[linux] タグが付いた質問
790
質問
1
票
2
回答
3,206
閲覧数
ペネトレーションテストツールTails,Kali,Qubesの違いを教えてください。
これらの違いを聞かれたのですがどれも違いがないと思いました。
テストに際してどのディストリビュートがいいのかわからないので教えてください。
3
票
2
回答
503
閲覧数
Vagrantを使ったCakePHPのローカル開発環境の作業フォルダの場所
Mac OS X Yosemite
Vagrant
VirtualBox
Bitbucket
を使っていてBitbucketのリポジトリには
hoge(開発中のcakePHPアプリケーション)
composer.json
composer.lock
既にVagrantにはApache+php5.5がインストールされています。
ここで
$ mkdir hoge
$ cd hoge
$ ...
3
票
1
回答
1,180
閲覧数
ubuntuでインストールに失敗することが多くなりました。
javaのインストールで初めて下のようなエラーが出ていたのですが、その時は、別のブラウザで対応すれば問題なく利用できたので放置しましたが、今日になってインストールをじっこうした結果、パッケージの依存関係に異常があるようで何度かエラーが出ました。その、通知のものは消えてしまったので以下の情報しか提出することができません。
/var/lib/dpkg/info/jre1.8.0-60....
2
票
1
回答
611
閲覧数
カーネルを残したままディストリビューションだけ変えることはできますか
例えばUbuntuからfedoraへ変更するようなことはできますか
パーティションや今あるデスクトップのファイルを消したくないのですがなにかよい方法はありませんか
5
票
2
回答
7,446
閲覧数
MySQLのErrcode:28について教えてください。
MySQLの運用中、Errcode:28で落ちてしまいました。
SQLSTATE[HY000]: General error: 3 Error writing file '/tmp/MYfRrHW4' (Errcode: 28)
下記のperrorコマンドで確認すると容量が無いとのことでしたが
[root@ ~]$ perror 28
OS error code 28: No space ...
3
票
1
回答
1,726
閲覧数
java filterプログラム追加での文字化け対応について
こんにちは。
先日、本番運用しているシステムにて、システム修正したところ、全角の文字が文字化けを起こす、という障害となりました。
前日行った修正としては、log4jのログにセッション情報と利用者IDを出力するようにfilterプログラムを追加しています。
【環境】
OS:CentOS release 6.5 (Final)
tomcat:6.0.39
apache:2.2.21
java:1....
3
票
2
回答
2,726
閲覧数
MongoDBのサービスを常駐できない
現象:
serviceコマンドからのスタートが出来ない。
$ service mongod start [失敗]
試したこと:
lockファイルの削除、DBの修復
$ rm -f /var/lib/mongo/mongod.lock /usr/local/var/mongod/mongod.lock
$ mongod --repair --dbpath=/data/db/
現状:
...
1
票
1
回答
465
閲覧数
TCPWrapperで、Host名を使ってwrappingする
OSはRedhat7.1です。
hosts.allowにホスト名を登録しても遮断されてしまいます。
外部サーバーA(動的IP 100.200.30.40 (DDNS ieserver)aserver.com)と外部サーバーBがあり、Bサーバーのhosts.allowに
sshd : aserver.com 略...
Bサーバーのhosts.denyに
ALL : ALL
を指定しても、...
1
票
1
回答
2,104
閲覧数
LinuxサーバのOS選択画面について
こんにちは。
先日、運用しているLinuxサーバについて、電源工事のため電源をオフし、再度スイッチを入れたところ、それまでなかった「OSの選択画面」が表示されました。(表示されたのは、現在使用しているCentOSのバージョン(6.5)と、もうひとつのLinuxのバージョン(いくつか、は覚えていません。ごめんなさい。)でした。
前回の電源オフ->起動時には「OSの選択画面」...
3
票
1
回答
171
閲覧数
Ctrl-Sでターミナルがキー入力を受けつけなくなったときの解除法
LinuxのターミナルではCtrl-Sによってキー入力を受けつけなくなります。
それを解除するにはどうしたら良いでしょうか。
3
票
1
回答
1,113
閲覧数
syslog-ng の flush_lines オプションが効かない
ubuntu14.04 に syslog-ng 3.5.3をインストールしました。
syslog-ngによるシステム負荷の削減のためflush_linesオプションでまとめてログを保存することを考えています。
syslon-ngのインストールには成功し、動作もしています。
tail -f /var/log/messages でログを表示させて動作確認しています。
グローバルオプションに ...
3
票
1
回答
390
閲覧数
Lsyncd(Live Syncing Daemon)で複数サーバをリアルタイム同期する
http://liginc.co.jp/programmer/archives/4272
上記のサイトを参考にして行っているのですが、最後のところの
/etc/init.d/rsync start
がうまくいきません。
うまくいかないというか、ここにこのファイルが存在しないのです。
rsyncは
/etc/xinetd.d/rsync
に存在しているので、こちらで
/etc/xinetd....
1
票
1
回答
807
閲覧数
alsamixerの設定について
はじめましてALSA初心者です。
alsamixerを起動した後、F6キーで選択できる「Select sound card」の情報は、どこを参照しているのでしょうか?
$ cat /proc/asound/cards
0 [HDMI ]: HDA-Intel - HDA Intel HDMI
HDA Intel HDMI at ...
1
票
1
回答
576
閲覧数
マルチコア環境でsarを使うとCPU利用率が100%を超える
Red Hat Enterprise Linux Server 5.3で、sysstat 7.0.2-11.el5を使用しています。
sarコマンドで前日の稼働状況を集計するスクリプトを動かしているのですが、マルチコア環境でCPU利用率が100%を超えることがあり、スクリプトで ”Please give a smaller interval value” というエラーが出てしまうことがあります。
...
8
票
3
回答
4万
閲覧数
Ubuntuでの1ディレクトリあたりのファイル数上限、容量上限はあるのでしょうか?
Ubuntuでの1ディレクトリあたりのファイル数上限、容量上限はあるのでしょうか?
ある場合は教えていただけますでしょうか。
現在CMSを構築していて記事のサムネイル画像を記事IDと紐付けて保存している状況でして、
上記のようなことが気になりました。
何十万という記事が書かれ、その分サムネイルが設定される場合は問題が生じるのか気になっております。
Ubuntu 14.04 ...
0
票
4
回答
748
閲覧数
IRIX 6.x で使用されていたxファイルを実行したい
訳あって古い(1998年作成)プログラムを実行したいと思っています.
X線回折に関するとあるプログラムなのですが,IRIX6.2,6.3でコンパイルされたプログラムのようです.拡張子が ".x"のファイルを使用しており,これはIRIX6.xで実行可能なファイルだと書かれています.
Linux(CentOS6.6: 64bit, Ubuntu14.10: 64bit)で実行を試みましたが,...
0
票
2
回答
1,029
閲覧数
centos6にffmpeg-phpをインストールする際のエラーについて
centos6にffmpeg-php入れようとしているのですがmake時に下記の様なエラーが出ます。
/bin/sh /usr/local/src/ffmpeg-php-0.6.0/libtool --mode=compile cc -I. -I/usr/local/src/ffmpeg-php-0.6.0 -DPHP_ATOM_INC -I/usr/local/src/ffmpeg-php-...
6
票
2
回答
1,664
閲覧数
[インフラ管理者向け]本番サーバのスクリプトや設定ファイルの変更管理ってどうしてますか?
サーバ管理用に使う、スクリプトや設定ファイルは、どのように変更管理してますか。
共用アカウントを使い、本番サーバしか無い状態で、変更管理をする場合は、みなさんはどのように管理されていますか?
私は、社内向けに提供するデータ分析用のサーバの管理及びデータ解析を任される事になりました。
ただ、規模が小さいので、開発-ステージング-本番といったアプリ開発の様な構成も取れず、
...
1
票
0
回答
2,309
閲覧数
【Eclipse】実行構成のVM引数は実行可能jarファイル作成時に情報として含まれるのか
<開発環境>
OS:windows7
java:java SE1.7
eclipse:3.4.2
<概要>
windows環境で開発したjavaプログラムを実行可能jarファイルにして、linuxでクーロンを使用して実行しています
windows環境ではVM引数にフォルダパスを設定して実行していましたが、そのまま実行可能jarファイルにしてlinux環境に移すと実行できませんでした
...
1
票
2
回答
6,138
閲覧数
Lubuntuでchromeを既定のブラウザにしたい
LubuntuにChromeとFirefoxがインストールしてあります。
既定のブラウザをFirefoxからChromeに変更するにはどうしたらよいでしょうか?
Thunderbird(メーラー)でメールに記述されているURLをクリックしたら、Chromeが起動するようにしたいです。
以下は、思い当たるところを調査した内容です。
# ブラウザの設定内容
Firefoxの設定を見ると、...
2
票
2
回答
3万
閲覧数
ubuntu クライアントからWindowsファイルサーバーにつなぎたい
ネットワーク初学者です。よろしくお願いします。
ubuntu 15.04 をデスクトップOSとして使用しています。
これをクライアントとし、Windowsファイルサーバー
(Windows server2003)にアクセスして、共有フォルダを
参照できるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
3
票
5
回答
3,338
閲覧数
ConoHa VPS の CentOS7 における22番以外のポートからのSSH接続
ConoHaVPSを契約し, 初期設定を行っていたのですが, SSH接続ポートを22から変更することができません.
変更直前に接続を確認する段階で, 22番ポートからは接続できるのですが, なぜか変更先ポートへの接続の場合
ssh -p 10222 ssh-user-name@xxx.xxx.xxx.xxx
とすると
ssh: connect to host xxx.xxx.xxx.xxx ...
3
票
2
回答
479
閲覧数
メール送信時の「Your host name dosen't match with your IP address」というエラーについて
bizknow1.comというドメインのサーバで、vpsneo@hanmail.net宛にphpスクリプトからメール配信しようとすると、以下のようなエラーが表示されます。
host mx2.hanmail.net[180.70.93.97] said: 454 5.7.1 DXNS3 133.242.155.196: Message refused.
Your host name dosen'...
4
票
2
回答
4,142
閲覧数
/sbin/nologin を使うプロセスの環境変数
linux/unix の初学者です。よろしくお願いします。
シェルに関する参考書を読んでいるとユーザーにはログインシェルが割り当てられると書かれています。このため /etc/profile, それから~/.bash_profileのスクリプトがログインシェルの実行時に有効になるのですよね。(.bashrc との違いはよくわかってません。。)
ところで、そこまで読んでいてあることを思い出しました。
...
21
票
6
回答
1万
閲覧数
大量のメモリを使用するプログラムからコマンドを実行する方法
[頂いた回答・コメント、その後の考察によって得た結論を自己回答として投稿しました。]
ターゲットとなるディストリビューション: CentOS 6.2 x86-64 版。ただし、他のディストリビューション -- 特に新しめのもの -- についての情報も歓迎です。
背景
Linux において、プログラム中から、何か別コマンドを実行したい場合、以下のいずれかの方法がよく使われると思います。
...
2
票
1
回答
1,824
閲覧数
xrandrを使ったUbuntuのデュアルディスプレイができません。。
Ubuntu14.04をWindowsとデュアルブートして使っています。LVDS1のデスクトップとVGA1の外部モニタでデュアルディスプレイを試みようとしていますが、うまくいきません。普段はLVDS1に映して使用しているのですが、VGAコネクタで外部ディスプレイにつなげると、LVDS1では映らなくなり、VGA1のみ映るようになってしまいます。
...
1
票
0
回答
1,308
閲覧数
OpenCVの実行ができない
失礼しました。
ubuntu 14.10で、
apt-get install libopencv-dev
を実行したところ、インストールは無事止まることなく終わったようなのですが
spyderで下記のコードを実行すると
# -*- coding: utf-8 -*-
import cv2
if __name__ == '__main__':
# 画像取得
im_in = ...
6
票
1
回答
1,498
閲覧数
ソケットのsend()の使い方とオーバーヘッドについて
C++で非同期通信を実装しています。環境はLinux(今のところUbuntuとCentOSが前提)。
このクラスを使用する側は、任意のタイミングで好きなだけsend()を使える仕様で考えています。
例:
myAsyncClass myAsync;
myAsync.connect("host");
myAsync.send(buf1,len1); // ←非同期で処理されてすぐリターンする.
...
2
票
1
回答
497
閲覧数
Ubuntuでプロキシーサーバを構築
Ubuntuにプロキシーサーバを構築して、このプロキシー経由した通信には帯域制限をしたいと思っています。
nginxは使い慣れているのでこれでできれば一番いいのですが、Googleで検索するとリバースプロキシーばかり出ます。私がやりたいのは普通のプロキシーです。そもそもできるのかの可否と帯域制限をかけるときの設定サンプルコードを教えていただけると幸いです。参考になるページのURLでもかまいません。...
1
票
1
回答
330
閲覧数
rEFItが起動できない
fedoraをインストールしたいですので、rEFItが必要なようです。
http://refit.sourceforge.net/doc/c1s1_install.html
上のリンクに従ってインストールしてみましたが、何度も再起動しても直接OS Xに入ってしまいました。
そして、解決策も探してみました。
$ cd /efi/refit
$ ./enable-always.sh
...
0
票
1
回答
744
閲覧数
libevのev_asyncとは何に使用するものですか?
ドキュメントを読んでもいまいち理解できませんでした。
http://linux.die.net/man/3/ev
詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。
1
票
2
回答
1,955
閲覧数
Linuxでソケットを扱う際にプロセスをforkした方が良いのでしょうか?
オープンソースを見るとforkしていないものもあったように思います。
forkするメリットとデメリットを教えていただけると助かります。
2
票
1
回答
1,323
閲覧数
既存システムをDocker化する方法
既に稼働してるWebアプリケーションをそのままDocker化(イメージを作成)したいと思ってるのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
クリーンなOSのイメージを使いそこに稼働中のWebアプリケーションと同じ構成をつくっていくべきか、何かDocker化するコマンドがあるのか、未だ理解できずにおります。
どなたかご存知の方いらっしゃればご教示ください。
よろしくお願いします。
0
票
3
回答
2,223
閲覧数
SELinuxの設定ファイルを編集後、ssh経由でログインできない
CentOSで次のファイルを編集して再起動しようとうしたら ssh root でログインできなくなりました、誰かご教授くださいませ!!
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
# enforcing - SELinux ...
6
票
2
回答
676
閲覧数
Linuxのディレクトリ構造について、用途や使い分け方を知りたい
以下のようにバイナリやライブラリが入る場所が沢山あります。
これらの用途の使い分けを簡単にで構いませんので教えてください。
とくに、optがよくわかっていないです。
また、これらの場所以外にバイナリやライブラリが入る可能性はありますか?
(自分でprefixのディレクトリを指定した場合は別として)
/usr/bin
/usr/sbin
/usr/lib
/usr/include
/usr/...
10
票
2
回答
4,338
閲覧数
/dev/null を入力としたリダイレクトの意味
たまに次のようなシェルスクリプトを見かけることがあるのですが、/dev/null を入力にする意味を教えてください。
cp -i %p /mnt/server/archivedir/%f < /dev/null
13
票
1
回答
1,191
閲覧数
setlocale使用時の挙動について
setlocale関数とwprintf関数を使用したプログラムが意図した通りに動作しません。
printf("Hello\n");
setlocale(LC_CTYPE, "");
wprintf(L"今日は\n");
printf("Goodbye\n");
このプログラムで「今日は」だけが表示されません。
1行目のprintfをコメントアウトすると「今日は」だけが表示されます。
...
1
票
3
回答
4,994
閲覧数
Linuxサーバーのサービスログ確認の良い方法は?
Linuxサーバー上において,nginx, php-fpm, mysqldといったサービスを起動しています.
これらのサービスのログファイルを簡単に確認できるソフトウェアはあるでしょうか?
現状では不具合がある度に sudo tail -f /var/log/nginx/error.log のようにコマンドを打って確認しており,非常に効率が悪く感じます.
2
票
6
回答
8,825
閲覧数
JavaScriptやCSS内に記述するファイルへの絶対パス(フルパス)について教えてください。
CentOS(Linux)のお話になりますが、異なるディレクトリにあるHTMLファイルや
PHPファイルから参照できるように、JavaScriptやCSS内に記述されている
相対パスを絶対パスに変更したいです。
つまり、例えばJavaScriptだと、
$("#size_s img").attr("src","common/img/XXXXXXX.gif");
と記述されているのを、
$("...
1
票
1
回答
459
閲覧数
nginxにて存在しないURLへのアクセスで大量の404が発生。あるURLの404の閾値を超えたらnginx側でリクエストを返す方法は?
URLが存在しないページへ大量のアクセスがある場合、404を返していますが、アプリケーションへのリソースがかかるため、ある一定の閾値が超えたら、nginx側で(もしくはアプリケーションが動く手前で)返してしまいたいと思っています。
どのような方法を取るのがよいまたは一般的なのでしょうか?
1
票
1
回答
1,889
閲覧数
iptablesでsyn flood対策をしましたが、携帯会社のIPがよく引っかかります。
iptablesの設定はほぼこちらを参照したものです。
http://qiita.com/suin/items/5c4e21fa284497782f71
以下、SYN_FLOOD抜粋
iptables -N SYN_FLOOD # "SYN_FLOOD" という名前でチェーンを作る
iptables -A SYN_FLOOD -p tcp --syn \
-m ...
1
票
1
回答
211
閲覧数
Fc2レンタルサーバーでOpenPNE3をインストールする
Fc2レンタルサーバーでOpenPNE3をインストールする予定なのですが下記のコマンドを入力してもエラーが出てしまいます。
git clone git://github.com/openpne/OpenPNE3.git
以下エラー内容
The program 'git' is currently not installed. To run 'git' please ask your ...
2
票
3
回答
1万
閲覧数
perlにて「symbol lookup error: undefined symbol: Perl_Gthr_key_ptr」エラーがでる
以前まで正常に動いていたperlスクリプトが、以下のようにエラーを出すようになりました。
perl: symbol lookup error: /usr/local/lib64/perl5/auto/JSON/XS/XS.so: undefined symbol: Perl_Gthr_key_ptr
そこでCPANでエラーに書かれているライブラリをインストールしようとしても、...
3
票
0
回答
315
閲覧数
WebLogic 8.1環境構築資材の入手先
あるシステムのオープンソース化のため、下記の通り構成を変更することとなりました。
【現在】 【変更後】
OS:RedHatEnterpriseLinux ⇒ RedHatEnterpriseLinux
APサーバ:WebLogic 8.1 ⇒ tomcat
HTTPサーバ:Apache ⇒ Apache
DB:Oracle 10g ⇒ ...
2
票
2
回答
2,760
閲覧数
再帰的にゆっくりファイルだけを削除するコマンド
あるディレクトリに対し再帰的にゆっくり削除をかけていきたいと思っています。
find . -exec sleep 1 \; -delete
このコマンドでほぼ満たされるのですが、ディレクトリは削除せずに残しておきたいのです。
どのようにするとできそうでしょうか?よろしくお願いします。
2
票
2
回答
500
閲覧数
Nagios で HTTP コンテンツが変更されたことを検知したい
Nagios を使って HTTP や HTTPS のコンテンツが変更されたことを
検知する仕組みはどのようにすれば実現できるでしょうか。
check_http には次のオプションがあり、「指定した時間より古い場合に警告」という動作をします。
-M, --max-age=SECONDS
これとは逆に「新しい場合に警告」という動作ができれば問題を解決できると思っていますが実現方法がわかりません。
1
票
1
回答
2万
閲覧数
[ESSR0007]S2Containerはnullあるいは空であってはいけません
SeasarのアプリをLinux環境で起動できません。
Tomcatのディレクトリはwebappsのアプリが設定したんですが、下記のメッセージがでています。
[ESSR0007]S2Containerはnullあるいは空であってはいけません
Windowsの環境ではエラーがでませんが、Seasar2はLinux環境で起動する場合、何か特別な設定が必要ですか?
2
票
1
回答
338
閲覧数
redhat上で起動した「talend open studio」で日本語入力ができない
Windows 環境上では問題なく日本語入力を行うことができたのですが、 Redhat6.2 上で起動した Talend Open Studio で日本語入力を行うことができませんでした。
実行手順としては下記を行っています。
X Windowを起動。
リモート接続のため Xming を起動。
Talend Open Studio を起動。
(...
1
票
3
回答
1,703
閲覧数
LinuxのRの日本語対応
LinuxのR(R言語)でPDFファイルを作成しています。
pdf(outfile)
plot(式)
dev.off()
日本語が含まれる場合は文字化けを起こしてしまいます。
R言語のLinux版の日本語対応版もしくは日本語パッチがあるのでしょうか?
アドバイスなどいただければ幸いです。
5
票
1
回答
1,042
閲覧数
sudo -u someuserした場合にsudoコマンドを打ったユーザーの秘密鍵の鍵を使いたい
例えば以下のように、SSHでログインした後にsudoでroot権限でコマンドを使う場合を考えます。
ホストOS ==(1)SSH==> ゲストOS vagrantユーザー ==(2)sudo==> ゲストOS rootユーザー
(1)のSSHした後もホストOSの秘密鍵を引き継ぐためには、~/.ssh/configのゲストOS ...