[google-colaboratory] タグが付いた質問

Colaboratory は、機械学習の教育や研究の促進を目的とした Google 製研究用ツールです。完全にクラウドで実行される Jupyter Notebook 環境を、特別な設定なしに利用できます。

38 未回答やベストアンサーなし質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
3
0 回答
171 閲覧数

Google Colabにperfライブラリのインストールができない

オライリー社の"実践 時系列解析"という本で学習を進めています。 この本のgithubリンクです -> https://github.com/PracticalTimeSeriesAnalysis/BookRepo 一番下に添付したコードの通り、この本ではエポックごとに更新される重みと結果を記録する管理システムとしてperfライブラリの perf.write_val() ...
Koki's user avatar
  • 31
3
0 回答
130 閲覧数

2021年7月時点でのGoogle Colaboratory上のPythonとTensorflowのバージョンが知りたいです

2021年7月にGoogle Colaboratory上でPythonとTensorflowを使ったノートブックを作成し,正しく実行できることを確認しましたが,同じノートブックを2022年1月の現時点で実行するとTensorflowによる計算結果が異なったものとなります. 原因はGoogle Colaboratoryの環境に何らかの変更があったことだと考えられます....
Kentaroh's user avatar
1
0 回答
186 閲覧数

google colab上で部分依存プロットをインポートできない

from sklearn.inspection import plot_partial_dependenc ImportError: cannot import name 'plot_partial_dependence' from 'sklearn.inspection' (/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/sklearn/inspection/...
keyri's user avatar
  • 39
1
1 回答
4,472 閲覧数

colabで作成したフォルダをダウンロードしたい

google colab上でスクレイピングを行い、画像を収集したフォルダをローカルpcにダウンロードしたいです。ファイル一つ一つのダウンロードはfiles.download()でできるのですが、まとめてフォルダごとダウンロードする方法が分かりませんので教えていただきたいです
sokon's user avatar
  • 21
0
1 回答
88 閲覧数

10-cvでROC曲線を記載することを目指してます、コードエラーをご指摘お願いできますか?

下記コードでどこかおかしいところがあるか、教えていただけますでしょうか。 irisパッケージで10クロスバリデーションを行い、ROC曲線を記載することを目標にしています。 irisの品種を1つ消して、2クラス分類としています。 最後のAUC値が1.0になってしまい、どこかでエラーが起きているでしょうか? Google Colabを使用しております。 import numpy as np ...
うろーろ's user avatar
0
0 回答
155 閲覧数

tacotron2の環境構築が終わらない(Google colab 環境)

春先からtacotron2で音声合成をしようと試みているのですが、 tacotron2に求められているモジュールのバージョンが古いために、 Google colabでほぼ一から環境構築をしている状態です。 最終的にはtacotron2を動かせる状態まで持っていきたいのですが、 cudnnのテストに突っかかっています。 素人かつ中学生でアマなのでとても困ってます。 ...
neko's user avatar
  • 1
0
1 回答
342 閲覧数

Google colabでローカルランタイムに接続したいのですがうまくできません

googleの公式ページの手法に則って、ローカルランタイムに接続しようとしているのですが、うまく接続できません。ローカルランタイムに接続するためのURLを取得する段階まではできるのですが、URLを入れてもローカルランタイムに接続できないです。Pythonでは下のプログラムを実行しています。 https://research.google.com/colaboratory/local-...
Payyan's user avatar
  • 3
0
0 回答
221 閲覧数

google-colaboratory ランタイムの仕様 ハイメモリの選択

google-colaboratory Colab Proでの質問です。 色んなサイトをみると、編集→ノートブックの設定の画面で ランタイムの仕様→ハイメモリの項目が表示されてますが、私の画面ではその項目が表示されていません。 Colab Proに登録したらメモリはハイメモリに自動で変わっているのでしょうか。 それとも他で選択する画面があるのでしょうか。 わかる方解説お願いします
masa's user avatar
  • 1
0
0 回答
64 閲覧数

torchtext におけるapply_func.py: from torchtext.legacy.data import Batchのimportエラー

https://github.com/AntixK/PyTorch-VAE の説明の通り $ git clone https://github.com/AntixK/PyTorch-VAE $ cd PyTorch-VAE $ pip install -r requirements.txt で、インストール。 $ cd PyTorch-VAE $ python run.py -c configs/...
user57796's user avatar
0
0 回答
156 閲覧数

Google ColaboratoryでWhisperとECAPA-TDNNを使ったWhisper speaker diarizationを導入したいがpyファイルの実行ができない

Pythonに関してはほぼ初学者です。 動画などの音声を文字起こしするアプリケーションWhisper speaker diarizationをGoogle Colaboratry上で導入したいのですが最後のpyファイルの実行だけが上手く行きません。その手前のコードまではうまく出来ています。 一番最後の行が正直なところ良く分かっていないのでご享受いただければ幸いです。 https://self-...
hiroror's user avatar
0
0 回答
162 閲覧数

ModuleNotFoundErrorが発生する

Google Colaboratory を使用しています。 pip install pylinac でインストールし、以下のデモを走らせたところ、エラーが発生しました。 デモのコード: from pylinac import Starshot Starshot.run_demo() エラーメッセージ: -----------------------------------------------...
tani's user avatar
  • 89
0
0 回答
25 閲覧数

tensorFlow recommendersを使用した時の推薦アイテム数を増やす方法を教えてください。

以下のプログラムはtensorFlow recommenderのホームページにあるチュートリアルのコードそのままです。このプログラムの最後の行を変更することで、推薦するアイテムの数を10個までは表示できるのですが、それ以上の個数を表示することができません。10個以上のアイテムを推薦できる方法を教えていただけるとありがたいです。 import tensorflow_datasets as tfds ...
mike's user avatar
  • 1
0
0 回答
206 閲覧数

Ray tuneでのGPU の使い方を教えてほしいです。

Ray tune上でGPUを用いてハイパーパラメータ最適化を試みましたが、以下のようなエラーに頭を抱えています。 RuntimeError: No CUDA GPUs are available (main pid=4099) *** SIGSEGV received at time=1664685800 on cpu 0 *** (main pid=4099) PC: @ ...
Semayuki's user avatar
0
1 回答
163 閲覧数

Expected input batch_size (67) to match target batch_size (16)のエラーを直したい

環境はcolabを使っています。 pytorch自然言語処理プログラミングという本で勉強しているのですがエラーが出て解決できません。outputとyのバッチサイズが違うということだと思うのですがどちらも97で揃っていると思います。またどうして1183回目までは問題なかったのに1184回目でエラーが起きるのでしょうか。丸一日考えましたが訳がわかりません。どうかご回答よろしくお願いいたします。 ...
sakana's user avatar
  • 1
0
1 回答
580 閲覧数

Google Colab 上の pip で openjij をインストールしようとするとエラーが発生する

Google Colaboratoryでopenjijをimportしようとしましたがうまくいきません。 実行したコマンドは次のものです。 pip install openjij これを実行すると以下のエラーが表示されました。 Looking in indexes: https://pypi.org/simple, https://us-python.pkg.dev/colab-...
Fukushima's user avatar
0
0 回答
510 閲覧数

Google Colaboratoryでツールバーが表示されなくなりました。

Google Colaboratoryを使用しているのですが、ファイル、編集などのツールバーが表示されなくなりました。設定を見てもツールバーを表示するような項目が見当たりません。Colaboratoryをアンインストールして再度インストールしてみたのですが状況に変化はありません。どなたかツールバーを表示する方法を教えていただけないでしょうか?
Zecoo's user avatar
  • 3
0
0 回答
198 閲覧数

同じPythonのソース(BS4でスクレイピング)でGoogleColaboratoryとJupyternotebookで実行結果が異なるのを解消したい

以下のソースで検索結果に表示されるaタグの中の[data-jk]属性情報を取得しています。Jupyter Notebookで実行すると、画面で確認した状態である検索結果15件と同じ「15」という結果になりますが、Google Colaboratoryで実行すると「2」という結果になります。 Google Colaboratoryでも、...
Frogy's user avatar
  • 1
0
0 回答
373 閲覧数

utils.hparamsをimportできない

こちらのコード(https://github.com/MoonInTheRiver/DiffSinger)をgit cloneしてGoogle Colabで作ったノートブックで環境構築を行い、run.pyを実行したところ2行目の「import utils.hparams」で File "/content/DiffSinger/tasks/run.py", line 2, ...
nipeno's user avatar
  • 1
0
0 回答
144 閲覧数

画像処理後の画像の左と下にあるピクセル軸(画素軸)を非表示若しくは取り除きたい

前提・実現したいこと Python初心者です。今回はGoogle Colabにて標題の様な事を実現したいと思っています。具体的には参考URLに存在する画像(図1)をサイズ変更(512×512に変更)して保存した結果、画像の左側と下側に縦横軸それぞれ512迄表記された状態となる為、これを非表示にするか取り除いてボールだけの画像にしたいと考えています。 参考URL:https://data-...
Vamos's user avatar
  • 33
0
0 回答
439 閲覧数

Google Colaboratory上のNVIDIAドライバーのバージョン変更の方法が知りたいです

2021年7月にGoogle Colaboratory上でPythonとTensorflowを使ったノートブックを作成し,GPUで正しく実行できることを確認しましたが,同じノートブックを2022年1月の現時点で実行すると計算結果が異なったものとなります. 原因のひとつはNVIDIAドライバのバージョンアップと考えています. nvidia-smi でドライバのバージョンを確認すると,...
Kentaroh's user avatar
0
1 回答
83 閲覧数

読み込んだCSVファイルを購入日で3ヵ月毎に遡り、累計したデータを別々のCSVファイルとして出力したい

プログラミング初心者です。 読み込んだCSVファイルを購入日で3ヵ月毎に遡り、累計したデータを別々のCSVファイルとして出力したいです。 イメージとしては、  ファイル1つ目:2020/01/01 - 2020/04/01  ファイル2つ目:2020/01/01 - 2020/07/01  ファイル3つ目:2020/01/01 - 2020/10/01  など エラーメッセージは出ないのですが、...
kitkat's user avatar
  • 1
0
1 回答
7,338 閲覧数

Google ColaboratoryのRAMがクラッシュしてしまいます。

Google ColaboratoryのRAMがクラッシュしてしまいます。 コードは all_data = pd.get_dummies(all_data) all_data.head() だけですが、急にRAMの容量を消費してしまいました。 RAMの上限制限を外す等クラッシュを回避する方法はありませんでしょうか? ちなみに現在PRO+を使用しております。
Keisuke Chikami's user avatar
0
2 回答
310 閲覧数

Google Colaboratory を動かすと「Google Driveがタイムアウトします」のメッセージが頻発に発生します。

Google Colaboratory を動かすと「Google Driveがタイムアウトします」のメッセージが頻発に発生します。 Google Colaboratoryのチュートリアルを読み、MyDrive直下の複数のフォルダをサブフォルダとして移動させましたが、状況は良くなりません。対処法につきご教示頂けますと幸いです。
Keisuke Chikami's user avatar
0
0 回答
216 閲覧数

tesseract-ocrにて「make training」を行うとエラーが発生する。

tesseract-ocrをgit cloneし、make traningによる再学習を行おうとしたところ、下記のエラーが発生します。 コマンド: !make training MODEL_NAME=foo DATA_DIR=/data TESSDATA=content/tesseract/tesstrain/tessdata GROUND_TRUTH_DIR=data/foo-ground-...
aoi0607's user avatar
0
0 回答
246 閲覧数

GooglecolabでCycleGANを実行したのに1エポックの実行時間が長すぎます

以下のサイトに従ってGooglecolabでPytorchのCycleGANを実行したのですが1エポックに約30分も時間がかかってしまいます。このサイトでは1エポックに6分くらいかかると書いてありました。 CycleGAN で画像変換する。 ほかのサイトでも1エポックに6分当たりかかると書かれており私の実行時間よりとても短いです。なぜ私が実行すると30分もかかってしまうのかが分からず困っております。...
naruto's user avatar
  • 1
0
1 回答
1,124 閲覧数

google colaboratory でgmail APIを使いたいのですが認証の途中でエラー

google colaboratoryでgmail APIを使いたく、以下のように実行したのですが、認証の途中でエラーとなり、どのようにしたらよいか教えていただけますでしょうか。 1.google cloud platformでoauth2.0クライアントIDを作成し(デスクトップクライアント)、jsonファイルをcolaboratoryにマウントしたgoogleドライブ上に保存。 2....
oyu's user avatar
  • 1
0
1 回答
348 閲覧数

Google Colaboratoryを使ったkerasでmodel.saveができない

画像認識プログラミングレシピという本で画像認識を学習中です。 kerasでモデルを保存しようとするとエラーが出て保存できません。 以下のサイトが参考になるかなと思ったのですが、読んでもよく理解できませんでした。 Kerasでmodel.saveしようとしてmust override get_configエラーが出たときの対処 文字数の関係上モデルの一部を抜粋させていただきました。 ...
user47513's user avatar
0
1 回答
1,596 閲覧数

Google Colaboratoryでtensorflowを使おうとしてエラー: AttributeError: module 'tensorflow' has no attribute 'ConfigProto'

まず初めに下記のエラー①がでました。 ModuleNotFoundError: No module named 'tensorflow.compat.v2' のエラーがでたので下記を試しました。 !pip install tensorflow-gpu==2.1.0 試したら②のエラーはなくなったのですが以下のエラー①が出るようになりました。 AttributeError: module '...
u-k u-k's user avatar
0
1 回答
103 閲覧数

pandasで数列の各値を一定区間のstdevを計算してそれで割り算したいとき

いつもお世話になっております。 【背景】 株の価格をpriceに格納して、そのsmaを窓関数を使って以下のように求めてます sma8 = pd.Series(price).rolling(8).mean().values sma24 = pd.Series(price).rolling(8).mean().values 【やりたいこと】 概念のようなものを書きます。 sma20_std = ...
Rich-4-coding's user avatar
0
1 回答
222 閲覧数

kerasを用いた学習用プログラムをGoogle Colaboratory で使いたい

スパイダーでまわしているプログラムをGoogleColaboraturyで使おうと思ったのですが、エラーがでてしまいます。 import numpy as np import tensorflow as tf from tensorflow.keras.models import Sequential from keras.layers.core import Dense, Activation ...
SEnA's user avatar
  • 1
0
0 回答
162 閲覧数

google colabであるテキストファイル内で特定の文字以前の文字列を削除するコマンドを教えてください。

以下の文字列がテキストファイル内に保存されていて、最初の$より以前の文字列をコマンドで削除したいです。 /content/shoes7.pdf:$pdf$4* ↓ $pdf$4*
cll's user avatar
  • 1
0
0 回答
724 閲覧数

Google colaboratoryにログインできない

Google Colaboratory を久々に使おうと思ったのですが、ログインできません。 試したことは ファイル => 「ノートブックを新規作成」 前に作ったノートブックをGoogle Driveから開く という2つです。 どちらとも というポップアップが出てしまいます(すでにログインは済んでいます)。 このポップアップの「OK」...
mmm's user avatar
  • 1
0
1 回答
664 閲覧数

colaboratoryの起動時に「ログインしてください」となり、そこから進まない

初めて利用させていただきます、よろしくお願いします。 G-suite for educationのアカウントでのことです。 google colaboratoryを管理コンソールより、許可アプリとして登録しました。 ※念のため、G-suite marketと、管理コンソールのデバイス→Chrome管理→アプリと拡張機能のところそれぞれにアプリcolaboratoryを追加しています。 ...
user40588's user avatar
0
0 回答
1,934 閲覧数

Google colaboratoryでseleniumのChromedriverが動かない。

Google colaboratory上でseleniumを動かそうとしていますが、 Chromedriver実行がうまくいきません。 ■やったこと 1)chromedriverをcolabの”content”上にアップロード。 2)以下コマンドを叩く。 !pip install selenium from selenium import webdriver from selenium....
maronie_papa's user avatar
0
0 回答
264 閲覧数

google colablatory にファイルをアップロードすると1回目のみエラーが出ます

img_file_path = files.upload() google colablatory でこのコードを実行すると1回目にこのエラーが出力されます。 MessageError: TypeError: Cannot read property '_uploadFiles' of undefined エラーメッセージをなくす方法をご教授お願い致します。
osemu's user avatar
  • 39
0
1 回答
118 閲覧数

googledriveのファイルをgoogle colaboratoryで扱いたい

googledriveのファイルをgoogle colaboratoryで扱いたいのですがgoogledriveの使いたいファイルのidを入力すると以下のようなエラーが出ました ModuleNotFoundError: No module named 'google.appengine' During handling of the above exception, another ...
こうちゃんさん's user avatar
0
0 回答
154 閲覧数

Twitterハッシュタグの組み合わせを数えるプログラムについて

過去のTwitterの特定のハッシュタグが使用されているツイートデータを収集し、そのハッシュタグが異なるハッシュタグと一緒にツイートされていた場合に、どのような組み合わせで使用されているかをjsonファイルにまとめようとしたのですが、Tweepyを使用してリアルタイムでの収集をすることはできました。 しかし、...
taku Den's user avatar
0
1 回答
1,702 閲覧数

Resource exhausted: OOM when allocating tensorエラーについて

やりたいこと google colabを使用してYOLO-v3において画像データを学習させる。 すでにやったこと 教師画像になるデータを20枚集めてリサイズ 集めた画像をVottでアノテーションしzipとしてcolab上にあげ、unzip YOLO用のデータに変換 Kerasで使えるように変換 詰まったところ 上記のことをやった上でtrain.pyを実行したところ以下のエラーが出ました。 ...
ken's user avatar
  • 23