[linux] タグが付いた質問

Linuxとは、Linuxカーネルを用いたオペーレーティングシステム(OS)を意味します。 unix 系OS の一種です。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
23
6 回答
1万 閲覧数

大量のメモリを使用するプログラムからコマンドを実行する方法

[頂いた回答・コメント、その後の考察によって得た結論を自己回答として投稿しました。] ターゲットとなるディストリビューション: CentOS 6.2 x86-64 版。ただし、他のディストリビューション -- 特に新しめのもの -- についての情報も歓迎です。 背景 Linux において、プログラム中から、何か別コマンドを実行したい場合、以下のいずれかの方法がよく使われると思います。 ...
yoh2's user avatar
  • 2,338
20
5 回答
1万 閲覧数

ターミナルの操作ログを自動で残したい

セキュリティと監査証跡の目的で自動的に操作ログを残すにはどうしたらよいでしょうか。 ユーザが気が付かないうちにひっそりとログを取るのが理想です。 ログに残したい情報は次の通りです。 ユーザ名 ユーザが入力したコマンドライン 端末への出力 タイムスタンプ
take88's user avatar
  • 7,676
15
6 回答
1,310 閲覧数

.bashrcでexportしたPATHが/procにあるプロセスファイルの環境変数(PATH)と一致しないように見える

Ubunt 15.04を使っています。 どういう際に利用するかは措いておくとして、/procにある各プロセスIDの名前がついたディレクトリにある、environというファイルを、プログラミング時の環境変数取得に利用できないかと思いました。 そこで、例えば、gnome端末エミュレータから起動したシェルのPATHであれば次のように取得できることを確認しました。 $echo $$ 3009 $ tr ...
cul8er's user avatar
  • 1,943
15
1 回答
1,379 閲覧数

setlocale使用時の挙動について

setlocale関数とwprintf関数を使用したプログラムが意図した通りに動作しません。 printf("Hello\n"); setlocale(LC_CTYPE, ""); wprintf(L"今日は\n"); printf("Goodbye\n"); このプログラムで「今日は」だけが表示されません。 1行目のprintfをコメントアウトすると「今日は」だけが表示されます。 ...
kameinusa's user avatar
  • 153
15
1 回答
1,338 閲覧数

POSIXでは、関数ポインタ から void * への変換は認められているのでしょうか?

背景 void * と関数ポインタとの相互変換は、ISO/IEC 9899 や ISO/IEC 14882 では未定義となっています (広く使われている言語拡張の例として挙げられてはいますが) が、そのままでは POSIX のdlsym() が使い物にならなくなるため、dlsym() の解説に以下のような注釈が付けられ、void* から関数ポインタへの変換が認められています。 IEEE Std ...
yoh2's user avatar
  • 2,338
13
5 回答
1万 閲覧数

grepコマンドでのファイル指定について

grep コマンド実行時、通常なら対象のファイルは引数で指定しますが、 cat コマンドとパイプを使って渡す例も時々見かけられます。 grep でファイルを引数として指定する例: $ grep "PATTERN" FILENAME cat を使ってパイプ経由でファイルを渡す例: $ cat FILENAME | grep "PATTERN" ...
cubick's user avatar
  • 2万
12
4 回答
2万 閲覧数

cronの特定のタスクを即座に実行する方法

cronのジョブの動作を作成するときに bash -c を用いて 30 12 * * 1-5 bash -c 'export PATH="/usr/local/bin:/opt/rbenv/bin:$PATH"; eval "$(rbenv init -)"; cd /opt/foo; /opt/rbenv/shims/ruby foo.rb' ...
ironsand's user avatar
  • 3,517
11
4 回答
1,431 閲覧数

`ls -a` はなぜ `.` や `..` を表示するんでしょう?

Unix / Linux の世界で、ファイルシステム上の全てのディレクトリ上に . と .. はわざわざ確認しなくても「概念上」存在するものだと思っています。どこのディレクトリに cd しても存在することがわかりきっているのに ls -a が . や .. を表示するのはちょっと無駄なような気がしてきました。 なぜ ls -a は . と .. を表示するんでしょうか? 関連質問 ...
774RR's user avatar
  • 2.1万
11
1 回答
2,674 閲覧数

誤って rm -f /* を実行し、いくつかのファイルが削除されてしまいました

rm -f ./* を実行するつもりが rm -f /* としてしまって色々消してしまいました。 ls は -bash: /bin/ls: No such file or directory また yum も -bash: /usr/bin/yum: /usr/bin/python: bad interpreter: No such file or directory と出ます。...
testkrkr's user avatar
  • 121
11
1 回答
2,528 閲覧数

forkしたプロセスから共有するファイルディスクリプタへの書き込みについて

ファイルを開いてからforkすると、そのファイルディスクリプタはシステムワイドなオープンファイルテーブルの同じ項目を指すので、書き込み位置(file offset)も共有され、同時に追加書き込みをしても競合は発生しないと思ったのですが、実験してみたら log.txt PARENT 24043 894 helloCPARENT 24043 895 hellCHPARENT 24043 ...
aosho235's user avatar
  • 123
10
3 回答
2万 閲覧数

sudoにはrootのパスワードが必要ないので意味がないのでは?

1,「sudo」コマンドはrootのパスワードを入力せずともroot権限でコマンドが実行できるものですが、よくよく考えたらそれだとrootでログインせずとも色々なことができてしまうのであまり意味がないのでは? 2, ちょっと調べたところ、実行できるコマンドをvisudoで割り当てる、と書いてありましたが、大抵は/usr/のようなフォルダ名のフォルダを指定しているのですか?...
hirohumi24's user avatar
10
2 回答
4,522 閲覧数

/dev/null を入力としたリダイレクトの意味

たまに次のようなシェルスクリプトを見かけることがあるのですが、/dev/null を入力にする意味を教えてください。 cp -i %p /mnt/server/archivedir/%f < /dev/null
user218669's user avatar
10
2 回答
5,545 閲覧数

kill -0 <PID> は何をするのでしょうか?

kill -0 という手段を初めて知ったので、kill -0 の用途を質問させてください。 kill の man には以下のように書かれています。 sig に 0 を指定した場合、シグナルは送られないが、 エラーのチェックは行われる。これを使って、プロセス ID や プロセスグループ ID の存在確認を行うことができる。 プロセスを制御する手段として、おなじみなのは、PID ...
miwarin's user avatar
  • 449
9
2 回答
2万 閲覧数

yumでインストールしたパッケージに含まれるファイルの一覧を表示するには?

python34 パッケージがインストールされているらしいのですが、どこにバイナリがあるのか分かりません。 yum help でコマンドの一覧を見てもそれらしいコマンドはなく、 yum info python34 -v でパッケージ情報を見ても、ファイル一覧までは出てきません。 どうすれば yumでインストールしたパッケージに含まれるファイルの一覧を出せるでしょうか。
ento's user avatar
  • 2,202
9
6 回答
3,686 閲覧数

Linuxで自宅にサーバーを立てたい

私はいくつかのプログラミング言語が使えて、ソフトウエア開発の経験はまだわずかばかりの新米エンジニアです。 最近、Linuxサーバー構築に関心があり、ノートパソコンを利用して趣味用にサーバーを立ててみたいと思うようになりました。 そこで疑問なのですが、 サーバーコンピュータにしようとしているノートパソコンはWindows7 32bit 4GBの、とても高スペックとは言えないマシンですが、...
user avatar
9
1 回答
1,306 閲覧数

大文字でない環境変数を利用することに問題はありますか

例えば、以下を実行するとわかる通り、環境変数は必ずしも大文字でなくても動作します。 $ hello=fuga sh -c 'echo $hello' fuga 質問 大文字でない環境変数を利用することに、慣習に従っていない以上の技術的な問題はありますか?
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
9
4 回答
9,686 閲覧数

touchでmkdir -pも行いたい

touchでディレクトリをほってファイルを作成することは出来ますか? /var/www/html/index.htmlを作りたい時に/var/www/までしかディレクトリがない場合にいちいちディレクトリを作るのがめんどくさいです。 1回のコマンドで簡単に済ませる方法があれば教えて下さいな
snxpwf's user avatar
  • 2,080
9
1 回答
4,309 閲覧数

UNIXコマンドおよびディレクトリ名の由来は?

ここ最近サーバーをいじることが多く、UnixコマンドおよびLinuxコマンドを使用する機会が増えています。ところで気になったのですが ls, rm, cd, mkdir, grep, dd, chmod, su などのコマンド /var, /usr, /bin, /sbin, /tmp などのディレクトリ名 これらの由来はいったいなんなんでしょうか? ついさっきまで dd は data ...
ディズニーランド行きたい's user avatar
8
4 回答
5万 閲覧数

1GBのダミーファイルを作成するコマンドは?

1GBのdummy.isoというファイルを作成したいです。 MacOS, Linux 環境で標準でインストールされているコマンドで巨大なダミーファイルを作成することは可能でしょうか?
ディズニーランド行きたい's user avatar
8
3 回答
4万 閲覧数

Ubuntuでの1ディレクトリあたりのファイル数上限、容量上限はあるのでしょうか?

Ubuntuでの1ディレクトリあたりのファイル数上限、容量上限はあるのでしょうか? ある場合は教えていただけますでしょうか。 現在CMSを構築していて記事のサムネイル画像を記事IDと紐付けて保存している状況でして、 上記のようなことが気になりました。 何十万という記事が書かれ、その分サムネイルが設定される場合は問題が生じるのか気になっております。 Ubuntu 14.04 ...
technuma's user avatar
  • 611
8
2 回答
2,832 閲覧数

複数のファイルを1つのファイルのように参照する方法

$ ls hoge.text fuga.text piyo.text all.text $ cat hoge.text hoge $ cat fuga.text fuga $ cat piyo.text piyo $ cat all.text hoge fuga piyo $ echo hoge >> hoge.text $ cat all.text hoge hoge fuga ...
fybjai's user avatar
  • 193
8
3 回答
3,094 閲覧数

IPアドレスが不定な、悪意のあるユーザーにアクセス制限を掛ける方法

サーバーを運営していると「荒らし」と言われるユーザーが紛れ込んでくることがあります。 このユーザーを .htaccess などを利用してIP指定によるアクセス制限をかけることはできるのですが、 ときどき執念深い荒らしユーザーがIPを変更して継続的に荒らし行為を繰り返してきます。 サーバー側でIP以外にアクセス元の端末情報などを識別し、 アクセスを制限する手段はないのでしょうか?
ディズニーランド行きたい's user avatar
7
2 回答
4,106 閲覧数

マルチコアCPUにおけるプロセス間共有メモリについて

マルチコアCPU環境でのプロセス間共有メモリについての疑問です。 まずマルチコアCPUの構造として、以下のようにコアごとにキャッシュがあります。 +----------+ +----------+ | コア1 | | コア2 | +----------+ +----------+ |キャッシュ | |キャッシュ | +----------+-+...
jsuzu's user avatar
  • 1,119
7
3 回答
1,177 閲覧数

root権限じゃないのにVimで保存したい

viで編集してShift+ZZ -> 権限がありません! となったときにどう対処すればいいですか?
Taizan Yonetuji's user avatar
7
4 回答
9,760 閲覧数

コマンドラインで読み込んだファイルに上書きするには

$ cat hoge.txt > hoge.txt これを実行すると、「hoge.txtの中身がそのままhoge.txtに書き出されて結果的に中身は同じになる」と思っていたのですが、実行してみるとファイルの中身が空になり、容量も0バイトになってしまいます。 他のコマンドでも同様に読み込みファイルにたいして>をつかって上書きしようとすると中身が消えてしまいます。 ...
snxpwf's user avatar
  • 2,080
7
3 回答
1万 閲覧数

root ユーザーの環境で /usr/local/bin にパスが通っていない理由は?

CentOS を利用しています。 root になったとき、/usr/local/bin にインストールしたコマンドを実行しようとしたのですが、初期状態では PATH が通っていませんでした。 セキュリティ関係かと思うのですが、何か理由があって /usr/local/bin に PATH を通していないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
Kun Ns's user avatar
  • 944
7
2 回答
1,531 閲覧数

CentOS > 日本語環境でmanだけ英語で読みたい

CentOS 6.5を使用しています。 テキストに漢字を使いたいため、以下のサイトを参考に日本語環境としました。 http://kwski.net/linux/208/ この変更の後、man lsなどでmanualを見ると日本語表記になっていました。 manのコマンドだけ英語表記にしたいと思いLANG=C man lsと実行してみましたが、日本語だった部分が文字化け(?となる)...
sevenOfNine's user avatar
  • 1,206
7
2 回答
794 閲覧数

bashにハイフン1つのコマンド「bash -」の意味を教えてください

以下の通り curl コマンドを実行したのですが、パイプの後の bash - は何をするためのものでしょうか? curl -fsSL https://deb.nodesource.com/setup_18.x | bash - 実行環境: CentOS 7 bash
Kflower's user avatar
  • 107
7
1 回答
2,735 閲覧数

cpコマンドでコピー元、コピー先が同じディレクトリの場合

カレントディレクトリとは別の場所にあるファイル、例えば httpd.conf のバックアップ(.bk)を取りたい時、コピー元とコピー先が同じディレクトリの場合にコマンド入力を省略する方法はありますか? 新人に何で出来ないのと言われて、もしかして出来るのでは?と思ってしまいました。 cp -p /usr/local/src/httpd.conf /usr/local/src/httpd.conf....
Eiji's user avatar
  • 291
7
4 回答
2,857 閲覧数

組み込みLinuxのGUIについて

組み込みLinuxやUNIXのGUIについて質問です。 工業機器やカーナビ、ゲーム機などLINUX/UNIXで動いているアプリケーションのGUIはどのように描画されているのですか? 起動時にGNOMEやMATE、XFCEのようなX Windowデスクトップは見えないですが、Xウィンドウマネージャー上に描画しているのでしょうか? それともXlibの上、もしくはX....
Sou T's user avatar
  • 159
7
1 回答
4万 閲覧数

lost+found ディレクトリは削除して問題ない?

aws のインスタンスに、空のボリュームをアタッチして、 mkfs.ext4 した後にマウントしました。 マウントした直後から lost+found ディレクトリが作成されていたのですが、これは削除してしまっても問題ないのでしょうか?
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
6
7 回答
5,022 閲覧数

シェルスクリプトでループの最後を判定する

以下のようにフォルダ内のファイル名を5秒おきに列挙するシェルがあります。 for file in `ls /home/test/`; do echo "${file}" sleep 5 done 最後のファイル名を表示した後は5秒待機する必要がないので、ループの最後だけは sleep 5 を実行したくないのですが、どのように記述すれば良いでしょうか。
jirolabo's user avatar
  • 2,174
6
3 回答
5,394 閲覧数

/tmp フォルダの削除ロジックは?

シェルスクリプトなどで /tmp フォルダを利用したスクリプトを記述することがあります。 tmp フォルダにあるファイルは、これは定期的な削除の対象でしょうか。 その場合、どのような基準で削除されるのでしょうか。 意図しない削除によって、スクリプトの動作がおかしくなるといやなので、質問しています。例えば、ある定時に空になる運用だったときに、その時間に /tmp ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
6
2 回答
519 閲覧数

Linux で疎通確認のためポートに応答するサーバーをたてるコマンド

AWS EC2 上でサーバープログラムをたてる前の何もない状態で セキュリティグループの設定があってるかネットワークの疎通確認がしたいです クライアント側は telnet なり curl なりを使えばいいと思うのですが サーバー側でポート番号を指定して bind して listen して echo なり簡易的な応答をしてくれるようなコマンドやプログラムはないでしょうか TCP ...
user avatar
6
2 回答
1,140 閲覧数

Linuxのディレクトリ構造について、用途や使い分け方を知りたい

以下のようにバイナリやライブラリが入る場所が沢山あります。 これらの用途の使い分けを簡単にで構いませんので教えてください。 とくに、optがよくわかっていないです。 また、これらの場所以外にバイナリやライブラリが入る可能性はありますか? (自分でprefixのディレクトリを指定した場合は別として) /usr/bin /usr/sbin /usr/lib /usr/include /usr/...
kakeruyabuki2's user avatar
6
5 回答
7万 閲覧数

centosの22番ポートが開いているかどうか外部から確認する方法

最近VPSを使い始めました。 sshで使用される22番ポートがちゃんと開いているかを確認したいのですが、外部のlinuxから確認するコマンドはありますか? また、ポート番号を変えた時や、現在使ってもいないのに開いていないかどうかというのを調べる方法があれば教えて下さい。 内側からはiptablesで確認したのですが、不安なので外からも確認してみたいのですが。 よろしくおねがいします。
user5855's user avatar
  • 1,453
6
2 回答
264 閲覧数

gitなどでコンフリクトしたときの記法の名前を知りたい

git や hg でmergeがコンフリクトしたとき、ファイルが以下のような内容になるかと思います。 この <<<<<<<, ========, >>>>>>> を用いた記法に名前はあるのでしょうか。 ... <<<<<<< HEAD hoge ======= fuga ...
user28998's user avatar
  • 441
6
4 回答
6万 閲覧数

シェル、ターミナル、コマンドプロンプトの違いを教えてください

現在、Linuxの勉強をしておりまして、その中で、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」という言葉が出てきました。検索して調べてみたのですが、いまいち違いがよく分かりません。 Linuxの勉強を初めて初心者のため、「シェル」、「ターミナル」、「コマンドプロンプト」の違いを教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
poplot726's user avatar
  • 233
6
2 回答
1,182 閲覧数

同じロケールでも日本語入力の可否に差がある理由

Linux/BSD初心者です。 Ubuntu15.04のGNOME端末より、リモートホストのCentOS6.7にログインすると $ echo 'あいうえお' あいうえお と行うことができます。 同じことをFreeBSD10.2-stableで行うと 'あいうえお'と入力してEnterを押した瞬間にそれまでの入力文字が全て消去されてしまいました。何も入力しなかったかのようになります。 ...
cul8er's user avatar
  • 1,943
6
2 回答
2,762 閲覧数

Linuxで空のディレクトリなのに容量が大きいのですが、なぜでしょうか?

CentOS6を利用していますが、ディスクの容量調査をしていて空のディレクトリにもかかわらす、8MBあるディレクトリを見つけました。 このサイトにあるように以前、存在していたファイルのプロセス等が残っているのでしょうか? [root@XXXXXX 20170501]# ls -al -h 合計 7.9M drwxr-xr-x 2 root root 7.9M 5月 2 00:05 2017 ...
Yusuke Fujita's user avatar
6
1 回答
1,706 閲覧数

ソケットのsend()の使い方とオーバーヘッドについて

C++で非同期通信を実装しています。環境はLinux(今のところUbuntuとCentOSが前提)。 このクラスを使用する側は、任意のタイミングで好きなだけsend()を使える仕様で考えています。 例: myAsyncClass myAsync; myAsync.connect("host"); myAsync.send(buf1,len1); // ←非同期で処理されてすぐリターンする. ...
0xfffffff7's user avatar
6
3 回答
5,862 閲覧数

mvコマンド失敗により損失は起こりうる?

シェルでファイルを別のディレクトリに移動したいです。 mvをして何らかの原因で失敗した場合、データ損失の可能性がありますか? 一般的な業務レベルの方法として、ファイル移動をして、ファイル移動が成功したことの確認方法も教えていただけますと幸甚です。
leo's user avatar
  • 73
6
3 回答
2,192 閲覧数

ある時刻の、特定の pid のプロセスと、別の時刻における同じ pid のプロセスの同一性の判定はできる?

ps コマンドなどを実行すると、ある時刻の特定のプロセスに、何の pid が割り振られているかを確認することができます。 別の時刻にもう一回 ps を実行すると、先ほど確認した pid を持つプロセスがあるかどうかを確認することができますが、 linux/unix では pid が使い回されることを考えると、この、別の時刻において取得された pid に紐づいたプロセスは、...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
6
2 回答
678 閲覧数

複数人でサーバーを管理するとき

以下の3名でウェブサーバーを運用するとします。 suzuki tanaka yamada アプリケーションのディレクトリのパーミッションはユーザーに依存しないようにしたいのですが、 この場合は全員が自分のアカウントでログインしたあとrootになって作業するという形で問題ないでしょうか。 それともrootではなく作業用ユーザーを作成して、...
snxpwf's user avatar
  • 2,080
6
3 回答
6,658 閲覧数

ログメッセージをSyslogサーバーに転送したい

ログを出力するプログラムが複数あり、ログへの出力は Syslog を使っておらず普通のテキストファイルに結果を追記しています。これらのログファイルを Syslogサーバーに転送するにはどうしたら良いでしょうか。 プログラムはそれぞれ次の言語で組まれています。 Java Perl Ruby サーバー環境は CentOS6, 7, RHEL6 が混在していて ...
take88's user avatar
  • 7,676
6
1 回答
332 閲覧数

複数tar内容を個別ディレクトリに配置して単一tarファイルを再構成したい

複数個のtarファイル(正確にはtar.bz2)が存在するとき、各tarファイルが内包するファイル群を単一のtarファイル(こちらもtar.bz2)に再構成したいです。 このとき、入力tarファイル群のファイル名部分をサブ・ディレクトリ名とし、出力tarファイル内では各サブ・ディレクトリ配下に入力tarファイル内容がそれぞれ配置されるようにしたいと考えています。 ...
yohjp's user avatar
  • 9,934
6
1 回答
3,844 閲覧数

UbuntuでArduino IDEが文字化けする

Ubuntu14.04にてこのページを参考に以下のコマンドでArduino IDEをインストールしましたが、日本語がうまく表示されないようです。 sudo apt-get update && sudo apt-get install arduino arduino-core 文字化けを解消する方法を教えていただきたいです。
h2so5's user avatar
  • 4,083
6
2 回答
1,553 閲覧数

LinuxにおけるSuspend to RAMの仕組みをお教えください。

現在、組込みLinuxのプロジェクトに携わっており、 ターゲットCPUは TI AM3352, Kernel Version 4.19.59です。 要求項目として ・スリープ →DDR3-SDRAM セルフリフレッシュで内容を保持、他のデバイスはPower Off ・レジューム →スリープから通常の動作状態に復帰する。 があります。 一応、コンフィグレーション項目としては ...
jsuzu's user avatar
  • 1,119
6
2 回答
1,769 閲覧数

[インフラ管理者向け]本番サーバのスクリプトや設定ファイルの変更管理ってどうしてますか?

サーバ管理用に使う、スクリプトや設定ファイルは、どのように変更管理してますか。 共用アカウントを使い、本番サーバしか無い状態で、変更管理をする場合は、みなさんはどのように管理されていますか? 私は、社内向けに提供するデータ分析用のサーバの管理及びデータ解析を任される事になりました。 ただ、規模が小さいので、開発-ステージング-本番といったアプリ開発の様な構成も取れず、 ...
yassan's user avatar
  • 63
6
1 回答
179 閲覧数

更新時に再起動が必要なツールを再起動せずに更新させる手法の名称はありますか

さまざまなツールやOSで、更新するときに再起動が必要なことがあると思います こうしたときに再起動をせずに更新するといったことをする場合について、何か名称はついていますか? SQL Serverを更新するとき再起動を求められたが再起動をしたくない、という場合に素直に「SQL Server 更新 再起動せず」というふうに調べると「再起動をする必要があります」などの文章が検索結果にヒットし、...
Guest's user avatar
  • 61

1
2 3 4 5
18