[centos] タグが付いた質問
CentOS (セントオーエス・Community ENTerprise Operating System) とは、Red Hat Enterprise Linuxとの互換を目指したLinuxディストリビューションの一つである。CentOSにデフォルトで含まれるリポジトリはBase, Updates, Addons, Extras, CentOS Plusの5種。CentOS 6まではi386とx86-64をサポートしていたが、CentOS 7以降はx86-64のみのサポートとなっている。
347
質問
1
票
0
回答
169
閲覧数
システムメンテナンス時のサービス再起動について [クローズ済み]
CentOS 6系上にて、apache+tomcat+postgresで構築したWEBサービスを複数稼動させています。それぞれが異なるIPアドレスを持ったマシンで動作しています。
現在のワークフローでは、各サイトをメンテナンスする際に、それぞれのサーバにログインしてコマンドラインから手動でserviceコマンドでtomcatを再起動させています。
現状の運用方法では、...
3
票
1
回答
1,312
閲覧数
Jenkinsをsvnのcommitからhookできません
Jenkinsをsvnのcommitからhookできません。
【環境】
CentOS 6.7(VirtualBox)
apache+tomcat8(ajp連携)
Jenkins(warファイルをtomcatのwebappsに配置、rpmのインストールはしていない)
subversion
【症状】
svnのpost-commitファイルにJenkinsのジョブ呼び出し(wget)...
-2
票
2
回答
1,037
閲覧数
さくらVPSを使ったjava-webサーバー構築
現在、サクラVPSを借り、CentOS,Apache httpd,Java,Tomcatでwebアプリケーションを公開しようとしています。
以下のURLでアクセスできる状態までもっていきました。
http://○○○.com/tomcat/アプリケーション名/
このURLから「tomcat/アプリケーション名」を消して、
http://○○○.com/
でアクセスできるようにしたいのですが、...
1
票
1
回答
723
閲覧数
Vagrant + CakePHP + CentOS 7.1でうまく表示されない問題
VagrantでCakePHPをComposerからインストールしてローカル開発環境を作成しようと思っていたところ、以下と同じ状況になってしまい
CakePHP cache was unable to write in Centos 7
AWSのEC2にCakePHP2.6を導入したのですがエラーが消えません。
ファイルの権限をchmod 777 -R ...
1
票
2
回答
890
閲覧数
VirtualBox上でLAMP環境を構築したい
VirtualBox上でLAMP環境を構築したい。
以下の環境でOSやミドルウェアをインストールしました。
OS:Centos 6.5
PHP 5.3
Apache 2.2
mysql 5.1
Perl
phpMyAdmin-4.5.0.2 :「/var/www/html 」の下
VMの固定IP:192.168.3.5
下記内容でindex.phpを作って、
<?php
...
1
票
1
回答
1万
閲覧数
VirtualBoxのネットワーク設定
ホストOS:Windows7
ゲストOS:CentOS6.5(テスト環境)
VirtualBox: 5.0.6
■ゲスト側ミドルウェア
httpd
mysql-server
php
php-mbstring
php-mysql ...
3
票
1
回答
6,973
閲覧数
NginxでphpMyAdminにアクセスしようとするとFile not foundと返される
phpMyAdminのインストールは以下のようにしました。
$ sudo yum install epel-release
$ sudo yum install phpmyadmin
データベースは作成済みです。
環境
CentOS 7.1.1503
Nginx 1.8.0
php 5.4.16
MariaDB 10.1.7
phpMyAdminにアクセスできない
...
1
票
1
回答
1万
閲覧数
CentOS7でSSH接続ができない Teratermで認証失敗になる
Teratermで認証に失敗してしまう
さくらのVPSでCentOS7をインストールしましたが、Teratermで認証に失敗してしまいます。
公開鍵id_rsa.pubは~/.ssh/authorized_keysに、秘密鍵id_rsaはクライアント側にあります。
OpenSSHは以下のように設定しました。
Port 1583
PermitRootLogin no
...
0
票
2
回答
7,916
閲覧数
CentOS で Java を完全に削除したい
CentOS7 で Java7 をインストールしていました(yumにて)
Java8 にアップデートしたいため、 yum remove で上記 Java7 をアンインストールしました。
その後、rpmから Java8 をインストールしたのですが、 古い Java7 が完全には消えていないようです。
(なのでとりあえず alternatives で Java8に切り替えました)
...
0
票
2
回答
664
閲覧数
CentOS6.7 初回起動がされない
サーバーの勉強をしてみようと思い、余っているパソコンにLinuxのCentOSを入れてみたのですが、初回起動がロゴが表示される画面で止まってしまいうまくいきません。調べてみてシングルモードで起動してみると、エラーコードと思われるものが吐き出されていました。これのせいで止まっているのかと思います。Linuxについてもサーバーについても初心者なので、回答について全て理解できるかわかりませんが、...
2
票
1
回答
184
閲覧数
ElasticsearchにImage Pluginを追加したい
次のHPを参考に、ElasticsearchにImage Pluginを追加したいと考えております。
https://medium.com/@kwendomi/elasticsearch-4812fc11c5ca
導入先の環境がネットワークに接続できないため、プラグインを別環境からダウンロードして追加しようと試みているのですが、インストールエラーが発生してしまいます。
導入先環境
...
1
票
2
回答
1,840
閲覧数
CentOS 7 のパーティションの分け方
ハードディスクが 2 個あり、A と B だとします。
AとBのそれぞれに CentOS 7 を入れて、AとBどちらからでも起動できるようにする
AからB、BからAのように異なるパーティションのデータを見えるようにする
どうすればよいですか?
0
票
2
回答
159
閲覧数
GoogleCloudEngineで起動エラー
GoogleCloudPlatformのVMインスタンスでCentOS7が入っています。
誤ってこ下記URLを参考に下記コードを実行し、rebootしたところ、SSH接続できなくなってしまいました。
備忘録)CentOS 7 で最初やってそうなことのまとめ。
不要サービスを停止
http://qiita.com/dumpty-alma@github/items/...
0
票
1
回答
4,086
閲覧数
CentOS7 サービスを停止させたところ起動しなくなりました
こちらを参考に不要サービスを全て停止した後にrebootすると起動エラーとなり起動しなくなってしまいました。
http://qiita.com/dumpty-alma@github/items/091862834317229559f1
これをこのまま実行しました。
[root@crown ~]# systemctl disable abrt-ccpp.service
rm '/etc/...
3
票
2
回答
2,814
閲覧数
MongoDBのサービスを常駐できない
現象:
serviceコマンドからのスタートが出来ない。
$ service mongod start [失敗]
試したこと:
lockファイルの削除、DBの修復
$ rm -f /var/lib/mongo/mongod.lock /usr/local/var/mongod/mongod.lock
$ mongod --repair --dbpath=/data/db/
現状:
...
2
票
2
回答
4万
閲覧数
[解決済み]MariaDBの起動に失敗する
CentOS 7.1.1503にMariaDBをインストールし、systemctl start mysqlをしましたが起動できませんでした。
こちらのサイトを参考に作業しました。
http://love-zawa.hatenablog.com/entry/2014/07/24/CentOS_6_5%E3%81%ABMariaDB_10_0_12%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%...
0
票
2
回答
1,036
閲覧数
centos6にffmpeg-phpをインストールする際のエラーについて
centos6にffmpeg-php入れようとしているのですがmake時に下記の様なエラーが出ます。
/bin/sh /usr/local/src/ffmpeg-php-0.6.0/libtool --mode=compile cc -I. -I/usr/local/src/ffmpeg-php-0.6.0 -DPHP_ATOM_INC -I/usr/local/src/ffmpeg-php-...
1
票
3
回答
1万
閲覧数
php-mysqlがインストールができない
お世話になっております。
VPS環境にownCloudを実現すべく、php-mysqlをインストールしたいのですが、以下のようなエラーが出て困っております。
# yum install --enablerepo=remi php-mysql
Loaded plugins: fastestmirror, security
Setting up Install Process
Loading ...
1
票
1
回答
2,706
閲覧数
ffmpegのインストールについて
ffmpegでmp4からhlsの変換を行うためにインストールしたのですが Unknown encoder 'libfdk_aac' のエラーが出てしまいます。
何が原因でしょうか?
OSはCentOS6.6です
よろしくお願いします。
下記サイトに従ってインストール
http://qiita.com/RyoIkarashi/items/48419f71f15f97c46123
yasmは1....
3
票
5
回答
3,424
閲覧数
ConoHa VPS の CentOS7 における22番以外のポートからのSSH接続
ConoHaVPSを契約し, 初期設定を行っていたのですが, SSH接続ポートを22から変更することができません.
変更直前に接続を確認する段階で, 22番ポートからは接続できるのですが, なぜか変更先ポートへの接続の場合
ssh -p 10222 ssh-user-name@xxx.xxx.xxx.xxx
とすると
ssh: connect to host xxx.xxx.xxx.xxx ...
6
票
3
回答
2万
閲覧数
root権限で削除できないファイルがある
お世話になります。
CentOS6.5(final)のサーバーなのですが、root権限で削除できないファイルがあります。
rm -fR xxxx
というコマンドでは削除できない状態です。
どういうわけかパーミションの設定は変更可能ですが、mv rm などのコマンドが効かない状態です。copyはできます。
(パーミッションだけ変更が可能なので、777にしてみましたがこれでも削除できないです。)
...
2
票
3
回答
5,001
閲覧数
CentOS7のブート時にフリーズし、CUIではログイン権限が無いと言われる
CentOS Linux (3.10.0-123.20.1.e17.x86_64) 7 (Core) にて。
状態
上記を選択後、黒い画面の左上に以下の行が表示されたまま動きません。
[ OK ] Started LSB: Start the ipr dump daemon.
[ OK ] Started Dynamic System Tuning Daemon.(...
1
票
0
回答
251
閲覧数
rbenvのuser_installのChefでのインストールが失敗した時に対処法
chef-rbenvを使いrbenvをCentOSにインストールしようとしたのですが、一度途中で接続が切れて失敗し、それ移行何度試しても失敗してしまいます。
Berkfile
cookbook "rbenv", github: 'fnichol/chef-rbenv'
node/foobar.json
"user_installs": [
{ "user": "deployer",
...
1
票
4
回答
4,185
閲覧数
"chkconfig --add rsync" と実行すると「サービス rsyncd は、chkconfig をサポートしていません。」とエラーになる
ネットワーク/サーバー構築初学者です。
おかしなことも書いてしまってるかもしれませんがよろしく願いします。
Windows7にて vagrant 1.7.2とvirtualbox4.3.26 の組み合わせで、仮想のプライベートネットワークを作成し、複数のゲストマシンを起動させています。ゲストOSは全てCentOS 6.6です。
この環境で今、puppetを使う練習をしています。
...
3
票
2
回答
2,488
閲覧数
postfixを使ってのローカルネットワーク内メール送受信に失敗してしまいます
ネットワーク初学者です。右も左もわからぬ故、おかしなことが書いてあると思いますが、どうかよろしくお願いします。
現在学習用のローカルネットワークをvagrant + virtualboxで作成し、その仮想マシン空間で色々試しているところです。ネットワーク内にはネームサーバーとメールサーバー用にそれぞれマシンを起動させました。
ネームサーバーのゾーンファイルは以下の通りです。
$TTL ...
2
票
1
回答
797
閲覧数
Apache で PHP を動作させたいが、ソースコードがそのまま表示されてしまう
CentOS7のサーバーで、PHPのWEBアプリケーションをapacheで動かそうとしています。
現在、apacheでPHPが動いていないので、対象のパスにアクセスすると、PHPが動作しておらず、
ソースコードがそのまま表示されています。
新規設定ファイルとして、
LoadModule phpModule modules/libphp5.so
を追加しました。...
1
票
2
回答
2,316
閲覧数
CentOS7 ネットワーク設定について
CentOS7のサーバー構築をしています。
IPアドレスを固定にするため、イーサネットの設定を変更し、現状ip addrするとこんな感じです。(一部伏せます)
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:...
0
票
3
回答
2,464
閲覧数
SELinuxの設定ファイルを編集後、ssh経由でログインできない
CentOSで次のファイルを編集して再起動しようとうしたら ssh root でログインできなくなりました、誰かご教授くださいませ!!
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
# enforcing - SELinux ...
0
票
2
回答
1,286
閲覧数
bashで正規表現の後方参照
CentOSを使っているのですが、bashのコマンドラインで aaa1.txt から aaa5.txt まで連続した番号のものを圧縮したい場合には、
$ gzip aaa[1-5].txt
とすればできますが、たぶんこれは gzip が正規表現に対応しているからだろうと思います。
また、よく ls や grep などでアスタリスクを使ったりするのですが、これもそうだろうと思います。sed ...
1
票
1
回答
489
閲覧数
SSL証明されたディレクトリ配下にあるHTMLファイルでSSL証明が上手く適応できない
現在、あるWebサイトのコンテンツにて添付ファイルのように、
SSL証明が正常にあたらず警告となってしまう箇所があります。
SSL証明は適切に設定されており、同ドメインで違うディレクトリでは
正常にSSL証明があたっていることは確認できています。
なぜ、このメッセージが表示されてしまうのかGoogle Chromeの
Webサイト上→右クリックで「要素を検証」という機能があるので、
...
1
票
2
回答
2,994
閲覧数
webサーバーのアクセスログによる容量圧迫
先ほどサイトがアクセスできなくなる現象にみまわれ調査したところ、
ディスク容量がいっぱいになりキャッシュが生成出来ない状態にありました。
容量の大きいファイルを探したところ、nginxのアクセスログが目にとまりました。
今回は他のファイルを削除して空きスペースを取りました。
1リクエストごとに行が追加されていくので、そりゃ放置したらまずいよなと初めて気づいたわけですが、...
2
票
6
回答
9,065
閲覧数
JavaScriptやCSS内に記述するファイルへの絶対パス(フルパス)について教えてください。
CentOS(Linux)のお話になりますが、異なるディレクトリにあるHTMLファイルや
PHPファイルから参照できるように、JavaScriptやCSS内に記述されている
相対パスを絶対パスに変更したいです。
つまり、例えばJavaScriptだと、
$("#size_s img").attr("src","common/img/XXXXXXX.gif");
と記述されているのを、
$("...
1
票
1
回答
2,097
閲覧数
[RDO]OpenStack構築後のインスタンス起動失敗について
CentOS7 + Juno をpackstackでインストールを行いました。
構成は、コントローラーノード(neutronを含む)1台、コンピュートノード2台で行っています。
はじめにコントローラーノード台 + コンピュートノード1台の構成で行ったところ、
インストールから、インスタンスの起動、FloatingIPの割り当てまですべてうまくいきました。
続いて、...
3
票
2
回答
5,993
閲覧数
htmlentities関数を使うと、なぜ日本語文字列が消えてしまうのか?
PHP超初心者です。
現在、問い合わせフォームを作っているのですが上手くいかない箇所があります。
function Conv2HtmlSpecialChars($value)
{
if (is_array($value)) {
foreach ($value as $k => $v) {
$value[$k] = ...
1
票
1
回答
1,788
閲覧数
FirewallDが動作しない(org.freedesktop.DBus.Error.AccessDeniedエラー)
ServersMan@VPS(DTI)のCentOS7のVPS上で、ファイアウォールを設定するためFirewallDの使い方を調べ、見つけたサイトのとおりに設定しました。
ところが、設定完了後にFirewallDをstartしても、$ sudo systemctl status firewalld の表示は Active: inactive(dead) のままで、その下に赤い文字で
...
5
票
2
回答
992
閲覧数
Macにおけるbash等コンソール出力の日本語化
現在、Mac OSXとCentOSの2つの環境が手元にあります。
Mac上でbashを動かしている時、例えば次のように無効なコマンドを打つと、英語でその旨が表示されます。
$ hello
bash: hello: command not found
一方、CentOS上で同じコマンドを打った時、次のように日本語で表示されます。
$ hello
-bash: hello: ...
0
票
2
回答
260
閲覧数
GNU screenで、分割画面を逆回し
ターミナル上で、screenを分割すると、ctrl-aでコマンドモードにして、tabを押すと、
順番に分割画面が切り替わりますが、逆順に切り替える方法はありますか?
なにかで、shitf + tabを押すとできるというのを見たような覚えがあるのですが、
押しても一瞬コピーモードになって、すぐコピーモードが終わるだけです。
バージョンを見ると、Screen version 4.00.03 なので、
...
0
票
2
回答
241
閲覧数
httpsの設定方法について
私が利用しているレンタルサーバー(CentOS)ですが、あるコンテンツにhttpsを付けることになりました。
他のWebサイトの情報によると、SSLサービスを利用してサーバー管理会社にhttpsにしてもらうよう依頼するとのことでした。
しかしながら、httpsを設定する方法を紹介するWebサイトもあり、どちらが通常のやり方なのか分かりません。
質問ですが、...
6
票
5
回答
7万
閲覧数
centosの22番ポートが開いているかどうか外部から確認する方法
最近VPSを使い始めました。
sshで使用される22番ポートがちゃんと開いているかを確認したいのですが、外部のlinuxから確認するコマンドはありますか?
また、ポート番号を変えた時や、現在使ってもいないのに開いていないかどうかというのを調べる方法があれば教えて下さい。
内側からはiptablesで確認したのですが、不安なので外からも確認してみたいのですが。
よろしくおねがいします。
3
票
1
回答
613
閲覧数
VPSにてuwsgiのインストールができません
DTIのServersMan VPSを使用しています。
OSはCentOS6です。
PythonのWSGIミドルウェアであるuWSGIをeasy_installを使って入れようとしてますが、
うまく入りません。
コマンドは下記をしています。
#easy_install uwsgi
初めはCコンパイラが必要とのことでgccを入れましたが、
それでも大量のエラーがでてしまい、完了しません。
[...
3
票
1
回答
2,112
閲覧数
Dockerfileから、centos7のサービスを起動したい
お世話になります
先日Dockerで質問させてもらったばかりなのですが、また質問させてください
先日試したことを、今度はcentos7のDockerで試してみたく、トライしてるのですが、サービスをうまく起動させることができず、苦戦しております
[shiratsu@localhost centos7]$ cat Dockerfile
# SSH-DOCKER
#
# VERSION ...
2
票
1
回答
647
閲覧数
cronologでphp_error_logを分割するには
cronologを使い php_error_logが分割できなくて困っています。
下記のようにhttpd.confを書いてしてErrorLogやCustomLogはcronologで正常にログ分割ができています
-rw-r--r-- 1 root root 370592 1月 26 23:42 access_log.2015.01.26
-rw-r--r-- 1 root ...
7
票
2
回答
1,476
閲覧数
CentOS > 日本語環境でmanだけ英語で読みたい
CentOS 6.5を使用しています。
テキストに漢字を使いたいため、以下のサイトを参考に日本語環境としました。
http://kwski.net/linux/208/
この変更の後、man lsなどでmanualを見ると日本語表記になっていました。
manのコマンドだけ英語表記にしたいと思いLANG=C man lsと実行してみましたが、日本語だった部分が文字化け(?となる)...
8
票
4
回答
3,102
閲覧数
ターミナルで矢印キーを無効にしたい
CentOSで、ターミナルはputtyを使用しています。
矢印キーを敢えて無効にしたいのですが、方法はありますか?
できれば自分で作ったワーニングを出せるようにしたいのですが。
1
票
2
回答
1,242
閲覧数
ソースからインストールしたGitのアップデートをしたい
http://tomoyamkung.net/2014/08/27/linux-git-install/
こちらを参考にCentOSにGitをソースからインストールしました。
今回最新版がリリースされたのでアップデートしたいのですが、ソースからインストールしたGitのアンインストールのやりかたがわかりません。
具体的なやり方を教えていただけないでしょうか。
2
票
3
回答
1,346
閲覧数
物理サーバーへCentOS6を自動インストールしたい
現在はkickstartを利用して数台の物理サーバに対するCentOS6インストール作業を半自動化しています。しかし良いデバッグの仕方がわからないために、設定ファイルを更新するたびDVDを焼いてインストールする作業を行っており、1回にだいたい30分ほどかかってしまっています。
より効率が良く、(もし可能なら)検証も容易な方法はありますか?(...
3
票
1
回答
799
閲覧数
CentOS 6でsvnおよびgitのバージョンを上げた際のgit-svnの問題
CentOS 6のsvnとgitのバージョンを上げた際のgit-svnの問題についてです。
CentOS 6のyumで入るsubversionは1.6系なので、これを下記のサイトの方法で1.8系にアップデート:
CentOS 6でsubversionのバージョンを上げる
同じくCentOS 6のyumで入るgitも古いので下記のサイトの方法でアップデート
(...