[centos] タグが付いた質問
CentOS (セントオーエス・Community ENTerprise Operating System) とは、Red Hat Enterprise Linuxとの互換を目指したLinuxディストリビューションの一つである。CentOSにデフォルトで含まれるリポジトリはBase, Updates, Addons, Extras, CentOS Plusの5種。CentOS 6まではi386とx86-64をサポートしていたが、CentOS 7以降はx86-64のみのサポートとなっている。
335
質問
0
票
1
回答
414
閲覧数
CentOSとWindows間での共有フォルダを介したファイル移動を高速化するには?
windowsの共有フォルダをcentosにマウントし、そのデータをmvコマンドでcentos上に退避しています。
しかし、この時の速度がかなり遅く時間がかかってしまいます。
100MBで3~6分程度
なんとか高速かする方法は無いでしょうか。
windowsのクライアント端末からsshでcentosへ接続し、mvコマンドを実行しています。
また、初歩的なことで申し訳ないのですが、...
0
票
0
回答
188
閲覧数
Centos7でスワップイン・スワップアウトが行われた際に、システム領域でI/Oが発生する理由
前提
CentOS 7 が稼働しているサーバで swap を使用する運用が実施されることになりました。
システム領域に対して I/O を頻繁に発生させたくないと考え、 SSD を swap 領域としてサーバにマウントさせました。
発生している問題
しかし、いざスワップアウト・スワップインするとシステム領域と swap 領域の両方に対してI/Oが発生しています。
...
0
票
3
回答
2,918
閲覧数
CentOS7.4.1708のyumレポジトリの内容が消えていた場合
CentOS7.4.1708を使っています(このバージョンにあわせたアプリケーションがあり、バージョンがあげられません)
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo では下記のURLを見にいく設定になっていますが、
http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/
http://mirror....
0
票
0
回答
99
閲覧数
DVD-Rがデスクトップには表示されるのに、ディスクユーティリティには表示されない
DVDにiosイメージを書き込む為に、DVD-Rを外付けDVDドライブに挿入しましたが、
デスクトップには表示され、Finderやディスクユーティリティには表示されません。
一度電源を落とすと改善されるという記事があったので試しましたが治りませんでした。
何が原因なのでしょうか。
ディスクユーティリティに表示される方法ご存知の方いらっしゃいましたらご回答願います。
0
票
0
回答
369
閲覧数
Mac上でのISOイメージを用いたCentOSインストールDVD作成方法 [重複]
DVD-RにCentOS-7-x86_64-DVD-1804.isoを焼きました。
開きたいのですが、「マウントできるファイルシステムがありません」と
表示されます。
試した事
(1)DiskImageMounterを使って開く
(2)ディスクユーティリティでMacintosh HDをFirst Aidを実行
どのようにすれば開けますでしょうか。
また、DVD0956にCent0S7~....
0
票
0
回答
1,990
閲覧数
cron実行したらメールを受け取りたい
現状
・cron実行されるがメールを受信できない
試したこと1
/etc/cron.d/hoge
MAILTO="メールアドレス"
systemctl restart crond
試したこと2
・/etc/crontabはデフォルトのままですが、ここに書かなければいけないのかと思い、下記へ変更したのですが、メール受信できません
MAILTO="メールアドレス"
...
0
票
1
回答
650
閲覧数
CentOSをバージョンアップする手段を知りたい
VirtualBox+vagrant+CentOS6で構築している開発環境から
CentOS7.5に移したいのですが経験がなく疑問が出ました。
自分なりにパターンとしてやり方を考えてみたのですが
お勧めの環境移動方法などご教授いただけましたら幸いです。
パターン1
CentOSディストリビューションをバージョンアップするのは
6と7で結構な違いがあるので大変そうだなという印象でした。
CentOS ...
0
票
1
回答
306
閲覧数
phpとapacheの連携
php 5.3.29とapache2.2をソースからインストールしています。
OS:CentOS7
phpのconfigureオプション
[root@localhost php-5.3.29]# ./configure \
--prefix=/usr/local/php5 \
--with-apxs2=/usr/local/apache/bin/apxs \
--without-...
0
票
0
回答
577
閲覧数
「/var/log/nginx/error.log」のファイル内容に記載されている日時が合っているか確認したい
/var/log/nginx/error.logのファイル内容のエラー項目日時は何に基づいているのでしょうか?
・合っているか確認するためにはどうしたら良いでしょうか?
2018/03/10 18:19:08 [error] ××××××××××××××××××××××××××××××××××
2018/03/11 16:16:26 [error] ××××××××××××××××××××...
0
票
0
回答
112
閲覧数
keepalivedでクライアントサーバとの通信が失敗する
keepalivedで、特定のvirtual ip宛でアクセスが来たら、クライアントサーバへ向かわせる処理を行なっています。
ですがホストからクライアントへ「telnet ipアドレス 80」は通信が成功するのに、keepalivedではログに「Keepalived_healthcheckers[5189]: Timeout WEB read server」が表示されてしまいます。...
0
票
1
回答
78
閲覧数
named.confの設定項目について(bind9)
現在bind9の設定をしようとしています。
named.confのoption項目として設定するforwardersと、type hintを指定した時に
参照先として記載するファイルについてよく理解できておらず。。
それぞれの役割についてご説明できる方、ご教示ください。
この質問で不明な点あればご指摘くだされば補足いたします。
0
票
1
回答
3,271
閲覧数
phpで使えるSESSION変数の上限を知る方法
当サイトでの質問「phpのSESSION変数が勝手に書き換わる」に関連して、
少し観点を変えて新たに質問させていただきます。
前回の質問では、私がSESSION変数を大量に使用していたため、
使用できるメモリがあふれてしまっていたことが原因でした。
では、php+MySQL+Linux を用いたwebアプリケーションで
あとどのくらいなら安全にSESSION変数が使用できるのか、
...
0
票
1
回答
507
閲覧数
インストール直後の Cassandra (Single-Node Cluster) が起動しません
Cassandra 習得のため,シンプルな Single-Node Cluster でインストールし起動を試みましたが,起動が成功しません.
手順はこちらのサイト(英文)に従いました.
ざっくり以下の手順です.
VirtualBox に CentOS7 で新規仮想マシンを構築
JDK をインストールし,/usr/local/java/ に置き,パスを通す
Apache Cassandra ...
0
票
2
回答
1,691
閲覧数
MySQLからの出力が文字化けする(シェルスクリプト利用時)
MySQLからの出力が、
直接sqlを実行すると化けない
シェルスクリプトから実行すると、文字化けする
という現象に困っています。
シェルのロケールの問題かと思うのですが、
今のところ解決しておりません。
もしお知恵をお貸しいただけるなら助かります。
以下、サンプルコードと環境を記しておきます。
次のようなテーブルを作成し、データをINSERTしたとします。
CREATE TABLE ...
0
票
2
回答
148
閲覧数
asp.net core mvc にてStdin(CLI)を受け付ける方法
Asp.Net Core MVC - CentOS7 の環境で、
wget や curl を使用することなく cron ジョブを実行したり、
mail forward からの標準入力を処理したりするにはどうしたら良いでしょうか?
PHPの場合、以下のようにして標準入力を処理していました。
"/usr/bin/php -q /home/user/public_html/index.php ...
0
票
2
回答
714
閲覧数
phpインストール済みのCentOS7にphpenvを入れて大丈夫かどうか
タイトルの通りですが、以下の環境でphpenvを導入しました。
CentOS7
apache2.4
mariaDB
php7.1
phpenvのインストールは今の所完了しましたが、既存のphpとの競合などが気になっています。
調べても実例が見つからず、わかる方に教えて貰えるとありがたいです。
phpenvのインストールに参考にしたサイト
CentOS7でPHPのバージョンを管理する
追記:...
0
票
3
回答
7,697
閲覧数
yumでIPv6ネットワークを参照する不具合
CentOS Linux 7 (Core)
を利用しています。
# yum update
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Could not retrieve mirrorlist http://mirrorlist.centos.org/?release=7&arch=x86_64&repo=os&infra=stock ...
0
票
1
回答
370
閲覧数
xvfb CutyCapt を PHP から実行すると "QXcbConnection: Could not connect to display :1"
お世話になります。
当方、最近Linuxを触り始めましたサーバ初心者でございます。
WEBページのキャプチャ(URLを指定し、レンダリングし、画像を保存する)を試行錯誤していて
CentOS6に「CutyCapt」とその関連をインストールしてSSHで実行するトコロまでできました。
コマンドは以下のようなもので成功します
xvfb-run --auto-servernum --server-...
0
票
1
回答
890
閲覧数
Yumで「There was a problem importing one of the Python modules」というエラーがでる
状況
Amazon Linux環境で、pythonをバージョンアップしたところ、yumが利用できなくなりました。
yum コマンドを入力すると以下のメッセージが表示されてしまいます。
There was a problem importing one of the Python modules
required to run yum. The error leading to this ...
0
票
0
回答
785
閲覧数
ssh/ping できない centos7 host is down
お世話になっております。
数時間前から急にssh接続ができなくなりました。
環境は以下のとおりです。
接続先:vpsサーバー-Centos7
接続元:Mac OS 10.11.6
localhost:.ssh user$ ssh -i id_rsa username@vpsserver -vvv
OpenSSH_6.9p1, LibreSSL 2.1.8
debug1: Reading ...
0
票
0
回答
112
閲覧数
CentOS/Gnome上でのアプリケーションにおける、ログアウト時の確認/ログアウト処理の抑止方法について
CentOS 6.4 にてQt(4.8)によるアプリケーション開発をしています。
アプリケーションを起動させたまま「ログアウト」を行うと、そのままアプリケーションが終了してログアウトになりますが、これを抑止し、Gnomeセッションマネージャより終了確認を行わせる、もしくは、アプリケーションで側で決めた処理を終了させるまでログアウト(とアプリケーション終了)を行わせない、といったことをするには、...
0
票
1
回答
1,518
閲覧数
ドキュメントルートを変更したら403になった
Apacheでドキュメントルートの場所を変更しました。
/home/ユーザネーム/www/public
一応chmodでpublicを777に変更したんですが、403のエラーがでます。
これってもしかして、publicまでのディレクトリすべてを777にしないといけないのですか?
他に方法あれば教えてください。
0
票
0
回答
438
閲覧数
elasticsearch クラスタを組んだ時のHA(High Availability)性について。
elasticsearchをクラスタ環境で作成したときに下図のような要領でHA性を保ってくれるものかと思ったのですが、どうやら違いました。
画像続き(1枚の絵に収まりきらなかったのでここから2枚目)
elasticsearchのクラスタはHA性を保ってくれないのでしょうか?
それとも何か設定ファイルにHA性を保つようなオプションを記載してあげる必要があるのでしょうか?
...
0
票
2
回答
1万
閲覧数
仮想マシンをコピーしたときにyumで登録されたミラーリストに届かない
Vmware Playerで仮想マシンを一台作成し(CentOS6.5)必要なパッケージを
yumでダウンロードしていました。これに関しては正常にダウンロードとインストールがおこなわれております。
仮想マシンを複数台で運用する必要がでてきて、先の仮想マシンのイメージをコピーして、yumでパッケージをダウンロードしようとしたところ、ミラーリストに通信ができず、エラーになってしまいます。
なお、...
0
票
2
回答
1万
閲覧数
PHP5をインストールしているCentOSで、PHP7も使用したい
どういう選択肢があるでしょうか?
PHP複数バージョン管理ツール「phpenv」
・どういうツール?
・切り替えとはどういう意味?
例えばですが
・同じCentOSサーバにも関わらず、サイト単位で、「PHP5」「PHP7」を指定して、それぞれ同時に使用することは可能?
・それとも、「phpenv」で「PHP7」を指定したら、すべてのPHPが「PHP7」へ切り替わるのでしょうか?
0
票
2
回答
1,029
閲覧数
centos6にffmpeg-phpをインストールする際のエラーについて
centos6にffmpeg-php入れようとしているのですがmake時に下記の様なエラーが出ます。
/bin/sh /usr/local/src/ffmpeg-php-0.6.0/libtool --mode=compile cc -I. -I/usr/local/src/ffmpeg-php-0.6.0 -DPHP_ATOM_INC -I/usr/local/src/ffmpeg-php-...
0
票
2
回答
154
閲覧数
HTTPSで通信をする方法について
今、サーバにSSL証明書を自己証明書として入れました。
サーバ側で作成した秘密鍵とCSRがあります。
その上でサーバに対して他のPC(クライアント側)からHTTPSにて通信をしようと考えています。
その際に、クライアント側(centos7)でHTTPS通信をする為にどうすれば良いでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありませんが、秘密鍵やCSRを入れなければいけないのではないかと思いますが、
...
-1
票
2
回答
9,430
閲覧数
実行日(もしくは指定した日付)から5日前以上のファイルを、ファイル名から判断して削除するsh
やりたいこと
・指定ディレクトリ内に入っているファイルの中から、実行日(もしくは指定した日付)から5日前以上のファイルを、ファイル名から判断して削除したい
・最終的にcronから呼び出したいので、shファイルとして作成したい
環境
・CentOS
指定ディレクトリ内のファイル名
・ファイル名の一部として日付を入れています
・日付部分以外は固定です
test_data_20170106....
-1
票
1
回答
1,806
閲覧数
CentOS7 マウントできるファイルシステムがありませんと表示される
OS(CentOS)のインストールをしたいのですが、
物理マシンを用意して、
DVD-RをBUFFALOのHDDにセットし、
CentOS7を書き込もうとしてますが、
となります。
何が原因なのでしょうか。
検索して解決策を探ってますが原因特定に辿り着けません。
ご回答頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
追記 SONYのVAIOでもBurnというアプリを使ってDVD-...
-1
票
1
回答
1,077
閲覧数
phpのSESSION変数が勝手に書き換わる
phpのSESSION変数が、勝手に書き換わります。
不思議なことにブラウザを立ち上げた(新たにセッションをスタートした)直後には起こりません。
何度か操作してSESSION変数の書き換えを繰り替えした後にこの現象が起こり始めます。
しかも、全く同じプログラムを動かすマシンによって起こったり起こらなかったりします。
マシンAではこの現象は起こらず、マシンBでは起こります。
(両者CentOSですが、...
-1
票
2
回答
300
閲覧数
CentOS 6.7 サーバー構築について
今回、初めてサーバー構築の勉強をしてみようと思い、古いPCにWindowsXPをアンインストールして新しくCentOS6.7をインストールしました(i386 Live-CDを使用)。
いろいろなサイトを見て設定していこうと思ったのですが最初の段階で躓いてしまいまして質問させていただきます。
ネットワーク設定をするところなのですが、どのサイトを見ても
/etc/sysconfig/...
-1
票
1
回答
1,268
閲覧数
BINDのzone設定が正常に読み込まれない
下記の様なZONE設定ファイルをtest.local、test.local.revとして作成してDNSサーバを構築しました。
しかしながらこれらのファイルを正常に読み込めていない、とjournalctlで見ると出てきます。
具体的にZONE設定の何が間違っているのか教えていただけませんでしょうか。
test.local
$TTL 86400
@ IN SOA cent01.test....
-2
票
2
回答
1,006
閲覧数
さくらVPSを使ったjava-webサーバー構築
現在、サクラVPSを借り、CentOS,Apache httpd,Java,Tomcatでwebアプリケーションを公開しようとしています。
以下のURLでアクセスできる状態までもっていきました。
http://○○○.com/tomcat/アプリケーション名/
このURLから「tomcat/アプリケーション名」を消して、
http://○○○.com/
でアクセスできるようにしたいのですが、...
-2
票
2
回答
3,601
閲覧数
クライアントからSAMBAの接続ができない
お世話になります
クライアントからSAMBAの接続ができません。
どこが悪いのかご教授頂けないでしょうか?
またこれ以外どこを調べればいいでしょうか?
1,環境
サーバ:
・CENTOS6.9
・192.168.0.18(DHCPで現在このIP)
・hoge-hoge
クライアント:
・Windows10
・192.168.0.12
・CLIENT-PC
Sambaのバージョン
・Version ...
-3
票
3
回答
426
閲覧数
Nginxで、wget からのダウンロードを拒否したい
質問
Q1.Nginxで、wget からのダウンロードを拒否することは出来ますか?
Q2.Nginxで、指定拡張子のみ、wget からのダウンロードを拒否することは出来ますか?
分からない点
・wget からのダウンロード実行を拒否できる? それとも、wget からのアクセス自体を拒否するしかない?
・wget を「user agent」で拒否することは可能? wget 使用する際の「user ...