[linux] タグが付いた質問
58
質問
7
票
1
回答
4万
閲覧数
lost+found ディレクトリは削除して問題ない?
aws のインスタンスに、空のボリュームをアタッチして、 mkfs.ext4 した後にマウントしました。
マウントした直後から lost+found ディレクトリが作成されていたのですが、これは削除してしまっても問題ないのでしょうか?
2
票
4
回答
481
閲覧数
スペースを含んだファイルパス存在するか確かめたい
~/Library/Application Support/
のようにスペースを含んだファイルパスを
$ path="~/Library/Application Support/"
$ [ -e "$path" ] && echo Found || echo Not Found
のように存在するか判定したいのですが、これを実行すると
Not Found
...
-1
票
1
回答
164
閲覧数
https://github.com/SpiderLabs/social_mapper でエラー
やろうとしているアプリケーション
環境はWindows System for Linuxです。(PCはWindowsで、ubuntuをダウンロードして行っています。)
今Prerequisitesの4まで行ったのですが、4の
Open social_mapper.py and enter social media credentials into global variables at the ...
15
票
1
回答
1,334
閲覧数
setlocale使用時の挙動について
setlocale関数とwprintf関数を使用したプログラムが意図した通りに動作しません。
printf("Hello\n");
setlocale(LC_CTYPE, "");
wprintf(L"今日は\n");
printf("Goodbye\n");
このプログラムで「今日は」だけが表示されません。
1行目のprintfをコメントアウトすると「今日は」だけが表示されます。
...
10
票
3
回答
2万
閲覧数
sudoにはrootのパスワードが必要ないので意味がないのでは?
1,「sudo」コマンドはrootのパスワードを入力せずともroot権限でコマンドが実行できるものですが、よくよく考えたらそれだとrootでログインせずとも色々なことができてしまうのであまり意味がないのでは?
2, ちょっと調べたところ、実行できるコマンドをvisudoで割り当てる、と書いてありましたが、大抵は/usr/のようなフォルダ名のフォルダを指定しているのですか?...
6
票
2
回答
959
閲覧数
Linuxのディレクトリ構造について、用途や使い分け方を知りたい
以下のようにバイナリやライブラリが入る場所が沢山あります。
これらの用途の使い分けを簡単にで構いませんので教えてください。
とくに、optがよくわかっていないです。
また、これらの場所以外にバイナリやライブラリが入る可能性はありますか?
(自分でprefixのディレクトリを指定した場合は別として)
/usr/bin
/usr/sbin
/usr/lib
/usr/include
/usr/...
5
票
2
回答
245
閲覧数
"cd ~" で指定する ~ の意味は?
VirtualBox にCentOSを入れてみました。
初めにrootでログインしたんですが、root@localhost ~となっています。~ って何だろうと思って cd .. してから ls すると以下のファイル群が並んでいます。
bin dev home lib64 mnt proc run srv tmp var
boot etc lib media opt root sbin sys ...
5
票
2
回答
354
閲覧数
libc6 をアンインストールしたら、アプリが起動しない
dpkgの勉強していて、間違って強制的に
sudo dpkg -r --force-depends libc6
を実行してしまいました。その後アプリを立ち上げようとしても
**** を子プロセスとして起動できませんでした:そのようなファイルやディレトリはありません
とエラーが出てしまい全てのアプリが起動しなくなりました。
これは、もうどうしようもないのでしょうか?
5
票
3
回答
1万
閲覧数
linuxでの共有ライブラリのリンクについて
linuxでmakefileを書く際に、以下のような共有ライブラリのリンクの仕方が分からず、困っています。
【やりたいこと】
[実行ファイル]-->[libA.so]-->[libB.so] という依存関係
libA.soを作るためのMakefileに-lBと記述し、実行ファイル側を作るためのMakefileには-lA とだけ記述したい。
【現状】
私が書いているMakefileだと、...
5
票
1
回答
383
閲覧数
空きドメインを調べるコマンド
ドメインを取得する際に毎回レジストラのウェブサイトへ行って検索して確認するのがめんどくさいと感じています。
linuxのコマンドで調べる方法はないでしょうか。
4
票
0
回答
147
閲覧数
与えられた仮想アドレスが自プロセスにとって有効か調べるKernelAPIについて教えてください。
FreeBSDのAPIで、与えられた仮想アドレスが自プロセスにとって有効か調べるKernelAPIはありますでしょうか。
FreeBSDのドライバーに仮想アドレスが渡された際に、ページフォルト対策(セキュリティー対策)として渡された仮想アドレスが不正なものでないかを調べたいと思っています。
個人的に調べた感じでは、vm_map_look_up(http://www....
4
票
2
回答
1,742
閲覧数
確実にファイルを削除するコマンドは?
rm text.txt
で削除したファイルは実は完全削除されたわけではなく復元ができると知りました。
ファイルを完全にファイルを削除するコマンドはあるのでしょうか?
4
票
3
回答
1万
閲覧数
意図せず動作している Node.js のプロセスを確実に停止するには?
いつもお世話になっています。
下記の質問についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示を願います。
【質問の主旨】
ブラウザのアドレスバーにlocalhost:8080を入力してアクセスすると、過去にNode.jsで起動したことがあるものの、すでに停止したと思われるページが表示されます。
この表示を停止させて 「このサイトにアクセスできません localhost で接続が拒否されました。」 ...
3
票
1
回答
2,326
閲覧数
日本語係り受け解析器cabochaのインストールエラー
ubuntu14.04LTSにcabochaをインストールしようとすると、コンパイル・リンクの段階で以下の様なエラーが出力されました。
make all-recursive
make[1]: ディレクトリ `/home/UserName/cabocha-0.64' に入ります
Making all in src
make[2]: ディレクトリ `/home/UserName/cabocha-0....
3
票
4
回答
2,089
閲覧数
Dockerコンテナ内でシェルが動く理屈がわかりません
Dockerコンテナのシェルの中に入る - Qiita
docker exec にシェルを指定することでコンテナ内でシェルを操作できます。
このシェルはホストのものではなくコンテナのものだと思うのですが、シェルというのはOSのカーネルと対話するものですよね。たとえばhttpdのイメージ等はWebサーバー用のイメージですからOSというものは内蔵されていないと思うのですが、なぜシェルが動くのでしょうか?...
3
票
1
回答
230
閲覧数
与えられた仮想アドレスからどのプロセスで使っているかを調べるKernelAPIについて教えてください。
FreeBSDのAPIで、与えられた仮想アドレスからどのプロセスで使っているかを調べるKernelAPIはありますでしょうか。
もし可能であれば、LinuxのKernel APIでも同様のことができるのか教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
3
票
3
回答
1,132
閲覧数
ターミナルエミュレータ(SSH)について教えてください
サーバー系の勉強を始めた初心者です。
お力を貸して頂きたくこちらに参りました。
宜しくお願い致します。
ターミナルエミュレータ(主にTeraTermを使用)の使用範囲やその用途について
他のOSやソフトとの区別や用途別の使用目的が曖昧で理解できません。
自分で調べて理解できた範囲ですが、
コンソール(出入力装置)を持たないマイコン(CPU)を持った機器に接続し、
機器ごとのUI(操作ソフト)...
3
票
2
回答
519
閲覧数
Vagrantを使ったCakePHPのローカル開発環境の作業フォルダの場所
Mac OS X Yosemite
Vagrant
VirtualBox
Bitbucket
を使っていてBitbucketのリポジトリには
hoge(開発中のcakePHPアプリケーション)
composer.json
composer.lock
既にVagrantにはApache+php5.5がインストールされています。
ここで
$ mkdir hoge
$ cd hoge
$ ...
3
票
4
回答
25万
閲覧数
SSHで接続しようとすると connection refused と表示される
iTerm にて ssh root@192.0.2.1 と入力すると以下のメッセージが表示されます。
本来ならパスワードを求められるはずなのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
ssh: connect to host 192.0.2.1 port 22: connection refused
3
票
1
回答
1,825
閲覧数
java filterプログラム追加での文字化け対応について
こんにちは。
先日、本番運用しているシステムにて、システム修正したところ、全角の文字が文字化けを起こす、という障害となりました。
前日行った修正としては、log4jのログにセッション情報と利用者IDを出力するようにfilterプログラムを追加しています。
【環境】
OS:CentOS release 6.5 (Final)
tomcat:6.0.39
apache:2.2.21
java:1....
3
票
1
回答
665
閲覧数
NASで使っていたHDDからデータを復旧したい
asustorのAS3102Tを使っています。
先日、NASにアクセスしたら初期設定の画面が表示されたので、急いで電源を切り新しいHDDを買ってきて入れ替えました。古いHDDはUSBの外付けボックス経由でNASにつないでいます。
この状態で、古いHDD内のファイルを復旧する方法を知りたいです。
NASは組み込みLinux上で動いていて、...
3
票
1
回答
1万
閲覧数
Linux コマンド[date +%Y%m%d%H%M%S -d 2015 日付]の出力結果で末6桁に0が追加される…
Windows PCからテラタームでLinuxサーバに接続し、下記のコマンドを実行します。(シバンではsh指定)
date +%Y%m%d%H%M%S -d 20151121181111
シェル実行後に期待したい出力結果は、20151121181111と出ることです。
しかし出力されるのは 20151121181111000000 となります。
最終的には、...
2
票
1
回答
2,172
閲覧数
python でlinux コマンドを起動 — subprocessでパイプ、リダイレクトがある場合
python でlinux コマンドを起動させる際の質問が2つあります。
2つめです。
subprocess モジュールのsubprocess.check_call()を用いる際に
複数のコマンドをパイプで接続したり、リダイレクトしたり
することはできますか?
実行したいことは、例えば
nkf -wLu file1 > file2
のようなことをsubprocess....
2
票
2
回答
982
閲覧数
VMwareのホストとCUIのみのゲスト間のクリップボード共有
VMware Player にCUIのみのdebainをインストールして使っているのですが、ホスト(windows)でコピーしたものをゲストOS(debian)のemacsやvimに貼り付けられるようにしたいのですがどうやったらできるのでしょうか?
VMware toolはインストールしましたが変わらなかったです。
またemacsとvimは一回閉じるとクリップボードの中身が消えてしまいます。
...
2
票
1
回答
1,011
閲覧数
無線LANインターフェスをブリッジインタフェースに追加できません。
linux(Ubuntu 16.04.4 LTS)で無線LANインターフェスをブリッジインタフェースに追加できません。
# brctl addbr br0
# brctl addif br0 wlp1s0
can't add wlp1s0 to bridge br0: Operation not supported
wlp1s0は無線LANのインタフェースです。
PCはSurface ...
2
票
2
回答
124
閲覧数
Linuxの環境変数に関するドキュメント
Linuxで環境変数に関して調べる方法について教えてください。
質問1) manやinfoは、主にLinuxのコマンドについて調べられると思うのですが、環境変数についてもまとまった情報があるのでしょうか?
質問2) 環境変数について調べるとUbuntuのWikiに、Environment Variableというページがありました。こちらは、Ubuntuで独自に用意したドキュメントかと思うのですが、...
2
票
1
回答
4,008
閲覧数
シェルスクリプトをsudoしても環境変数を引き継ぎたい
$ echo $PATH
/usr/bin:/home/user1/bin
$ sudo echo $PATH
/usr/bin
$ sudo -E echo $PATH
/usr/bin:/home/user1/bin
こんなかんじだとします。
ここで、test.shに以下のように書き込んで
echo $PATH
実行すると、sudoの-Eオプションが効いてないように振る舞います。
$ ...
2
票
4
回答
2万
閲覧数
複数スレッドからファイルアクセスする場合の、適切なロック方法
C言語で複数スレッドからファイルアクセスする場合、ロックする関数についてご教示ください。
下記のようなプログラムを作成しています。
・スレッド(1)は、ファイルに対してライトします。
・スレッド(2)は、スレッド(1)によってライトされたファイルに対してリードします。
・必ずしもスレッド(1)(2)は同じファイルにアクセスするわけではなく、スレッドごとにfopen()します。
・...
2
票
3
回答
4,621
閲覧数
VMWare上のlinuxの/ディレクトリのサイズを増やしたい
VMWare workstation上にてCentOS 6.5を動かしています。
/ディレクトリの空き容量が少なくなってきたので、増やしたいと考えています。
/etc/fstabの/ディレクトリは
UUID=.... / ext4 defaults 1 1
となっています。
df -kの実行結果は以下の通りです
/dev/sda2 18339256 14325148 ...
2
票
1
回答
1万
閲覧数
Windowsで標準出力をパイプでリダイレクトする子プロセス実行が遅い
WindowsのプログラムをC++で作っています。CreateProcessで子プロセスを起動します。その子プロセスの実行結果を取得するために、パイプを使って標準出力を親プロセスに取り込んでいます。
#include <windows.h>
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#include <io.h>
...
2
票
1
回答
2,012
閲覧数
"Obsoleting Packages"の意味は?
yum check-updateでパッケージの更新をチェックしていたのですが下記が表示されました。
Obsoleting Packages(訳名称:パッケージを不要にしています)
上記の意味合いについて教えてほしいです。
・インストールされているパッケージがどこにも使用されていない
・インストールされているパッケージがアップデート(インストール)リストにない
・...
1
票
2
回答
335
閲覧数
VimのプラグインまたはLinuxのツールで関数の使い方を教えてくれるツールはありませんか?
使用する言語はPythonとC/C++で、PyCharmやCLionの様に関数の使い方を教えてくれる機能を提供してくれるツールをそれぞれの言語環境で探しています。
これらのIDEを導入すれば済む話ではあるのですが、Vimのプラグインやコマンドに慣れてしまっているため現在の操作環境を崩さずに導入できるようなツールを探しています。
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。
1
票
2
回答
146
閲覧数
Linuxのfile commandで欲しいものだけprintするには。あと、printしたものでフィルターをかけるにはどうしたら良いでしょう?
Linux初心者です。
Terminalでたくさんの画像ファイルがあるディレクトリまでいき、そこにある.pngファイルの名前とサイズだけを出力するにはどうしたら良いでしょう?
より具体的には:
#!/bin/sh
for f in *.png; do file $f; done >> result.txt
上記のコードを走らせると
img1.png: PNG image data, ...
1
票
2
回答
712
閲覧数
LinuxをもつPCが2台で、リモートアクセスにより、Xアプリの1つ「Xeyes」を表示させる方法
現在、LinuxをもつPCが2台あり(PCA PCBとする)、PCAからリモートアクセスによりPCBへ、Xアプリの1つ「Xeyes」を表示させようと思います(PCAにある「Xeyes」をPCBで表示させたいという意味です。)。
しかし、現状、「Can't Open Display PCBのアドレス」というエラーがPCAに表示され、この後の解決がわかりません。
簡単な構成は以下となります。
PCA
・...
1
票
1
回答
432
閲覧数
scanfを含むCプログラムを他の言語からインタラクティブに実行したい
C言語で標準入力のあるプログラムをコンパイルして他の言語から実行したいのですが,入力は事前に与えるのではなくユーザーが任意のタイミングで入力したいと思っています.
言語は問いません.
このような機能は実現可能でしょうか?
例:
#include <stdio.h>
int main(){
int a;
scanf("%d", &a);
printf("%d\...
1
票
1
回答
254
閲覧数
TIME_WAITなポートが1分経たずに使われる
SO_REUSEADDRもしてないのにTIME_WAITなポートが1分経たずに使える原因が分かりません。
原因が分かりましたら教えてください。
現象の説明
環境
Lubuntu 20.04 x86_64
gcc 9.4.0
C++17
再現コード
#include <thread>
#include <vector>
#include <iostream>
#...
1
票
2
回答
1,022
閲覧数
ディレクトリ内のファイルを一括移動
特定のファイル拡張子を持つディレクトリ内の何千ものファイルを別のディレクトリに移動することは可能ですか?たとえば、.cppディレクトリと.hppディレクトリがあります。 .cppディレクトリ内のすべての.hppファイルを.hppディレクトリに移動します。 mv ** / *。hpp / path / to / single / target / directoryを使おうとすると、...
1
票
1
回答
1,074
閲覧数
grepとxargsを組み合わせて複数文字列の検索を行いたい
下記のやりたいことを実現するコマンドをご教示ください。
前提条件
$ ls
log1
log2
log3
$ cat word.txt
apple
google
facebook
試したコマンド
$ cat word.txt | xargs grep -nr .
これだとうまくいかない!
やりたいこと
apple, google, ...
1
票
2
回答
1,343
閲覧数
findコマンドで特定のディレクトリの全てのディレクトリを表示する方法
表題の件、findコマンドを使用して特定のディレクトリの全てのディレクトリを表示する方法を
調べています。
今回はホームディレクトリ以下の全てのディレクトリを表示させたいと思っています。
下記のコマンドを使用して試してみましたが隠しディレクトリ(./や../)が表示されていないように思いますう。
find $HOME -type d
[syuta@voyager ~]$ find $HOME -...
1
票
1
回答
4,845
閲覧数
flock()によるロックの強制解除
flock()であるファイルのロックを取得したスレッドが不測の事態で落ちてしまったとき、
ロックを解除するにはどうしたらよいでしょうか?
ためしに
・あるスレッドでロック握ったまま終了
fp = fopen("./temp.txt","a+");
if(flock(fileno(fp),LOCK_EX | LOCK_NB )!=EXIT_SUCCESS){
perror("Failed ...
1
票
1
回答
141
閲覧数
Bitcoin coreのwindows上での構築について
初級な質問で申し訳ありません。
現在、ubuntuをもちいてBitcoin coreをコンパイルしようとしているのですが、途中で以下のエラーならびに類似のエラーが多く発生してしまい、makeすることができません。解決法等分かる方がいらっしゃいましたら、回答いただけますと幸いです。
構築手順などは、以前させていただいた質問および回答を参照いたしましたのでURLを貼らせていただきます。(...
1
票
1
回答
425
閲覧数
sudoで$PATHを引き継ぎつつsbinなどをPATHに加えるには?
sudoしたとき、secure_pathが設定されていてもユーザ固有の$PATHを引き継ぐ方法として、
/etc/sudoersに
Defaults secure_path="/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/sbin:/bin"
Defaults exempt_groups=developers
...
0
票
1
回答
8,410
閲覧数
Linux の USB デバイスファイルと物理 USB ポートの位置の対応を知る方法
CentOS7を利用しています。
Dockerで作成したコンテナにUSBデバイスを接続するため、USBデバイス位置を知る必要があります。
私が所有しているPCには前面に2つ、背面に2つUSBポートが存在します。
また、
cd /dev/bus/usb
で
$ ls
001 002
という結果が表示さました。
また
ls 001
001 003 004 005 006 007 ...
0
票
1
回答
1,048
閲覧数
rsync でリモート側の実行権限が非 root ユーザーの場合、ファイルの所有者情報がコピーされない
rsync を使ってサーバ間でファイルを同期しようとしています。
実行ユーザーがローカルは root ですが、リモート側は Amazon EC2 の環境で ec2-user (一般ユーザー) となっており、rsync コマンドのオプションに -a (アーカイブモード) を指定しているにも関わらず、コピーしたファイルの所有者がすべて ec2-user になってしまいます。
元の権限 (所有者情報) ...
0
票
1
回答
1万
閲覧数
cpコマンドのaオプションとpオプションの違い
CentOSの cp -a で指定ディレクトリ以下を全コピーしたら、パーミッションが一部変更されてしまいました。
具体的には、画像ディレクトリ内を再帰的に777していたのですが、一部が変更になったみたいでエラーが発生してしまったため、再度777へ変更し直しました。
cp -a でコピーすると、元ディレクトリ内容と全く同じになると思っていたので、かなりびっくりしました。
※色々作業していたので、...
0
票
1
回答
1,205
閲覧数
linux(CentOS)上でのxhostコマンドをCUIモードでできないか、または、サービスの自動起動でxhostを設定できないか
表題についてお聞きしたいです。目的は、リモートでXClientから、XServerにxeyesアプリを表示したいからです。
以前、XClientからXServerにxeyesアプリの表示方法についてはお聞きしましたが、今回は、事前にXserverのサービスを自動起動しており、操作端末もXtermではなく、CUIモードで行おうとしています。
関連質問:
LinuxをもつPCが2台で、...
0
票
1
回答
1万
閲覧数
Linuxのインストール時にM.2 SSDが認識されない
Linuxをインストールしようとしたのですが、m.2のSSDを使用しているみたいで、LinuxでSSDを認識しません。何か解決策はありますでしょうか。
機種はXPS 13 プラチナです。
0
票
1
回答
2万
閲覧数
tar.gzファイルが解凍できません。
環境はubuntuです。tar.gzファイルを解凍したいのですが、できません。
以下のように試しましたが、だめでした。(ファイル名はgeckodriver-v0.24.0-linux64.tar.gz)
①
tar xvzf geckodriver-v0.24.0-linux64.tar.gz
>gzip: stdin: not in gzip format
tar: Child ...
0
票
1
回答
1,062
閲覧数
systemdのユニットファイル内でのパスの通し方
Python で書かれたサーバープログラムをデーモン化と自動起動するため
Amazonlinux2でsupervisorを動かすまで
上記ページを参考に supervisor というのを AWS EC2 上に導入したいです
対象の EC2 には pyenv が /home/ec2-user/.pyenv に入っており
ec2-user の .bash_profile ...
0
票
1
回答
222
閲覧数
vagrantのLinuxでminikubeを動かしたい
vagrantのLinuxにminikubeを動かしたいですが、エラーとなり止まっています。
dockerやkubanetesを勉強したいためです。
手順1.
power-shellで、Cドライブ直下で以下のコマンドを実行
git clone https://github.com/takara9/vagrant-minikube
手順2.
power-shellで、以下のコマンドを実行
...