[http] タグが付いた質問
HTTP(エイチティーティーピー)は、HyperText Transfer Protocol (ハイパー・テキスト・トランスファー・プロトコル)の略であり、ワールド・ワイド・ウェブ(WWW)において、コンテンツの転送に使われるアプリケーション層の通信プロトコルです。
132
質問
0
票
3
回答
351
閲覧数
匿名掲示板のIDをクッキーに保存するのは危険ですか?
匿名掲示板を作成中です。仕様とご相談したいことは次の通りになります。
・イメージとしては5ちゃんねるみたいな匿名掲示板
・ログインはなし
・匿名だが各人にIDが振り分けられる
・IDの管理について悩んでいる
利用者が別のページに遷移したり、しばらく経って再び訪問した際、同じPCの同じブラウザからアクセスしたことを知るために、サーバーが発行したランダムな文字列のIDをサーバーのDBに保存し、...
0
票
2
回答
143
閲覧数
HTMLでのフォーム送信にhttpPOST、GETは必要なのでしょうか。
先日じゃんたまのようなWebブラウザゲームを作りたいと思い勉強を始めたものです。勉強していて少し疑問に感じたことがあるので質問させてください。
環境はXAMPPを使いApacheの中にWebサイトを作っています。(表現は正しいかわかりません;;)
例えばフォーム画面から情報を入力し登録するときに、HTMLでフォームを作りそれを送信する際にPOST送信を使うと記述を見ました。...
0
票
0
回答
168
閲覧数
AndroidStudio上の仮想エミュレータからMySQLへの接続
初めての質問なので、言葉足らずになってしまったり勉強不足な部分がありましたら大変申し訳ありません。
現在、Androidアプリの制作をしていて詰まった点があるので質問します。
アプリ内のボタンを押下するとphpファイルが起動しMySQLへデータの格納ができるという機能をつけようとしましたが、エラーコード400が返ってきてしまい上手くいきませんでした。
開発はAndroidStudioで行っており、...
0
票
1
回答
47
閲覧数
AmazonAdsAPIでメディアタイプ「application/vnd.spCampaign.v3+json」のコンテンツを渡す方法
C#でAmazonAdsAPIでメディアタイプ「application/vnd.spCampaign.v3+json」のコンテンツを渡すにはどうすればいいのでしょうか。
現在C#のHttpClientでADSAPIのsp/campaigns/listをpostで実行しようとしています。
こちらはメディアタイプ「application/vnd.spCampaign.v3+json」...
0
票
2
回答
741
閲覧数
http通信で画像データをpostする場合のcontent-type指定について
http通信で画像データをpostする方法に関して調べると、どの記事でもContent-Type: multipart/form-dataを指定するように書かれています。(もしくは画像バイナリデータをbase64でエンコードしてjson等に含めて送る方法もありますが)
自分の認識では、multipart/form-dataは複数種類のデータを一度に送る際に指定する認識なんですが、...
0
票
1
回答
140
閲覧数
SPRESENSE(Arduino版)で録音とデータ送信を同時に行いたい
SPRESENSEのArduino版で現在、録音を行うセンサを作ろうと考えております。
SONY developer world 記載のチュートリアルを参考にして、SD内に録音データを保存してそのデータをサーバにアップロードするような実装はできたのですが、この際、録音後のアップロードとなってしまいます。
録音とデータのアップロードを行うことは可能でしょうか。
...
0
票
1
回答
1,070
閲覧数
javascriptを用いたcookieの削除ができない
javascriptを用いてサイトのcookieをすべて削除できるブックマークレットを作成したいと考えております。(デベロッパーツールのcookieのサイト名を右クリックして出てくる「削除」と同じ動きです。)
ブラウザのコンソールで動作確認をしている中,
console.log(document.cookie);
を用いて存在するcookieの確認はできたのですが、それ以降は手つかずの状態です。...
0
票
0
回答
111
閲覧数
SPRESENSEでHTTPリクエストを複数回繰り返すとエラーが発生する
現在、バイナリデータを複数回に渡ってサーバに投稿しているのですが
ERROR:LTEClient:191 send() error : 104
といったエラーが偶に発生して送信に失敗します。
エラー後はフリーズはせずに、全バイナリデータの中でそのデータだけがサーバにない状態になります。
エラーの意味や対策、エラーの記述されているライブラリなどがあれば教えていただきたいです。
0
票
1
回答
171
閲覧数
SPRESENSEで撮影した写真をLTE通信でサーバーに投稿したい
SPRESENSEで撮影した写真をLTE通信を用いてサーバーに投稿したいです。
現在、文字や数値はHTTP GETでサーバーに送信できているのですが、色々調べても写真の送信の仕方がHTTP POSTすること以外よく理解できません。
どのように記述すればよいか教えていただきたいです。
Arduino IDEを用いて開発しています。
2
票
2
回答
3,591
閲覧数
ブラウザ上でテスト的な POST リクエストを実行したい
今開発中のウェブアプリにおいて、API ではない、ブラウザ上のページ遷移の一貫で(他サイトから) POST リクエストが送られてくるので、それを受け取って、かつ画面表示するようなページを作成しようとしています。この機能のために、 POST リクエストを再現したいと思っているのですが、ふとどうやるか分からないので質問です。
質問
ブラウザ(firefox か chrome)に、 POST ...
2
票
0
回答
49
閲覧数
ブラウザのリクエストを監視して特定のリソースを自動保存したい [重複]
よろしくお願いします。
ブラウザ(Firefox/Chromeなど)の拡張機能かproxyサーバで、
ブラウザが事前に正規表現などで指定したアドレスにアクセスすると
そのリソースを自動的にファイルとして保存する方法を探しています。
条件: https://example.net/address/to/(image-\d+.jpg)
保存: /path/to/file/\1
と指定しておくと
...
0
票
1
回答
257
閲覧数
httpsなしでweb push通知をもらう方法はありますか。
自作タイマーをgithub pagesで公開するとプッシュ通知がうまく見えますが、本番環境の80ポートにデプロイするとchromeは通知を受けません。調べてみるとこの機能は信頼性の高いhttpsがいるのです。chromeの設定とかを変えて、httpを信頼して、プッシュ通知をうまく表示させる方法はありますか。
開発環境:github pages
本番環境:centos7 apache
発信コード:
...
1
票
1
回答
106
閲覧数
REST API データ登録要求時、リミット発生した場合の適切な HTTP レスポンスコードは?
以下のようなケースの場合、適切なHTTP レスポンスコードの番号をご教授いただけますでしょうか。
レスポンスコードの一覧を覗きましたが、何が適切なのか分かりませんでした。
想定ケース:
(POST) REST API 新規登録要求
リミット発生:要求は正常だが、登録項目数上限の場合
-2
票
1
回答
311
閲覧数
Azure FunctionsでBase64の文字列を読み込むとエラー413(request entity too large)が発生する。
Azure Functions(C#、Runtime .NET6、HttpTrigger)で
Http Request(POST/Type JSON)を受け取る際、ボディ部分のパラメータに
Base64の文字列(画像自体は85KBほどのものをエンコードしました)を入れると413エラー(request entity too large)が発生します。
Azure ...
0
票
1
回答
186
閲覧数
HTTPレスポンスはどうやって返ってくるのか
HTTPリクエストにはヘッダに宛先のアドレスがありますが、HTTPレスポンスには宛先は書いてないようです。
HTTPレスポンスはどうやって返ってくるのでしょうか?
0
票
1
回答
200
閲覧数
httpでJSONデータを返すRustプログラムのエラーハンドリング
習作として、「URLでidとnameを指定して、それをJSON形式に変換し返却する」というプログラムを書いています。
以下のようにプログラムを書いたのですが、index関数のResult部分でエラーが発生し、コンパイルできません。
「Serializeを実装していない」というエラーハンドリングに関する文法エラーなのですが、ここからどう修正してよいのかわかりません。
...
1
票
2
回答
468
閲覧数
JavaかPythonでのHTTPサーバー構築はどちらの方が良いのか
現在、とあるプロジェクトでWebサイトを作っています。
そこで現在、HTTPサーバーを構築する必要が出てき、JavaかPython、どちらの言語を使ってサーバー構築をするべきなのか迷っています。
PythonでもJavaでも両方ともHTTPサーバー構築は可能と聞きましたが、どちらのほうがセキュリティー面、速さなどで優勢でしょうか。 そのWebサイトはユーザーのパスワードやIDを管理する予定なので、...
-1
票
1
回答
453
閲覧数
mitmproxyを使ってMacのデスクトップアプリの通信を監視したい
下記のサイトを参考にMacに証明書をインストールして、chromeの通信を確認する事は出来たのですが、デスクトップアプリが送信するHTTPS・HTTP通信を確認する事が出来ないです。Dockerで構築したコンテナが外部APIにアクセスする際の通信等もデバッグしたいです。
Charles等ではできるみたいなので、同じ事が出来そうなのですが、設定方法をご存知の方いないでしょうか。
宜しくお願い致します。...
-1
票
1
回答
235
閲覧数
PC のネットワーク通信をデバッグしたい
開発しているwebアプリがAPIにアクセスしていてMacからリクエストが飛んでいるのですが、そのリクエストが飛んでいる状態と通信の中身を確認したいのですが、wiresharkのようなアプリを使って通信を確認する事ができるのでしょうか?
そして他にもおすすめのツール等があれば教えて頂けないでしょうか?
HTTPSによるリクエストかと思われます。
...
0
票
0
回答
193
閲覧数
Qt(C++)Ver.5でhttpリクエストのタイムアウト時間を設定したい
Qtでhttpサーバにアクセスするアプリを作成しているのですが
サーバダウン時などにタイムアウトを発生させる場合のタイムアウトする時間をどのように設定すれば良いのでしょう
以下のようなプログラムなのですが
単純にQNetworkAccessManager の受信イベント(onfinish)を成功時も失敗時も受け取るようにしています
タイムアウト時間を短めに設定したいのですが・・・
void ...
1
票
2
回答
1,941
閲覧数
HTTP/1ではHostリクエストヘッダは必須ですが、HTTP/2ではオプショナルなのでしょうか?
環境
Chrome 97.0.4692.71(Official Build) (64 ビット)
Firefox 95.0.2 (64-bit)
HTTPのHostリクエストヘッダについて
以下のサイトを読み、HTTPのHostリクエストヘッダはHTTP/1.1では必須であることを理解しました。
https://www.tohoho-web.com/ex/http.htm
Chromeで ...
1
票
1
回答
374
閲覧数
Webサービスにおけるユーザごとの画像の保存の仕方
Webサービスにおいてユーザごとにデータを保存するサービスがあるかと思います.例えば,Google Drive,Amazon Photoなどでアカウントを作り,アカウントごとで画像データなりファイルなりを保存すると思います.そこで質問なのですが,そのようなサービスにおいてユーザごとの画像をどのように保存するのがベストなのでしょうか.
...
0
票
1
回答
321
閲覧数
Amazon EC2 からのファイルダウンロード時のデータ転送量について
始めてご質問させていただきます。
AWSのEC2上に建てたwebサーバからのファイルダウンロード(http)時のデータ転送料金について、自分で調べてみたのですがアウトバウンド通信料金の部分ががよくわからないのでご教示いただきたいです。
例えば、Webサーバに設置した1GBのファイルをユーザがダウンロードしたとするとサーバはユーザに対して1GBファイルを送信すると思うのですが、...
0
票
1
回答
231
閲覧数
Java Servletにおいて、SHA-256でダイジェスト認証のWW-Authenticateヘッダを送信するとクライアント側が結果を返して来なくなる
Digest認証を行うWebAPIの開発を行なっていますが、メッセージダイジェストのアルゴリズムをSHA-256にすると、クライアント側がクラッシュするようです。
サーバー側の実装に何か問題あるのでしょうか。
言語:Java、サーバー:Tomcat7.0
OS:サーバー、クライアントともにWindows10
Digest認証は、システムの認証情報の格納先が特殊である関係上、tomcatのweb....
2
票
1
回答
454
閲覧数
C#で天気情報(JSON)をasyncでとってきて、表示させたいのですが、処理が止まってしまいます。
実現したいこと
非同期で気象庁の気象データをConsole.WriteLine()で表示させたいです。
困っていること
async, awaitが止まってしまい、次のタスクへすすまずConsole.WriteLine()で表示されなくなってしまいました。
using Newtonsoft.Json.Linq;
using System;
using System.Net.Http;
using ...
1
票
2
回答
877
閲覧数
CORS policy とは何ですか?
chrome extension 内で取得した文字列をローカルのファイルに書き込みがしたいです
javascript のセキュリティ的に直接書き込む方法がなさそうなので
ローカルにリクエスト内容をファイルに書き込みするだけでのウェブサーバーを立てて
そこへ POST するようなコードを chrome extension 内で書いたんですが
has been blocked by CORS ...
2
票
2
回答
299
閲覧数
HTTP リクエストボディをファイル保存するだけのサーバー
ブラウジングしながら特定のサイト内のサーバーレスポンスを
ローカルPCファイルに保存し続けたいです
これまでにも何度か質問させていただいてchrome-extension で javascript 上にレスポンスを文字列として取得するまではできました
ただここから直接ファイルに保存するのが javascript のセキュリティ的に無理そうなので、...
1
票
2
回答
504
閲覧数
SwiftでのHTTP GETの非同期処理の書き方がわかりません。
質問
Swift でのHTTP GETの「非同期処理」の書き方がわかりません。
やりたいこと
APIにアクセスして、データをダウンロードできたタイミングでTextに表示させたいです。
httpGet()で取得したData()を戻り値としたいのですが、やり方がわかりません。
エラー
Voidのクロージャーの中でreturn dataしており、そのエラーが出ています。
エラーメッセージ:
...
0
票
3
回答
246
閲覧数
Webアプリケーションのサービス側と管理機能のあり方について
WordpressやPythonのDjango、RubyonRailsのECパッケージSpreeなど多くのアプリケーションでサービスサイトと管理機能を同じドメイン配下にしているケースを拝見します。
例)www.someservice.com・・・サービスサイト、www.someservice.com/admin・・・管理機能
...
0
票
1
回答
231
閲覧数
mod_security の設定方法
docker で http アクセスを記録するだけのコンテナ
こちらの質問で mod_dumpio を教えていただいたんですが
ログの中身が不要な情報が多すぎてみにくい上にカスタマイズ方法もわからないので
https://cloudpack.media/31715
こちらを参考にして mod_security というのを入れようと思っています
Dockerfile
FROM httpd
RUN ...
0
票
2
回答
634
閲覧数
WSGIの例で出る関数で使われる引数environが何か知りたい
はじめに
現在、WerkzeugというPythonで書かれたユーティリティライブラリのチュートリアルをやっているのですが、WSGIについて紹介された関数について理解仕切れていません。
分からないところ
def application(environ, start_response):
start_response('200 OK', [('Content-type', 'text/...
0
票
2
回答
481
閲覧数
C# Windowsフォームアプリケーションへデータを送れるようにしたい
W10 PCでNodeJS serverを作成しましたが、そこから(同じPC内の)C# Windowsフォームアプリケーションで作成した印刷アプリへデータを送りたいのですがどのようにすれば良いでしょうか?
自分が考えた方法は印刷アプリ側にHTTP server機能を持たせ、NodeJS serverからPOST通信でデータを送るというもので、このサイトはじめいくつか調べてみましたが、...
0
票
0
回答
659
閲覧数
HTTPSからCSSファイルを読み込めない: Get https://url/mypath/file.css net::ERR_ABORTED 404
現状のソースコード
MyFile.html
<link href="./mypath/file.css" type="text/css" rel="stylesheet"/>
発生している問題
http://localhost:8080/の時に問題なく動いたが、https://url/の時に
Get https://url/...
0
票
1
回答
128
閲覧数
docker で http アクセスを記録するだけのコンテナ
docker で構築した開発環境で複数のサーバー間の結合テストを行うとき
あるサーバーから別のサーバーへのリクエストの内容をみたいことが多いのですが
受け取るサーバー側のコードにデバッグログを仕込んでいて
デバッグをつけたりコメントアウトしたりコードがどんどん汚くなるので
単にHTTPのリクエスト内容を保存するようなサーバーを立てて
docker-compose ...
0
票
1
回答
102
閲覧数
PHPサーバーとHTTPサーバー
通信 というか 投稿 アップロードをする際 クライアントから出たデータはどこへいってますか? HTTPサーバーを介して HTMLサーバー そのあと PHPサーバー で レスポンス でしょうか?
1
票
1
回答
142
閲覧数
Twitterの投稿URLにリクエストした際のレスポンスを判別する方法を教えてください
前提・実現したいこと
ひと月分の会員がつぶやいた投稿URLを抽出して
各投稿が有効性なのかを確かめたいです。
具体的には、
https://twitter.com/アカウント名/status/投稿のID
が有効で投稿が表示されてるなら、200番のOK
https://twitter.com/アカウント名/status/投稿のID
が非公開アカウントであれば、302番のリダイレクト
https://...
0
票
1
回答
4,018
閲覧数
別ドメインへの POST通信について
知識が乏しいので、言葉足らずの質問になることを初めにご容赦ください。
参考になる情報のURL等を貼り逃げしてもらうだけでも助かります。
足りない情報があれば随時追記致します。
前提
シングルサインオン?もどきの実装を目標としています。
local開発環境:laravel + Vue.Js
接続先(別サーバー):ZnedFrame2
接続先のlogin画面をまねて例を書くと下記のような形です。
...
0
票
0
回答
825
閲覧数
HttpURLConnectionクラスのsetDoOutput(true)が機能しない
String Json = "{hoge}";
URL url = new URL("http://hoge/hoge");
HttpURLConnection conn = (HttpURLConnection) url.openConnection();
// HTTPリクエストコード
conn.setRequestMethod("POST");
...
1
票
1
回答
343
閲覧数
Android7ではSet-Cookieが動作するがAndroid10では動作しない
こんにちは。AndroidとOkhttp3についての質問です。
Okhttp3(3.10.0)とPersistentCookieStoreを用いてセッションログインを実装しているのですが、Android7では問題なくログインできるのですがAndroid10ではログインできません。(ログイン先がOSによって違う動作をさせるということはありません。)
通信内容をStethoを用いて調べてみると、...
0
票
1
回答
626
閲覧数
BookmarletでGASにWebページのHTMLソースをPOSTしたい
独学でGASをいじっている者です。
Webページ(会社の勤務スケジュール)のソースをGASに渡してGoogle Calendarにイベントを作成するスクリプトを使っています。
GASへの受け渡し方法としてiOSのショートカットアプリを使用しています。内容は画像の通りです。
同じ作業をブックマークレットで実現しようと下記を参考に試してみました。
https://q.hatena.ne.jp/...
3
票
3
回答
854
閲覧数
Webシステムにおける3層構造のWebサーバと、アプリケーションサーバ内の3層構造(MVC)のコントローラの違いについて
「WebシステムにおけるWebサーバ」と、「MVCアーキテクチャにおけるコントローラ」の違いについて質問です。
Webアプリケーションでは2パターンの3層構造が存在すると思います。
1. Webシステムにおける3層構造(Webサーバ・アプリケーションサーバ・DBサーバ)
2. アプリケーション層における3層構造(MVC(モデル・ビュー・コントローラ))
このうち、...
1
票
2
回答
227
閲覧数
ソフトウェア開発をおこなう企業における一般的なProxy構成を教えて下さい
お世話になっております。
皆様のご助力もあり、企業や学校においてはProxyサーバを経由して社外ネットワークへアクセスするのが一般的であるということがわかりました。
最近はhttpsによる通信が一般的になっていることもあり、間にproxyが挟まって一旦proxyで復号化して中身を監視するような構成だと、原理的に証明書のエラーが発生します。
IEやChromeなどのブラウザであれば、...
2
票
1
回答
195
閲覧数
Spresense SDKでのwget_postでの1500バイト以上での送信について
sdk/system/netutils/webclient/webclient.cを改変して、バイナリファイルを送信しようとしていて気づいたのですが、
1500バイト以上のテキスト(バッファー)を送信しようとすると、ちゃんとバッファーのバイト数分送信しようとするのですが、
中身は先頭の1500バイトを繰り返して送っているように見えます。
...
1
票
1
回答
47
閲覧数
OAuth 2.0のRFCのAbstractについて質問
OAuth 2.0のRFCを和訳をちらっと読んだら、abstractでは以下のように記載がありました。
OAuth 2.0 は, サードパーティーアプリケーションによるHTTPサービスへの限定的なアクセスを可能にする認可フレームワークである. サードパーティーアプリケーションによるアクセス権の取得には, リソースオーナーとHTTPサービスの間で同意のためのインタラクションを伴う場合もあるが, ...
1
票
0
回答
114
閲覧数
RESTful APIの独自ヘッダー情報について
質問:
RESTful APIを作成する際に、httpヘッダーに独自ヘッダーを設定することがあると思いますが、どういった目的で設定をしているのでしょうか。
以下の記事ではCSRF対策として独自ヘッダーを導入することを検証しています。
独自ヘッダをチェックするだけのステートレスなCSRF対策は有効なのか?
記事にあるように「CSRF対策」といった目的があると思っているのですが、...
2
票
1
回答
175
閲覧数
CORSで単純リクエストになる条件
CORSでSimple Requestになる条件としてMDNに下記の記載があるのですが、“forbidden header name”に記載されているヘッダ(例えば"Cookie")はSimple Requestになるのでしょうか?
Apart from the headers set automatically by the user agent (for example, ...
0
票
1
回答
2,545
閲覧数
Vagrantでホストからゲストに通信が出来ない。
使用しているソフトバージョン
Vagrant 2.2.4
VirtualBox バージョン 5.2.28 r130011 (Qt5.6.3)
VBoxControl バージョン 5.2.28r130011
ホストos mac High Sierra 10.13.5
ゲストos Ubuntu14.04
vagrantfile
# -*- mode: ruby -*-
# vi: set ft=...
1
票
1
回答
324
閲覧数
Vue.jsでaxiosを使い.envファイルにアクセストークンを置いてもブラウザのdevtoolからトークンがばれる
Vue.jsでhttp通信を行うために
axiosを使い、使用するアクセストークンは.envファイルに置いているのですが
ブラウザのdevtoolからトークンがばれるのはどうしようもないのでしょうか?
暗号化などを行う方法がありますか?
0
票
1
回答
692
閲覧数
期待した結果を取得できるが、 返り値のHTTP コードがint(0)となる理由は?
下記で、curl_exec実行すると期待した結果を取得できるのですが、
curl_getinfoの結果が何れもint(0)になります。
・どういう意味ですか?
・サーバ設定が関係しているのですか?
curl_setopt_array($ch, [
CURLOPT_RETURNTRANSFER => true,
CURLOPT_POST => true,
...
4
票
1
回答
801
閲覧数
ベーシック認証のURLにスペースを含んだユーザ名を埋め込みたい
ベーシック認証に対するユーザ名とパスワードのURLへの埋め込みは下記のとおりと
理解しております。
http://username:password@example.com
例えば、ユーザ名とパスワードにスペースや記号を含む場合に、パーセントエンコードを行って
URLに埋め込んだのですがログインできません。
例
username:AAA bbb 01
password: ...