
[ESSR0007]S2Containerはnullあるいは空であってはいけません
Windowsの環境ではエラーがでませんが、Seasar2はLinux環境で起動する場合、何か特別な設定が必要ですか?
2
票
1
回答
351
閲覧数
redhat上で起動した「talend open studio」で日本語入力ができない
Windows 環境上では問題なく日本語入力を行うことができたのですが、 Redhat6.2 上で起動した Talend Open Studio で日本語入力を行うことができませんでした。
実行手順としては下記を行っています。
X Windowを起動。
リモート接続のため Xming を起動。
Talend Open Studio を起動。
(...
1
票
3
回答
1,837
閲覧数
LinuxのRの日本語対応
LinuxのR(R言語)でPDFファイルを作成しています。
pdf(outfile)
plot(式)
dev.off()
日本語が含まれる場合は文字化けを起こしてしまいます。
R言語のLinux版の日本語対応版もしくは日本語パッチがあるのでしょうか?
アドバイスなどいただければ幸いです。
5
票
1
回答
1,136
閲覧数
sudo -u someuserした場合にsudoコマンドを打ったユーザーの秘密鍵の鍵を使いたい
例えば以下のように、SSHでログインした後にsudoでroot権限でコマンドを使う場合を考えます。
ホストOS ==(1)SSH==> ゲストOS vagrantユーザー ==(2)sudo==> ゲストOS rootユーザー
(1)のSSHした後もホストOSの秘密鍵を引き継ぐためには、~/.ssh/configのゲストOS ...
2
票
2
回答
3,835
閲覧数
LinuxのRにsemPlotパッケージがインストールできません。
Linux上のRクライアントに因子分析のパスを表示するsemPlotパッケージをインストールしようとしているのですが、エラーとなりうまくできません。どなたかLinux上のRでsemPlotパッケージのインストールに成功した方はいらっしゃいますでしょうか。
Windows上のRではRcmdrが勝手にインストールしてくれるのですが、Linux版だとうまくいきません。
Rのバージョン
R ...
3
票
2
回答
170
閲覧数
go1.4 linux/amd64 システムコールの挙動が,引数のスコープにより異なる
コードはgistにあります.
https://gist.github.com/yuntan/86f715c0fa6f5aed5fea
code1とcode2でvdのスコープが異なります.code1では関数スコープにしてあり,この場合syscall.Syscallは成功します.code2ではパッケージ変数になっていますが,この場合はsyscall.Syscallはエラーを返します.
...
5
票
1
回答
383
閲覧数
空きドメインを調べるコマンド
ドメインを取得する際に毎回レジストラのウェブサイトへ行って検索して確認するのがめんどくさいと感じています。
linuxのコマンドで調べる方法はないでしょうか。
1
票
1
回答
1,423
閲覧数
シェルスクリプト(CSH)の暗号化方法
Windows Script Encoderを利用してVBSをVBEへ暗号化するように、CSHのソースコードを暗号化して実行することは可能ですか?
可能であれば方法を教えてください。
Bashなどで代用可能であればそれでも構いません。よろしくお願いします。
3
票
0
回答
379
閲覧数
LinuxでParaViewGUIを起動すると文字化けが
ホスト:MacOSXYosemite
ゲスト:CentOS7.0
で、Virtualboxを使った仮想環境を構築しました。OpenFOAMというオープンソースソフトウェアを仮想CentOS上にinstallして使っています。paraFoamというコマンドを実行するとParaViewというソフトのGUIが起動するのですが、写真のように文字化けしてしてしまいます。
...
5
票
1
回答
5,927
閲覧数
LinuxからSMSへメッセージ送信したい
携帯電話のSMSへメッセージを送信するにはどうしたら良いでしょうか。
Cronの実行結果やエラーを携帯に送信したいと思っています。
通信事業者はドコモです。
費用が発生するものでも大丈夫です。
MMSについてはドコモが採用していないようなので今回は除外します。
6
票
5
回答
7万
閲覧数
centosの22番ポートが開いているかどうか外部から確認する方法
最近VPSを使い始めました。
sshで使用される22番ポートがちゃんと開いているかを確認したいのですが、外部のlinuxから確認するコマンドはありますか?
また、ポート番号を変えた時や、現在使ってもいないのに開いていないかどうかというのを調べる方法があれば教えて下さい。
内側からはiptablesで確認したのですが、不安なので外からも確認してみたいのですが。
よろしくおねがいします。
3
票
0
回答
315
閲覧数
mod_tileを利用した地図タイルサーバにShapefileを追加したい
以下のサイトの手順でOpenStreetMapのデータを利用した地図タイルサーバを作成しました。
http://qiita.com/nyampire/items/13ed805ac3ccaff3baf9
Linux(Lubuntu14.04),Apache(mod_tile),Mapnik,PostgreSQL(PostGIS)を利用しています。
...
2
票
2
回答
2,756
閲覧数
find, xargs なしでフォルダの下の全てのファイルの中身をcatしたい
abd shellにて、/proc/sys/net/ipv4 の下にあるファイル全てに対してcatを実行したいです。
ターゲットのフォルダに移動
adb shell
cd /proc/sys/net/ipv4
フォルダ内のファイル
ls
tcp_wmem
tcp_keepalive_intvl
tcp_congestion_control
.
.
.
1つのファイルだけcatする場合
...
3
票
2
回答
3,435
閲覧数
linux application > signal > SA_RESTARTの使いどころ
struct sigaction sa;
sa.sa_flags = SA_RESTART;
というように、シグナルのフラグとしてSA_RESTARTというのがあります。
私の理解では、「SA_RESTARTを設定している場合、recv()などの実行文においてシグナルを受けてもrecv()から抜け出さず、受けたシグナルの処理する」という理解です。
実際のソフトを作る場合、...
15
票
1
回答
1,325
閲覧数
POSIXでは、関数ポインタ から void * への変換は認められているのでしょうか?
背景
void * と関数ポインタとの相互変換は、ISO/IEC 9899 や ISO/IEC 14882 では未定義となっています (広く使われている言語拡張の例として挙げられてはいますが) が、そのままでは POSIX のdlsym() が使い物にならなくなるため、dlsym() の解説に以下のような注釈が付けられ、void* から関数ポインタへの変換が認められています。
IEEE Std ...
2
票
1
回答
662
閲覧数
cronologでphp_error_logを分割するには
cronologを使い php_error_logが分割できなくて困っています。
下記のようにhttpd.confを書いてしてErrorLogやCustomLogはcronologで正常にログ分割ができています
-rw-r--r-- 1 root root 370592 1月 26 23:42 access_log.2015.01.26
-rw-r--r-- 1 root ...
12
票
4
回答
2万
閲覧数
cronの特定のタスクを即座に実行する方法
cronのジョブの動作を作成するときに bash -c を用いて
30 12 * * 1-5 bash -c 'export PATH="/usr/local/bin:/opt/rbenv/bin:$PATH"; eval "$(rbenv init -)"; cd /opt/foo; /opt/rbenv/shims/ruby foo.rb'
...
1
票
2
回答
996
閲覧数
ターミナル上で一定時間ごとになんらかのメッセージを表示するための方法
ローカルのターミナル上で作業をしていると、たまにぼーっとなってしまうことがあります。そういうときに、時間毎に、定期的にターミナル上にメッセージを表示させて注意を促したいのですが、そういう場合に、最も安全な方法はあるのでしょうか。
例えば、単純にメッセージを定期的に表示させたい、とするならば、下のような無限ループのシェルスクリプトを書き、それをバックグラウンド(Ctrl+z bg)で実行すれば、...
3
票
2
回答
3万
閲覧数
シェルスクリプトで実行中のプログラムに入力する方法
シェルスクリプトでコマンドライン上で行う入力はできるのですが、実行プログラムに対して入力することができません。
例えば、c言語のscanfなどがあるプログラムを実行するときのscanfへの入力もシェルスクリプト上で行いたいのですが、そのような場合はどうしたら良いのでしょうか
シェルスクリプト上で実行プログラムに入力をする記述法を教えて下さい
追記
...
1
票
1
回答
1,102
閲覧数
Lighttpd 上で FastCGI の C言語のプログラムから `system()` で外部コマンドを実行したい
Lighttpd と FastCGI をつかって、 C言語で書いたプログラムの中から、 system() で外部コマンドを実行というのは出来るのでしょうか。
system("ls") は実行出来たが、 system("fswebcam・・・") はダメです。
実行可能にするために、どこかに設定すべき項目があるのでしょうか。
<<<追補です>>>
...
4
票
3
回答
1万
閲覧数
findとxargsを利用したgrepでマッチしたファイルをパスで絞り込む方法
現在、ファイルネームをfindコマンドで絞り込み、パイプでxargs grepして中身を検索したあとに、さらにその出力結果を、パスで絞り込むために、さらにパイプでgrepを繋いでいます。しかし、この方法は同じようなコマンドを二度使っているのでちょっと冗長で、もう少しいい方法がないかと考えています。
具体的には以下のようなコマンドです:
$ find . -name "*.rb" | xargs ...
3
票
0
回答
275
閲覧数
AvisynthplusのLinuxでのビルド方法を教えてください。
Wineを使って、Windows版をインストールしましたがうまくいきませんので、
ここからソースコードをダウンロードして、以下を実施しました。
% cmake .
% make
しかし、以下のようなエラーがでてしまい、解決方法が見つかりません。
対策を教えていただけないでしょうか?
make[2]: [avs_core/CMakeFiles/AvsCore.dir/convert/...
0
票
2
回答
4,168
閲覧数
apacheやnginxなどのサーバはどのような言語で動いているのでしょうか?
プログラミング初心者です。
apacheやnginxってどのように作ってるのですか?
コンピュータ上でうごいているので何かの言語で作られてるのですよね?
CやJavaのような速い言語で作られてるのかなーと勝手に想象しています。
Webサーバだけでなく、メールサーバーなどを含め、こういったものは普通どのような言語で作られるのでしょうか。
規模や求められることによって変わってくると思いますが、...
7
票
2
回答
1,510
閲覧数
CentOS > 日本語環境でmanだけ英語で読みたい
CentOS 6.5を使用しています。
テキストに漢字を使いたいため、以下のサイトを参考に日本語環境としました。
http://kwski.net/linux/208/
この変更の後、man lsなどでmanualを見ると日本語表記になっていました。
manのコマンドだけ英語表記にしたいと思いLANG=C man lsと実行してみましたが、日本語だった部分が文字化け(?となる)...