[http] タグが付いた質問
HTTP(エイチティーティーピー)は、HyperText Transfer Protocol (ハイパー・テキスト・トランスファー・プロトコル)の略であり、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)において、コンテンツの転送に使われるアプリケーション層の通信プロトコルです。
107
質問
1
票
1回答
599 件の閲覧数
ブラウザに対するウェブページのドメインの偽装について
以下のような二例が可能かどうか質問させてください。
ユーザAがウェブページindex.htmlをサイトhttps://example.comに置きます。
不正なユーザBがindex.htmlをC#などで開発したウェブブラウザで表示し、htmlの内容をライブ的に改変します。ここまでは可能だと思います。以下のリンクで確認ください。
https://social.msdn.microsoft.com/...
1
票
1回答
1,578 件の閲覧数
クロスドメインのCookie発行
サイトAからサイトBに対するドメインをまたぐCookieを発行することはできますか?
サイトAのHTTPレスポンスが
Set-Cookie: name1=value1; サイトB; path=/
を返した場合、ブラウザでサイトBに遷移した際に、Cookieは送信されるのでしょうか?
0
票
2回答
1万 件の閲覧数
JavaScriptでBasic認証を付けたPOSTリクエストを送る
JavaScriptでPOSTリクエストを送りたいです。
サーバ側から要求されたヘッダー情報は以下の通りです。
Basic認証
'Accept'は'application/json'
'Content-Type'は'application/json'
'Content-Length'は'*'
bodyとしてJSON形式のemail
それで、自分のコードです。
var btn = ...
1
票
0回答
82 件の閲覧数
GoogleAnalyticsを導入したサイトで、PHPで生成するCookieをすべてHttpOnlyにして良いか
XSS対策としてCookieをFuelPHPのConfigを用いてHttpOnlyの設定にしようか検討しております。
しかし、実際にHttpOnlyに設定する前と後で、Cookieを見比べてみると
GoogleAnalyticsのCookieである
_dc_gtm_UA-XXXXXXXXXX=1
が減っていることがわかりました。
これはGoogle Tag ManagerとGoogle ...
0
票
1回答
235 件の閲覧数
内部LANで使用するhttpのポート番号
httpを80番から変更したものを内部LANで使用したいと思っています。
よく使われるのは8080番ですが、一般的に複数ポート番号を用意したいとき何番を使うのが一般的なのでしょうか?
dockerを使って100ポート数の違う番号でhttpを使用したいと思っています。
あまりにも変な番号をつけて不具合や一般的には違うという事になりたくないなと思いまして質問させていただいています。
...
-1
票
1回答
1,949 件の閲覧数
CloudFrontとS3の構成でExpiresが追加できません。
当方はフロントエンジニアでサーバー周りの知識は浅いです。
AWSのEC2でWordpressを使用しS3に保存した画像ファイルをにおいて、CloudFrontからキャッシュさせてたいのですが、ブラウザキャッシュについてExpiresが設定できずに困っています。
解決策もしくは、他のベストプラクティスなどがありましたらご教示ください。
■構成
Route53→CloudFront→S3(画像のみ)...
0
票
2回答
1,920 件の閲覧数
HTTPサーバがレスポンスを返さない
Cで書いたHTTPサーバーがレスポンスを返しません
何が原因なのでしょうか?
原因として考えられるのは、recvは何もデータが来なければブロックするようなので、そこで動作が止まってしまい、サーバーがデータを送信できなくなっているのでしょうか?
#include <stdio.h>
#include <stdint.h>
#include <stdlib.h>
...
-2
票
1回答
492 件の閲覧数
PPPoEグローバルIP偽装について教えて下さい。
PPPoEグローバルIP偽装について教えて下さい。
勉強目的で、
グローバルIPを偽装してHTTPリクエストを送信し、かつ、
HTTPレスポンスを受信する方法を調べています。
現時点で、以下の方法で可能かなと思っています。
・送信TCPパケットの送信元IPを任意のグローバルIPにする
・送信TCPパケットのソースルーティングに自ルータのグローバルIPを指定する
・...
4
票
2回答
1万 件の閲覧数
キャッシュの期限が無指定の場合のブラウザキャッシュの寿命
静的なHTMLファイルをGETメソッドで要求したところ、304(not modified)の応答を期待していたのですが200(cached)となりました。つまり、ブラウザはサーバへの要求を投げずにブラウザのキャッシュを使用しました。
キャッシュされる元となったリクエストの応答ヘッダを確認すると、Cache-ControlやExpiresは存在せず、キャッシュの寿命は指定されていませんでした。
...
0
票
1回答
534 件の閲覧数
UWPからファイルのPOST送信に失敗
困っていること
UWPアプリケーションからサーバーサイドのPHPアプリケーションへファイルをポスト送信したいのですが、ファイルの送信に失敗します。
どう失敗するかというと、PHP側の$_FILES判定が常にfalseとなってしまうのです。
パラメーターは2つ送信しています。
- param1 は文字列値
- param2 はアップロードファイル
サーバーサイド(sample.php)...
0
票
2回答
2,279 件の閲覧数
iframeでhtmlを取得したいが、取得したhtmlの中身(cssや画像)は取得させたくない。
HTML/JavaScriptのiframeタグについてご教授下さい。
■実施したい事
iframeでhtmlを取得したいが、
取得したhtmlの中身(cssや画像)は取得させたくない。
■詳細イメージ
①
iframe
<iframe src="http://example.com/sample.html"></iframe>
↓
②
WEBブラウザが http:/...
0
票
2回答
1,094 件の閲覧数
HTTPリクエストで毎リクエストごとにnonceを増加させたい
coincheckのAPIと、gemを使用してアプリをつくっています。
2つのリクエストを、間を置かず続けて実行しようとしたところ、
{"success"=>false, "error"=>"Nonce must be incremented"}
というエラーが返ってきました。
ドキュメントには
ACCESS-NONCE 毎リクエストごとに増加する必要のある正の整数。...
8
票
2回答
588 件の閲覧数
urlでギリシア文字を指定可能ですか? 例えば「index-α.html」「index-β.html」など
urlでギリシア文字を指定可能ですか?
・仕様は、RFC 3986 ?
アルファベット小文字とは、ラテン小文字のこと?
・ギリシア文字は含まれない?
リンク先に下記記述があるのですが、これはエンコード前の話ですか?
・それともurlだからエンコードは関係ない?
・2003年にはアラビア語やキリル文字、ギリシア文字、そして漢字が使えるようになった
1
票
1回答
1,794 件の閲覧数
ブラウザにHTMLのソースコードがそのまま表示されてしまう
ESPlorerを使ってESP8266のWebServerを作っています。
下はそのUIコードですが、コードがそのものがブラウザ(safari,googlechrome)に表示されてしまいます。
このコードかブラウザに問題があるのでしょうか。
wifi.setmode(wifi.STATION)
wifi.sta.config("106F3F76046E","p518fm1rhp3na")
...
1
票
1回答
182 件の閲覧数
検索補完を実現したいです。JavaScriptのxhrで一つ一つの要素に処理を行うものを考えています。
JavaScriptのxhrで取得したものから属性値を抽出したいのですが
方法がよくわかりません。
<form name="f">
<input type="text" name="t" onkeyup="s()">
</form>
<script async defer>
function s() {
v = ...
0
票
0回答
186 件の閲覧数
カタカナドメイン(.コム )を使ってサービスリリースする場合のデメリットについて開発の観点からみてどういうデメリットがありますでしょうか?
現在知人とwebサービスを作成しております。
近いうちにサービスリリースをするため、ドメインを取得したいと考えております。
(サービス規模は100万UUを目指しております。)
カタカナドメインなんて、考えたこともなかったのですが、
欲しいドメインを取るために、.コム ドメインを使用する(.コムしか残ってませんでしたので)か
違うドメイン名を考えて取得するしかありません。
現状では .コム ...
1
票
0回答
102 件の閲覧数
ServiceWorkerの動作ドメインについて
現在ServiceWorkerを用いたWebPushを実装しています。
現段階ではプッシュ通知にデータをpayloadで載せるのではなく,FetchAPIを用いてデータを取りに行くようにしています。
しかし,FetchAPIでアクセスされるAPIのヘッダには"Access-Allow-Control-Origin"を適切に指定する必要があるかと思います。
そこで質問なのですが,...
0
票
1回答
170 件の閲覧数
HTTPのレスポンスは何バイト以上のものから圧縮した方が効率的か?
表題の通りです。
HTTPサーバーでレスポンスを返す際にコンテンツを圧縮することができます。
ですが、圧縮処理自体がCPUと時間を使うため、軽いコンテンツであれば圧縮しなくても良いのではないかと考えています。
このような計測、実験を行ったデータはどこかのサイトにありますでしょうか?
また、どなかた知見をお持ちでしょうか?
よろしくお願いします。
2
票
1回答
301 件の閲覧数
HTTPステータスコードを100で割って2と比較する意味
とあるOSSで以下のようにHTTPステータスコードを検証していました。
private void checkHttpCode() {
if (http.statusLine.Code / 100 != 2) {
throw new Exception(http.statusLine.code, http.statusLine.reason);
}
}
...
1
票
0回答
143 件の閲覧数
cookieの署名方法はRFC化されていますか?
httpのcookieの署名の方法はRFC化されていますか?
ざっと調べたところ、そのようなRFCはありませんでした。
cookieの署名の方法はサーバー独自実装と考えても良いのでしょうか?
コメントをうけて補足します。
たとえば、node.jsでは「フィールド名.署名文字列」というドット区切りで署名文字列を書き込む機能があります。このフォーマットはnode.js独自の仕様なのか、...
3
票
1回答
5,379 件の閲覧数
HTTP POSTの multipart form-dataのクライアントとサーバの実装について
HTTP POSTの multipart form-dataのクライアントとサーバの実装について
送信するデータを、boundaryで指定した文字列で囲うという仕様のようなのですが、ここで疑問があります。
クライアント側は、boundaryで指定したバイト列がデータに含まれていないということをどうやって保障しているのでしょうか?
ChromeではPOSTの時に ...
0
票
1回答
730 件の閲覧数
telnetで改行する方法
telnetで改行するにはどうすればいいですか?
自分で立てたWebサーバに手動でリクエストを送りたいのですが、最初にGET /index.htmlと入力してreturn keyを押すとリクエストが送信されてしまいます
他にHTTP/1.1やHostなどのheaderも追加して送信するために改行したいのですがどうすればいいのでしょうか?
Mac: OS X 10.11
3
票
1回答
573 件の閲覧数
WebAPIの実装方法
こんにちは
Windows Server側でASP.Netで簡単なWebAPIを実装し、クライアント側(Cordova)でJavaScriptを使用してリクエストを投げようとしています。
WebAPIの実装はでき、ブラウザからhttp://IPアドレス/api/HealthValuesを実行すると正常に実行でき、結果が返ってきますが、...
0
票
1回答
773 件の閲覧数
Javaを用いてブラウザのHTTPヘッダを取得する方法
コメントでのご指摘ありがとうございます。曖昧な質問で大変申し訳ありませんでした。
さらに追記を加えようと思いましたが、
質問が見づらいものになってしまったため、質問を編集し、まとめました。
・作成したいApp
ブラウザのパケットをキャプチャするアプリ
・やりたいこと
クライアントがブラウザを起動しており、そこにWebページの内容が表示されている。
この状態で、作成したアプリを起動すると、
...
1
票
1回答
426 件の閲覧数
Swiftで音声のbinary dataをPOSTする方法
Swiftを使ったiOSアプリにてGoogle Speech APIを利用しようとしています。
ローカルにある音声ファイルをインプットとする場合のサンプルは以下です。
curl -X POST \
--data-binary @audio/good-morning-google.flac \
--header 'Content-Type: audio/x-flac; rate=44100;' \
...
8
票
2回答
360 件の閲覧数
HTTP通信における、中間の攻撃者による内容の改竄について
HTTP通信によって対象ホストから帰ってきた文章が、ローカルと対象ホストの間にある悪意のある中継サーバーによって改竄されてしまったものになっていることはありますか。
これが可能だったとして、そのような話をあまり聞かないのは、(つまり、 HTTPで文章を取得しても、ほとんど大体は改竄されていないのは) なぜでしょうか。
1
票
1回答
740 件の閲覧数
IFRAMEのリクエストによる親ドメインや接続元IPの取得
IFRAMEでリクエストを受けた際に
偽装などをされずにIFRAMEを埋め込んだ親ドメインの情報をリクエストから確認することは可能ですか?出来るとしたらどの情報を取得すれば良いでしょうか?もし、これらが不可能であれば、IFRAMEがどのドメインからもしくは、誰から埋め込まれたか確認するための方法が別にないか教えて欲しいです。
また、ユーザーの接続元外部IPを同じく確認することは可能でしょうか?
0
票
1回答
1,394 件の閲覧数
formからPOST送信される階層化された値をパラメータとして取得したい。
お世話になっております。
環境
Eclipse 4.4
GAE/J 1.9.30
Servlet 2.5
※ServletFileUploadを使用しています。
<form action="/test" method="post" enctype="multipart/form-data">
<input type="text" name="name">
<...
0
票
1回答
1,032 件の閲覧数
google画像検索ではどのように画像を送信しているのですか
google画像検索で画像をアップロードすると同じ画像や類似画像を検索することができますが、どのようのGoogleのサーバーにアップロードされているのでしょうか。
get送信はURLに情報を加えるため大きなサイズのファイルは送信できないと思っていました。
そこでgoogle画像検索のページのソースコードを見たのですが、POST送信の記述は確認できませんでした。
HTMLにお詳しい方、...
2
票
1回答
326 件の閲覧数
androidからの非同期通信について
android非同期通信について
現在androidからネットワーク経由で通信し、自宅にあるセンサのON/OFFを切り替えるということを実現したいのですがどのようなシステム構成にすればいいか悩んでいます。
通信先のセンサはリアルタイムOSであるT-Kernelで制御しています。
なので構成としてはandroidからデータを送信し、なにかサーバーを通してそのサーバーから直接T-...
1
票
0回答
373 件の閲覧数
1
票
1回答
1万 件の閲覧数
Laravel 5 でのPOSTでのルーティングがうまくいかない
api/app/Http/routes.php
Route::resource('ranking', 'RankingController');
api/app/Http/Controllers/RankingController.php
class RankingController extends Controller {
public function index()
{...
1
票
3回答
2万 件の閲覧数
C#でURLからJSONファイルを取得しパースする
http://cathval.com/csharp/4159
こちらのサイトを参考にJSONデータを扱う方法がわかったのですが、下記のURLのようなWebAPIからのJSONの情報ををStringで受け取るにはどのようにしたらよいのでしょうか?
http://weather.livedoor.com/forecast/webservice/json/v1?city=400040
1
票
0回答
241 件の閲覧数
Selenium::WebDriverでphantomjsを使っている時のHTTPヘッダーの確認方法
Selenium::WebDriver.for :phantomjsで作成したDriverクラスが特定のページにアクセスする際のHTTPヘッダーを確認したいのですが、どうすれば見られますか?
ChromeやFirefoxの場合は開発ツールを使えば確認できるのですが、Phantomjsの時はどうすれば見れるかを調べられませんでした。
PC全体のパケットを監視するなどの方法しかないのでしょうか?
2
票
1回答
1,594 件の閲覧数
Pythonのhttp.serverでSet-CookieでセットしたはずのCookieが取得できない
Pythonのhttp.serverでSet-Cookieを送ったのですが、pathとdomainが一致したとしても、Cookieヘッダが返ってきません。
なぜなのでしょうか?
下記のコードです。
import datetime
import time
import os
import hashlib
import http.server
import cgi
class handle(...
2
票
1回答
2,192 件の閲覧数
POSTで送ったデータをpythonのcgi.FieldStrageで受け取れない
ブラウザから送られてきたPOSTのフォームデータをcgi.FieldStorage()として、受け取ろうとするのですが、
FieldStorage(None, None, [])
になってしまいます。どうすればいいのでしょうか?
htmlは
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<...
1
票
1回答
97 件の閲覧数
HTTP2のHPACKにおけるEOSの使い方
http://syucream.github.io/hpack-spec-ja/header-compression-10-ja.html
5.2 文字列リテラル表現
ハフマンエンコードされたデータは常にオクテット境界で終わる わけではないので、その後に次のオクテット境界までパディングが挿入されます。このパディングが文字列リテラルの一部だと誤認 されることを防ぐため、符号の最上位ビットに ...
2
票
1回答
132 件の閲覧数
HTTP2のHPACKにおける“インデックスされないリテラルヘッダフィールド”について
http://syucream.github.io/hpack-spec-ja/header-compression-10-ja.html
6.2.3 インデックスされないリテラルヘッダフィールド
の箇所に
インデックスされないリテラルヘッダフィールド表現は 動的テーブルの変更を伴わずにデコードされたヘッダリストへの
ヘッダフィールドの追加を引き起こします。 ...
0
票
2回答
3,666 件の閲覧数
通信(HTTPリクエスト)のキャンセルと放置はどちらが良いか
例えば、Google サジェストなど文字を入力する度サーバーと通信(HTTPリクエスト)しますが
通信(HTTPリクエスト)は非同期で行われてる為、前回のレスポンスが返ってきてない状態で新たにリクエストを行います。
この時、戻ってきてないリクエストはもう不要ですがabortした方が良いでしょうか?
それとも、放置でかまわないでしょうか?
クライアント側は、どちらの実装が良いでしょうか?
1
票
1回答
131 件の閲覧数
HTTP2のHPACKの整数表現でオクテット境界の意味について
http://syucream.github.io/hpack-spec-ja/header-compression-10-ja.html
「5.1 整数表現」で、
プレフィックスサイズ N は常に 1 から 8 ビットの間です。 オクテット境界から開始する整数は 8 ビットプレフィックスを 持ちます。
とあります。
このオクテット境界から開始する整数とは何でしょうか?
...
2
票
1回答
314 件の閲覧数
HTTP2のフロー制御について次の理解で正しいか教えてください
コメントを受けてInitialWindowSizeの初期値を修正しました。
例1
●InitialWindowSize10K(厳密には65535)でスタート
ストリーム1残り 10K
コネクション全体残り 64K
●ストリームID1で10K受信
ストリーム1残り 0K
コネクション全体残り 54K
●WINDOW_UPDATEでストリームID1のWindowSize20K回復
...
1
票
1回答
479 件の閲覧数
SSL証明されたディレクトリ配下にあるHTMLファイルでSSL証明が上手く適応できない
現在、あるWebサイトのコンテンツにて添付ファイルのように、
SSL証明が正常にあたらず警告となってしまう箇所があります。
SSL証明は適切に設定されており、同ドメインで違うディレクトリでは
正常にSSL証明があたっていることは確認できています。
なぜ、このメッセージが表示されてしまうのかGoogle Chromeの
Webサイト上→右クリックで「要素を検証」という機能があるので、
...
2
票
2回答
1,720 件の閲覧数
LANカード2枚差し時に、同一IPアドレスのサーバーと通信する方法に関して
こんにちわ!
windows環境で、.NetのHttpClient 、Socket で、
サーバーと通信する際に、
送信元の自分のIPアドレスを指定したいんですが、
どうしたらよいでしょうか?
どういう状況かといいますと、
PCには、2枚 LANカードが刺さっており、
それぞれ別のネットワーク1、2につながっています。
サーバーA、サーバーB のIPアドレスはそれぞれ、
同一で、...
1
票
1回答
1,205 件の閲覧数
C++でOpenSSLで非同期通信(ノンブロッキング)を行う方法
SSL_writeやSSL_readをノンブロッキングで処理したいです。(目的が達成できればBIOでもなんでも可)
スレッドではなく、select()のような関数を使って通知を受けたいと考えています。
具体的な方法を教えていただけると助かります。
6
票
3回答
2万 件の閲覧数
1回のソケットのsend()やssl_write()で送るバイト数の適切サイズ
ソケットの一回の送信で適切なサイズはありますか?
たとえば65535バイト送信したいとします。
下記のように全て送るか、
socket.send(buf, 65535);
下記のように小分けに送るか
socket.send(buf, 2048);
// bufを2048進めて繰り返す
また、適切なサイズがあったとして
OpenSSLのssl_write()...
3
票
1回答
245 件の閲覧数
HTTP2はTCP受信ウィンドウと輻輳ウィンドウ問題を直接は解決しない?
HTTP2は多重ストリームで高速化・効率化を実現しますが、TCP受信ウィンドウと輻輳ウィンドウ問題を直接は解決しない?と理解しています。
正しいでしょうか?
HTTP2を採用してもTCPパケットおよびTLSパケットのフォーマット自体は今まで通りであり、設定された受信ウィンドウサイズや輻輳ウィンドウのサイズおよびスロースタートやリセットの仕組みは変わらないと思っています。...
0
票
1回答
824 件の閲覧数
ブラウザの動作環境の判定
あるサービスにプログラム上からPythonでログインしたいと思っています。
しかし、「動作環境が対象外です」というページに飛ばされてしまいます。
User-Agentを偽装しても同じようなことが起こってしまいます。
User-Agent以外で環境を判定しているような箇所はないのでしょうか?
必要な情報は全て、POSTで送っています。
ちなみにリクエストを送る先は.jspファイルです。
...
2
票
2回答
451 件の閲覧数
Nagios で HTTP コンテンツが変更されたことを検知したい
Nagios を使って HTTP や HTTPS のコンテンツが変更されたことを
検知する仕組みはどのようにすれば実現できるでしょうか。
check_http には次のオプションがあり、「指定した時間より古い場合に警告」という動作をします。
-M, --max-age=SECONDS
これとは逆に「新しい場合に警告」という動作ができれば問題を解決できると思っていますが実現方法がわかりません。
3
票
1回答
2,850 件の閲覧数
java.net.HttpURLConnectionを利用してPATCHリクエスト
表題の通りですが、java.net.HttpURLConnectionを利用してPATCHリクエストを投げる方法はあるでしょうか。
JavaからPATCHリクエストを送るにはApache HttpClientを使うのが正攻法なのかなとは思うのですが、依存するライブラリを極力少なくしたい思いがありまして・・・。
リフレクションを使ってHttpURLConnection....
2
票
2回答
215 件の閲覧数
Androidでスマホ、タブレット、縦、横で異なるLayoutを実現する。
例えばスマホ(縦)、(横)、タブレット(縦)、(横)の4つのレイアウトフォルダを作ることで実装するとします。 そしてそれぞれのレイアウトは
スマホ(縦)
Fragment A,Fragment B
スマホ(横)
Fragment A
タブレット(縦)
Fragment A,Fragment C
タブレット(横)
Fragment A,Fragment D,Fragment E
となっています。 ...