[google-compute-engine] タグが付いた質問
google-compute-engine タグの使い方はまだ書かれていません。
13
質問
0
票
0回答
32 件の閲覧数
google complute engine のブラウザからのSSHウィンドウを使用してファイルアップロードが出来なくなった
今まで普通にGCEでVMインスタンスの右側に表示されるSSHをクリックして現れる
ブラウザのSSHウィンドウを使い、ファイルアップロードできていました。
(右上の歯車アイコンクリックからファイルアップロードを選択)
が、突然できなくなりました。
ちなみに、ホームディレクトリでtouch/cp/rmを試したところ
Permission deniedでした。
しかしホームディレクトリのパーミッションは
...
0
票
1回答
228 件の閲覧数
Githubと GCEを連携してデプロイを自動化する方法を教えてください
Github上の特定のブランチに対して PRがマージされたことをトリガーに、GCEにその変更をデプロイしたいです。
現在は dockerは使っておらず、GCEのあるディレクトリ上で git pullをして変更を反映させる運用方法をとっているのでこれを自動化したいと考えております。
Travis CIや Cloud Buildのドキュメントを読みましたが、いずれもトリガーがブランチへの ...
0
票
0回答
60 件の閲覧数
VMインスタンスを閲覧するときに発生するエラー
GCPの無料枠でCompute Engineを使用しています。
今日Google Cloud Platformで、VM インスタンスを閲覧しようとしたところ、次のようなエラーが発生しました。
リクエストされたリソースを取得する権限がありません。
無料枠の上限を超える前に、VMインスタンスを止めたいのですが、何か解決策はありますか?
同じような状況に遭われた方や、...
0
票
0回答
57 件の閲覧数
GCPのVMインスタンスを組織間で移動したい
GCPのVMインスタンスについて、すでに稼働している状態のインスタンスを
別な組織のプロジェクトにコピーし、そちらで稼働させたい。
同じ組織内の別プロジェクト間であればイメージ、スナップショットで可能と思いますが、
別組織に移動する場合のやり方がわかりません。
元組織でイメージを作成しStorageに保存。
先組織でStorageからダウンロードし構築となりますでしょうか?
0
票
0回答
122 件の閲覧数
GCE 上の Postfix への SMTP リクエスト
初歩的な質問で失礼します。
GCE上にインスタンスを作成し、postfixをインストールおよび設定をし、sendmailコマンドでSnedgridを経由しての送信には成功しました。
postfixはリレーサーバとして利用したくインストールしており、いざWebアプリケーションからSMTPリクエストでGCEインスタンスの外部IPアドレス宛に送ってもうまく受信しません。
受信の設定(main.cf)...
0
票
1回答
89 件の閲覧数
GCPのObject Detection APIを動かしたところ静的IPアドレスの認証でつまりました
第9回 驚きの性能?! Obeject Detection APIで物体認識に挑戦
https://book.mynavi.jp/manatee/detail/id=76951
にならってGCPを動かしてみました。
アプリが使用可能になるところまで順調に進み、
最後にVMインスタンスで作成した外部IPアドレスにアクセスしたところ、
認証を求められました。
...
0
票
2回答
216 件の閲覧数
GCEインスタンスと手元のPC間でUDP通信をしたい
こんにちは、GCEインスタンスと手元のPC間でUDP通信をする方法に関して質問させてください。こちらのサイトを参考に、いろいろ試しているのですが、うまく通信ができておりません。アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。
試している内容
サーバ:VMインスタンス(OS:Debian GNU/Linux 9 (stretch), f1-micro)
サーバで動かしているコード↓
# -*...
1
票
0回答
177 件の閲覧数
GCEのインスタンスで、SSDの永続ディスクをdiscardオプションをつけてマウントするとセクタエラーが発生する
GCEでインスタンスを作成し、SSDディスクをマウントしたのですが、
書き込みなどを行うと、必ずセクタエラーがstackdriverに出ます。
表面上は問題なく動いてはいますが、エラーが大量に発生しており、
何かしらの対応をしなければならないと思っているのですが、何か解決策をお持ちの方いますか?
OS:CentOS7
Region: asia-northeast1-a
Disktype:...
1
票
0回答
56 件の閲覧数
GCPのロールが操作できるリソースのリストを知りたい
GCPでroles/editorやroles/compute.instanceAdminなどのロールが、それぞれどのリソースを操作できるかを知りたいと思っています。
APIでqueryGrantableRolesというメソッドがありますが、これはリソース名(or URI)を引数にとって、そのリソースを操作できるロールの一覧を出します。ちょうどこれの逆ができる操作を探しています。
...
0
票
2回答
145 件の閲覧数
GoogleCloudEngineで起動エラー
GoogleCloudPlatformのVMインスタンスでCentOS7が入っています。
誤ってこ下記URLを参考に下記コードを実行し、rebootしたところ、SSH接続できなくなってしまいました。
備忘録)CentOS 7 で最初やってそうなことのまとめ。
不要サービスを停止
http://qiita.com/dumpty-alma@github/items/...
1
票
1回答
215 件の閲覧数
vm instanceのMachine type変更方法
リソースが足りなくなってきたので、instanceのMachine typeを変更してスケールアップしたいのですが、IPアドレスを変えずに実現する方法はありますか?
0
票
1回答
3,924 件の閲覧数
CentOS7 サービスを停止させたところ起動しなくなりました
こちらを参考に不要サービスを全て停止した後にrebootすると起動エラーとなり起動しなくなってしまいました。
http://qiita.com/dumpty-alma@github/items/091862834317229559f1
これをこのまま実行しました。
[root@crown ~]# systemctl disable abrt-ccpp.service
rm '/etc/...
3
票
1回答
97 件の閲覧数
google compute engineのautoscalerを一時停止する方法
デプロイ中にサーバの数が増減すると困るのでgoogle compute engineのautoscalerを一時停止する方法を探しています。
AWSにはAutoScaleを中断(suspend_processes)したり,再開(resume_processes)したりするAPIが用意されているようなのですがgoogle compute engineにも同様のAPIは用意されているのでしょうか?