[centos] タグが付いた質問
CentOS (セントオーエス・Community ENTerprise Operating System) とは、Red Hat Enterprise Linuxとの互換を目指したLinuxディストリビューションの一つである。CentOSにデフォルトで含まれるリポジトリはBase, Updates, Addons, Extras, CentOS Plusの5種。CentOS 6まではi386とx86-64をサポートしていたが、CentOS 7以降はx86-64のみのサポートとなっている。
346
質問
0
票
0
回答
854
閲覧数
別セグメントからの SSH 接続ができない
お世話になっております。
別セグメントからのSSHの通信ができない状態です。
アドバイス等ご教授いただければ幸いです。
サーバー
CentOS 6.10
192.168.120.2
openssl 1.0.1e
ルーター
RTX1210
LAN1 192.168.10.1 →DHCPにてwindows端末①
LAN2 192.168.120.1 サーバー②
*ルーティングは何も設定していません。
...
0
票
1
回答
1,089
閲覧数
systemctl start nginx でのエラー
CentOS7、nginx、php-fpmの構成を組み立てる途中で、nginxの再起動の際にエラーが出ています。
[root@localhost www]# systemctl start nginx
Job for nginx.service failed because the control process exited with error code. See "...
-3
票
3
回答
469
閲覧数
Nginxで、wget からのダウンロードを拒否したい
質問
Q1.Nginxで、wget からのダウンロードを拒否することは出来ますか?
Q2.Nginxで、指定拡張子のみ、wget からのダウンロードを拒否することは出来ますか?
分からない点
・wget からのダウンロード実行を拒否できる? それとも、wget からのアクセス自体を拒否するしかない?
・wget を「user agent」で拒否することは可能? wget 使用する際の「user ...
0
票
0
回答
608
閲覧数
tifffile で 16bit の TIFF 画像を読もうとすると "cannot decompress PACKBITS" エラーになる
Pythonで16bitのtiff画像を読み込みたいです。そこで,tifffileパッケージを用いて以下のコードで画像の読み込みを行いました。
import tifffile
PATH = "/mnt/dataDrive/image/3/2020_1_10/2_32_39_depthfield.tiff"
img = tifffile.imread(PATH)
...
0
票
0
回答
177
閲覧数
SSL証明書の発行先と、実際のURLが異なる場合、不都合はありますか?
Let’s Encrypt で、SSL証明書を取得しました。
試したこと
$ sudo certbot --nginx
Which names would you like to activate HTTPS for?
と聞かれたので、
6,9,10
と入力したら、無事https化出来たのですが、3つのSSL証明書の発行先は全て同じです。
a.example.com のSSL証明書発行先は、...
0
票
2
回答
162
閲覧数
HTTPSで通信をする方法について
今、サーバにSSL証明書を自己証明書として入れました。
サーバ側で作成した秘密鍵とCSRがあります。
その上でサーバに対して他のPC(クライアント側)からHTTPSにて通信をしようと考えています。
その際に、クライアント側(centos7)でHTTPS通信をする為にどうすれば良いでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありませんが、秘密鍵やCSRを入れなければいけないのではないかと思いますが、
...
0
票
1
回答
227
閲覧数
cron.daily、cron.weekly、cron.d について
CentOS7で、1週間に一度だけ実行したい処理があるのですが、ファイルは cron.weekly へ配置するのですか?
cron.daily、cron.weekly については、あくまでもそういうファイルを配置することが期待されているだけであって、
やろうと思えば、cron.dailyディレクトリ内に、1週間に一度だけ実行するファイルを配置することも可能ですか?
-1
票
1
回答
1,587
閲覧数
BINDのzone設定が正常に読み込まれない
下記の様なZONE設定ファイルをtest.local、test.local.revとして作成してDNSサーバを構築しました。
しかしながらこれらのファイルを正常に読み込めていない、とjournalctlで見ると出てきます。
具体的にZONE設定の何が間違っているのか教えていただけませんでしょうか。
test.local
$TTL 86400
@ IN SOA cent01.test....
0
票
1
回答
119
閲覧数
RaisのomniauthでGoogleログインのコールバック時に403エラーとなる
RaisのomniauthでGoogleログインの実装を行っており、ローカル環境では正常に動作しています。
サーバー環境(CentOS, Nginx)ではGoogleの認証後に以下のようなURLにコールバックされた時、403エラーが表示されてしまいます。
https://dummy.com/auth/google_oauth2/callback?xxxxxxx&scope=email+...
0
票
0
回答
109
閲覧数
chromedriverを使用したスクレイピング時に、headlessモードだとブラウザでpdf表示のスクリーンショットを取得しても取得できません。
chromedriverを使用したスクレイピング時にheadlessモードだと、ブラウザでpdf表示のスクリーンショットを取得しても取得できません。取得できるよい方法がありましたら、お教えいただけると助かります。
環境:
centos7
chromedriver使用
python3からseleniumを使用しスクレイピング
0
票
3
回答
4,768
閲覧数
シェルスクリプトのエンター入力の記述方法について
以下で示すように、telnet接続をしてGETリクエストを送り、abc.html を取得するシェルスクリプトを作成しました。
この時、enterの部分はこのままだと”enter”と表記されるだけですが、実際のコマンドでは、ここはenterキーを押しています。
しかしシェルスクリプトでここをenterと記載しても勿論うまくいきませんし、...
0
票
1
回答
359
閲覧数
複数のターミナルからtelnetを行うシェルスクリプトを作りたい
同じCentOS7の複数のターミナルからTelnetを同時にいくつも行うシェルを作りたいです。
下記のシェルだとtelnetを行った後にエンターを入れられないからか、次に進めません。
また、複数のターミナルからシェルを実行させる為にはどうすれば良いのかが分かりません。
#!/bin/bash
count=0
while [ $count != 20 ]
do
telnet x.x.x.x 80
...
0
票
0
回答
2,661
閲覧数
windowsのリモートデスクトップを用いてプロキシ経由でCentOSに接続したい
Windows 10 のPCからRDP対応のプロキシーサーバ(踏み台サーバ)を経由してCentOS7にリモートデスクトップ接続したいと思っています。
既にCentOS7側には下記のコマンドを投入しており、firewallも設定をしていない状況です。
sudo -E yum install epel-release -y
sudo -E yum install xrdp tigervnc-...
0
票
1
回答
240
閲覧数
CentOS で sshd の設定を行うシェルスクリプトを作成したい
以下のようなシェルスクリプトを書いたのですが、♦ と ★ に入る部分をどのように書けばいいか分かりません。
CentOS7で実施したい事は以下の流れで作りたいのです。
openssh-serverが存在するか?存在しなければ yum -y install openssh-server でインストールを実行しなさい。(if文を使うのは分かるのですが。)
sshdの設定を書き換えなさい。
#...
0
票
1
回答
4,114
閲覧数
単項演算子が予期されます。というエラーについて
下記の内容をCentOS7にて実行した所、3行: [: 0: 単項演算子が予期されます と表示されてしまいます。(IPアドレスの部分は伏字にしてありますが、実際にはあてはめます)
ネットに上がっていた通り、ここをさらに [] でくくってみたのですが、条件二項演算子が予期されます と表示されて実行できません。
どうすればこのシェルスクリプトを実行できますでしょうか。
#!/bin/bash
...
3
票
3
回答
534
閲覧数
linux (CentOS) でファイル・ディレクトリ作成の際のデフォルトのパーミッションは指定できる?
たとえば、セキュアに扱いたいユーザーで、そのユーザーで何も考えずに作成したファイルはすべて自分だけがアクセス可能になっていて欲しいと考えたとします。 (ファイルは 600, ディレクトリは 700 が妥当だと考えているとします)
しかし、たとえば touch したりリダイレクトしたりした際のパーミッションは普通 644 や 755 などになっていると思っています。
質問
CentOS ...
0
票
1
回答
1,686
閲覧数
PHPのメモリ設定について
Webサイト上のとあるスクリプトを実行すると以下のエラーが出ます。
(このスクリプトはMySQLからデータを引張って、画面に表示orダウンロードする処理を行なっています。)
Allowed memory size of X bytes exhausted (tried to allocate Y bytes) /hogehoge.php
上記のエラーについて、php....
1
票
1
回答
105
閲覧数
SELinuxのポリシーでallowされているファイルへのアクセスがdenyとなるのは何故ですか
現在、SELinuxの勉強をしているのですが、どうしても腑に落ちないことがあるので教えて下さい。
CentOS7を使いhttpdのDocumentRootを変更し、SELiunxをEnforcingにしてブラウザよりWEBサーバにアクセスすると403エラーとなりアクセスできなくなります。
SELinuxを Permissive に変更するか、アクセス対象となるファイル(例えば: index....
1
票
2
回答
265
閲覧数
ファイル名が 不明 で、ファイルサイズ 0 のファイルについて
環境
CentOS7
経緯
FileZilla を見たら、ファイルサイズ0のファイル「Apr 29 2018」がありました。
試したこと
$ ls -l
-rw-rw-r-- 1 hoge hoge 0 4月 29 2018 ?
$ lees ?
-bash: lees: コマンドが見つかりません
$ cat ?
Q1.このファイル名は何ですか?
ファイル名はない
「?」...
0
票
1
回答
515
閲覧数
CentOSのバージョン確認
ターミナルからlinuxにSSH接続して作業をしています。
CentOSのバージョンを確認しようとしています。
ここを参照し、
> cat /etc/redhat-release
では No such file or directory
> rpm –query centos-release
では not installed
> lsb_release -a
...
0
票
2
回答
5,939
閲覧数
Linux の curl コマンドで接続できない
Curlコマンドで以下のエラーとなります。ping は通るため、どうしてなのか分かりません。
(7) Failed connect to x.x.x.x:80; ホストへの経路がありません
状況は下記の通りです。どなたか教えていただけませんでしょうか。
①Centos7を3台デプロイ。各アドレスと下記の通り。
サーバA:10.40.7.33/24 ens224
サーバB:10.40.7.34/...
0
票
1
回答
1,368
閲覧数
httpd (Apache) のTLS1.1を無効化したい
大変お世話になっております。
httpd (Apache) のTLS1.1を無効化したいために、以下の様に所定箇所を変更しているのですが、その下にあるssltestの結果の様に全くtls1.1が無効化されません。なぜ無効化されないのか、そしてこの様な場合どうすれば良いか何か手掛かりをお教え願いませんでしょうか?
/etc/httpd/conf.d/ssl.conf
SSLProtocol -...
1
票
1
回答
2,166
閲覧数
複数条件でのcrontabの書き方
毎月1日2時5分に特別な処理を行い、
1日を除く毎週月曜日1時5分に定期的な処理をするスクリプトを実行させたい思い、
crontabに下記のように書いてcronを実行しました。
5 1 2-31 * mon root sh /hoge/hoge/hoge.sh
5 2 1 * * root sh /hoge/hoge/hoge.sh
1日を除く月曜日の時は、上の行のみが実行されて、
1日の時は、...
0
票
2
回答
1,363
閲覧数
Vagrant sshのコマンドで反応がない。(ログインができません)
ターミナルでVagrant upでVagrantを起動済なのですが
その後、Vagrant sshコマンドでログインができません。
具体的には
appletoma:centos7 toma$ vagrant ssh
appletoma:centos7 toma$
となっておりlocal@hostに切り替わりません。
自分で調べた所、ここのリンクにありますように
ssh -...
0
票
1
回答
409
閲覧数
VagrantとCentOS7環境下でRuby及びRailsをインストールしたい。
VagrantとCentOS7環境下にてRuby及びRailsをインストールしたいと思っています。
前回、失敗したため詳しい手順をご存知の方がいましたら順序立ててご教示いただけますと幸いです。
追記
下記のコマンドまで進みましたが
エラーが出ました。原因がわかりません。。。
[vagrant@localhost ~]$ rbenv install 2.7.1
Downloading ruby-...
0
票
3
回答
2,318
閲覧数
rbenv install 2.7.1でエラー: mkdir: cannot create directory '/usr/local/rbenv/versions': Permission denied
CentOS 7での環境でRuby、及びRailsのインストールをしたいと思っているのですが、うまくいきません。
インストールの途中で作業を中断したせいか、何か余計なファイルができてしまったのかもしれません。
下記がエラー内容になります。
[vagrant@localhost ~]$ rbenv install 2.7.1
Downloading ruby-2.7.1.tar.bz2...
-...
0
票
1
回答
1,670
閲覧数
CentOS6 で SQLite を3.8 以上にアップグレードするには?
Railsでサーバーを立ち上げ、ChromeブラウザでIPアドレスを入力し開いたところ、下記のような画面が表示されました。
これはSQLiteを3.8以上にするようにということでしょうが
アップデートの方法が調べてもわかりませんでした。
CentoOS6の環境でアップデートするにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
1
票
2
回答
1,643
閲覧数
CentOS 6でのNode.jsのアップグレード方法について
この質問の続きで、Vagrantで構築したCentOS 6上でRailsサーバーを立ち上げるコマンド
rails server -b 192.168.33.10/ -d
を行ったところ、下記のように表示され
/home/vagrant/.rbenv/versions/2.7.1/lib/ruby/gems/2.7.0/gems/webpacker-4.2.2/lib/webpacker/...
1
票
0
回答
257
閲覧数
vSphere Client上に構築した仮想マシンでGUIの操作ができない
VMware Player上にVMware ESXi 5.5を構築し、vSphere Clientから仮想マシンを構築しました。CUIでキーボード操作する分には問題なく使えるのですが、GUIにした途端ちょっとしたボタン1つ押すことができません。
画面にカーソルは表示されています。
何とかこの環境でGUIでボタンを有効にする方法はないでしょうか?
ちなみにOSはCentOS7です。
0
票
1
回答
75
閲覧数
AzureのVirtual Machinesで立ち上げたCentOS上の仮想IPに他のサーバからアクセス出来ない。
お世話になります。
Azure上で2台のCentOS7を起動し、片方に下記コマンドで仮想IPを付与しました。
ip addr add $_IP_$/24 dev eth0 label eth0:1
ifconfig上ではeth0:1にIPが付与され、自身からはpingが届くのですが、
他のサーバからはpingが届きません。
※サブネット範囲内です。
※...
0
票
0
回答
531
閲覧数
gitlab-runner登録時にERROR: Registering runner... failed status=500 Internal Server Errorとなってしまう
発生している問題
gitlabが動いているサーバにて、CI/CD 環境を構築しているのですが、
gitlab-runner登録時に以下のエラーとなってしまい登録ができません。
ERROR: Registering runner... failed runner="トークン" status=500 Internal Server Error
PANIC: ...
0
票
1
回答
563
閲覧数
sched_setscheduler() で SCHED_RR を指定したときに sched_priority の優先度が反映されない
Linux(CentOS7)のプログラムを練習しています。
sched_setscheduler() システムコールで自プロセスのスケジューリングポリシーを SCHED_RR に変更し、同時に優先度を設定するように引数を設定しました。このときの優先度は10を設定したとします。
//優先度を設定する その1
policy_param.sched_priority = priority; /...
0
票
1
回答
597
閲覧数
Vagrantにrailsをインストールするもエラーがでる
Vagrantにrailsをインストールしてもmemoプログラムを作成するもエラーがでて、初期表示できません。
rails 5.1.6 centOS6.8
ExecJS::RuntimeError in Memos#index
Showing /home/vagrant/rails_lessons/note/app/views/layouts/application.html.erb where ...
2
票
0
回答
413
閲覧数
リモートサーバ(CentOS7)で設定したフォントが、ローカルPC(windows10)で見たとき文字化けする理由が知りたい
サーバー
レンタルサーバ:かごやVPS
OS:CentOS Linux release 7.7.1908 (Core)
locale:
System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8
VC Keymap: n/a
X11 Layout: n/a
クライアント
OS:windows10 64bit
ターミナル:msys
locale:
LANG=ja_JP....
1
票
1
回答
330
閲覧数
cp コマンドが -e オプションを使っていないのにエラーになるのは何故ですか?
※英語版においても同じ質問内容を投稿しています。
why do cp command get error without noting add -e option?
前提:実現したいこと
Dockerfileを作成し試しにbuild実行したのですが、エラーが発生しました。
そのエラー箇所は「cp」コマンドの実行時になります。
テストした環境
ベースのコンテナイメージ centos:7
...
0
票
1
回答
3,273
閲覧数
CentOS7 への MySQL インストール時にエラー Requires: libcrypto.so.1.1 (OPENSSL_1_1_1)
MySQLがインストールできません。なぜでしょうか?
sudo yum localinstall -y https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-2.noarch.rpm
でrpmパッケージをインストールした後、yum clean allして以下を実行しましたがエラーが出てしまいます。
[vagrant@localhost ...
0
票
1
回答
431
閲覧数
CentOS7 でパッケージを yum remove した後もファイルが残っている
yum remove php-*したのに残る理由が見当つきません。ご存知でしたらよろしくお願いいたします。
[vagrant@localhost ~]$ sudo yum remove php-*
Loaded plugins: fastestmirror, langpacks
Repository google-chrome is listed more than once in the ...
1
票
2
回答
1,582
閲覧数
本番環境で運用している既存のApacheを削除せずに最新のApacheにアップデートする方法を教えてください。
いつもお世話になっています。
下記の質問についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示を願います。
【質問の主旨】
既存のApacheを削除せずに最新のApacheをアップデートする方法を教えてください。
【質問の補足】
1.
現在、自分が運営しているサイトの1つにはWebサーバーとしてApache2.4.6を使っています。
ネットワークのプロトコルをHTTP/1.1からHTTP/...
1
票
2
回答
2,936
閲覧数
CentOS6.9 にMySQL8をインストールする際に発生したエラーの対処方法について
概要:
linuxサーバ(CentOS 6.9)にMySQL8をインストールする際に発生したエラーの対処方法について質問させてください。
MySQL8をyumでインストールしようとすると「インストールされたパッケージを更新しません。」というエラーが出て先に進めません。
解消方法を知っている方がいましたら、ご教示お願いいたします。
OSのバージョン:
CentOS release 6.9 (...
0
票
1
回答
287
閲覧数
NEC valuestarにCentOS7がインストールできない
NEC valuestarにCentOS7をDVD(ISOイメージ)からインストールしようとすると、
not enough memory to load specified image
が出力され、BOOT:プロンプトが表示されますが、それ以降進めることができません。
なお、Ubuntuはインストールできており、該当PCの実メモリは2GBです。
0
票
2
回答
1,864
閲覧数
Linuxのキャッシュを削除する方法について
CentOS7でベンチマークを複数回実行してパフォーマンスを計測したいのですが、sync && echo 3 > /proc/sys/vm/drop_cachesコマンドによってメモリの開放を行ってもキャッシュがほとんど解放されないため、正しくパフォーマンスを計ることができません。
以下、実行例です。
# free -m
total ...
2
票
1
回答
4,542
閲覧数
CentOSでsudoでyum installができない
CentOS8で yum install gcc を実行するとroot権限を求められたので、sudo yum install gcc で実行し直すと以下のエラーが出てしまいます。
repo 'AppStream', 'baseos', 'extras' のキャッシュの同期に失敗しました。このrepoを無視します
一致した引数がありません:gcc
エラー:一致するものがありません
しかし、...
3
票
0
回答
307
閲覧数
tcコマンドで送信速度を制限したい
CentOS6 サーバにて、送信速度の制限を行いたいと思っています。
現在、IPアドレス 192.0.2.1 への送信速度を、次の方法で 1Mbps に制限しています。
tc qdisc add dev eth0 root handle 1:0 htb
tc class add dev eth0 parent 1:0 classid 1:1 htb rate 1mbps burst 1500
...
0
票
1
回答
353
閲覧数
Docker コンテナ上の CentOS で iptables を実行するとエラーが発生する
# iptables -L
FATAL: Could not load /lib/modules/4.9.184-linuxkit/modules.dep: No such file or directory
iptables v1.4.7: can't initialize iptables table `filter': Permission denied (you must be root)
...
0
票
1
回答
306
閲覧数
CentOS7にWi-Fiアダプタのドライバをインストールしたい
CentOS7にWi-FIアダプタ「AC1750 EDimax 3T3R」のドライバをインストールしたいのですが、makeで以下のエラーが出ます。
[root@test EW7833UAC_linux_v4.3.21_17997.20160531]# make
make ARCH=x86_64 CROSS_COMPILE= -C /lib/modules/3.10.0-1062.4.3.el7....
0
票
1
回答
1,181
閲覧数
CentOS7にAutomake1.4をインストールしたい
CentOS7にaircrack-ngをインストールする過程で、
Automakeコマンドを実行したところ、下記のメッセージが出力されました。
[root@centos aircrack-ng]# automake
configure.ac:69: error: require Automake 1.14, but have 1.13.4
メッセージによると1....
1
票
0
回答
394
閲覧数
Zynqで割り込みが不調
Zynqの割り込みに悩んでいます。
システムの主要構成
Microzed, petalinux2016.2, CentOS7
GPIO割り込みは使用しません。
ドライバのCodingにUIOは使用しません。
IPの構成は簡単です:
Zynq7
Axi Interconnect
Processor System Reset
my_ip (ilc_ip_0)
4 IPのみ
...
1
票
1
回答
527
閲覧数
docker centosコンテナでのjenkins文字化け
DockerコンテナでCI/CD環境の構築をしています。
jenkinsからcentos7を元にしたslave環境でシェル実行しています。
実行結果を確認すると日本語の部分が文字化けします。
docker公式イメージのcentos7にはja_JP.UTF8が入っていないようなのでcentosコンテナを起動し、コンテナ内でlocaledef -f UTF-8 -i ja_JP ja_JP.UTF-...
0
票
1
回答
1,130
閲覧数
Bareリポジトリのgit fetchができない
困っていること
RedmineとGitLabを連携して運用しています。
Redmine上でgit管理しているプロジェクトの更新履歴を参照しています。
数日前にRedmineを構成しているサーバ上の、Bareリポジトリでコマンド
git fetch origin master
が通らなくなりました。
コマンドを実行すると以下のエラーが表示されます。
GitLab: The project ...
1
票
1
回答
809
閲覧数
yumが使えなくなりました。
現在は、CentOS6.10を使っています。
表題の件ですが、pythonを入れ替えたのが原因です。
元々は、python2.7.14を使っていて、python3.4.10をインストールしました。
yumを起動すると、下記のエラーが出ます。
File "/usr/bin/yum", line 30
except KeyboardInterrupt, e:
...