[linux] タグが付いた質問

Linuxとは、Linuxカーネルを用いたオペーレーティングシステム(OS)を意味します。 unix 系OS の一種です。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
1
1 回答
294 閲覧数

さくらのレンタルサーバーにSSHでログインして残り容量を確認する方法

さくらのレンタルサーバーのスタンダードプランを契約してて、SSHでログイン後にディスク残量を調べようとdf -hすると以下のように共用サーバーなので全容量の残りしか表示されなかったんですが、 % df -h Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on /dev/vtbd0p2 2G 238M 1.6G ...
ironsand's user avatar
  • 3,507
7
2 回答
3,975 閲覧数

マルチコアCPUにおけるプロセス間共有メモリについて

マルチコアCPU環境でのプロセス間共有メモリについての疑問です。 まずマルチコアCPUの構造として、以下のようにコアごとにキャッシュがあります。 +----------+ +----------+ | コア1 | | コア2 | +----------+ +----------+ |キャッシュ | |キャッシュ | +----------+-+...
jsuzu's user avatar
  • 1,119
4
2 回答
929 閲覧数

elfファイル中の文字列リテラルの表示

elfファイルの.rodataセクションに含まれる文字列リテラルのみを全て表示する方法はありますか?
tateki's user avatar
  • 61
0
1 回答
8,394 閲覧数

Linux の USB デバイスファイルと物理 USB ポートの位置の対応を知る方法

CentOS7を利用しています。 Dockerで作成したコンテナにUSBデバイスを接続するため、USBデバイス位置を知る必要があります。 私が所有しているPCには前面に2つ、背面に2つUSBポートが存在します。 また、 cd /dev/bus/usb で $ ls 001 002 という結果が表示さました。 また ls 001 001 003 004 005 006 007 ...
Ubunkun's user avatar
  • 1,743
1
1 回答
1万 閲覧数

userdel による ユーザの削除が currently used by process と表示され失敗する

お世話になっています。 gitlabを一度アンインストールしようとして削除手順を踏んだのですが、gitユーザが削除できません。 userdel -r git を行うと「user git is currently used by process 662」と表示されるので、内容を調べたところ、 ps aux | grep git の結果、 runsvdir -P /opt/gitlab/...
ritsu's user avatar
  • 109
1
1 回答
5,000 閲覧数

vector内の構造体にアクセスすると落ちる

助けてください。自分で定義した構造体( elmCom )のvectorにアクセスしようとすると、突然プログラムが終了してしまうのです。vector( 名前はelcomでとてもまぎわらしい )はヘッダーファイルで定義したのち、ObdCapture.cpp内のコンストラクタでメモリを確保して、initメソッドでxml(大体800行くらい) からデータをelcomにpush_backしています。...
user19920's user avatar
4
1 回答
727 閲覧数

ライトプロテクト機能付きUSBメモリのファイルオープンについて

組み込みLinuxの環境でライトプロテクト付きUSBメモリ(バッファロ製、型番不明)について質問があります。 このメモリは、SWがついており、ライトプロテクトのON/OFFが出来ます。 このメモリをプロテクトONでマウントすると mount: /dev/sda1 is write-protected, mounting read-only とメッセージがデますがマウントできます。 この状態で、...
Yoshi's user avatar
  • 125
7
3 回答
1万 閲覧数

root ユーザーの環境で /usr/local/bin にパスが通っていない理由は?

CentOS を利用しています。 root になったとき、/usr/local/bin にインストールしたコマンドを実行しようとしたのですが、初期状態では PATH が通っていませんでした。 セキュリティ関係かと思うのですが、何か理由があって /usr/local/bin に PATH を通していないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
Kun Ns's user avatar
  • 934
0
1 回答
201 閲覧数

Selenium(PhantomJSDriver / FirefoxDriver)で表示した特定ページのみ、HTMLが取得できない

環境は CentOS7.0(CentOS Linux release 7.2.1511 (Core)) Selenium 2.45.0 PhantomJsDriver (jar) 1.1.0 PhantomJsDriver (本体) 1.9.7 java 1.8.0 Spring 4.2.0 ランダムに設定したURLを、Seleniumから表示し、取得結果をログ出力すると、 ...
omarun's user avatar
  • 1,463
2
0 回答
1,583 閲覧数

組み込み Linux で ext4 でフォーマットされたSDカードのチェック方法はありますか?

組み込みLinuxで開発を行っています。 Poky (Yocto Project Reference Distro) 1.5.1ベースです。 SDカードにデータを保存していたのですが、SDカードが破損している疑いがあります。 SDカード自体はEXT4でフォーマットしています。 これを確認するため、fsckコマンドを使用したのですが、 fsck (busybox 1.21.1, 2015-04-...
Yoshi's user avatar
  • 125
2
2 回答
4,807 閲覧数

mdadm コマンドが Device or resource busy となり RAID が組めない

mdadmを使ってソフトウェアRAIDを組みたいのですが、 [root@raid ~]# mdadm --create /dev/md0 --level=1 --raid-device=2 /dev/sd[ab]1 mdadm: cannot open /dev/sda1: Device or resource busy と表示されてしまい、うまくいきません。 /dev/...
oklahomaok's user avatar
0
3 回答
1万 閲覧数

httpdが起動しません…

Raspberry Piにapache2を入れてWEBサーバにしています 今日起動したところ、apache2は起動するのですがhttpdが起動しません sudo service httpd start を入力すると、 Failed to start httpd.service: Unit httpd.service failed to load: No such file or ...
sugawara's user avatar
  • 411
0
3 回答
2万 閲覧数

my.cnfの場所を探して内容を確認したいのですが、見つかりません

my.cnfの場所を探して内容を確認したいのですが、見つかりません ・my.cnfは、オプションファイルなので必ず設置されているとは限らない? mysql --help | grep my.cnf ・このコマンドの意味は? ・設置していた場合の、読込順を表示するだけ? ・必ず設置されているとは限らない? ~/.my.cnf ・試しに、下記コマンドを打ってみたのですが、見つかりませんでした ・...
re9's user avatar
  • 6,328
5
3 回答
224 閲覧数

ターミナル全域を使ったアプリの呼び方

vim、less、manなどの、ターミナルの全域を使って表示制御を行っているアプリのことを一般的に何と呼ぶのでしょうか? 同じようなアプリを作るために情報収集したいのですが、そもそもどんな検索ワードで検索すればいいのかわかりません。
tag1216's user avatar
  • 861
1
1 回答
1,995 閲覧数

systemdの依存(Wants/Requires)と順序(After)を両方設定する意味は?

質問の通りなのですが、これはなんの目的で設定するのでしょうか? Afterを設定すれば、2つのUnit間に順序関係ができるのだとしたら 依存関係(×順序関係)を設定するために使われる WantsやRequiresは不要では無いのですか? しかし、各種デーモンのServiceUnitを確認すると そのようなケースが散見されます。 Systemdのロジック的に、...
ham's user avatar
  • 47
1
0 回答
472 閲覧数

auditd が `32/64 bit syscall mismatch` の warning を出す

今、手元の vagrant 環境(ubuntu14.04) で、 auditd をインストールしました。そして、次のコマンドをたたいたところ sudo auditctl -a exit,always -S execve 次のメッセージが表示されました。 WARNING - 32/64 bit syscall mismatch, you should specify an arch これは、...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
2
2 回答
628 閲覧数

init プログラムの中身を確認したい

Ubuntu システムの初期化処理として何が行われるのかを理解したくなりました。 自分の理解ですと、システムのスタート時、 init プロセスが最初に起動されるプロセスで、このプロセスからすべてのその他プロセスを fork していくのだと理解しています。init プロセスの実体は /sbin/init ではないかとあたりをつけ、中身をのぞこうとしたのですが、これはバイナリでした。 init ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
0
1 回答
3,443 閲覧数

C言語からPythonを埋め込んだ場合に、Py_Initialize()が存在しないエラーが発生する。

始めまして。最近Pythonを始めました。 現在C言語で開発を進めており、一部の処理をPythonで行いたいと考えております。 こちらの記事を参考にして、Pythonを埋め込んでみました。 http://d.hatena.ne.jp/mscp/20090919/1261917834 結果から申し上げますと、Py_Initialize()以下独自の関数が存在しないと エラーが発生してしまい、...
クリキントン's user avatar
2
1 回答
187 閲覧数

miniupnpd.confの場所が分からない

raspberry piにminiupnpを入れ upnpc -a 192.168.0.27 80 80 tcp upnpc -a 192.168.0.27 800 800 tcp(800は適当な番号) として追加しupnpc -lで確認すると 0 TCP 80->192.168.0.1:80 'libminiupnpc' '' 0 1 TCP 800->192.168.0.27:...
wasabi daisuki's user avatar
0
1 回答
831 閲覧数

Hyper-V上のLinux Mintでマウスポインタが表示されない

Hyper-V上のLinux Mintでマウスポインタが表示されません。 表示するにはどうしたら良いでしょうか。 Windows 10 Pro / Linux Mint 18 Cinnamon 64-bit
バクダンくん's user avatar
0
1 回答
2,355 閲覧数

pcsdが起動できません。

Centos7.1でLinuxHAJAPANのPacemaker-1.1.14-1.1 リポジトリパッケージをインストールして HAを構築しようとしたところpcsdが起動出来ません。 インストール完了表示と起動コマンド、エラーメッセージは以下になります。 インストール: pacemaker-all.noarch 0:1.1.14-1.1.el7 ...
taberuna.bumiye's user avatar
7
1 回答
4万 閲覧数

lost+found ディレクトリは削除して問題ない?

aws のインスタンスに、空のボリュームをアタッチして、 mkfs.ext4 した後にマウントしました。 マウントした直後から lost+found ディレクトリが作成されていたのですが、これは削除してしまっても問題ないのでしょうか?
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
2
1 回答
2,010 閲覧数

"Obsoleting Packages"の意味は?

yum check-updateでパッケージの更新をチェックしていたのですが下記が表示されました。 Obsoleting Packages(訳名称:パッケージを不要にしています) 上記の意味合いについて教えてほしいです。 ・インストールされているパッケージがどこにも使用されていない ・インストールされているパッケージがアップデート(インストール)リストにない ・...
user avatar
0
1 回答
253 閲覧数

swapが使えない環境での運用

swap領域が使えないvps(osはcentos)でアプリケーションを動かしたいのですが、 すぐにメモリが足りなくなって落ちてしまいます。 ファイル管理のswapも試してみましたが、swaponコマンドを叩くと権限がない(rootで実行しても)と言われるのでお手上げ状態です。 このような環境で上手く運用する方法はないでしょうか。 ちなみにメモリは1Gで、...
snxpwf's user avatar
  • 2,040
2
1 回答
1,669 閲覧数

PATHの重複エントリを削除するコードはどこに書くべきか

bash起動直後のPATHが重複エントリを含まないようにしたいと考えています。そのために次のようなコードを使ってPATHから重複を削除しようと思うのですが、これはどこに置くべきでしょうか? PATH=$(echo "$PATH" | awk -v RS=':' '!a[$1]++ { if (NR > 1) printf RS; printf $1 }') 特に ...
letrec's user avatar
  • 3,140
0
1 回答
255 閲覧数

アセンブラ(NASM)のサブルーチンの書き方について

x86環境でアセンブラ(NASM)の学習を始めています。 サブルーチンの書き方を学ぼうと思い、下部のコードを記載してみています。 期待している結果としては、 Hello, World Japan と、出力させたいのですが、下部のコードを実行すると、以下のように出力されます。 Hello, World Japan Japan イメージとしては、...
user3638964's user avatar
0
1 回答
719 閲覧数

phpの再インストール

以前サーバにインストールしたphpの環境を手違いで消してしまいました。 # yum remove php そこで再インストールしたところ下記のエラーが出ます 環境はCentOS release 6.6 (Final) # yum install php Loaded plugins: fastestmirror, priorities, security Setting up Install ...
WESUEK's user avatar
  • 230
6
3 回答
5,302 閲覧数

/tmp フォルダの削除ロジックは?

シェルスクリプトなどで /tmp フォルダを利用したスクリプトを記述することがあります。 tmp フォルダにあるファイルは、これは定期的な削除の対象でしょうか。 その場合、どのような基準で削除されるのでしょうか。 意図しない削除によって、スクリプトの動作がおかしくなるといやなので、質問しています。例えば、ある定時に空になる運用だったときに、その時間に /tmp ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
0
3 回答
662 閲覧数

RaspberryPiからiSDIOコマンドでHTTP GETをしたい

TOSHIBAのFlashairの利用例では、Flashairをサーバにしてファイルをダウンロードするというものばかりですが、iSDIOという機能を使うとHTTPClientにもなれるみたいです。 なのでRaspberryPiをFlashairにインストールし、RaspberryPiからisDIOコマンドで別のサーバからHTTP GETでファイルをダウンロードしたいと思っています。 ...
user3270390's user avatar
0
2 回答
1,656 閲覧数

ubuntu(Virtualbox上)のリンク速度をethtoolを使って変えたい。

Virtualbox上に入れたUbuntu14.04のリンク速度をethtoolを用いて変更することは可能ですか? もし可能でしたら方法を教えてください。 コマンドラインから「ethtool -s eth0 speed 100」と打ち込むと 「cannot advertise speed」 といったエラーが出ます。また、auto-negをoffに設定できません。 どなたかご教授お願い致します。 ✳...
user avatar
3
2 回答
480 閲覧数

xargs みたいなことをしたい、ただし、 -I をすべての引数の前に付与したい

xargs みたいなことをしたいです。 ただし、 -I をすべての引数の前に付与したいです。 例: : 入力 foo bar piyo : 実行してほしいコマンド some_command -I foo -I bar -I piyo 特に、 ARG_MAX の処理を適切に行ってほしいと考えているのですが、これを実現する方法などありますか?
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
4
1 回答
423 閲覧数

sys/ucred.hが見つからない

getmntinfo関数を利用するプログラムを書きました。 gcc o.c -o o o.c:5:22: fatal error: sys/ucred.h: そのようなファイルやディレクトリはありません 実際、自分の使っているubuntu16.04には/usr/include/sys/ucred.hファイルはありませんでした。 man ...
todo's user avatar
  • 710
1
1 回答
664 閲覧数

ConoHa VPS APPサーバーからDBサーバーに接続

VPS APPサーバーを作成し(CentOS 7.2)し、 ConoHaのアプリケーションサーバー項目からDBサーバーを追加しました。 一通り設定を済ませて ping -c 3 private.****.****.database-hosting.conoha.io とすると PING private.unit01.database-hosting.tyo1.conoha.io (172....
neko's user avatar
  • 103
5
3 回答
5,588 閲覧数

バイナリを一括して編集するためのコマンドはありますか?

Linuxでバイナリ編集を行うコマンドはあるでしょうか。sed、awkのバイナリ版みたいなものを想定しています。このコマンドを使って、例えば複数のファイルの何バイト目を何々の値に一括して書き換える、ということを行いたいと思っています。 検索してechoとddを使う方法を見つけました。(echoはGNU版) $ echo -ne '\x<1バイト目>\x<2バイト目>......
letrec's user avatar
  • 3,140
1
2 回答
1,555 閲覧数

top 画面で表示される buffers とは?

top を起動すると、2行目ぐらいに、メモリの使用状況として、次のような行が表示されます。 KiB Mem: 1017844 total, 742208 used, 275636 free, 20612 buffers ここでいう、 buffers は何を表していますか?
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
1
1 回答
171 閲覧数

Arch Linux で kernel 2.6.x は利用できるか

Arch Linux でカーネルをダウングレードしたいと思っております。 Kernel 2.6.x は使えますでしょうか? 厳しいようでしたら、kernel 2.6.x が使えるディストリビューションを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
sira's user avatar
  • 367
3
1 回答
391 閲覧数

.NET Core のプログラムがクロスプラットフォームで動作する理由

Windowsでビルドした.NET CoreのプログラムをそのままLinuxに持っていったら動きました。 これは.NET Coreに含まれるランタイムがX64のアーキテクチャであれば動くように実装されているから、という理解で正しいでしょうか? (つまりJAVA仮想マシンのような役割を担っている?) 理解が間違っている、もう少し詳しくいうとこうなる、などのご指摘ありましたらよろしくお願いします。 ...
noside's user avatar
  • 242
3
3 回答
2万 閲覧数

sudo rm -rf で削除できないファイル・ディレクトリとは?

http://j-caw.co.jp/blog/?p=351 を見ていました。動画自体は、ルート(/) で sudo rm -rf / を実行する、というものです。このページに添付されている動画に、その実行結果が表示されているのですが、いくつかのファイル・ディレクトリは、 Cannot remove によって削除できないという旨が帰ってきています。 自分の理解ですと、sudo rm -rf ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
3
1 回答
4,263 閲覧数

sudoの実行時に求められるパスワードが分からない

環境 ・Macのターミナル ・Linux Ubuntu Linux初心者です。 manコマンドの日本語化をしようと思い、下記コマンドを実行したのですが、passwordを求められてしまいます。そのパスワードが分からずインストールが出来ないのですが、その場合どのように対処すれば良いでしょうか? コマンドは、 sudo apt-get install manpages-ja manpages-ja-...
poplot726's user avatar
  • 233
1
0 回答
125 閲覧数

Linux で IPv6 RH0 を有効にしたい

IPv6 の type 0 routing header に関するコードは RFC5095 により Linux から削除されました.この記事 によると,RH0 はカーネル 2.6.20 で削除されたとのことです. この度,少し試したいことがあり,この IPv6 RH0 を再度有効にしたいと考えております. 最新のカーネルで IPv6 RH0 ...
sira's user avatar
  • 367
1
2 回答
3,176 閲覧数

psql コマンドと sql コマンドの違いは?

データベースの勉強を始めた初心者のものです。 唐突な質問で大変申し訳ないのですが、psqlコマンドとsqlコマンドは同じものなのでしょうか? それとも違うものなのでしょうか? 参考にしたのはこちらのサイトです。 PostgreSQLコマンド PostgreSQLをコマンドラインで操作する - @IT PostgreSQLの使い方 - DBOnline PostgreSql コマンドの覚え書き ...
poplot726's user avatar
  • 233
1
1 回答
100 閲覧数

BSDのIPv6 Routing Header Options Manipulation相当のことをLinuxで行いたい

Linux で IPv6 Routing Header Options Manipulation と同等の機能を実現する方法はありますか? inet6_rthdr_space などを利用したいです. http://www.manpages.info/freebsd/inet6_rthdr_space.3.html BSD で動いていたコードを gcc でコンパイルして Arch Linux ...
sira's user avatar
  • 367
0
1 回答
2万 閲覧数

LinuxでのC#の開発環境について教えてください

質問の幅が広すぎるというご指摘を受けました。 また、その後の自身の調査により、少し整理ができましたため質問文を簡潔に書き直します。 LinuxでC#で.NET Frameworkを使ってコンソールアプリケーションを作りたいと思っています。 インストーラも作る予定です。 調べた結果、現在では以下の二択がありました。 monoを使う。 .NET Coreを使う。 ...
noside's user avatar
  • 242
1
1 回答
371 閲覧数

/etc/fstabの内容がホストの到達可能性に影響する

質問を書いている途中で問題が解決したので、回答も併せて投稿させていただきます。 Raspberry Piをヘッドレスで運用しているのですが、/etc/fstabの内容が、RPiにSSHログインできるか否か、pingが通るか否かに影響してしまいます。 環境 RPi: Raspberry Pi 2 Model B OS: Raspbian (jessie) (クリーンインストール) ヘッドレス ...
letrec's user avatar
  • 3,140
11
1 回答
2,551 閲覧数

誤って rm -f /* を実行し、いくつかのファイルが削除されてしまいました

rm -f ./* を実行するつもりが rm -f /* としてしまって色々消してしまいました。 ls は -bash: /bin/ls: No such file or directory また yum も -bash: /usr/bin/yum: /usr/bin/python: bad interpreter: No such file or directory と出ます。...
testkrkr's user avatar
  • 121
6
4 回答
6万 閲覧数

シェル、ターミナル、コマンドプロンプトの違いを教えてください

現在、Linuxの勉強をしておりまして、その中で、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」という言葉が出てきました。検索して調べてみたのですが、いまいち違いがよく分かりません。 Linuxの勉強を初めて初心者のため、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」の違いを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
poplot726's user avatar
  • 233
4
2 回答
581 閲覧数

リナックスのはじめの方のコードでつまずきました。

以下のような三行のコードがありました。。。順番は不問です。 #define BUILD_BUG_ON(condition) ((void)sizeof(char[1 - 2*!!(condition)])) struct boot_params boot_params __attribute__((aligned(16))); BUILD_BUG_ON(sizeof ...
todo's user avatar
  • 710
3
1 回答
330 閲覧数

Linuxのカーネルソースってどこから落とせますか

Linuxのカーネルソースってどこから落とせますか? もしかして、落とさなくても使っているLinux内のフォルダにすでにありますか? プログラマとして読んでおいたほうがいいそうなので。
todo's user avatar
  • 710
2
1 回答
246 閲覧数

Linux版AndroidStudioでadb SyntaxErorrが出る

エミュレーターを実行しようとすると、 adb Syntax error: ")" unexpected と出ます。platform-toolsが原因でしょうか。また、対処法は何でしょう。環境はUbuntu 32bitです
ra1ned's user avatar
  • 1,120
0
1 回答
6,118 閲覧数

localectlで変更した設定が反映されない

初めて仮想OS、およびLinuxを扱う者です。CentOS7について質問があります。 次のようなコマンドで、ここから、CentOS 7.0 x64 (2016/4/14現在、上から3つ目)をBoxとして入手し、Vagrantでinit, upして仮想OSを立ち上げました。 vagrant box add centos7 https://github.com/tommy-muehle/puppet-...
Daiki-watanabe's user avatar

1
12 13
14
15 16
18