[gpu] タグが付いた質問
33
質問
0
票
0回答
34 件の閲覧数
外付けGPU(eGPU)から出力できないディスプレイの解決方法
以下のような環境で作業をしております。
外付けGPUに接続しているディスプレイを変更したら、出力できなくなりました。
切り分け確認をしましたが、なにが原因かわからずにおります。。
具体的な方法をご存知の方がいれば、助言いただきたいです!
本体:mac mini(2018)
外付けGPU:Razer Code XにRadeon RX580搭載
ディスプレイ1:PHILIPS製1080p
...
0
票
0回答
90 件の閲覧数
Raspberry Pi 4B 8GB版にインストールしたUbuntu 20.10でYouTubeなどを再生することができないです。ビデオメモリの増やしたいです。
現象
Ubuntu 20.10でYouTubeなど動画を再生できないです。
期待値
ビデオメモリを増やしてYouTubeなどを再生したいです。
再現手順
Ubuntu 20.10を、Raspberry Pi Desktop(旧:Raspbian)上のRaspberry Pi Imagerを使ってUSB SSDにインストールする。
Ubuntu 20.10をUSB SSDからRaspberry ...
0
票
0回答
46 件の閲覧数
darknet YOLOv3 環境構築中のmakeについて (cuDNN)
環境は
Ubuntu 18.04
CUDA 9.0
Opencv 3.2.0
YOLOv3をGPUを使って利用しようと考えたのですが、makeでエラーが出ます。
自分のworkspace下にあるdarknetディレクトリに移動
$cd darknet
$emacs Makefile #GPU=1, CUDNN=1, OPENCV=1に変更
$make #ここでエラー
エラー内容
In file ...
0
票
2回答
167 件の閲覧数
Tensorflowによる機械学習の結果はPCスペックに左右されるのか?
現在、学校で機械学習の中の強化学習に関する研究を行っています。
そこで一つお聞きしたいのですが、強化学習の結果は使用するPCのスペックによって左右されることはありますか?
GPU搭載のPCと非搭載のPCでそれぞれ同じ学習をさせた場合、その結果は正当に比較対象として見ていいものなのか気になります。
学習に費やす現実時間が大きく変わることは承知のことですが、...
2
票
1回答
1,125 件の閲覧数
tensorflow-gpu の導入がうまくいきません [RTX 3070]
1. まずNVIDIAのドライバーをインストールしました(使用GPU: RTX 3070)
ドライバーの選択肢は1種類だったので、それをインストールしました
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 457.30 Driver Version: ...
0
票
0回答
54 件の閲覧数
Anaconda仮想環境でGPUを使おうとするとcudnnのエラーが出てしまう
Anacondaの仮想環境でGPUを使おうとするとcudnnのエラーが出て、正常に動きません。
各ドライバーやモジュールのバージョンはそろえているつもりなので、なぜでしょうか。
CudaとcuDNNはcondaのtensorflow-gpuと一緒にインストールしました。
各バージョンは以下です。
・GPU:RTX 2070 SUPEER
・OS:Linux Mint 19.3 Tricia ( ...
1
票
0回答
682 件の閲覧数
tensorflow2.1でGPUが遅い、使用率が低い
pythonでpygameを使った自作のゲームをGPUを搭載したwindowsで学習させているのですが、思ったほど速度がでなく疑問に思い、タスクマネージャーでGPUの使用率を見ると、終始3~5%ほどでちゃんと使われているのかがわかりません。
GPU自体良いものを使用していないので、そこまでの速度は期待していませんが、GPUが正常に使用されているのかが確認したいです。
また、...
3
票
1回答
2,114 件の閲覧数
Windows10でDockerを使ってGPUを使ったDeepLearning環境を構築したい
Windows 10 Pro
Docker for Windows(Hyper-V) version 19.03.8
上記の環境でGPUを使ったDeepLearning環境を構築したいです。
(検索してもUbuntuの記事ばかりで困っています。)
Dockerfileは以下の通りです。
FROM nvidia/cuda:10.2-cudnn7-runtime-ubuntu18.04
RUN apt-...
1
票
0回答
72 件の閲覧数
DQNにおいて、MacBook ProとGoogle ColabのGPUを使用したときの学習に差が生じる問題について
python tensorflow Keras-rl使用して、DQNをCNNモデルを使用して学習させています。
そこで、自身のMacBook Proを使用して学習させたときと、GoogleColabのGPUを使用して学習させたときに、
結果に天と地ほどの差が生まれてました。
学習時間が大きく変わることは承知していますが、MacBookではあまりいい結果が出ないのに対し、...
0
票
1回答
88 件の閲覧数
pytorch この二つのコードの差は何ですか?どうして片方だけエラーが出るのかわかる人教えてください
この二つのコードの差は何ですか?どうして片方だけエラーが出るのかわかる人教えてください
両方torch.Tensor型同士の足し算なのになぜ 片方だけエラーが出るのですか?
わかる人教えてください
コードA
a=torch.tensor([[10]]).to("cuda:0").half()
b=torch.tensor([2]).to("cuda:0").half()
print(type(...
0
票
1回答
119 件の閲覧数
Windows上でGPU処理を検討する際の実装方針及び見積もりにつきまして
Windows上でクロマキー処理やαブレンディングの処理を行った上で4K,60Pで出力を行いたいと思っています。
そこで、それらをGPUで実装する上で下記の3点についてアドバイスいただきたいです。
1) DirectXとOpenGLのメリット・デメリットについて
クロマキー処理やαブレンディング処理を行うことを調べていると、DirectXやOpenGLを使う情報を見るのですが、
それらのメリット・...
2
票
1回答
92 件の閲覧数
GPUで半精度(Half Precision)で計算できる NVIDIA Volta GPUs は NVIDIA Tesla V100 だけですか?
深層学習で計算速度を上げるために半精度(Half Precision)での計算を行いたいです.
この論文の 4.1 によると, NVIDIA Volta GPUs というのが半精度での計算ができるようなのですが,具体的にどの種類のGPUが可能なのでしょうか.調べたところ, NVIDIA Tesla V100 がそれにあたるようなのですが,例えば GeForce GTX TITAN X や ...
0
票
0回答
86 件の閲覧数
mesh tensorflowを用いたモデル並列学習について
現在mesh-tensorflowと複数GPUを搭載したマシン用いてCNNのモデル並列学習をやってみようと思っているのですが、
モデルを何個に分割するかを設定するパラメータはあるのですが、
どのように分割するか(例えば層ごとや入力から出力と並行に分割など)を設定する、
もしくはどのように分割したかを確認する方法をご存じの方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
0
票
0回答
699 件の閲覧数
Ubuntu20.04 LTSをインストールしてもブラックアウトする
Ubuntu20.04ISOをダウンロードしてUSBにメディアを作ってフォーマットしたSSDにインストールしようとしたのですが、
およそ80%の確率でブートしたあと画面を表示できずブラックアウトします。
20%の確率で何故かBootモード(Ubuntu installやUbuntu safe Graphic install、Try ubuntuなどの選択肢が出てくる画面)にはたどり着け、Safe ...
0
票
1回答
285 件の閲覧数
macOS high Sierra 10.13.6(17G12034)にてNvidia web driverを正常に使いたい
https://developpaper.com/tensorflow-1-8-with-gpu-on-macos-high-sierra-10-13-6/
こちらのサイトを参考に、nvidia web driver をインストールしようと思ったのですが、high sierra 10.13.6(17G12034)に対応しているものが 387.10.10.10.40.135 しかありませんでした。
...
0
票
1回答
53 件の閲覧数
Trainable Parameterとはなんですか?
機械学習初心者です。
よろしくお願いします。
高負荷がかかる機械学習などでもGoogle ColaboratoryのGPU環境を使うことで、手軽に機械学習の勉強ができると聞いてGoogle Colaboを試してみています。
とりあえずテストでGoogle ColabでGPUをオンにして簡単なGRUでの予測計算を実行しているのですが、なぜかローカルPCよりも計算に ...
0
票
1回答
875 件の閲覧数
PythonのTensorflow-gpuのプロセッサ複数指定について
PythonにてTensorflow-gpuを導入しており、複数のGPUで同時に計算させたいと思っています。
keras.utils.training_utils
の
multi_gpu_model(model, gpus=gpu_count)
を実行することで、複数のGPUで計算できることを確認しました。
次に、具体的に使用するGPUを指定したいと考えています。
...
0
票
1回答
1,216 件の閲覧数
PythonにおけるCUDAを利用したGPU制御について
PythonにてTensorflow-gpuを利用したいと思い、CUDA ToolkitやcuDNNのインストールを行い、GPUを用いてプログラムを実行できていることを確認しました。
私のPCには、GPUが2台搭載されており、使用するGPUを指定したいと思っています。
プログラム内で具体的に
with tf.device(~):
と記述することで、使用するGPUを指定できることは確認しました。...
1
票
0回答
1,704 件の閲覧数
PyTorchでCUDAが使えない
PyTorchでCUDAを使って計算しようとしたところ、下記エラーが吐かれてしまいました。
RuntimeError: Expected object of backend CPU but got backend CUDA for argument #4 'mat1'
このエラーの対処方法をご教授していただけないでしょうか。
コードは下記の通りで、...
3
票
1回答
803 件の閲覧数
Ubuntu 18.04 LTS においてGPU 2080Tiのドライバーが適用されない
Ubuntu 18.04のGeForce 2080TiにNVIDIAのGPUドライバーを入れようといろいろなサイトを見て試しましたが
nvidia-smi
を入力して
+-----------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 430.14 Driver ...
1
票
1回答
1,404 件の閲覧数
Ubuntu18.04にGTX2070のGPUカードドライバーをインストールしたい
Ubuntu18.04にGTX2070のGPUカードドライバーを以下のサイトを参考にインストールしようとしています。
GPU カードドライバーのインストール
発生している問題
以下のコマンドによりNVIDIAドライバーをインストールしようとしたところ、ERRORが発生しました。
$ sudo ./NVIDIA-Linux-x86_64-430.14.run --silent --no-...
0
票
0回答
225 件の閲覧数
NVIDIAドライバが正しくインストールされていない?
Ubuntu16.04 LTS にて、tensorflowを使うためにグラフィクスドライバ周辺を色々入れていて、以前は問題なく動いていたのですが、OSのアップデート(18.04LTS)をきっかけに動作が不安定になりました。
そのため、OSをダウングレードし、16.04LTSに戻したのですが、どうもドライバのインストールがうまく出来ていないようです。
インストールを試したNVIDIAドライバは ...
0
票
1回答
1,730 件の閲覧数
cupy.cuda.memory.OutOfMemoryError: out of memory to allocate
タイトル通りのエラーが出ています。
python gpu cuda cudnn chainer
対策を教えていただきたいです。
プログラムの構成上delを実行したり画像処理を行っているのですが、画像サイズを小さくする、バッチサイズを下げる、ネットワークを変えることはできないのです。。。
わがままで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。
3
票
1回答
694 件の閲覧数
CentOS 7にcudaを入れるとXが立ち上がらなくなる
CentOS7にcudaを入れると、Xが立ち上がらなくなります。
cudaのインストールまでは成功します。
原因と対処法をご存知の方、ご教授お願いします。
環境
OS: CentOS Linux release 7.5.1804 (Core)
CPU: Intel i5 2.8GHz (8th gen)
GPU: NVIDIA Geforce 1070
GPUのドライバ: ...
0
票
1回答
2,248 件の閲覧数
google colaboratoryでgpu使ったら、ResourceExhaustedErrorと表示
google colabでKarasを使ったNotebookを実行。
No-GPUだと、エラー表示が無かった。
ResourceExhaustedError: OOM when allocating tensor of shape [3,3,256,512] and type float
[[Node: training_1/SGD/zeros_14 = Const[dtype=...
0
票
1回答
1万 件の閲覧数
cudnnがインストールされていることを確認する方法
cudnnについて、以下の3点を知りたいです。
cudnnが正常にインストールされていることを確認する方法
インストールされているcudnnのバージョンの確認
下記のようにdpkgコマンドでcudnnをインストールしたときに、/usr/local/cuda以下にcudnnのファイルが置かれるかどうか
https://qiita.com/JeJeNeNo/items/...
1
票
2回答
4,028 件の閲覧数
darknet YOLOv3 GPU使用時のmakeについて
環境は
Ubuntu 16.04
CUDA 9.1
Opencv 3.3.0
YOLOv3をGPUを使って利用しようと考えたのですが、makeでエラーが出ます。
以下行ったこと
git clone https://github.com/pjreddie/darknet
cd darknet
vim Makefile #GPU=1, OPENCV=1に変更
make
エラー内容
gcc -...
1
票
4回答
6,078 件の閲覧数
CUDAのNVCCでコマンドプロンプトでコンパイルしたいのですがエラーが出てきます。
環境は
Windows10 (64bit)
CUDA 9.1
こちらがソースコードです
#include <opencv2/opencv.hpp>
#include <opencv2/gpu/gpu.hpp>
#include <ocvlibs.h>
using namespace cv;
//-----------------------------...
-3
票
2回答
2,078 件の閲覧数
FPGAとGPUの処理速度においてどちらが優れていますか?
大規模(あるいは小規模)な画像処理や機械学習、人工知能を実装するとしたら、GPUとFPGAどちらが優秀ですか?
超高性能FPGAでもGPUには処理速度の面では勝てないように個人的には考えています。パイプライン化が困難な事やハードである故の物理的な遅れがあると思うので。
皆さんはどう思いますか?ぜひ皆様のご意見が聞きたいです。
3
票
1回答
8,467 件の閲覧数
nvidia GPUのメモリ解放
PCを再起動させずにメモリを解放する方法が知りたいです。
コマンド等でメモリ解放できないでしょうか?
2つのGPUを使用しており、片方は動作中のままにしたいので、
再起動や、全てのプロセスを停止させたりはしたくないです。
以下はnvidia-smiコマンドを実行した画面です。
●環境
OS:ubuntu14.04
GPU:GeForce GTX 1080
※python(chainer)...
2
票
2回答
4,384 件の閲覧数
GPUで計算させる時、効率が良い並列計算の方法
現状を少し説明し、その後に質問を書かせていただきます。
ここ一か月ほど、GPU(GeForce 1080)を使って、pythonでKeras(Tensorflowバックエンド)で動かしています。(OSはubuntu 16.04を使っています。)
CPUからGPUに変更するだけで、一つのファイルを計算させるときに、
50-100倍ほど早く計算が終了することで非常に満足しておりました。
しかし、...
1
票
0回答
297 件の閲覧数
PYCUDAの多次元配列について
GPGPUの練習として、PyCUDAを用いて自己組織化マップを実装しようとしています。
ところが下記のようなエラーが出て、先へ進めません。
pycuda._driver.LogicError: cuFuncSetBlockShape failed: an illegal memory access was encountered
PyCUDA WARNING: a clean-up ...
0
票
1回答
2,714 件の閲覧数
tensorflowのGPU使用制限の設定について
GPUがひとつだけ存在するマシンでtensorflowを動かすとき、
gpuConfig = tf.ConfigProto(
gpu_options=tf.GPUOptions(per_process_gpu_memory_fraction=0.5),
device_count={'GPU': 0})
with tf.Session(config=gpuConfig) as ...