[git] タグが付いた質問

Gitはオープンソースの分散型バージョン管理システム、ないしその実装プログラムのこと。 git コマンド自身の使い方などを質問するときにこのタグを使います。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
22
1 回答
1,260 閲覧数

Git のマージで「共通の祖先」は何故必要ですか?

この記事で下記の記述がありましたが 各ブランチが指すふたつのスナップショットとそれらの共通の先祖との間で三方向のマージを行いました。 ここでよくわからないのは、なぜマージするために、「共通の祖先」が必要なのかです。 2つのブランチの最後のコミットをマージすれば済む話だと思っていましたが、「共通の祖先」はどこで必要ですか??不思議です。
yaquawa's user avatar
  • 321
18
1 回答
1万 閲覧数

gitにおいて、リモートリポジトリのHEADは、何のためにあるのでしょうか?

ローカルリポジトリのHEADは、チェックアウトされている現在の作業対象を示していると思います。 しかし、リモートリポジトリのHEAD(例えばorigin/HEAD)は、何を表しているのかがわかりません。 これは、何のためにあるのでしょうか?
鈴木太郎's user avatar
16
4 回答
3,859 閲覧数

gitで拡張子のない実行ファイルを無視する方法

一般的にLinuxの実行可能ファイルには拡張子をつけないので.gitignoreで一括して無視することができません。.gitignoreに個々の実行可能ファイルのパスを書くという方法は、あまりスマートではない気がします。 もっとスマートな方法はあるでしょうか。.gitignoreでfileコマンドの実行結果を使う、あるいは、拡張子のないバイナリファイルは無視する、...
YoshikuniJujo's user avatar
12
3 回答
2万 閲覧数

肥大化したGitリポジトリにおいて歴史の粒度を落とさずにサイズを減らすには

gitを使ってウェブサービス運用を続けていたら年月を重ねたせいかGitリポジトリが肥大化して数ギガバイトを超えるほどに成長しました。 リポジトリの内訳としてはプログラム、画像等のリソース、テキストの設定ファイル等です。 尚、コミット数は数万以上あり、ブランチも多くあるとします。 この大きくなってしまったリポジトリを毎回Cloneするのはとても時間がかかるのでどうにかしたいと考えます。 ...
chobie's user avatar
  • 305
11
3 回答
6,534 閲覧数

"checkout" の意味するところ

プログラミングに関する質問というよりは,英語に関する質問かもしれません. Gitで,checkout <branch-name>とはブランチbranch-nameに”チェックアウト”するコマンドです. ちょうど,ホテルのイメージで,ブランチがホテルの各部屋に対応しているような直感的理解をしているのですが,チェックアウトはホテルから出るときの用語だと思います. ...
keisuke's user avatar
  • 507
10
5 回答
9,053 閲覧数

gitで複数のファイルを一括で移動またはリネームする方法を教えてください

gitリポジトリ内の全erbファイルをhamlにリネームしたいです。(例: index.html.erb => index.html.haml) 以下のようなコマンドで一つずつリネームするのは大変です。 $ git mv app/views/pages/index.html.erb app/views/pages/index.html.haml また、...
Junichi Ito's user avatar
  • 6,611
10
2 回答
2,523 閲覧数

Gitで行が削除されたコミット番号を知る方法

Gitであるファイルから1行削除されていることは認識できたのですが、該当行がどのコミットで消えたのか知るコマンドはありますか? コミットをバイナリーサーチで目Grepしていけばいづれたどりつけるのですが....
shingo.nakanishi's user avatar
10
1 回答
6,505 閲覧数

Git の 3-way merge とは具体的にどのようなアルゴリズムですか?

Git のドキュメントによると、git merge は内部で 3-way merge を行います。 2-way merge だと不都合があるのは分かるのですが、ではこの 3-way merge は具体的にどのようなアルゴリズムでマージをするのでしょうか? 厳密には 3-way merge と recursive 3-way merge というものがあるようですが、ここでは Git ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
10
2 回答
6,072 閲覧数

git fetch に、 --prune がオプションなのは何故?

スタックオーバーフロー向けなのか分かりませんが。質問してみます。 私は、いつもgit config --global fetch.prune trueしているのですが。 そもそもなぜrefsが残るのでしょう。そして、なぜオプション扱いなのでしょうか。 refsを残したほうがいい場合というのが思いつきません。 というのも「pruneすれば消える」という情報は直ぐ見つかるのですが 「こういう時は、...
Norikaz  Ishii's user avatar
10
2 回答
9,132 閲覧数

Gitでブランチを付け替えるにはどうしたらよいでしょうか?

Gitのブランチをコミット番号を変えずに付け替えたい場合はどうすれば良いでしょうか? (rebaseを用いると画像中のA,Bのコミットの番号が変わってしまうので、それを変えずに付け替える方法がありますでしょうか?) ※ 上記画像で、「A」「B」となっているものは、コミット番号を表します。 追記 git rebase branchAで意図通りの付け替えが可能でした。 しかし、git push -...
hir0ku's user avatar
  • 474
10
1 回答
2,209 閲覧数

リネームしたファイルのリネーム前のコミットログが見たいのですが

「ここ書き換えたのどのタイミングだっけ?」となり、 GitHubでそのファイルのHistoryを見に行きました。 そのファイルは以前リネームしており、 私が見たかったコミットはリネーム前のに行っていたものだったようで、 そこには表示されていませんでした。 例えばGitHubでリネーム時のコミットへ行き、 そこから全体のHistoryを見てリネーム前のコミットへ行った後に該当のファイルを開いて ...
KanaSakaguchi's user avatar
10
1 回答
1,363 閲覧数

git rm --cached 後に git add -Aするとファイルのパーミッションが変わる

あるファイルを、 git rm --cached text.php としてステージから削除したあとに、 git add -A として、 git diff とすると、 old mode 100644 new mode 100755 と出てきました。色々ぐぐって [core] filemode = false ...
Yusuke Higaki's user avatar
9
2 回答
734 閲覧数

Gitでコミットをなかったことにしたい

Gitでmasterブランチで作業しています。 下図の1〜3の順番にコミットをした後、2をチェックアウトして新しく「bugifx」ブランチを切って4をコミットしました。 さて、ここで3の内容をなかったことにしてmasterを1→2→4という状態にしたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
Yuya Matsuo's user avatar
  • 1,970
9
3 回答
1,818 閲覧数

Git for Windowsに付属しているbashコンソールからrubyを実行すると指定した引数が書き換わる

環境 OS:windows7 64bit git: 1.9.5.msysgit.1 32bit ruby: 2.1.5p273 (2014-11-13 revision 48405) [i386-mingw32] ※git操作等は全て問題なく動作している状態 本現状を具体的に説明しますと、git for windows に付属している git bash を起動し、 ...
oya3's user avatar
  • 351
9
1 回答
1,925 閲覧数

Git のフックスクリプトで、単なる commit か merge commit かを区別出来るのか?

実現したいことは、あるブランチで直接 commit することを禁止し、他のブランチからの merge commit のみを許すことです。例えば、 Gitflow で運用した時に develop ブランチへの直接 commit を禁止して、 feature や release ブランチなどからの merge commit だけを認めることを開発メンバに強要したいといったケースです。 ...
umejam's user avatar
  • 93
8
3 回答
659 閲覧数

githubでforkしたgo言語のリポジトリのimport文がずれる

githubでgo言語で書かれたリポジトリをforkして作業するときに、import文がずれるのはどうやって解消するのがいいのでしょうか? 例えば、hogeさんのfoobarリポジトリからforkしてくると、 import "github.com/hoge/foobar/client" のようにインポートされています。 hogeの部分を自分のユーザ名に書き換えても、pull ...
yabuchin's user avatar
8
4 回答
1万 閲覧数

同じPCから複数のGitのアカウントを切り替える方法

お世話になります。 以前Gitのアカウントを作成して、そのアカウントは自分のプライベートPCでしばらく使用していたのですが、最近、仕事で使用し始めました。 今回、仕事で使用しているGitアカウントと完全に分けるかたちで、別のGitアカウントを作成して、プライベート用の別のアカウント、別リポジトリを作成して使用したいのですが、自分のプライベートPCでpushをすると以前作成した(...
Ken's user avatar
  • 101
8
3 回答
2,304 閲覧数

特定のコミットに対して、それが対象のブランチへ、どのマージコミットでマージされたかを判定するには?

あるトピックブランチ上のコミット A が、特定のブランチ B (eg. develop) へマージされているとします。 このコミットAがブランチBへマージされた際のマージコミットがどれであるかを判定したいのですが、これはどうやったら実現できますでしょうか。 追記: コミットAがブランチBへマージされるマージコミットとは、ブランチBからfirst parent のみを辿って得られる歴史の上で、...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
8
1 回答
407 閲覧数

Fork後に歴史を消したリポジトリで歴史を復活させたい

ある程度コミットログがあるリポジトリをClone後に、コミットログを消して1からログを積み上げているというリポジトリがあります。 このリポジトリに、Clone元のコミットログを追加(復元?)する方法を探しております。 説明ができているか不安なので、下記にやりたい事の手順を記載致しました。 不明点などありましたらなるべく早く回答するように致します。 良い方法がありましたら教えてください。 ...
yamap_55's user avatar
  • 754
7
3 回答
9,743 閲覧数

gitでバイナリ―ファイルを処理したい場合の方法とは?

gitで動画などを使ってしまうとsourcetreeが肥大化して動かなくなることがあります。 ネットで検索するとgitmediaがいいと書いてありますが、どのように解決しているのでしょうか。
Takayuki Tomiyama's user avatar
7
4 回答
2,813 閲覧数

Pull request時に静的なファイルや自動生成されたファイルをGitHub上のdiffに表示しないようにするには?

GitHubでPull requestを作成して他のメンバーにコードレビューしてもらう際、静的なファイルや自動生成されたファイルを表示させないようにする方法はないでしょうか? 外部の有料CSSテンプレートなどを導入すると、自分で書いたわけではないCSS、JS、画像等が大量にpull requestに含まれる場合があります。 ...
Junichi Ito's user avatar
  • 6,611
7
1 回答
2,047 閲覧数

ソースを取得せずにgit logだけしたい

あるリポジトリのgit logだけが見たい場合 git clone リポジトリ git log とソース自体は欲しくないのですがcloneをしています。 ソース量が多いリポジトリですとlogを見たいだけなのにローカルの容量を開けなければならなかったり、取得に時間がかかってしまうので、 logだけ見る方法はありませんでしょうか。
stack_user's user avatar
7
1 回答
628 閲覧数

git statusでcopiedとなる操作は?

https://git-scm.com/docs/git-status 上記公式ドキュメントのヘルプに記載されている、git status -sで表示されるc(copied)というステータスはどんな操作をした時に発生するものでしょうか? ファイルを複製すると発生するのかと思い、 以下操作をしてみましたが発生しませんでした。 1.file1を作成(中身は適当) 2.git add file1 3....
hiro's user avatar
  • 1,074
7
1 回答
1,085 閲覧数

IPython Notebook で書いたコードをGitで管理するには?

IPython Notebook で書いたコードをGitで管理したいのですが、 *.ipynbをコミットすると差分が見にくくて辛いです。 セル単位でコードが実行できる利点を残しながら、 Gitで差分が把握しやすい方法はないものでしょうか。
standupblue's user avatar
7
1 回答
161 閲覧数

Egit リモートアクセス時に「For input string: "268:fd07:4::1"」エラーが発生してしまいます

Eclipseを使用してWebシステム開発を行っております。 Egitプラグインを使用してgitサーバーにソースコードを置いて構成管理しています。 2台パソコンがあります。 1台目:マシーン:iMac 27インチ (最新) OS: Mac OSX Yosemite 10.10.2 2台目:マシーン:Mac Book Pro 14インチ(最新) OS: Mac OSX Yosemite 10....
masa's user avatar
  • 91
6
2 回答
259 閲覧数

gitなどでコンフリクトしたときの記法の名前を知りたい

git や hg でmergeがコンフリクトしたとき、ファイルが以下のような内容になるかと思います。 この <<<<<<<, ========, >>>>>>> を用いた記法に名前はあるのでしょうか。 ... <<<<<<< HEAD hoge ======= fuga ...
user28998's user avatar
  • 411
6
1 回答
226 閲覧数

gitオプションの大文字・小文字の違い

git add -A の-Aオプションはなぜ大文字なのでしょうか? -a オプションが他に使用されていたのですか? 大文字・小文字の規則はあるのでしょうか?
ゲスト's user avatar
6
2 回答
2,010 閲覧数

Git で共有リポジトリを作ろうとすると `fatal: Out of memory?` エラー

git init --bare --shared  とやると、 fatal: Out of memory? mmap failed: No such device と謎のエラーが出るんですが、ググっても原因がわからず、、、 以前、その CentOS 上のディレクトリにあった .git ファイルを消しても(rm -rf .git)、git init は出来ますが、 git init --...
YOSUKE's user avatar
  • 311
6
4 回答
1,753 閲覧数

作業途中のgit

git管理している開発で、作業の途中(コミットするには中途半端)のものを一時的に保存する方法はありませんか? 今はやむを得ず「途中」というコメントでコミットしています。 シチュエーションとしては、しばらく作業から離れる時や、別のPCで作業を再開したい時などがあります。
snxpwf's user avatar
  • 2,040
6
1 回答
585 閲覧数

FinderにGitステータスを表示する方法

AtomやIDEだと、ファイルのGit状況をツリービューで表示してくれて便利です。同様の機能をFinderで提供するものってないのでしょうか? イメージとしては、Dropboxのファイルバッジみたいなのが理想的です。 StackOverflow(英語版)だと、PathFinderが回答に上がっていますが、別アプリケーションではなくFinderでできるのが望ましいです。
Tsutomu Kawamura's user avatar
6
3 回答
761 閲覧数

branchの運用について

Git(GitHub)で、以下の様なリモートブランチで作業していたとします。 master   --develop     --branchA     --branchB     --branchC 通常の運用では、各ブランチの開発が終わったらdevelopにマージし、ステージングで確認した後にmasterにマージして本番リリースとなりますが、以下の様な状況が発生した場合、...
310uk's user avatar
  • 61
6
1 回答
794 閲覧数

Gitで管理しているバッチファイルを mac で実行権限ありで保存するには?

IPアドレスを取得するバッチファイル(*.command)を作成する事ができたのですが、 作成しただけですと実行権限がないのでダブルクリックで実行する事ができず ターミナルから chmod を使って権限付与する必要があります。 デザイナーさんに使用してもらう為のバッチファイルなので実行権限付与をターミナルから打たせたくないのですが、バッチファイル保存時に実行権限も付与する方法はないでしょうか? ...
user3732298's user avatar
6
2 回答
877 閲覧数

GitLab で MATLAB ファイルが構文ハイライトされない

GitLab CE を Omnibus package のインストラクション通り, Ubuntu-14.04 に導入しました. しかしながら, GitLab で管理しているレポジトリの中の MATLAB スクリプトが構文ハイライト(syntax highlight)されません. もともとこういう仕様なのかもしれないのですが, GitHub ...
salto's user avatar
  • 93
6
1 回答
1万 閲覧数

vendorディレクトリをGit管理下に置かないのは何故?

プロジェクトをgitで管理しています。 調べてみると下記URLの様に、composerのvedor配下をgitignoreで無視するのが一般的なようで、管理に含めたほうが良いのではと思ってしまうのですが、含めた場合どういったデメリットや弊害が発生するのでしょうか。教えてほしいです。 勿論、管理に含まれるサイズが大きくなってしまうのですが、そこに関してはあまり制限無く開発出来る環境ですので、...
にんじんさん's user avatar
6
1 回答
4,364 閲覧数

SourceTreeの樹形図について

SourceTreeの樹形図の見方がいまいち分からず、皆様のお力を借りたく投稿しました。 仕事で今度からSourceTreeを使っていくという事で、色々といじくっていたのですが、樹形図の一番左にあるブランチは何を示しているのでしょうか? 現在チェックアウトしているブランチかと思ってましたが、切り替えても別にブランチの列は変わらず…。最新コミットを持つブランチかな?とも思ったのですが、...
eric's user avatar
  • 61
6
1 回答
1,513 閲覧数

Git flowでhotfixブランチをmergeした際のグラフをきれいにする方法

プロジェクトをgit flowで運用しておりますが、hotfixブランチをmergeした際、developブランチのgraphが汚くなるのが気になっています。 サンプルの最下段に実際に表示されたログを記載しますが、私としては以下の点が汚く感じました。(綺麗、汚いというのも感覚的なものではありますが) はるか昔のVersion 0.1に対するmerge commitが最初の方に表示されている ...
Sheile's user avatar
  • 203
6
3 回答
7,913 閲覧数

Gitでソースコードのコミット履歴を検索する方法

本家SOより Gitでgit log -pを使うと、コミットログと一緒に、コードの差分が表示されると思うのですが、このコードのコミット履歴を使って、検索するにはどうしたらいいですか? git log -p | grep <pattern> をやってみましたが、コミットのハッシュかもすぐに分からず、あまり使えません。
Daisuke Shimamoto's user avatar
6
1 回答
125 閲覧数

refs/hoge/fuga など、標準的でない ref を表す名前はあるか

git において、 git update-ref refs/hoge/fuga HEAD などを行うと、.git/refs/hoge/fuga の ref を作成できます。 その際、 git push REPO_NAME refs/hoge/fuga などとすれば、そうやって作成した ref を push できることも確認しました。 このような標準的でない(heads, tags, ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
6
2 回答
532 閲覧数

全てのリモートリポジトリをfast-forward可能な範囲で同期したい

作業開始前に全てのリモートブランチやタグを完全に同期し、トラッキングしているローカルブランチもfast-forwardできる範囲で同期したいのですが、git pull --all --prune --ff-onlyを実行しようとすると以下のエラーが出てしまいます。 $ git --version git version 2.2.1 $ git pull --all --prune --ff-...
バクダンくん's user avatar
6
0 回答
296 閲覧数

Git のマージ戦略 "resolve" とはどのような戦略ですか?

git merge のマージ戦略には resolve というものがあります。 resolve This can only resolve two heads (i.e. the current branch and another branch you pulled from) using a 3-way merge algorithm. It tries to carefully ...
nekketsuuu's user avatar
  • 2.3万
5
3 回答
17万 閲覧数

Git 不要になったローカルリポジトリの削除方法は?

Git 初心者でございます。 ローカルリポジトリの作成は... git init で作成しました。 さて、プロジェクトが終了し、不要になったローカルリポジトリは、どのように削除するのでしょうか?
June Yamamoto's user avatar
5
1 回答
127 閲覧数

git showの結果を表示するのに利用されるlessにoptionを渡したい

特に設定をしない状態で git show branch_name:filename を実行したら、lessを使って結果が表示されました このlessに行番号を表示させる -N オプションを渡すには、どのようにすればよいのでしょうか
gocho's user avatar
  • 1,001
5
2 回答
1,130 閲覧数

他人のPull Requestのマージ方法

ある他人のGitリポジトリrepoAに、同リポジトリからフォークされたrepoBのmasterからPull Requestが届いていました。 そのPull Requestは長い間マージされず放置されています。 自分はその機能が欲しいので、自分でrepoAをフォークしたrepoCに、repoBのmasterをマージして個人的に使いたいと思いました。 ...
lowcac's user avatar
  • 396
5
1 回答
1万 閲覧数

git で、削除・追加・変更されたファイル一覧を取得するには?

git 上で、あるコミット A から別のコミット B までの間で、削除・追加・変更されたファイルについて、それぞれの一覧が取得したいです。 これを実現する方法はありますでしょうか。
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
5
1 回答
471 閲覧数

大量のサブ機能を持つ、一つのシステムをGitで一つのリポジトリとして管理すべきか

Gitのリポジトリ管理について、お知恵を拝借したく存じます。 機能を100個持つような一つのシステムのプログラムを、一つのシステムで管理する方法について、良い方法はないでしょうか。 今想定しているのは下記2点です。 (1) 一リポジトリで100機能すべて管理 (2) 1機能ずつ別のリポジトリで管理 (3) その他(全く想像つきません) 今まではSubversionで、機能1~...
ぽんぽこ's user avatar
5
1 回答
3,668 閲覧数

gitから複数のリモートリポジトリにプッシュしたい

gitから複数のリモートリポジトリにプッシュしたいと考えて調べたところ、git configファイルに以下のようにURLを2つ設定してプッシュしてみましたが、 1つ目のものはプッシュされるのですが 2つ目に書いたものは反映されず、ログ(プッシュコマンド後に表示されるログ)にもでてきません。 [remote "origin"] url = git@github.com:xxxx/...
RNeJRHXaFXmjY's user avatar
5
2 回答
302 閲覧数

git で独自マージストラテジーを定義するには?

たとえば、とあるファイルはログみたいなもので、更新の際には新しい内容をファイルの末尾に追記することによって記述されていくものだとします。 B というブランチと、C というブランチが、このファイルに対して別々の内容を追記したとします。そして、それぞれのブランチが変更するファイルは、このファイルだけだとします。 これらをマージする際には、この末尾の追記内容に対してエラーが発生しますが、...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.6万
5
1 回答
4,763 閲覧数

djangoのプロジェクトをgit管理したい

djangoのプロジェクトをgitで管理したいのですが、以下の位置で大丈夫でしょうか。 mysite/ .git manage.py mysite/ __init__.py settings.py urls.py wsgi.py また、djangoにおいて....
snxpwf's user avatar
  • 2,040
5
1 回答
1,224 閲覧数

Eclipse の EGit から、 `diff` / `merge` コマンドを `FETCH_HEAD` に対して実行する方法

Eclipse(EGit)を使用してGitのdiff/mergeコマンドをFETCH_HEADに対して実行する方法を教えて下さい。 リモートリポジトリから「fetch」するとローカルに「FETCH_HEAD」が作成されるのですが、 referenceに対して「Merge」(Gitのmerge)や「Synchronize with Workspace」(Gitのdiff)ができずに困っております。 ...
Jun Nakashima's user avatar
5
0 回答
561 閲覧数

filter-branchを使っても、ローカルの.gitのサイズが小さくならない

.gitの軽量化に関する質問です。 Eclipseのワークスペースをgit管理しています。 git管理を始めた時、.gitignoreを書き忘れていたため、「.metadata」と「.recommenders」のフォルダも管理されてしまいました。このフォルダの中身はソースコードとは直接は関係なく、自動的に生成されるファイルであり、...
ASHIJANKEN's user avatar

1
2 3 4 5
8