[linux] タグが付いた質問
791
質問
0
票
2
回答
2,162
閲覧数
Linux CSVファイルに格納されている日付がYYMMDDHHMMSS形式であることを判定する
input_date.csv
20151123181100,20151123181101
20151123181102,20151123181103
20151123181104,20151123181105
上記のようなCSVファイルに記載されている日付文字列がYYMMDDHHMMSS形式の日付になっているかどうかを、カンマ区切りごとに調べるシェルスクリプトを作成したいと思っています。
...
3
票
1
回答
1万
閲覧数
Linux コマンド[date +%Y%m%d%H%M%S -d 2015 日付]の出力結果で末6桁に0が追加される…
Windows PCからテラタームでLinuxサーバに接続し、下記のコマンドを実行します。(シバンではsh指定)
date +%Y%m%d%H%M%S -d 20151121181111
シェル実行後に期待したい出力結果は、20151121181111と出ることです。
しかし出力されるのは 20151121181111000000 となります。
最終的には、...
2
票
1
回答
952
閲覧数
PHPにてfile_get_contentsでのIPv6の使用について(外部に出る際のIPの切り替え)
環境はconohaのVPS(CentOS6.5)をレンタルしています。
PHPは5.6です。
conohaでは標準os(CentOS6.5)を選択した場合、17個IPv6がついてきます。
IPv4を追加するのは有料なので、できるだけIPv6を活用したいと思っています。
file_get_contentsにてコンテキストの使用が可能ということでPHPマニュアルにある以下のコードを試してみました。
...
6
票
2
回答
1,139
閲覧数
同じロケールでも日本語入力の可否に差がある理由
Linux/BSD初心者です。
Ubuntu15.04のGNOME端末より、リモートホストのCentOS6.7にログインすると
$ echo 'あいうえお'
あいうえお
と行うことができます。
同じことをFreeBSD10.2-stableで行うと
'あいうえお'と入力してEnterを押した瞬間にそれまでの入力文字が全て消去されてしまいました。何も入力しなかったかのようになります。
...
1
票
1
回答
691
閲覧数
ディレクトリ構造を変更したい / 下にある階層を全て選択して権限を引き継いで上へ移動
環境
・CentOS 6.4
現状
・/var/www/hoge/public/dir1/
・/var/www/hoge/public/dir2/
・/var/www/hoge/public/.htaccess
・/var/www/hoge/public/index.html
やりたいこと
・publicディレクトリ階層を削除したい
・/var/www/hoge/dir1/
・/var/...
2
票
1
回答
1,348
閲覧数
.soファイル生成時に他の.soファイルをリンクする方法
/usr/lib 等にlibhage.soがあるとして
g++ libhoeg.cc -lhage -fPIC -shared -o libhoge.so
として、とりあえずlibhoge.soは生成されます。
しかしlddでみるかぎりlibhoge.soはlibhage.soをリンクしていませんでした。
どのようにしてリンクすればよろしいでしょうか
1
票
0
回答
255
閲覧数
Railsでfluentdを使ってログをCSV形式にする方法がわかりません。
現状は、Ruby on Railsを使って、アプリケーションを創っております。
そのアプリケーションの機能で、ランキングを作成しようと考えています。
現状は、今後user_id、categoryなどの属性を付ける可能性が高いので拡張性の高いfluentdを入れて、logを出力する所までは出来ている状態です。現状のlogは下記のような状態となっております。
2015-10-28T21:38:...
-2
票
3
回答
644
閲覧数
teraterm(Linuxのコマンドライン)で.7zファイルを展開・閲覧・管理方法について教えてください。
(Stack Overflow metaの方でも質問させていただきました.以下は質問内容です.)
拡張子が.7zのファイルの解凍し閲覧したいと考えています。
現在teratermを使っています。
たとえば展開したいファイルとしましてstack exchange data dumpの右側に表示されているdownload optionの7Zと表示されている中の.7zファイルです。
...
0
票
1
回答
2,207
閲覧数
pcを買い換えた場合の.ssh設定
今まで秘密鍵でLinuxサーバーにログインしていましたが、mac(PC)の買い替えをした場合は再度鍵ペアを作成する必要があるのでしょうか?
usb等で秘密鍵は新しいマシンに移動してあるのですがやはりログインできませんでした。
どなたかご教授いただければ幸いです。
0
票
2
回答
180
閲覧数
*nixでのキーバインディングに関して基本から分る情報を探したい
以前 tmux でctrl + bの代わりにcaps lock + bキーをファンクションキーとして使いたいと質問をした者です。
そのときは結論としてtmuxではなく、より下のレイヤにあるプログラムに働きかける必要があるとの回答をいただきました。
それで少し、自力で調べては見たのですが、普段何も考えず、特に知識もなく、いわゆる「ターミナル」「端末」あるいは「コンソール」...
1
票
1
回答
1万
閲覧数
CentOS7でSSH接続ができない Teratermで認証失敗になる
Teratermで認証に失敗してしまう
さくらのVPSでCentOS7をインストールしましたが、Teratermで認証に失敗してしまいます。
公開鍵id_rsa.pubは~/.ssh/authorized_keysに、秘密鍵id_rsaはクライアント側にあります。
OpenSSHは以下のように設定しました。
Port 1583
PermitRootLogin no
...
6
票
2
回答
1,664
閲覧数
[インフラ管理者向け]本番サーバのスクリプトや設定ファイルの変更管理ってどうしてますか?
サーバ管理用に使う、スクリプトや設定ファイルは、どのように変更管理してますか。
共用アカウントを使い、本番サーバしか無い状態で、変更管理をする場合は、みなさんはどのように管理されていますか?
私は、社内向けに提供するデータ分析用のサーバの管理及びデータ解析を任される事になりました。
ただ、規模が小さいので、開発-ステージング-本番といったアプリ開発の様な構成も取れず、
...
5
票
3
回答
1万
閲覧数
linuxでの共有ライブラリのリンクについて
linuxでmakefileを書く際に、以下のような共有ライブラリのリンクの仕方が分からず、困っています。
【やりたいこと】
[実行ファイル]-->[libA.so]-->[libB.so] という依存関係
libA.soを作るためのMakefileに-lBと記述し、実行ファイル側を作るためのMakefileには-lA とだけ記述したい。
【現状】
私が書いているMakefileだと、...
8
票
2
回答
2,689
閲覧数
複数のファイルを1つのファイルのように参照する方法
$ ls
hoge.text fuga.text piyo.text all.text
$ cat hoge.text
hoge
$ cat fuga.text
fuga
$ cat piyo.text
piyo
$ cat all.text
hoge
fuga
piyo
$ echo hoge >> hoge.text
$ cat all.text
hoge
hoge
fuga
...
2
票
1
回答
278
閲覧数
LVS LocalNode うまく動作しない問題
Linux 4.1.6-1-ARCH x86_64 GNU/Linux環境で下記LVSドキュメントに掲示されたLocalNodeの例がうまく動作しないようです。
http://www.austintek.com/LVS/LVS-HOWTO/HOWTO/LVS-HOWTO.localnode.html
9.4. Testing LocalNode
...
2
票
1
回答
338
閲覧数
redhat上で起動した「talend open studio」で日本語入力ができない
Windows 環境上では問題なく日本語入力を行うことができたのですが、 Redhat6.2 上で起動した Talend Open Studio で日本語入力を行うことができませんでした。
実行手順としては下記を行っています。
X Windowを起動。
リモート接続のため Xming を起動。
Talend Open Studio を起動。
(...
2
票
1
回答
3,863
閲覧数
シェルスクリプトをsudoしても環境変数を引き継ぎたい
$ echo $PATH
/usr/bin:/home/user1/bin
$ sudo echo $PATH
/usr/bin
$ sudo -E echo $PATH
/usr/bin:/home/user1/bin
こんなかんじだとします。
ここで、test.shに以下のように書き込んで
echo $PATH
実行すると、sudoの-Eオプションが効いてないように振る舞います。
$ ...
3
票
2
回答
503
閲覧数
Vagrantを使ったCakePHPのローカル開発環境の作業フォルダの場所
Mac OS X Yosemite
Vagrant
VirtualBox
Bitbucket
を使っていてBitbucketのリポジトリには
hoge(開発中のcakePHPアプリケーション)
composer.json
composer.lock
既にVagrantにはApache+php5.5がインストールされています。
ここで
$ mkdir hoge
$ cd hoge
$ ...
1
票
2
回答
1,812
閲覧数
CentOS 7 のパーティションの分け方
ハードディスクが 2 個あり、A と B だとします。
AとBのそれぞれに CentOS 7 を入れて、AとBどちらからでも起動できるようにする
AからB、BからAのように異なるパーティションのデータを見えるようにする
どうすればよいですか?
-1
票
1
回答
1,220
閲覧数
ネットワークかレポジトリが原因でエラーがでています。
通知領域に!と三角の赤い色の通知がでました。
Ubuntu 14.04を使っていますが、ネットワークかレポジトリが原因でエラーがでています。
アップデートを試みましたが最新の状態ということで何も起きませんでした。どのようにしたらエラーを回避できますか。
The update information is outdated.This may be caused by network ...
1
票
1
回答
3,233
閲覧数
ubuntuの通知領域に’エラー:BrokenCount> 0’が表示されています。
インストールやアンインストールを適切に行えなかったようで、依存関係を良くない状態にしてしまったようです。
エラーが発生しました。右クリックでパッケージマネージャーを実行するか、端末で何が問題か確認してください。エラーメッセージは次のとおりです。'エラー:BrokenCount> 0 'これは、インストールしたパッケージの依存性が満たせない状態です。
...
1
票
2
回答
2,352
閲覧数
cakephpの初期画面が表示されない
AWSのAmazon Linuxにcakephpをアップロードしたのですが、cakephpの初期画面が出ずに以下のようなエラーが出現しています。
AWSのサーバーにはphpをインストール済みです。
詳しい方、ご教示ください。よろしくお願いいたします。
Warning: strtotime(): It is not safe to rely on the system's timezone ...
1
票
2
回答
3,206
閲覧数
ペネトレーションテストツールTails,Kali,Qubesの違いを教えてください。
これらの違いを聞かれたのですがどれも違いがないと思いました。
テストに際してどのディストリビュートがいいのかわからないので教えてください。
3
票
1
回答
1,180
閲覧数
ubuntuでインストールに失敗することが多くなりました。
javaのインストールで初めて下のようなエラーが出ていたのですが、その時は、別のブラウザで対応すれば問題なく利用できたので放置しましたが、今日になってインストールをじっこうした結果、パッケージの依存関係に異常があるようで何度かエラーが出ました。その、通知のものは消えてしまったので以下の情報しか提出することができません。
/var/lib/dpkg/info/jre1.8.0-60....
2
票
1
回答
611
閲覧数
カーネルを残したままディストリビューションだけ変えることはできますか
例えばUbuntuからfedoraへ変更するようなことはできますか
パーティションや今あるデスクトップのファイルを消したくないのですがなにかよい方法はありませんか
3
票
1
回答
390
閲覧数
Lsyncd(Live Syncing Daemon)で複数サーバをリアルタイム同期する
http://liginc.co.jp/programmer/archives/4272
上記のサイトを参考にして行っているのですが、最後のところの
/etc/init.d/rsync start
がうまくいきません。
うまくいかないというか、ここにこのファイルが存在しないのです。
rsyncは
/etc/xinetd.d/rsync
に存在しているので、こちらで
/etc/xinetd....
5
票
2
回答
7,453
閲覧数
MySQLのErrcode:28について教えてください。
MySQLの運用中、Errcode:28で落ちてしまいました。
SQLSTATE[HY000]: General error: 3 Error writing file '/tmp/MYfRrHW4' (Errcode: 28)
下記のperrorコマンドで確認すると容量が無いとのことでしたが
[root@ ~]$ perror 28
OS error code 28: No space ...
3
票
2
回答
2,726
閲覧数
MongoDBのサービスを常駐できない
現象:
serviceコマンドからのスタートが出来ない。
$ service mongod start [失敗]
試したこと:
lockファイルの削除、DBの修復
$ rm -f /var/lib/mongo/mongod.lock /usr/local/var/mongod/mongod.lock
$ mongod --repair --dbpath=/data/db/
現状:
...
3
票
1
回答
1,726
閲覧数
java filterプログラム追加での文字化け対応について
こんにちは。
先日、本番運用しているシステムにて、システム修正したところ、全角の文字が文字化けを起こす、という障害となりました。
前日行った修正としては、log4jのログにセッション情報と利用者IDを出力するようにfilterプログラムを追加しています。
【環境】
OS:CentOS release 6.5 (Final)
tomcat:6.0.39
apache:2.2.21
java:1....
1
票
1
回答
465
閲覧数
TCPWrapperで、Host名を使ってwrappingする
OSはRedhat7.1です。
hosts.allowにホスト名を登録しても遮断されてしまいます。
外部サーバーA(動的IP 100.200.30.40 (DDNS ieserver)aserver.com)と外部サーバーBがあり、Bサーバーのhosts.allowに
sshd : aserver.com 略...
Bサーバーのhosts.denyに
ALL : ALL
を指定しても、...
1
票
1
回答
2,104
閲覧数
LinuxサーバのOS選択画面について
こんにちは。
先日、運用しているLinuxサーバについて、電源工事のため電源をオフし、再度スイッチを入れたところ、それまでなかった「OSの選択画面」が表示されました。(表示されたのは、現在使用しているCentOSのバージョン(6.5)と、もうひとつのLinuxのバージョン(いくつか、は覚えていません。ごめんなさい。)でした。
前回の電源オフ->起動時には「OSの選択画面」...
3
票
1
回答
171
閲覧数
Ctrl-Sでターミナルがキー入力を受けつけなくなったときの解除法
LinuxのターミナルではCtrl-Sによってキー入力を受けつけなくなります。
それを解除するにはどうしたら良いでしょうか。
3
票
1
回答
1,113
閲覧数
syslog-ng の flush_lines オプションが効かない
ubuntu14.04 に syslog-ng 3.5.3をインストールしました。
syslog-ngによるシステム負荷の削減のためflush_linesオプションでまとめてログを保存することを考えています。
syslon-ngのインストールには成功し、動作もしています。
tail -f /var/log/messages でログを表示させて動作確認しています。
グローバルオプションに ...
3
票
2
回答
479
閲覧数
メール送信時の「Your host name dosen't match with your IP address」というエラーについて
bizknow1.comというドメインのサーバで、vpsneo@hanmail.net宛にphpスクリプトからメール配信しようとすると、以下のようなエラーが表示されます。
host mx2.hanmail.net[180.70.93.97] said: 454 5.7.1 DXNS3 133.242.155.196: Message refused.
Your host name dosen'...
1
票
1
回答
807
閲覧数
alsamixerの設定について
はじめましてALSA初心者です。
alsamixerを起動した後、F6キーで選択できる「Select sound card」の情報は、どこを参照しているのでしょうか?
$ cat /proc/asound/cards
0 [HDMI ]: HDA-Intel - HDA Intel HDMI
HDA Intel HDMI at ...
1
票
3
回答
4,995
閲覧数
Linuxサーバーのサービスログ確認の良い方法は?
Linuxサーバー上において,nginx, php-fpm, mysqldといったサービスを起動しています.
これらのサービスのログファイルを簡単に確認できるソフトウェアはあるでしょうか?
現状では不具合がある度に sudo tail -f /var/log/nginx/error.log のようにコマンドを打って確認しており,非常に効率が悪く感じます.
8
票
3
回答
4万
閲覧数
Ubuntuでの1ディレクトリあたりのファイル数上限、容量上限はあるのでしょうか?
Ubuntuでの1ディレクトリあたりのファイル数上限、容量上限はあるのでしょうか?
ある場合は教えていただけますでしょうか。
現在CMSを構築していて記事のサムネイル画像を記事IDと紐付けて保存している状況でして、
上記のようなことが気になりました。
何十万という記事が書かれ、その分サムネイルが設定される場合は問題が生じるのか気になっております。
Ubuntu 14.04 ...
1
票
1
回答
576
閲覧数
マルチコア環境でsarを使うとCPU利用率が100%を超える
Red Hat Enterprise Linux Server 5.3で、sysstat 7.0.2-11.el5を使用しています。
sarコマンドで前日の稼働状況を集計するスクリプトを動かしているのですが、マルチコア環境でCPU利用率が100%を超えることがあり、スクリプトで ”Please give a smaller interval value” というエラーが出てしまうことがあります。
...
0
票
4
回答
748
閲覧数
IRIX 6.x で使用されていたxファイルを実行したい
訳あって古い(1998年作成)プログラムを実行したいと思っています.
X線回折に関するとあるプログラムなのですが,IRIX6.2,6.3でコンパイルされたプログラムのようです.拡張子が ".x"のファイルを使用しており,これはIRIX6.xで実行可能なファイルだと書かれています.
Linux(CentOS6.6: 64bit, Ubuntu14.10: 64bit)で実行を試みましたが,...
0
票
2
回答
1,029
閲覧数
centos6にffmpeg-phpをインストールする際のエラーについて
centos6にffmpeg-php入れようとしているのですがmake時に下記の様なエラーが出ます。
/bin/sh /usr/local/src/ffmpeg-php-0.6.0/libtool --mode=compile cc -I. -I/usr/local/src/ffmpeg-php-0.6.0 -DPHP_ATOM_INC -I/usr/local/src/ffmpeg-php-...
21
票
6
回答
1万
閲覧数
大量のメモリを使用するプログラムからコマンドを実行する方法
[頂いた回答・コメント、その後の考察によって得た結論を自己回答として投稿しました。]
ターゲットとなるディストリビューション: CentOS 6.2 x86-64 版。ただし、他のディストリビューション -- 特に新しめのもの -- についての情報も歓迎です。
背景
Linux において、プログラム中から、何か別コマンドを実行したい場合、以下のいずれかの方法がよく使われると思います。
...
1
票
2
回答
6,142
閲覧数
Lubuntuでchromeを既定のブラウザにしたい
LubuntuにChromeとFirefoxがインストールしてあります。
既定のブラウザをFirefoxからChromeに変更するにはどうしたらよいでしょうか?
Thunderbird(メーラー)でメールに記述されているURLをクリックしたら、Chromeが起動するようにしたいです。
以下は、思い当たるところを調査した内容です。
# ブラウザの設定内容
Firefoxの設定を見ると、...
1
票
0
回答
2,311
閲覧数
【Eclipse】実行構成のVM引数は実行可能jarファイル作成時に情報として含まれるのか
<開発環境>
OS:windows7
java:java SE1.7
eclipse:3.4.2
<概要>
windows環境で開発したjavaプログラムを実行可能jarファイルにして、linuxでクーロンを使用して実行しています
windows環境ではVM引数にフォルダパスを設定して実行していましたが、そのまま実行可能jarファイルにしてlinux環境に移すと実行できませんでした
...
2
票
2
回答
3万
閲覧数
ubuntu クライアントからWindowsファイルサーバーにつなぎたい
ネットワーク初学者です。よろしくお願いします。
ubuntu 15.04 をデスクトップOSとして使用しています。
これをクライアントとし、Windowsファイルサーバー
(Windows server2003)にアクセスして、共有フォルダを
参照できるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
よろしくおねがいします。
4
票
2
回答
4,142
閲覧数
/sbin/nologin を使うプロセスの環境変数
linux/unix の初学者です。よろしくお願いします。
シェルに関する参考書を読んでいるとユーザーにはログインシェルが割り当てられると書かれています。このため /etc/profile, それから~/.bash_profileのスクリプトがログインシェルの実行時に有効になるのですよね。(.bashrc との違いはよくわかってません。。)
ところで、そこまで読んでいてあることを思い出しました。
...
6
票
1
回答
1,498
閲覧数
ソケットのsend()の使い方とオーバーヘッドについて
C++で非同期通信を実装しています。環境はLinux(今のところUbuntuとCentOSが前提)。
このクラスを使用する側は、任意のタイミングで好きなだけsend()を使える仕様で考えています。
例:
myAsyncClass myAsync;
myAsync.connect("host");
myAsync.send(buf1,len1); // ←非同期で処理されてすぐリターンする.
...
1
票
1
回答
330
閲覧数
rEFItが起動できない
fedoraをインストールしたいですので、rEFItが必要なようです。
http://refit.sourceforge.net/doc/c1s1_install.html
上のリンクに従ってインストールしてみましたが、何度も再起動しても直接OS Xに入ってしまいました。
そして、解決策も探してみました。
$ cd /efi/refit
$ ./enable-always.sh
...
2
票
1
回答
497
閲覧数
Ubuntuでプロキシーサーバを構築
Ubuntuにプロキシーサーバを構築して、このプロキシー経由した通信には帯域制限をしたいと思っています。
nginxは使い慣れているのでこれでできれば一番いいのですが、Googleで検索するとリバースプロキシーばかり出ます。私がやりたいのは普通のプロキシーです。そもそもできるのかの可否と帯域制限をかけるときの設定サンプルコードを教えていただけると幸いです。参考になるページのURLでもかまいません。...
0
票
1
回答
744
閲覧数
libevのev_asyncとは何に使用するものですか?
ドキュメントを読んでもいまいち理解できませんでした。
http://linux.die.net/man/3/ev
詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。
1
票
2
回答
1,955
閲覧数
Linuxでソケットを扱う際にプロセスをforkした方が良いのでしょうか?
オープンソースを見るとforkしていないものもあったように思います。
forkするメリットとデメリットを教えていただけると助かります。