[centos] タグが付いた質問

CentOS (セントオーエス・Community ENTerprise Operating System) とは、Red Hat Enterprise Linuxとの互換を目指したLinuxディストリビューションの一つである。CentOSにデフォルトで含まれるリポジトリはBase, Updates, Addons, Extras, CentOS Plusの5種。CentOS 6まではi386とx86-64をサポートしていたが、CentOS 7以降はx86-64のみのサポートとなっている。

絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
11
1 回答
2,743 閲覧数

誤って rm -f /* を実行し、いくつかのファイルが削除されてしまいました

rm -f ./* を実行するつもりが rm -f /* としてしまって色々消してしまいました。 ls は -bash: /bin/ls: No such file or directory また yum も -bash: /usr/bin/yum: /usr/bin/python: bad interpreter: No such file or directory と出ます。...
testkrkr's user avatar
  • 121
8
4 回答
3,280 閲覧数

ターミナルで矢印キーを無効にしたい

CentOSで、ターミナルはputtyを使用しています。 矢印キーを敢えて無効にしたいのですが、方法はありますか? できれば自分で作ったワーニングを出せるようにしたいのですが。
Nick's user avatar
  • 133
7
3 回答
2万 閲覧数

root ユーザーの環境で /usr/local/bin にパスが通っていない理由は?

CentOS を利用しています。 root になったとき、/usr/local/bin にインストールしたコマンドを実行しようとしたのですが、初期状態では PATH が通っていませんでした。 セキュリティ関係かと思うのですが、何か理由があって /usr/local/bin に PATH を通していないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
Kun Ns's user avatar
  • 944
7
2 回答
1,538 閲覧数

CentOS > 日本語環境でmanだけ英語で読みたい

CentOS 6.5を使用しています。 テキストに漢字を使いたいため、以下のサイトを参考に日本語環境としました。 http://kwski.net/linux/208/ この変更の後、man lsなどでmanualを見ると日本語表記になっていました。 manのコマンドだけ英語表記にしたいと思いLANG=C man lsと実行してみましたが、日本語だった部分が文字化け(?となる)...
sevenOfNine's user avatar
  • 1,206
6
5 回答
7万 閲覧数

centosの22番ポートが開いているかどうか外部から確認する方法

最近VPSを使い始めました。 sshで使用される22番ポートがちゃんと開いているかを確認したいのですが、外部のlinuxから確認するコマンドはありますか? また、ポート番号を変えた時や、現在使ってもいないのに開いていないかどうかというのを調べる方法があれば教えて下さい。 内側からはiptablesで確認したのですが、不安なので外からも確認してみたいのですが。 よろしくおねがいします。
user5855's user avatar
  • 1,453
6
2 回答
2,847 閲覧数

Linuxで空のディレクトリなのに容量が大きいのですが、なぜでしょうか?

CentOS6を利用していますが、ディスクの容量調査をしていて空のディレクトリにもかかわらす、8MBあるディレクトリを見つけました。 このサイトにあるように以前、存在していたファイルのプロセス等が残っているのでしょうか? [root@XXXXXX 20170501]# ls -al -h 合計 7.9M drwxr-xr-x 2 root root 7.9M 5月 2 00:05 2017 ...
Yusuke Fujita's user avatar
6
3 回答
2万 閲覧数

root権限で削除できないファイルがある

お世話になります。 CentOS6.5(final)のサーバーなのですが、root権限で削除できないファイルがあります。 rm -fR xxxx というコマンドでは削除できない状態です。 どういうわけかパーミションの設定は変更可能ですが、mv rm などのコマンドが効かない状態です。copyはできます。 (パーミッションだけ変更が可能なので、777にしてみましたがこれでも削除できないです。) ...
osamuya's user avatar
  • 347
6
2 回答
687 閲覧数

複数人でサーバーを管理するとき

以下の3名でウェブサーバーを運用するとします。 suzuki tanaka yamada アプリケーションのディレクトリのパーミッションはユーザーに依存しないようにしたいのですが、 この場合は全員が自分のアカウントでログインしたあとrootになって作業するという形で問題ないでしょうか。 それともrootではなく作業用ユーザーを作成して、...
snxpwf's user avatar
  • 2,080
6
1 回答
336 閲覧数

複数tar内容を個別ディレクトリに配置して単一tarファイルを再構成したい

複数個のtarファイル(正確にはtar.bz2)が存在するとき、各tarファイルが内包するファイル群を単一のtarファイル(こちらもtar.bz2)に再構成したいです。 このとき、入力tarファイル群のファイル名部分をサブ・ディレクトリ名とし、出力tarファイル内では各サブ・ディレクトリ配下に入力tarファイル内容がそれぞれ配置されるようにしたいと考えています。 ...
yohjp's user avatar
  • 9,964
5
2 回答
251 閲覧数

"cd ~" で指定する ~ の意味は?

VirtualBox にCentOSを入れてみました。 初めにrootでログインしたんですが、root@localhost ~となっています。~ って何だろうと思って cd .. してから ls すると以下のファイル群が並んでいます。 bin dev home lib64 mnt proc run srv tmp var boot etc lib media opt root sbin sys ...
user avatar
5
1 回答
446 閲覧数

Linuxのランレベルについて教えてください

システム起動時にinitのランレベルを変えることでセーフモードにしたりCUIログインにしたりという使い方があるのは分かったのですが、 ①initのシステム停止や再起動はなんのために使われるのですか?単にシャットダウンコマンド等ではダメなのですか? ②他のサービス(httpdなど)のランレベルを設定する必要性がいまいちわかりません。これも同様に、シャットダウンや再起動を設定する必要はあるのですか? ...
hirohumi24's user avatar
5
2 回答
1,028 閲覧数

Macにおけるbash等コンソール出力の日本語化

現在、Mac OSXとCentOSの2つの環境が手元にあります。 Mac上でbashを動かしている時、例えば次のように無効なコマンドを打つと、英語でその旨が表示されます。 $ hello bash: hello: command not found 一方、CentOS上で同じコマンドを打った時、次のように日本語で表示されます。 $ hello -bash: hello: ...
lowcac's user avatar
  • 396
5
2 回答
4,902 閲覧数

CGIとして実行するとImportErrorで動かないPythonスクリプト

python初心者なので、見当違いの事を言ってましたら、ご指摘ください。 ここ一週間、ずっと悩んでまして、どなたかヒントだけでも頂けると助かります。 現在の環境 # /usr/bin/python -V Python 3.5.1 # /usr/local/pyenv/shims/pip3 list pip (8.1.1) PyMySQL (0.7.2) setuptools (18.2) ...
リターンプログラマー's user avatar
4
3 回答
2,259 閲覧数

zip 爆弾を、爆発させずにそうであるかどうかを検証する方法はありますか?

高圧縮ファイル爆弾 - Wikipedia 展開すると容量をとても大きく消費してしまう zip ファイルを、 zip 爆弾というようです。 ただ、何らかの理由でユーザーがアップロードした zip ファイルをサーバー上で解凍しなければいけないような場合に、何かしらあらかじめこの zip ファイルを本当に解凍しても問題ないのかを、確認する手段が欲しくなるな、と思いました。 質問 ある zip ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
4
1 回答
630 閲覧数

VPSにてuwsgiのインストールができません

DTIのServersMan VPSを使用しています。 OSはCentOS6です。 PythonのWSGIミドルウェアであるuWSGIをeasy_installを使って入れようとしてますが、 うまく入りません。 コマンドは下記をしています。 #easy_install uwsgi 初めはCコンパイラが必要とのことでgccを入れましたが、 それでも大量のエラーがでてしまい、完了しません。 [...
YMAC's user avatar
  • 63
3
2 回答
900 閲覧数

/var/www/a/b/c.html は絶対パスですか? それともフルパス?

CentOSで、ドキュメントルートがaディレクトリだった場合 Q1.「/var/www/a/b/c.html」を何と呼ぶのでしょうか? ・絶対パス ・フルパス ・サーバの絶対パス ・サーバのルートディレクトリからの絶対パス Q2.ドキュメントルートの絶対パスは ・「/var/www/a/」ですか? Q3.ドキュメントルートからの絶対パスは ・「/b/c.html」? これは相対パス? ・...
re9's user avatar
  • 6,412
3
3 回答
660 閲覧数

linux (CentOS) でファイル・ディレクトリ作成の際のデフォルトのパーミッションは指定できる?

たとえば、セキュアに扱いたいユーザーで、そのユーザーで何も考えずに作成したファイルはすべて自分だけがアクセス可能になっていて欲しいと考えたとします。 (ファイルは 600, ディレクトリは 700 が妥当だと考えているとします) しかし、たとえば touch したりリダイレクトしたりした際のパーミッションは普通 644 や 755 などになっていると思っています。 質問 CentOS ...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
3
2 回答
301 閲覧数

CentOS7上にてパイプ経由rubyを使う方法はありませんか?

環境 : CentOS7 ruby2.3.0 [root@5ecf1469c888 ~]# irb 2.3.0 :001 > 10.times do |i| `touch #{i}.txt` end => 10 2.3.0 :002 > exit [root@5ecf1469c888 ~]# ls 0.txt 1.txt 2.txt 3.txt 4.txt 5....
Ezreal's user avatar
  • 543
3
5 回答
3,475 閲覧数

ConoHa VPS の CentOS7 における22番以外のポートからのSSH接続

ConoHaVPSを契約し, 初期設定を行っていたのですが, SSH接続ポートを22から変更することができません. 変更直前に接続を確認する段階で, 22番ポートからは接続できるのですが, なぜか変更先ポートへの接続の場合 ssh -p 10222 [email protected] とすると ssh: connect to host xxx.xxx.xxx.xxx ...
aktoo's user avatar
  • 85
3
2 回答
6,102 閲覧数

htmlentities関数を使うと、なぜ日本語文字列が消えてしまうのか?

PHP超初心者です。 現在、問い合わせフォームを作っているのですが上手くいかない箇所があります。 function Conv2HtmlSpecialChars($value) { if (is_array($value)) { foreach ($value as $k => $v) { $value[$k] = ...
Web_beginner's user avatar
3
1 回答
249 閲覧数

systemctlで起動した自作スクリプトでtopコマンドを取得するとプロセス名が短縮されてしまうのはなぜでしょうか?

CentOS 8 で、topコマンドの結果を10秒毎にログファイルに記録するシェルスクリプトを作りました。 #!/bin/sh while true do top -b -n 1 | head -30 >> /var/log/process-logger.log sleep 10 done このスクリプトを systemctl でサービス起動するようにしました。...
shimizu's user avatar
  • 73
3
2 回答
2,898 閲覧数

MongoDBのサービスを常駐できない

現象:  serviceコマンドからのスタートが出来ない。 $ service mongod start [失敗] 試したこと:  lockファイルの削除、DBの修復 $ rm -f /var/lib/mongo/mongod.lock /usr/local/var/mongod/mongod.lock $ mongod --repair --dbpath=/data/db/ 現状: ...
CyberMergina's user avatar
3
1 回答
588 閲覧数

CentOSの仮想デスクトップ環境でcronからFirefoxを起動したい

CentOS 6.8の仮想デスクトップ環境でcronからFirefoxを立ち上げたいのですが、成功しているかどうかわからないため、お教えいただければと思います。 まずcron自体は正常に動作しており、試しにファイルを作るコマンドを登録したところ、動作しておりました。 そこで、Firefox を開くコマンドを登録したのですが、実行時間になってもデスクトップ上でFirefoxが立ち上がりません。 ...
saisaidance's user avatar
3
1 回答
316 閲覧数

Linux(CentOS) の man ページを、段落内のみ改行せずテキスト出力するには?

普通にテキスト出力した場合 書式 man [-adfhktwW] [-m system] [-p string] [-C config_file] [-M path] [-P pager] [-S section_list] [section] name ... 説明 man はオンライン・マニュアル・ページを整形し表示する。このバージョン の ...
re9's user avatar
  • 6,412
3
2 回答
2,588 閲覧数

postfixを使ってのローカルネットワーク内メール送受信に失敗してしまいます

ネットワーク初学者です。右も左もわからぬ故、おかしなことが書いてあると思いますが、どうかよろしくお願いします。 現在学習用のローカルネットワークをvagrant + virtualboxで作成し、その仮想マシン空間で色々試しているところです。ネットワーク内にはネームサーバーとメールサーバー用にそれぞれマシンを起動させました。 ネームサーバーのゾーンファイルは以下の通りです。 $TTL ...
cul8er's user avatar
  • 1,943
3
1 回答
904 閲覧数

CentOSにおけるカーネルバージョンの管理について

質問内容 CentOSのカーネルについて、最新のカーネルバージョンが適用してあれば、過去のカーネルバージョンの修正が含まれると考えてよろしいのでしょうか? yum updateするタイミング・周期により、適用されるバージョンが異なる環境A,環境Bができてしまいました。  どちらも最新の「3.10.0-1160.45.1」★を適用しているのは同じです。  ...
 yf-nansa's user avatar
3
1 回答
2,232 閲覧数

python でlinux コマンドを起動 — subprocessでパイプ、リダイレクトがある場合

python でlinux コマンドを起動させる際の質問が2つあります。 2つめです。 subprocess モジュールのsubprocess.check_call()を用いる際に 複数のコマンドをパイプで接続したり、リダイレクトしたり することはできますか? 実行したいことは、例えば nkf -wLu file1 > file2 のようなことをsubprocess....
user avatar
3
1 回答
7,214 閲覧数

NginxでphpMyAdminにアクセスしようとするとFile not foundと返される

phpMyAdminのインストールは以下のようにしました。 $ sudo yum install epel-release $ sudo yum install phpmyadmin データベースは作成済みです。 環境 CentOS 7.1.1503 Nginx 1.8.0 php 5.4.16 MariaDB 10.1.7 phpMyAdminにアクセスできない ...
narga's user avatar
  • 61
3
1 回答
1,347 閲覧数

Jenkinsをsvnのcommitからhookできません

Jenkinsをsvnのcommitからhookできません。 【環境】 CentOS 6.7(VirtualBox) apache+tomcat8(ajp連携) Jenkins(warファイルをtomcatのwebappsに配置、rpmのインストールはしていない) subversion 【症状】 svnのpost-commitファイルにJenkinsのジョブ呼び出し(wget)...
proxy's user avatar
  • 33
3
1 回答
2,122 閲覧数

Dockerfileから、centos7のサービスを起動したい

お世話になります 先日Dockerで質問させてもらったばかりなのですが、また質問させてください 先日試したことを、今度はcentos7のDockerで試してみたく、トライしてるのですが、サービスをうまく起動させることができず、苦戦しております [shiratsu@localhost centos7]$ cat Dockerfile # SSH-DOCKER # # VERSION ...
shunsuke_stackoverflow's user avatar
3
1 回答
816 閲覧数

CentOS 6でsvnおよびgitのバージョンを上げた際のgit-svnの問題

CentOS 6のsvnとgitのバージョンを上げた際のgit-svnの問題についてです。 CentOS 6のyumで入るsubversionは1.6系なので、これを下記のサイトの方法で1.8系にアップデート: CentOS 6でsubversionのバージョンを上げる 同じくCentOS 6のyumで入るgitも古いので下記のサイトの方法でアップデート (...
Taizan Yonetuji's user avatar
3
0 回答
395 閲覧数

tcコマンドで送信速度を制限したい

CentOS6 サーバにて、送信速度の制限を行いたいと思っています。 現在、IPアドレス 192.0.2.1 への送信速度を、次の方法で 1Mbps に制限しています。 tc qdisc add dev eth0 root handle 1:0 htb tc class add dev eth0 parent 1:0 classid 1:1 htb rate 1mbps burst 1500 ...
Mizuki Asakura's user avatar
3
1 回答
9,188 閲覧数

ldifファイルの投入について

メールアカウントの管理をするために、 LDAPを用いたいと思っております。 OpenLDAPのインストールは完了し、 次に設定をおこないたいのですが、 エントリ登録がうまくできません。 現環境: ドメイン名: local LDAPサーバーホスト名: mailsvr-01.local LDAPクライアントホスト名: mailcli-01.local ...
bird's user avatar
  • 123
3
1 回答
3,192 閲覧数

403 Forbidden or No Permission to Accessについて

先日webサイト開発環境を構築しているときに不思議な現象が起きたので質問させていただきます。 不思議な現象とは、要約すると ファイル・ディレクトリのパーミッションが777でも403 Forbidden or No Permission to Accessになる現象が起きた ということです。 状況をどのようにお伝えしていいかが難しかったので行った作業をなるべく時系列で書いていきたいと思います。...
peco's user avatar
  • 111
2
3 回答
1,547 閲覧数

「Warning: Using a password on the command line interface can be insecure.」はどれぐらい危険ですか?

MySQL5.6のDBをcronでバックアップしようとしています。 mysqldumpの-pパスワードを書いたshファイルを、下記に配置して実行したら、 /home/ユーザ名/ディレクトリ名/backup.sh 下記警告が表示されました。 Warning: Using a password on the command line interface can be ...
re9's user avatar
  • 6,412
2
3 回答
4,757 閲覧数

Linux のメモリー不足判断基準について

Linux で、メモリーが明らかに不足していると判断する基準や方法はありますか? ・当初は、どこかの数値がマイナスになるのかと思っていたのですが、私が調べた限りではそんな単純な話ではないことが分かりました ・あるサイトで「メモリのfreeが10%を切ったら」と書いてあったのですが、そういう判断基準がもしあれば教えてください 下記例の場合、「63/992*100=6.35」なので10%を切っている、...
re9's user avatar
  • 6,412
2
4 回答
1,306 閲覧数

sudoコマンドで実行ユーザのPATHを引き継がない場合、どういった不都合が起こる可能性があるか

環境 ・CentOS7 Q1. sudoコマンドで実行ユーザのPATHは、デフォルトではどうして引き継がれないのですか? ・sudoは「一般ユーザー」に対して「root権限」を付与するものだと思うのですが、デフォルトでPATHを引き継がない仕様になっている理由としては、何が挙げられるでしょうか? Q2. sudoコマンドで実行ユーザのPATHを引き継がない場合 ・...
re9's user avatar
  • 6,412
2
2 回答
867 閲覧数

「rm /var/hoge」と「cat /dev/null > /var/hoge」について

Q1.あるページで「/var/hoge」を削除する場合、「rm /var/hoge」ではなく「cat /dev/null > /var/hoge」の方が良い、と書いてある記述を見かけたのですが ・理由としては何が挙げられるでしょうか? Q2.別のページで「dev/null は ごみ箱 みたいなもの」という記述も見かけたのですが、 ・dev/null へ出力した内容を取り出すことは出来ますか? ・...
re9's user avatar
  • 6,412
2
6 回答
9,468 閲覧数

JavaScriptやCSS内に記述するファイルへの絶対パス(フルパス)について教えてください。

CentOS(Linux)のお話になりますが、異なるディレクトリにあるHTMLファイルや PHPファイルから参照できるように、JavaScriptやCSS内に記述されている 相対パスを絶対パスに変更したいです。 つまり、例えばJavaScriptだと、 $("#size_s img").attr("src","common/img/XXXXXXX.gif"); と記述されているのを、 $("...
Web_beginner's user avatar
2
1 回答
248 閲覧数

CentOSで ls * と ?ができない

新しいLinuxの教科書で勉強しているのですが、 $ ls ba* と $ ls ba?? などのコマンドを打っても そのようなファイルやディレクトリはありません と出てきます。 ls -1 とか本に出てるように打ってもホームディレクトリにあるファイルが出てきます。 こんな初歩的な部分で躓いてすごい萎えてます... 教えてもらえないでしょうか?
DJ Cowardice's user avatar
2
3 回答
5,240 閲覧数

CentOS7のブート時にフリーズし、CUIではログイン権限が無いと言われる

CentOS Linux (3.10.0-123.20.1.e17.x86_64) 7 (Core) にて。 状態 上記を選択後、黒い画面の左上に以下の行が表示されたまま動きません。 [ OK ] Started LSB: Start the ipr dump daemon. [ OK ] Started Dynamic System Tuning Daemon.(...
suneo3476's user avatar
2
3 回答
1,399 閲覧数

物理サーバーへCentOS6を自動インストールしたい

現在はkickstartを利用して数台の物理サーバに対するCentOS6インストール作業を半自動化しています。しかし良いデバッグの仕方がわからないために、設定ファイルを更新するたびDVDを焼いてインストールする作業を行っており、1回にだいたい30分ほどかかってしまっています。 より効率が良く、(もし可能なら)検証も容易な方法はありますか?(...
3100's user avatar
  • 2,577
2
2 回答
300 閲覧数

CentOS7 で MySQL サーバを停止したい

CentOS7でMySQL5.7を使用しています。 MySQLを全て停止したいのですが、停止してstatusを確認すると以下のようになり、停止できません。 # MySQLを停止 service mysqld stop # statusを確認 service mysqld status Aug 25 18:36:44 localhost.localdomain systemd[1]: ...
Severge11's user avatar
2
2 回答
1,386 閲覧数

jcmdのVM.command_lineオプションが時間経過で使用できなくなる

サーバ内(CentOS)で動いてるJavaVMの起動コマンドを取得する為、jcmdをVM.command_lineオプションを付けて下記のように(1分に1回継続的に)実行しています。 jcmd {プロセスID} VM.command_line これが時間経過で下記のエラーが返ってくるようになります。 com.sun.tools.attach.AttachNotSupportedException:...
Sh.nakayama's user avatar
2
1 回答
1,079 閲覧数

CentOS 7にcudaを入れるとXが立ち上がらなくなる

CentOS7にcudaを入れると、Xが立ち上がらなくなります。 cudaのインストールまでは成功します。 原因と対処法をご存知の方、ご教授お願いします。 環境 OS: CentOS Linux release 7.5.1804 (Core) CPU: Intel i5 2.8GHz (8th gen) GPU: NVIDIA Geforce 1070 GPUのドライバ: ...
user avatar
2
1 回答
190 閲覧数

sambaマウント元の生存確認

スクリプトでファイル管理するために、マウントしたりアンマウントしたりしてるのですが、 SAMBA共有元の端末がシャットダウンされた際にアンマウントをしたいと考えてます。 マウント元の端末がシャットダウンしたなどでマウント元が存在しなくなった場合 一番レスポンスの良い方法は何でしょうか? マウント情報の確認を行いましたが、やはりマウントされたままでした。 cat /etc/mtab | grep ...
user avatar
2
2 回答
4万 閲覧数

MariaDBの起動に失敗する

CentOS 7.1.1503にMariaDBをインストールし、systemctl start mysqlをしましたが起動できませんでした。 こちらのサイトを参考に作業しました。 CentOS 6.5にMariaDB 10.0.12をインストール(yumを使用) # vim /etc/yum.repos.d/mariadb.repo [mariadb] name = MariaDB baseurl ...
Kumassy's user avatar
  • 21
2
1 回答
5,327 閲覧数

CentOSでsudoでyum installができない

CentOS8で yum install gcc を実行するとroot権限を求められたので、sudo yum install gcc で実行し直すと以下のエラーが出てしまいます。 repo 'AppStream', 'baseos', 'extras' のキャッシュの同期に失敗しました。このrepoを無視します 一致した引数がありません:gcc エラー:一致するものがありません しかし、...
user37046's user avatar
  • 277
2
1 回答
2,076 閲覧数

meminfoの見方について教えてください

サーバ上のメモリ使用率を計算したく、meminfoの値を見てますが MemAvailableってなんなんでしょうか? 使用できる(解放できる)メモリの総合計として見ていいんでしょうか?
nozura's user avatar
  • 21
2
1 回答
645 閲覧数

MySQL Workbenchとサーバ上でshow variables like '%char%';の結果が異なる

MySQL5.7.23をインストールし、/etc/my.cnfで以下の設定を入れて文字コードを設定しています。 [mysqld] character-set-server = utf8mb4 [client] default-character-set=utf8mb4 環境はVirtualbox(ホスト:win10 ゲスト:CentOS7)です。 teratermでMySQLに入り「...
shiro09's user avatar
  • 213

1
2 3 4 5
8