[linux] タグが付いた質問
791
質問
2
票
1
回答
431
閲覧数
/proc/uptime の値を使って SNMP プライベート MIB を実装するときの SYNTAX として Counter64 は適切か?
環境
Ubuntu 18.04 ( 32 ビットと 64 ビット )
net-snmp
SNMP v2
前提
SNMP には hrSystemUptime RFC 2790 - Host Resources MIB が定義されていますが、hrSystemUptime は約 497 日で 0 に戻ってしまいます(1/100 秒 ごとに 1 カウントアップされる。4294967295 / 100 /...
1
票
1
回答
313
閲覧数
Ubuntuをインストール後再起動したらGUIが崩れました
Ubuntu 20.04.1を導入し、最初から表示は正常でしたが、再起動してみたら、デスクトップの背景も青く、アイコンも表示されなく、設定メニューも表示されません。どこから原因を探し始めれば宜しいでしょうか?
2
票
1
回答
150
閲覧数
`/bin/bash ./hoge.sh > out1.txt 2>&1`では、`bash -x`の結果がファイルに出力されませんでした。なぜでしょうか?
環境
Xubuntu 18.04 LTS
bash 4.4.20
やりたいこと
シェルスクリプトの標準出力/標準エラー出力をファイルに出力したいです。
hoge.sh
#!/bin/bash -ex
echo "hello"
起きたこと
shellscriptを直接実行したときと、bashコマンドで実行したときで、出力されたファイルの中身が異なっていました。
具体的には、...
0
票
1
回答
415
閲覧数
複数のマウスポインターの座標をプログラムから区別して取得したい
C/C++/C#/Pythonで、ポインターごとの座標を取得したい
環境:Ubuntu 18.04LTS
使用マウス:USBマウス
Ubuntu環境では、xinputなどを用いることにより、複数のカーソル(ポインター)をそれぞれ1つずつ割り当てられた複数のマウスでコントロールすることができます。
これを利用し複数作ったポインターそれぞれの区別した座標を、プログラムから継続的に取得したいです。
...
0
票
1
回答
1,306
閲覧数
WSL2でshでmkdirがパーミッション不足でできない
WSL2上でフォルダ作成するシェルスクリプトを書いているのですが、以下のようなエラーが出てしまいできません。
mkdir: cannot create directory ‘/home/username/hoge/data’: Permission denied
スクリプトは以下のとおりです。
read NAME
dir_path="/home/username"
mkdir ...
0
票
0
回答
58
閲覧数
ドキュメントに従いましたが、「SNMPv1 / SNMPv2c読み取り/書き込みアクセスコミュニティ名」を続行できません。
ドキュメントに従いましたが、「SNMPv1 / SNMPv2c読み取り/書き込みアクセスコミュニティ名」を続行できません。
実際、 http://www.net-snmp.org/wiki/index.php/Net-Snmp_on_Ubuntu に従って、次のようにWindowsとLinuxにSNMPエージェントをインストールしました。
My Linux:
My Windows:
...
1
票
1
回答
103
閲覧数
参考書に記載されていたNetwork Namespaceの一括削除コマンドにおいてawkコマンドを使ってNamespaceをprintしている理由について
現在Network Namespaceについての勉強をしており、Namespaceの一括削除を行う下記コマンドを参考書で見つけました。
for ns in $(ip netns list|awk '{print $1}'); do sudo ip netns delete $ns;done
上記コマンドで$(ip netns list|awk '{print $1}')として、...
0
票
2
回答
267
閲覧数
bash: &&で実行されるコマンドリストのkill
以下のようなシェルスクリプトtest.shがあります。
#!/bin/bash
for i in $(seq 10);
do
echo "i=$i"
sleep 1
done
それを以下のように実行した場合、 kill $P1 でプロセス./test.shは直ちに終了します。
#!/bin/bash
./test.sh &
P1=$!
sleep 3
kill ...
0
票
1
回答
757
閲覧数
composer require でインストールできない
前提・実現したいこと
現在、既存の作成されたWebアプリのsymfonyバージョンを上げる作業をしております。
composer requireでパッケージを指定したダウンロードを行いたいのですが、
Nothing to install or updateとなり、インストールできません。
原因は何でしょうか。
発生している問題・composer requireの文章
[vagrant@...
0
票
1
回答
2,103
閲覧数
SQLSTATE[42000]のSQL構文エラーが発生する
前提・実現したいこと
PHPで店舗検索の機能が以前実装されており、今回バージョンが上がったローカル環境下で動くか確認したところ、
下記のエラーが発生しております。
エラーがどこで起きているのか、教えていただきたいです。
発生しているエラーメッセージ
SQLSTATE[42000]: Syntax error or access violation: 1064 You have an error ...
0
票
1
回答
1,146
閲覧数
ターミナルの出力結果に対して文字列検索を行うには
ターミナルでコマンドを実行した際に出力される結果に対して、文字列検索をして結果を絞りたい場合はどうしたら良いでしょうか?
現在はVScodeに出力結果を貼り付けて検索しています。
defaults domainsと実行すると文字列がたくさん出てくるのでgoogleの文字列を含む値のみ抽出したいです。
例:出力結果
Apple, google, MS, daison, cola, google...
...
2
票
1
回答
368
閲覧数
Ubuntu USキーボードによる日本語入力について
説明
Ubuntu18.04.3LTSにて、入力メソッドにfcitxを使用しております。
現在、以下のように左altキーで入力メソッドオフ、右altキーで入力メソッドオンというふうな設定で日本語入力の切り替えを行っています。
問題
例えばvscodeなどのアプリを使用中、入力メソッド切替のためaltキーを押したとします。
...
1
票
2
回答
736
閲覧数
Windowsの.dllとLinuxの.soの初期化と共有のされ方を教えてください.
そんなことはやってみればわかるはずではありますが、基本的なことなのでその仕組みを教えていただきたく質問します.
前提条件
C++で複数のモジュールを有するプログラムを作成したとします.最終的には、このプログラムはコマンドラインで実行されます.ターゲットのOSはWindowsとLinuxです.
このメインのプログラムから呼び出される複数のサブモジュールがあります.Windowsでは....
1
票
1
回答
581
閲覧数
chmod でファイルを '-rwxrwxrwx' の状態にするには?
端末で ls -l を実行したとき、仮にそのディレクトリの中に p1(ファイル名)があったとして、はじめ、p1が -rw-r--r-- の状態にあり、そこからいろいろ調べた結果、$ chmod 755 p1 を行うことは知り、実行したところ -rwxr-xr-x となったのですが、 -rwxrwxrwx の状態にするにはどうすればいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
0
票
0
回答
74
閲覧数
非パッチ適用状態にあるNetworkManagerをLinuxディストリビューションで直接利用できないのは何故か?
概要
以前メイン機のNetworkMangerが壊れてしまったので、CDにクローンしておいたNetworkMangerのビルドを試み、成功はしたものの、動きませんでした。また調べてみた所Redditのスレットがヒットし、回答者は、
NetworkManagerのような古典的なプログラムは、パッチを当てる事によりそれぞれのディストリビューションに最適化されます。あなたがDebianユーザで在るなら、...
0
票
1
回答
1,454
閲覧数
Ubuntuサーバー上でSCPからのアクセス履歴を調べる方法
Ubuntu(16.04)で自作サーバーを管理しております。アクセスの履歴を調べる方法についてお伺いしたく質問しました。
PuTTYなどのsshでサーバーにログインしますと、サーバー側のアクセス履歴は last や who コマンドで確認できることは理解しております。
質問は、SCP(例えばWinSCP)などでファイル転送をする時に、誰がアクセスしているのかを知る方法はありますでしょうか?
...
0
票
1
回答
406
閲覧数
"umount: /mnt/dev/pts: target is busy" とエラー表示され umount できない
Manjaro Linuxがカーネルパニックを起こしたため、chrootを使った手法で修復を試みたのですが、最後の/mntのumountで "umount: /mnt/dev/pts: target is busy" とエラーになりumountできません。
fuser -v /mnt で使用状況を確認したところ以下のようになっていました。
/mnt root kernel ...
3
票
1
回答
1,519
閲覧数
Oracle Linux 7のLANGについて ja_JP.UTF-8とja_JP.utf8は同一なのでしょうか?
見識が浅く申し訳ないのですが、VM上でOracle Linux 7の環境を作成し、localeのLANG変更について調べています。
現在のlocaleは以下です。(変更等は行っていません)
# localectl status
System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8
VC Keymap: jp
X11 Layout: jp,jp,jp
...
0
票
1
回答
66
閲覧数
ACLを保持したままコピーは出来ますか?
ACLを設定したファイルを[PinguyBuilder]でISOイメージ化して
USBブートさせたのですが、ACL情報が消えていました。
このACL情報を保持させたいのですが、何か方法はないでしょうか。
特定のユーザにだけ読み取り専用にしたくて、ACLを使っています。
ACL以外でも上述のことが出来れば方法があればご教示頂きたいです。
0
票
1
回答
177
閲覧数
Linuxコマンドの出力をファイルに行いたい
以下のコマンドを実行すると、指定したディレクトリ下に存在する全てのファイルのサイズを標準出力できます。
find . | xargs wc -c
ファイルに出力しようと思い、実行したのは以下のコマンドです。
find . | xargs wc -c > file.txt
実行した際のエラーは以下です。
wc: .: Is a directory
0
票
2
回答
2,011
閲覧数
パーティションが見つからない
Ubuntu 16.04 の入っている HDD が起動しなくなりました。
その原因として、Ubuntu の入っている HDD のパーティションが認識できなくなっていました。
USB メモリから Linux を起動させ parted -l を使った際、次のようなエラーが発生しました
エラー:無効な引数です: /dev/sda から読み込み中のシークでエラーが発生しました。
モデル: ATA ...
1
票
0
回答
96
閲覧数
WSL上で走るディストリビューションをそれそれ別々に起動させるには?
コマンドプロンプト、或いはサードパーティーのコンソールを二つほど開いて各々このコンソールはDebian、このコンソールはKali-Linuxといった感じでピンポイントにディストリを開きたいのですが、どのような方法をとれば良いのでしょうか?一応質問サイトに質問する前にはできる限り調べることが作法なのでQiitaを調べてみるとこちらとこちらにピンポイントでディストリを開く方法が載っていましたが、...
1
票
1
回答
112
閲覧数
systemd の EnvironmentFile のシンタックスは?
systemd のサービスにおいて環境変数を設定するべく、 man systemd.exec を読んでいました。そこで、次のような説明がありました。
Similar to Environment= but reads the environment variables from a text file. The text file should contain new-line-...
0
票
1
回答
429
閲覧数
プログラムの実行状態を保存して再起動後に再開したい
Linux プログラミング初心者です.
研究の実験用に実行時間が数日以上かかるプログラムを使っているのですが, 今度学内で停電を伴う作業が予定されているとのことで, シャットダウンに伴いプロセスを中断しなければなりません.
教授には計算途中の状態をファイルに書き出して, 再起動後にそれを読み込んで再開するようにプログラムを改良できないのかと言われたのですが, ...
2
票
1
回答
931
閲覧数
稼働中ログファイルの参照、コピーは書き込み中なのか意識する必要がありますか?
log4j2ファイルログ出力 javaアプリで、ログファイルを参照・コピーする場合は、
正しくはアプリを停止して参照、コピーするものでしょうか?
linuxサーバーなどの/var/log/syslogなどでも稼働中はlessコマンドなどで参照していけなかったのか…
ファイル書き込み中はファイルロックがかかり参照・コピーは書き込みが終わってからなので大丈夫なのか…
...
12
票
5
回答
1万
閲覧数
grepコマンドでのファイル指定について
grep コマンド実行時、通常なら対象のファイルは引数で指定しますが、
cat コマンドとパイプを使って渡す例も時々見かけられます。
grep でファイルを引数として指定する例:
$ grep "PATTERN" FILENAME
cat を使ってパイプ経由でファイルを渡す例:
$ cat FILENAME | grep "PATTERN"
...
0
票
1
回答
153
閲覧数
UE4のクロスコンパイルにおける静的ライブラリと動的ライブラリについて
UnrealEngine4でクロスコンパイルする時に静的ライブラリと動的ライブラリはどのOS用にすれば良いですか?
例えばWindowsでLinuxをターゲットにするとします.
この時必要な静的ライブラリと動的ライブラリはどちらのOSですか?
具体的にはパッケージ化を行います.
予め御礼申し上げます.
1
票
3
回答
1,772
閲覧数
ディレクトリの指定などに使われるアスタリスク2つの記法は何を表す?
ディレクトリを再帰的に表現したいときなどに ** という表記が、なんの説明もなく、あたかも当然のように使われるのですが、この記法はなんでしょうか? 正規表現ではなさそうですし。
例:
Spring Securityでユーザ認証を実装してみる - ももいろテクノロジー
.antMatchers("/**").hasRole("USER")
Wildcard ...
2
票
3
回答
4,518
閲覧数
VMWare上のlinuxの/ディレクトリのサイズを増やしたい
VMWare workstation上にてCentOS 6.5を動かしています。
/ディレクトリの空き容量が少なくなってきたので、増やしたいと考えています。
/etc/fstabの/ディレクトリは
UUID=.... / ext4 defaults 1 1
となっています。
df -kの実行結果は以下の通りです
/dev/sda2 18339256 14325148 ...
2
票
3
回答
1,325
閲覧数
物理サーバーへCentOS6を自動インストールしたい
現在はkickstartを利用して数台の物理サーバに対するCentOS6インストール作業を半自動化しています。しかし良いデバッグの仕方がわからないために、設定ファイルを更新するたびDVDを焼いてインストールする作業を行っており、1回にだいたい30分ほどかかってしまっています。
より効率が良く、(もし可能なら)検証も容易な方法はありますか?(...
0
票
1
回答
465
閲覧数
複数のディレクトリにファイルを一括コピーする方法。
カレントディレクトリ内にあるdirectory1からdirectory10までカレントディレクトリにあるファイルfileを一括コピーしたいです。どのようなコマンドを使えばいいでしょうか?現在は、一つずつcpコマンドしてmvで動かしているのでとても効率がわるいです。
【補足】
今現在C言語をやっています。
それぞれのフォルダーには関数がかかれたファイルが入っています。
...
0
票
1
回答
244
閲覧数
`ModuleNotFoundError: No module named 'pacman_mirrors'` の解決法
環境
OS: Manjaro ARM Linux armv7l
Host: Raspberry Pi 3 Model B Plus Rev 1.3
Kernel: 4.14.66-1-MANJARO-ARM
Packages: 645 (pacman)
Shell: zsh 5.5.1
Terminal: /dev/pts/1
CPU: BCM2835 (4) @ 1.400GHz
...
9
票
2
回答
2万
閲覧数
yumでインストールしたパッケージに含まれるファイルの一覧を表示するには?
python34 パッケージがインストールされているらしいのですが、どこにバイナリがあるのか分かりません。
yum help でコマンドの一覧を見てもそれらしいコマンドはなく、 yum info python34 -v でパッケージ情報を見ても、ファイル一覧までは出てきません。
どうすれば yumでインストールしたパッケージに含まれるファイルの一覧を出せるでしょうか。
0
票
1
回答
156
閲覧数
中身の入ったフォルダーを削除したい
中身が入ったフォルダーを削除したかったので、
rmdir -p folder
試しましたが、"folder is not empty" と表示されます。
どうすれば削除できるでしょうか?
man を見ても -p オプションしか載ってません。
0
票
1
回答
227
閲覧数
GNOMEで追加したアプリのアイコンが表示されない
Arch Linux上のGNOMEでアプリケーションのアイコンが表示されません。
Firefox Developer Editionのtar.gzファイルをダウンロードして$HOME/FirefoxDeveloperEditionに展開しました。
その後$HOME/.local/share/applications
に下記の....
0
票
4
回答
153
閲覧数
カレント以下のファイルの中身をまとめて見る方法
カレント以下のファイルの中身すべてをまとめてみたいです。一つひとつ確認するのが大変だからです。catなどつかってみれるのでしょうか?
0
票
1
回答
216
閲覧数
Azure IoT Edge のインストール途中でエラー
以下URLの手順に沿って Azure IoT Edge をインストールしようとしていますが、エラーが出て先に進めません。原因および回避策を教えて頂けないでしょうか?
Debian ベースの Linux システムに Azure IoT Edge ランタイムをインストールする
構築環境
Linux Debian9 (kernel 4.9)
エラーメッセージ
root@debian:/etc# ...
1
票
1
回答
569
閲覧数
環境変数をawk内で使う方法
環境変数Nに数字が入っていたとして、
awk "NR>N"
のように awk のスクリプト内で変数の値を使いたいのですがどうすればいいでしょうか?
1
票
1
回答
245
閲覧数
Ubuntu 20.04で標準ユーザに対して操作を制限したい
アプリケーション自体を起動できないようにしたり、
設定画面から変更できる項目を消したりなどの制限を行いたいのですが、
どのような方法があるでしょうか。
rbash、AuthorizedKeysFileなどを考えましたが、
ターミナルなどのアプリケーション自体も起動できないようにしたかったため、方法から外しました。
Ubuntuの起動はLive USBです。
標準ユーザに対してはGUIでログイン後、...
6
票
2
回答
678
閲覧数
Linuxのディレクトリ構造について、用途や使い分け方を知りたい
以下のようにバイナリやライブラリが入る場所が沢山あります。
これらの用途の使い分けを簡単にで構いませんので教えてください。
とくに、optがよくわかっていないです。
また、これらの場所以外にバイナリやライブラリが入る可能性はありますか?
(自分でprefixのディレクトリを指定した場合は別として)
/usr/bin
/usr/sbin
/usr/lib
/usr/include
/usr/...
11
票
1
回答
2,221
閲覧数
誤って rm -f /* を実行し、いくつかのファイルが削除されてしまいました
rm -f ./* を実行するつもりが rm -f /* としてしまって色々消してしまいました。
ls は
-bash: /bin/ls: No such file or directory
また yum も
-bash: /usr/bin/yum: /usr/bin/python: bad interpreter: No such file or directory
と出ます。...
11
票
4
回答
2万
閲覧数
cronの特定のタスクを即座に実行する方法
cronのジョブの動作を作成するときに bash -c を用いて
30 12 * * 1-5 bash -c 'export PATH="/usr/local/bin:/opt/rbenv/bin:$PATH"; eval "$(rbenv init -)"; cd /opt/foo; /opt/rbenv/shims/ruby foo.rb'
...
10
票
2
回答
4,338
閲覧数
/dev/null を入力としたリダイレクトの意味
たまに次のようなシェルスクリプトを見かけることがあるのですが、/dev/null を入力にする意味を教えてください。
cp -i %p /mnt/server/archivedir/%f < /dev/null
3
票
4
回答
22万
閲覧数
SSHで接続しようとすると connection refused と表示される
iTerm にて ssh root@192.0.2.1 と入力すると以下のメッセージが表示されます。
本来ならパスワードを求められるはずなのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
ssh: connect to host 192.0.2.1 port 22: connection refused
7
票
3
回答
1万
閲覧数
root ユーザーの環境で /usr/local/bin にパスが通っていない理由は?
CentOS を利用しています。
root になったとき、/usr/local/bin にインストールしたコマンドを実行しようとしたのですが、初期状態では PATH が通っていませんでした。
セキュリティ関係かと思うのですが、何か理由があって /usr/local/bin に PATH を通していないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0
票
2
回答
8万
閲覧数
ディレクトリごと完全に削除するコマンドはありますか?
以下の様なディレクトリがあり、ルートの exile/ から完全にすべてのファイルとディレクトリを削除するコマンドはありますか?
exile/
exile/members/
exile/members/Hiro_Hiroyuki.txt
exile/members/Toshio_Matsumoto.txt
exile/members/Üsa_Yoshihiro.txt
exile/members/.....
3
票
4
回答
1,394
閲覧数
Dockerコンテナ内でシェルが動く理屈がわかりません
Dockerコンテナのシェルの中に入る - Qiita
docker exec にシェルを指定することでコンテナ内でシェルを操作できます。
このシェルはホストのものではなくコンテナのものだと思うのですが、シェルというのはOSのカーネルと対話するものですよね。たとえばhttpdのイメージ等はWebサーバー用のイメージですからOSというものは内蔵されていないと思うのですが、なぜシェルが動くのでしょうか?...
1
票
1
回答
475
閲覧数
mountしたISOイメージに含まれるファイルの権限を変更したい
ISOファイルを以下のコマンドでmountしました。(Redhat7.4)
mount -o loop xxxx.iso /mnt
mount先にファイルがあるのですがリードオンリーとなっていました。
chmod 777 ファイル
上記コマンドを実行したのですが、mount先だからか反映されませんでした。
mount先のファイルを "読み書き可能" にする方法はありますか?
7
票
1
回答
4万
閲覧数
lost+found ディレクトリは削除して問題ない?
aws のインスタンスに、空のボリュームをアタッチして、 mkfs.ext4 した後にマウントしました。
マウントした直後から lost+found ディレクトリが作成されていたのですが、これは削除してしまっても問題ないのでしょうか?
1
票
1
回答
802
閲覧数
ポート番号 80 を使用しているプロセスはどれをkillすればいいか知りたい
現在Dockerを勉強しており、はじめてのDocker for Mac を参考にしています。
結論から言うと、どのプロセスIDをkillすればいいのか?またなぜ複数あるうちのそのプロセスIDをkillするのか教えていただければと思います。
docker run -d -p 80:80 --name webserver nginx
を実行したところ、「すでに80は使用している」...