[linux] タグが付いた質問
790
質問
0
票
2
回答
1,453
閲覧数
ubuntu(Virtualbox上)のリンク速度をethtoolを使って変えたい。
Virtualbox上に入れたUbuntu14.04のリンク速度をethtoolを用いて変更することは可能ですか?
もし可能でしたら方法を教えてください。
コマンドラインから「ethtool -s eth0 speed 100」と打ち込むと
「cannot advertise speed」
といったエラーが出ます。また、auto-negをoffに設定できません。
どなたかご教授お願い致します。
✳...
3
票
2
回答
443
閲覧数
xargs みたいなことをしたい、ただし、 -I をすべての引数の前に付与したい
xargs みたいなことをしたいです。
ただし、 -I をすべての引数の前に付与したいです。
例:
: 入力
foo
bar
piyo
: 実行してほしいコマンド
some_command -I foo -I bar -I piyo
特に、 ARG_MAX の処理を適切に行ってほしいと考えているのですが、これを実現する方法などありますか?
4
票
1
回答
395
閲覧数
sys/ucred.hが見つからない
getmntinfo関数を利用するプログラムを書きました。
gcc o.c -o o
o.c:5:22: fatal error: sys/ucred.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
実際、自分の使っているubuntu16.04には/usr/include/sys/ucred.hファイルはありませんでした。
man ...
1
票
1
回答
622
閲覧数
ConoHa VPS APPサーバーからDBサーバーに接続
VPS APPサーバーを作成し(CentOS 7.2)し、 ConoHaのアプリケーションサーバー項目からDBサーバーを追加しました。
一通り設定を済ませて
ping -c 3 private.****.****.database-hosting.conoha.io
とすると
PING private.unit01.database-hosting.tyo1.conoha.io (172....
5
票
3
回答
5,165
閲覧数
バイナリを一括して編集するためのコマンドはありますか?
Linuxでバイナリ編集を行うコマンドはあるでしょうか。sed、awkのバイナリ版みたいなものを想定しています。このコマンドを使って、例えば複数のファイルの何バイト目を何々の値に一括して書き換える、ということを行いたいと思っています。
検索してechoとddを使う方法を見つけました。(echoはGNU版)
$ echo -ne '\x<1バイト目>\x<2バイト目>......
1
票
2
回答
1,473
閲覧数
top 画面で表示される buffers とは?
top を起動すると、2行目ぐらいに、メモリの使用状況として、次のような行が表示されます。
KiB Mem: 1017844 total, 742208 used, 275636 free, 20612 buffers
ここでいう、 buffers は何を表していますか?
1
票
1
回答
169
閲覧数
Arch Linux で kernel 2.6.x は利用できるか
Arch Linux でカーネルをダウングレードしたいと思っております。
Kernel 2.6.x は使えますでしょうか?
厳しいようでしたら、kernel 2.6.x が使えるディストリビューションを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
3
票
1
回答
384
閲覧数
.NET Core のプログラムがクロスプラットフォームで動作する理由
Windowsでビルドした.NET CoreのプログラムをそのままLinuxに持っていったら動きました。
これは.NET Coreに含まれるランタイムがX64のアーキテクチャであれば動くように実装されているから、という理解で正しいでしょうか?
(つまりJAVA仮想マシンのような役割を担っている?)
理解が間違っている、もう少し詳しくいうとこうなる、などのご指摘ありましたらよろしくお願いします。
...
3
票
3
回答
2万
閲覧数
sudo rm -rf で削除できないファイル・ディレクトリとは?
http://j-caw.co.jp/blog/?p=351 を見ていました。動画自体は、ルート(/) で sudo rm -rf / を実行する、というものです。このページに添付されている動画に、その実行結果が表示されているのですが、いくつかのファイル・ディレクトリは、 Cannot remove によって削除できないという旨が帰ってきています。
自分の理解ですと、sudo rm -rf ...
3
票
1
回答
3,454
閲覧数
sudoの実行時に求められるパスワードが分からない
環境
・Macのターミナル
・Linux Ubuntu
Linux初心者です。
manコマンドの日本語化をしようと思い、下記コマンドを実行したのですが、passwordを求められてしまいます。そのパスワードが分からずインストールが出来ないのですが、その場合どのように対処すれば良いでしょうか?
コマンドは、
sudo apt-get install manpages-ja manpages-ja-...
1
票
0
回答
115
閲覧数
Linux で IPv6 RH0 を有効にしたい
IPv6 の type 0 routing header に関するコードは RFC5095 により Linux から削除されました.この記事 によると,RH0 はカーネル 2.6.20 で削除されたとのことです.
この度,少し試したいことがあり,この IPv6 RH0 を再度有効にしたいと考えております.
最新のカーネルで IPv6 RH0 ...
1
票
2
回答
2,871
閲覧数
psql コマンドと sql コマンドの違いは?
データベースの勉強を始めた初心者のものです。
唐突な質問で大変申し訳ないのですが、psqlコマンドとsqlコマンドは同じものなのでしょうか? それとも違うものなのでしょうか?
参考にしたのはこちらのサイトです。
PostgreSQLコマンド
PostgreSQLをコマンドラインで操作する - @IT
PostgreSQLの使い方 - DBOnline
PostgreSql コマンドの覚え書き
...
1
票
1
回答
97
閲覧数
BSDのIPv6 Routing Header Options Manipulation相当のことをLinuxで行いたい
Linux で IPv6 Routing Header Options Manipulation と同等の機能を実現する方法はありますか?
inet6_rthdr_space などを利用したいです.
http://www.manpages.info/freebsd/inet6_rthdr_space.3.html
BSD で動いていたコードを gcc でコンパイルして Arch Linux ...
0
票
1
回答
2万
閲覧数
LinuxでのC#の開発環境について教えてください
質問の幅が広すぎるというご指摘を受けました。
また、その後の自身の調査により、少し整理ができましたため質問文を簡潔に書き直します。
LinuxでC#で.NET Frameworkを使ってコンソールアプリケーションを作りたいと思っています。
インストーラも作る予定です。
調べた結果、現在では以下の二択がありました。
monoを使う。
.NET Coreを使う。
...
1
票
1
回答
359
閲覧数
/etc/fstabの内容がホストの到達可能性に影響する
質問を書いている途中で問題が解決したので、回答も併せて投稿させていただきます。
Raspberry Piをヘッドレスで運用しているのですが、/etc/fstabの内容が、RPiにSSHログインできるか否か、pingが通るか否かに影響してしまいます。
環境
RPi: Raspberry Pi 2 Model B
OS: Raspbian (jessie) (クリーンインストール)
ヘッドレス
...
11
票
1
回答
2,220
閲覧数
誤って rm -f /* を実行し、いくつかのファイルが削除されてしまいました
rm -f ./* を実行するつもりが rm -f /* としてしまって色々消してしまいました。
ls は
-bash: /bin/ls: No such file or directory
また yum も
-bash: /usr/bin/yum: /usr/bin/python: bad interpreter: No such file or directory
と出ます。...
6
票
4
回答
5万
閲覧数
シェル、ターミナル、コマンドプロンプトの違いを教えてください
現在、Linuxの勉強をしておりまして、その中で、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」という言葉が出てきました。検索して調べてみたのですが、いまいち違いがよく分かりません。
Linuxの勉強を初めて初心者のため、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」の違いを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
4
票
2
回答
554
閲覧数
リナックスのはじめの方のコードでつまずきました。
以下のような三行のコードがありました。。。順番は不問です。
#define BUILD_BUG_ON(condition) ((void)sizeof(char[1 - 2*!!(condition)]))
struct boot_params boot_params __attribute__((aligned(16)));
BUILD_BUG_ON(sizeof ...
3
票
1
回答
318
閲覧数
Linuxのカーネルソースってどこから落とせますか
Linuxのカーネルソースってどこから落とせますか?
もしかして、落とさなくても使っているLinux内のフォルダにすでにありますか?
プログラマとして読んでおいたほうがいいそうなので。
2
票
1
回答
229
閲覧数
Linux版AndroidStudioでadb SyntaxErorrが出る
エミュレーターを実行しようとすると、
adb Syntax error: ")" unexpected
と出ます。platform-toolsが原因でしょうか。また、対処法は何でしょう。環境はUbuntu 32bitです
0
票
1
回答
5,307
閲覧数
localectlで変更した設定が反映されない
初めて仮想OS、およびLinuxを扱う者です。CentOS7について質問があります。
次のようなコマンドで、ここから、CentOS 7.0 x64 (2016/4/14現在、上から3つ目)をBoxとして入手し、Vagrantでinit, upして仮想OSを立ち上げました。
vagrant box add centos7 https://github.com/tommy-muehle/puppet-...
0
票
1
回答
2万
閲覧数
tomcatの猫の画面が表示されない (404)
環境
CentOS 5.11
tomcat6
インストールの時の方法
# yum install java-1.7.0-openjdk
# yum install java-1.7.0-openjdk-devel
# vi ~/.bashrc
(以下の内容を追加)
JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-1.7.0-openjdk.x86_64; export ...
3
票
3
回答
6,035
閲覧数
Rubyのプロセスが掴んでいる実メモリを解放する手段はありますか?
Rubyのスクリプトが一度でも巨大なメモリを確保してしまうと、ずっとメモリを保持し続けてしまう現象に悩んでいます。
require 'objspace'
array = []
(1..20).each_with_index do |i|
array << 'a'*1000000
puts "memsize: #{ObjectSpace.memsize_of_all / ...
3
票
2
回答
1,548
閲覧数
timeコマンドの出力を標準エラーではなく標準出力に行う方法
Railsでwheneverを使い下記のようにtimeで実行にかかった記録を残しながら定期処理を行っています。
path = 'PATH="/opt/rbenv/bin:$PATH";'
env = 'eval "$(rbenv init -)"; cd :path && :environment_variable=:environment nice -n 10 time'
...
-1
票
1
回答
284
閲覧数
高トラフィック時における tcpdump の使い方について
【環境】: CentOS or Ubuntu
高トラフィック時にどこから攻撃が来ているか等をiptablesのハッシュリミットを用いて対策しています。
こちらで決めた閾値を超えたsrcipはログを取るようにしています。
似たようなことになるかと思いますが、tcpdumpだけでリアルタイムにどこからアクセス(攻撃元)が来ているかどうかを判別することは可能でしょうか?
普通にtcpdump -i ...
0
票
2
回答
2万
閲覧数
ルートファイルシステムを復旧させたいのにfsckが上手く使えない
vagrant + virtualboxを使い、CentOS6.7をゲストOSとして起動させ、それを環境としてシステム開発をしています。(デプロイ先のサーバーと環境を揃えるためです)
ホストOSはubuntu.15.10です。
今日、vagrant sshが失敗するので、virtualbox自身のターミナルからrootユーザーでログインし、fsck -n を実行すると
/dev/mapper/...
4
票
1
回答
296
閲覧数
インストールとインポートの名前がことなるのはなぜか?
PILについてです。
pipを使いインストールするときは
sudo pip install pillow
しかし、インポートをするときは
import PIL
なぜ、pillowとPIL名前が異なるのでしょうか?
9
票
1
回答
3,844
閲覧数
UNIXコマンドおよびディレクトリ名の由来は?
ここ最近サーバーをいじることが多く、UnixコマンドおよびLinuxコマンドを使用する機会が増えています。ところで気になったのですが
ls, rm, cd, mkdir, grep, dd, chmod, su などのコマンド
/var, /usr, /bin, /sbin, /tmp などのディレクトリ名
これらの由来はいったいなんなんでしょうか?
ついさっきまで
dd は data ...
1
票
0
回答
1,268
閲覧数
ラズベリーパイのデフォルトの設定でサーバーを公開することは危険? その被害と対策とは [クローズ済み]
小型コンピューターとして有名なラズベリーパイを購入しました。
OSは公式サイトからダウンロードしたNOOBSを利用してRaspbianをインストールしました。
ところでなんですが、このRaspbianというOSはデフォルトの設定でSSH接続が許可されており、ユーザー名はpi、パスワードはraspberryとなっているため、...
0
票
2
回答
362
閲覧数
subprocessのcheck_callでディレクトリサイズを出力結果として保持したい
初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
subprocessモジュールを使用し、指定したディレクトリの
データサイズを取得するshellを実行し、結果を判定する処理を作成しております。
取得するディレクトリ( /var/hoge とします。)のデータサイズの取得は
Linuxのduコマンドを用いて取得しようと考えております。
その際に、subprocess....
2
票
1
回答
2万
閲覧数
::1 が ローカルホストのIPとなるのはなぜ?
/etc/hosts の一覧において
127.0.0.1 localhost
255.255.255.255 broadcasthost
::1 localhost
とあり、 127.0.0.1 が ローカルホストを意味する IPアドレスであることはインターネット上のルールとして知っていますが
::1 はなぜ ローカルホストにループバックするのでしょう?
::1 ...
1
票
1
回答
720
閲覧数
configure: error: --with-ssl=openssl was given, but SSL is not available. の意味
現在サーバーサイドの環境構築をしているのですが
途中でwgetコマンドが必要になり、インストールしようとすると
configure: error: --with-ssl=openssl was given, but SSL is not available.
このようなエラーが返ってきます。
正直意味が解りません。
本当に困っています。
助けてください!!
0
票
2
回答
259
閲覧数
モニタやテレビなどの外部出力デバイスがない状態でラズベリーパイのプライベートIPアドレスを調べるには?
ラズベリーパイを購入したけれど家にテレビもモニターもなかった場合はルーターがあってもSSH接続できないんでしょうか?
ラズベリーパイをルーターに繋いで同じネットワーク内に接続した場合、
SSHポートをポートスキャンなどでプライベートIPアドレスを割り出して、接続することは可能なんじゃないでしょうか?
ラズベリーパイのOSは raspbian がインストールされており
ユーザー名はpi, ...
3
票
2
回答
2,923
閲覧数
自分のグローバルIPアドレスを調べるコマンドは?
ブラウザなどを使わずコマンドラインだけで自分が接続に使用したグローバルIPアドレスを調べるコマンドはないんでしょうか?
3
票
2
回答
1,348
閲覧数
指定したディレクトリ以下のファイルの文字列をすべて置換するコマンドは?
dir/text1.txt
dir/text2.txt
dir/subdir/text3.txt
のすべてのファイルに
PASSWORD = '12345'
という文字列が含まれているとして
dir/以下のすべてのファイルのこの文字列を
PASSWORD = 'abcde'
に置換するコマンドはどのようなものなんでしょうか?
6
票
3
回答
6,052
閲覧数
ログメッセージをSyslogサーバーに転送したい
ログを出力するプログラムが複数あり、ログへの出力は Syslog を使っておらず普通のテキストファイルに結果を追記しています。これらのログファイルを Syslogサーバーに転送するにはどうしたら良いでしょうか。
プログラムはそれぞれ次の言語で組まれています。
Java
Perl
Ruby
サーバー環境は CentOS6, 7, RHEL6 が混在していて ...
-1
票
1
回答
1,310
閲覧数
Amazon Linux再起動時にUnicornが自動的に起動しない
Amazon Linux再起動時にUnicornが自動的に起動されません。
環境
OS Amazon Linux
ruby 2.2.3
rails 4.2.3
nginx 1.9.11
unicorn 5.0.1
unicornの起動スクリプトはetc/init.d/にファイル名unicornとして配置しランレベル3と5をオンにしています。
sudo service unicorn ...
4
票
2
回答
1,455
閲覧数
Linuxデスクトップ環境で、しばらく操作しないと画面が真っ黒になるが、このタイミングで任意のスクリプトを実行したい
Linuxデスクトップ環境を使用しています。しばらくキーボードやマウスを操作しないでいると、画面が真っ黒になり、キーボードやマウスを操作すると復帰します。このタイミングをトリガにして、自分の用意したスクリプトを走らせることは可能でしょうか?
具体的にやりたいことは、Raspberry Piに接続された専用液晶モニタで、消灯時にはバックライトをオフにし、点灯時にはバックライトを元に戻したいのです。...
8
票
3
回答
2,890
閲覧数
IPアドレスが不定な、悪意のあるユーザーにアクセス制限を掛ける方法
サーバーを運営していると「荒らし」と言われるユーザーが紛れ込んでくることがあります。
このユーザーを .htaccess などを利用してIP指定によるアクセス制限をかけることはできるのですが、
ときどき執念深い荒らしユーザーがIPを変更して継続的に荒らし行為を繰り返してきます。
サーバー側でIP以外にアクセス元の端末情報などを識別し、
アクセスを制限する手段はないのでしょうか?
1
票
1
回答
2万
閲覧数
Linuxコマンドfind で検索したファイルがあるにも関わらず、そのようなファイルはありませんと表示される
Amazon Linuxでfindコマンドを実行して対象ファイルがパス以下にあるにも関わらず、ファイルはありませんと表示されてしまいます。
環境
Amazon Linux
シェル bash
入力コマンド
find /usr/local/ "nginx.conf" | grep nginx
出力結果
前略
/usr/local/nginx/conf/koi-win
/usr/local/...
1
票
1
回答
852
閲覧数
シェルスクリプト内で、パスにawkをかける方法を教えてください
シェルスクリプト内で、引数に指定したパスの一番下のディレクトリを取得したいと思い、以下のように書きました。
■test.sh
#! /bin/sh
myfol=`awk -F"/" '{print $NF} ${1}`
mylog=2016_${myfol}.txt
touch ${mylog}
■実行時
test.sh /var/log/aaa_sever
■エラーメッセージ
...
1
票
0
回答
191
閲覧数
pollを用いた際のサーバプログラムでクライアントの識別
pollを用いた際のサーバプログラムでクライアントの識別方法が知りたいです。
UDPパケットを多数のクライアントから受け付けるサーバを書きました。パケットは多数のクライアントから順不同に到着します。
クライアントを識別するために新しいパケットが到着するとクライアントの識別子をふって配列に追加します。
これによりいつでもクライアントの情報を書き換えられます。
しかし、...
11
票
1
回答
2,392
閲覧数
forkしたプロセスから共有するファイルディスクリプタへの書き込みについて
ファイルを開いてからforkすると、そのファイルディスクリプタはシステムワイドなオープンファイルテーブルの同じ項目を指すので、書き込み位置(file offset)も共有され、同時に追加書き込みをしても競合は発生しないと思ったのですが、実験してみたら
log.txt
PARENT 24043 894 helloCPARENT 24043 895 hellCHPARENT 24043 ...
0
票
0
回答
438
閲覧数
elasticsearch クラスタを組んだ時のHA(High Availability)性について。
elasticsearchをクラスタ環境で作成したときに下図のような要領でHA性を保ってくれるものかと思ったのですが、どうやら違いました。
画像続き(1枚の絵に収まりきらなかったのでここから2枚目)
elasticsearchのクラスタはHA性を保ってくれないのでしょうか?
それとも何か設定ファイルにHA性を保つようなオプションを記載してあげる必要があるのでしょうか?
...
0
票
1
回答
912
閲覧数
Hadoop で MapReduce 処理に失敗する原因を知りたい
Hadoop を学習中のものです。
現在 cloudera manager を用いてHadoop環境を導入しました。
hdfs上にファイルを置くことができましたので、続いてMapReduceで処理を行いたいと思い実行したところでエラーが出てしまい困っております。
お知恵を拝借できないでしょうか?
sudo -u hdfs hadoop jar /opt/cloudera/parcels/CDH-...
1
票
1
回答
227
閲覧数
.cshrc で設定した環境変数を .xprofile に引き継ぎたい
普段 tcsh を使用しており、環境変数等の設定は ~/.cshrc で行っています。
lxdm を使うにあたり、環境変数の設定は ~/.xprofile で行うもののようですが、.cshrc と .xprofile と設定を二重に持ちたくはないので、.xprofile から .cshrc を読み込み、なんとかしたいと考えています。
で、作ったのが以下の .xprofile です。
tmp=/...
9
票
4
回答
8,234
閲覧数
touchでmkdir -pも行いたい
touchでディレクトリをほってファイルを作成することは出来ますか?
/var/www/html/index.htmlを作りたい時に/var/www/までしかディレクトリがない場合にいちいちディレクトリを作るのがめんどくさいです。
1回のコマンドで簡単に済ませる方法があれば教えて下さいな
1
票
1
回答
273
閲覧数
uClinuxにおけるメモリ割り当て
現在uClinux上のソフト開発をしている者です。
開発中のソフトを長時間実行すると、
Allocation of length 69632 from process 7238 (cut) failed
などと言うカーネルメッセージ(dmesg)が出力され、最終的にOSごとクラッシュしてしまいます。
色々とハックした結果、どうやら新たなプロセスにメモリを割り付けようとしたが、...
0
票
2
回答
687
閲覧数
ドメインが取得できるか調べるコマンドはありますか?
example.com
example.net
example.xyz
などといった任意のドメインが取得できるか調べるコマンドはありますか?
同じ内容の質問がすでに存在していました
空きドメインを調べるコマンド
Q:ドメインを取得する際に毎回レジストラのウェブサイトへ行って検索して確認するのがめんどくさいと感じています。
...
8
票
4
回答
5万
閲覧数
1GBのダミーファイルを作成するコマンドは?
1GBのdummy.isoというファイルを作成したいです。
MacOS, Linux 環境で標準でインストールされているコマンドで巨大なダミーファイルを作成することは可能でしょうか?