[centos] タグが付いた質問

CentOS (セントオーエス・Community ENTerprise Operating System) とは、Red Hat Enterprise Linuxとの互換を目指したLinuxディストリビューションの一つである。CentOSにデフォルトで含まれるリポジトリはBase, Updates, Addons, Extras, CentOS Plusの5種。CentOS 6まではi386とx86-64をサポートしていたが、CentOS 7以降はx86-64のみのサポートとなっている。

356 件の質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
4
3 回答
2,288 閲覧数

zip 爆弾を、爆発させずにそうであるかどうかを検証する方法はありますか?

高圧縮ファイル爆弾 - Wikipedia 展開すると容量をとても大きく消費してしまう zip ファイルを、 zip 爆弾というようです。 ただ、何らかの理由でユーザーがアップロードした zip ファイルをサーバー上で解凍しなければいけないような場合に、何かしらあらかじめこの zip ファイルを本当に解凍しても問題ないのかを、確認する手段が欲しくなるな、と思いました。 質問 ある zip ...
1
1 回答
2,310 閲覧数

CentOS7のmailコマンドで外部メールアドレスあてにE-mailを送信するには

【質問の主旨】 CentOS7(「さくらのVPS」)のmailコマンドで外部メールアドレスあてにメールが送信できません。どうすれば外部メールアドレス宛にE-mailを送信できるようようになるでしょうか? 【質問の補足】 1. 送信できないメールアドレスの例 # mail "Test mail" "[email protected]" # mail "Test mail" "fuga@...
0
1 回答
1,180 閲覧数

Webサーバー(Apache2.4)でmod_rewrite モジュールを読み込む方法

【質問の主旨】 Webサーバー(Apache2.4)でmod_rewrite モジュールを読み込む方法を教えてください。 【質問の補足】 1. 【質問の主旨】に関するサーバーなどの環境は以下の通りです。 サーバー: さくらのVPS OS : CentOS Linux release 7.6.1810 (Core) Webサーバー : Apache/2.4.6 (CentOS) 2. ...
0
1 回答
1,324 閲覧数

php-pecl-imagick パッケージをバージョンアップするには?

試したこと 「ImageMagick6-libs-6」のみインストールしていた環境(CentOS7)へ「ImageMagick-7」と「ImageMagick-libs-7」を新たにインストールしました 現状 コマンドで確認 # rpm -qa | grep -i imagemagick ImageMagick-libs-7.0.8-54.x86_64 ImageMagick6-libs-...
0
1 回答
140 閲覧数

「rpm -qa | grep -i imagemagick」で結果が表示されるのに、convertコマンドが使えない理由は?

Q1.imagemagickはインストール済ですか? ライブラリだけがインストールされていて、本体は入っていない状態ですか? # rpm -qa | grep -i imagemagick ImageMagick6-libs-6.9.9.39-1.el7.remi.x86_64 Q2.今どういう状況ですか? convertのパスを確認する方法は? # convert -version ...
0
1 回答
718 閲覧数

iptablesでポートをACCEPTしたが、netstatなどで使用しているプロセスが確認できない

前提・実現したいこと redisサーバでconnectionエラーが出るのを改善しようとしています。 聞きたいことが二つあります。 接続先のポートを開けようとiptablesに設定を書いたが、netstat -anやtelnetで確認できない。  selinuxはdisabledにしていますが、それ以外に何か原因になりそうなものがあるのでしょうか。 [hoge@fuga ~]# ...
0
1 回答
8,461 閲覧数

「ABRT により 問題が検出されました」と表示される

クラッシュレポートみたいですが、この結果から分かることはありますか? php-fpm プロセスが SIGBUS により強制終了された? SIGBUS って何ですか?? ABRT 自動報告機能を有効にすると、具体的にどうなるのですか? ABRT により 2 件の問題が検出されました。次を実行して詳細を確認してください: abrt-cli list --since 1560381093 # abrt-...
1
1 回答
1,249 閲覧数

CentOS6をCentOS7にアップグレード後、yum updateでTransaction check error (nss-pemとnssのconflicts)

http://a-records.info/upgrade-centos69-to-centos-73/ こちらの記事を参考に、CentOS6をCentOS7にアップグレードしました。 アップグレード自体は完了したのですが、その後yum updateをしようとしたところ、el6関連のパッケージが残っていてエラーになりました。これらのほとんどはyum remove等で解消できたのですが、...
0
0 回答
4,258 閲覧数

ウェブサーバーのSSL証明書の問題 cURL error: [77] Problem with the SSL CA cert (path? access rights?)

大変お世話になっております。 GitHubの以下リンクにある、example_usage.php、PaypalIPN.php、certを利用して、paypalのsandboxにpaypalipnというシステムを実装しようとしております。 https://github.com/paypal/ipn-code-samples/tree/master/php ...
0
1 回答
121 閲覧数

スワップファイルを利用した Composer のインストールができない

AWS EC2 において、Auto Scaling で自動作成された CentOS のインスタンスをシェルスクリプトで初期化しようとしています。 その場合、普通に Composer をインストールしようとするとメモリ不足でエラーが発生してしまいます。 スワップファイルを作成して対応できると聞き、以下のように書きました # Generate a swap file for composer ...
2
1 回答
647 閲覧数

MySQL Workbenchとサーバ上でshow variables like '%char%';の結果が異なる

MySQL5.7.23をインストールし、/etc/my.cnfで以下の設定を入れて文字コードを設定しています。 [mysqld] character-set-server = utf8mb4 [client] default-character-set=utf8mb4 環境はVirtualbox(ホスト:win10 ゲスト:CentOS7)です。 teratermでMySQLに入り「...
2
1 回答
251 閲覧数

CentOSで ls * と ?ができない

新しいLinuxの教科書で勉強しているのですが、 $ ls ba* と $ ls ba?? などのコマンドを打っても そのようなファイルやディレクトリはありません と出てきます。 ls -1 とか本に出てるように打ってもホームディレクトリにあるファイルが出てきます。 こんな初歩的な部分で躓いてすごい萎えてます... 教えてもらえないでしょうか?
0
1 回答
603 閲覧数

RDP上でデュアルモニターを使用したい

現在FreeRDPをインストールして試してみようと思い立ち、 yum install freerdp*でfreerdp v1.0.2の一式をインストールしました。 xfreerdp -u hoge hogehost:3389にて、RDP接続が出来たことも確認しました。 xprop -rootにて使用しているモニタを出して、xfreerdp -X monitorIDを実行できることも確認しました。 ...
0
1 回答
1,901 閲覧数

bundle install時にNetwork errorとなりrubygems.orgに接続できない

仮想マシンでRedmine4構築中にbundle installで下記のエラーが発生します。 # bundle install --without development test --path vendor Fetching source index from https://rubygems.org/ Resolving dependencies... Network error while ...
0
1 回答
1万 閲覧数

eclipseにてMavenビルド実行時にエラーになる。

開発環境にてJavaプロジェクトをビルドし、Warファイルを作成したいと考えております。 JavaプロジェクトをeclipseにてMavenビルド(goal:Warファイルにpackage)したところ、エラーが発生いたしました。 Mavenでビルドさせたいのでpom.xmlに「maven-war-plugin」を追加しましたが、うまくビルドできません。 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。 ...
1
2 回答
2,759 閲覧数

「/etc/cron.hourly/0anacron」と「/etc/cron.hourly/0yum-hourly.cron」について

質問 ・このファイルは何をやっているのですか? ・削除もしくはコメントアウトしても良いですか? ・実行しないようコメントアウトする場合は、どこをコメントアウトすれば良いですか? 質問経緯 ・cronのログを確認したら、1時間に1回定期的に実行している処理がありました ・設定した覚えはないため、必要がないのであれば実行しないようにしたい $ sudo less /var/log/cron May ...
1
1 回答
1,348 閲覧数

CentOS7 Apacheに複数SSLを設定したら再起動エラー

以前はdomain1のみで正常に動作しておりました。 いろんなサイトを見て、複数SSLを設置してみようと 下記のようにしてみたところ systemctl restart httpd Job for httpd.service failed because the control process exited with error code. See "systemctl status ...
3
1 回答
593 閲覧数

CentOSの仮想デスクトップ環境でcronからFirefoxを起動したい

CentOS 6.8の仮想デスクトップ環境でcronからFirefoxを立ち上げたいのですが、成功しているかどうかわからないため、お教えいただければと思います。 まずcron自体は正常に動作しており、試しにファイルを作るコマンドを登録したところ、動作しておりました。 そこで、Firefox を開くコマンドを登録したのですが、実行時間になってもデスクトップ上でFirefoxが立ち上がりません。 ...
0
0 回答
103 閲覧数

「メールアドレスのfrom」と「送信メールアドレスごとに HELO パケットを対応させる」について

環境 ・CentOS 7 ・postfix 2.10.1 同一サーバでバーチャルドメイン運営 ・a.example.com ・a.example.net 最終的にやりたいこと ・a.example.comからメール送信した時のfromをmail.example.comにしたい ・a.example.netからメール送信した時のfromをmail.example.netにしたい 質問 ・...
0
0 回答
203 閲覧数

Centos7でスワップイン・スワップアウトが行われた際に、システム領域でI/Oが発生する理由

前提 CentOS 7 が稼働しているサーバで swap を使用する運用が実施されることになりました。 システム領域に対して I/O を頻繁に発生させたくないと考え、 SSD を swap 領域としてサーバにマウントさせました。 発生している問題 しかし、いざスワップアウト・スワップインするとシステム領域と swap 領域の両方に対してI/Oが発生しています。 ...
0
1 回答
300 閲覧数

CentOS7で起動シェルの設定が切り替わらない

・行いたいこと https://qiita.com/d-dai/items/084cace7f6bfd3580f9d を参考にしてvagrant上のCentOS7にzshをインストールしました。そしてzshのパス(/usr/local/bin/zsh)を直接実行できるのを確認しました。 デフォルトの起動シェルをbashからzshに切り替えたいです。 ・問題点 起動シェルを変更するために、 # ...
0
1 回答
132 閲覧数

amazon linux 2 (centos 7 系) で、 consul の DNS をホスト解決に組み入れたい

consul はサービスディスカバリツールで、その機能の一つに dns 機能があります。 $ dig @127.0.0.1 -p 8600 my-macbook.local.node.consul # my-macbook.local.node.consul が 127.0.0.1 に解決されている風のリプライ 今、 consul を aws にデプロイしていくことを考えると、 「...
2
2 回答
878 閲覧数

「rm /var/hoge」と「cat /dev/null > /var/hoge」について

Q1.あるページで「/var/hoge」を削除する場合、「rm /var/hoge」ではなく「cat /dev/null > /var/hoge」の方が良い、と書いてある記述を見かけたのですが ・理由としては何が挙げられるでしょうか? Q2.別のページで「dev/null は ごみ箱 みたいなもの」という記述も見かけたのですが、 ・dev/null へ出力した内容を取り出すことは出来ますか? ・...
0
1 回答
1,284 閲覧数

「/etc/cron.d/raid-check」と「/etc/cron.d/sysstat」について

/etc/cron.d/以下に見慣れないファイルが2つあるのですが、 ・下記はデフォルトで存在するファイルですか? ・削除しない方が良いですか? ・raid-check ・sysstat 環境 ・CentOS7
0
1 回答
685 閲覧数

フォームからメールが送信されない

環境 OS CentOS release 6.10 (Final) Apache Server version: Apache/2.2.15 (Unix) postfix 2.6.6 ドメインをさくらで取得しており webサーバのみ他社(AWS CloudFront+LB+LightSail,DNS:Route53) メールはさくらのレンタルサーバ(プレミアム)を使用していました。 ...
0
1 回答
157 閲覧数

設定ファイルの文法エラーをチェックしてから、Nginx再起動

「nginx -t」が正しかった場合のみ、「systemctl restart nginx.service」実行したいのですが、下記で合っていますか? $ sudo nginx -t && systemctl restart nginx.service 下記は、上記と何が違うのですか? ・それぞれ長所短所があれば教えてください sudo sh -c 'nginx -t &...
1
1 回答
432 閲覧数

「$ sudo journalctl -xe」と「$ sudo systemctl status nginx.service -l」について

Nginx起動しなくなった時に、「$ sudo journalctl -xe」や「$ sudo systemctl status nginx.service -l」を打つのですが、それぞれどういう意味ですか? $ sudo systemctl status nginx.service -l ・Linux オペレーティングシステム用のシステムおよびサービスマネージャーであるsystemd ...
0
2 回答
507 閲覧数

CentOS7.2.1511でキャッシュからのyumインストールパッケージを使うには

CentOS7.2.1511を使っています。 過去に一台のPC(PC A:7.2.1511)ではyumで必要なパッケージをインストールしました。・・・(A) 最近、新たにもう一台のPC(PC B:7.2.1511)でyumインストールを試みたところ、 http://mirror.centos.org/centos/7.2.1511/ のレポジトリのファイルはすでになくなっていました。 しかし、...
0
2 回答
1,279 閲覧数

vagrant+centos6にmysqlをインストールするとエラーが出る

すみません、初心者です。vagrant+centos6にmysqlをインストールすると以下の通りエラーが出るのですが、どなたか解決方法をご教示いただけないでしょうか? [vagrant@localhost ~]$ sudo rpm -Uvh http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el6-11.noarch.rpm http://...
0
1 回答
1,729 閲覧数

もともと動作していたcrontabファイルが実行されなくなりました。どうすれば実行されるようになるでしょうか?

いつもお世話になっています。 下記の質問についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示を願います。 【質問の主旨】 もともと動作していた# cd /etc/crontabが実行されなくなりました。 どうしたらファイルが実行されるようになるでしょうか? 【質問の補足】 1. 現在のcronのデーモンは下記の通りです。 # systemctl status crond ● crond....
0
2 回答
4万 閲覧数

pythonのデフォルトバージョンを3.7にしたい

centos7のデフォルトのpythonのバージョンを3.7に変更したいです。 現在のステータスですが、 pythonと打つと、2.7.5でコンソールログインします。 /usr/bin配下にpython2.7とpython3.6のモジュールがある pipやpipenvインストール済み python3.7をDL→インストール→/usr/local/bin/python3.7として入る ...
2
3 回答
4,805 閲覧数

Linux のメモリー不足判断基準について

Linux で、メモリーが明らかに不足していると判断する基準や方法はありますか? ・当初は、どこかの数値がマイナスになるのかと思っていたのですが、私が調べた限りではそんな単純な話ではないことが分かりました ・あるサイトで「メモリのfreeが10%を切ったら」と書いてあったのですが、そういう判断基準がもしあれば教えてください 下記例の場合、「63/992*100=6.35」なので10%を切っている、...
0
1 回答
176 閲覧数

$ ps aux k -rss の表示結果について

最終的にやりたいこと ・以前は普通に表示されていたWebサイト表示が、最近とくに遅くなっているので、原因を知りたい 環境 ・CentOS7 ・Nginx ・MySQL5.7 ・PHP7 ・複数Webサイト(バーチャルドメイン) プロセスに問題があるかと思い下記コマンドを打ったのですが、下記結果から分かることはありますか? ・MySQLのCPU占有率が50%を超えていますが、...
0
1 回答
429 閲覧数

CentOS6.0にPython3.7.2の開発環境を構築する(管理者権限なし)

お世話になります。今年エンジニア就職した、駆け出しエンジニアです。 この度CentOS6.0上にPython3.7.2の開発環境を整えることになりましたが、管理者権限がなく、sudo, yum、git cloneコマンドも使えない状況です。 最初はpyenvを入れようとしましたが、git cloneが使えないので一旦あきらめて、Python3.7.2をインストールしようとしています。 3.7....
1
2 回答
1,196 閲覧数

/var/log/tallylogについて

centos7で/var/log/tallylogが1GB以上使用しています。 これはlogrotate.conf等でローテートする事はできますか?
0
1 回答
907 閲覧数

mb_send_mailがFALSEになる。sendmailのインストール&設定が必要ですか?

環境 ・PHP7 ・CentOS7 現状 ・mb_send_mail実行してもメールを送れない ・FALSEが返ってくる 確認したこと ・phpinfo()で、mbstringのMultibyte Supportは、enabled ・sendmail_pathは、/usr/sbin/sendmail -t -i となっているが該当ディレクトリなし ・...
2
1 回答
1,896 閲覧数

dockerのdata領域を減らすには

CentOS Linux release 7.3.1611 (Core) Docker version 1.12.6, build 3a094bd/1.12.6 を使っています。 ディスク容量がいっぱいで調べてみるとdockerのdata領域が肥大していました。 $ cd /var/lib/docker/devicemapper/devicemapper/ $ ls -l 合計 9966968 ...
2
1 回答
1,083 閲覧数

CentOS 7にcudaを入れるとXが立ち上がらなくなる

CentOS7にcudaを入れると、Xが立ち上がらなくなります。 cudaのインストールまでは成功します。 原因と対処法をご存知の方、ご教授お願いします。 環境 OS: CentOS Linux release 7.5.1804 (Core) CPU: Intel i5 2.8GHz (8th gen) GPU: NVIDIA Geforce 1070 GPUのドライバ: ...
0
1 回答
168 閲覧数

VitualBoxがインストールできない

VirtualBoxの再インストールができなくなりました。 CentOS7をゲストOSとして使っていたのですが、解像度が変更できなくなり、アンインストールをして再インストールをしたのですが、VBoxDrv.sysをコピーできません。と表示されました。 その後も、VBoxUSBMon.sys,VBoxAdp6.sys,VBoxNetLwf.sysがコピーできないとなって、リブートし、...
1
1 回答
654 閲覧数

VPS環境で「rootログイン禁止、パスワード認証禁止」としている場合、秘密鍵を紛失したらSSH接続不可?

環境 ・VPS ・CentOS7 SSH接続設定 ・rootログイン禁止 ・パスワード認証禁止 ・公開鍵認証許可 Q1.この環境で秘密鍵を紛失したら ・サーバーへ接続不可ですか? ・VPSの場合、OSインストールからやり直すしかない?? Q2.セキュリティについて ・セキュリティを考慮する場合、「パスワード認証」は禁止した方が良いでしょうか? ・複雑な「パスワード」を設定しておけば、...
0
2 回答
608 閲覧数

CentOS6 にphp5.6をインストールできない

初歩的な質問ですみません。CentOS6.10にphp5.6をインストールしようとしているのですが、epel,remiを追加してるにもかかわらずどうしてもphp5.3が表示されます。何が足りないのでしょうか? コマンド [root@user yum.repos.d]:324# rpm -qa | grep php [root@user yum.repos.d]:319# rpm -q epel-...
0
1 回答
1,958 閲覧数

rails gem pg のインストールでlibpq-fe.hが見つからない

railsでgem pgをインストールしようとすると、 libpq-fe.hが見つからない というようなエラーがでます。 いろいろ情報はあるのですがcentosだと $ sudo yum install postgresql-devel を実行すればよいとのことですが、これでインストールして、次にbundle installすると postgresqlのバージョンが古すぎるといわれます。 ...
0
4 回答
467 閲覧数

ソースコードからインストールしたApacheが起動できない

大学で現在の時刻を表す動的webページをCGI,Perl,PHP,SSIとJavaScriptそれぞれ一つずつ作りなさいという課題をやった後、apache再起動時に以下のエラーがでました。 [root@user1 ~]:501# /etc/init.d/apache start (98)Address already in use: AH00072: make_sock: could not ...
0
2 回答
187 閲覧数

ファイルが消せない

環境 windows10 vagrant virtualbox cent-os cyberdug putty 事象 emacsの圧縮ファイル: emacs-26.1.tar.xzというものを仮想開発環境をにインストールしました。しかしインストールしたいものがこれじゃなかったことに気づき消そうとしました。しかし消せませんでした。 やったこと cyberdugからファイルの権限を変更する→...
0
1 回答
206 閲覧数

centosで外付けディスクのUSBを抜き差しした際に自動でmount/umountしたい

定期的に外部ドライブへのバックアップを実施するために、 デバイスを接続した際に自動でmount、デバイスを外した際に自動でumountを実施したいです。 自動でmountを実施する方法はautofsで実施できそうなのですが、 自動でumountを実施する方法が分かりません。 物理的にデバイスを外すと自動でumountされるものでしょうか。 どなたかご教示頂けると幸いです。
0
0 回答
207 閲覧数

AWSにて、CentOS7をc4からc5にインスタンスタイプを変更する

Rightscaleで管理をしているCentOS7のインスタンスタイプを c4からc5へ変更したところ、インスタンスチェックに失敗し、 SSH接続することができません。 ・試してみたコマンド rpm --import https://www.elrepo.org/RPM-GPG-KEY-elrepo.org rpm -Uvh http://www.elrepo.org/elrepo-...
0
1 回答
870 閲覧数

リポジトリのローカル化

CentOSを使っています。 リポジトリが消されても大丈夫なようにローカルに配置しようと思っています。 途中省略しますが reposync --gpgcheck -l --repoid=epel-multimedia --download_path=/repo/epel-multimedia で/repo/配下にepel-multimediaで公開されているrpmを置きました。 mkdir ...
0
1 回答
1,248 閲覧数

リポジトリをコピーするには

CentOSを使っています。 リポジトリを登録するのですが、よくリポジトリが無くなったり変更されたりします。 そのためリポジトリをコピーして、削除されても使えるようにしたいと思っています。 そこで質問ですが、 (1) リポジトリをコピーする方法(1つずつrpmをダウンロードするしかないのか?) (2) コピーしたリポジトリをhttpdサーバに配置すれば、リポジトリの向き先を変えるだけで使えるのか。...
3
1 回答
2,238 閲覧数

python でlinux コマンドを起動 — subprocessでパイプ、リダイレクトがある場合

python でlinux コマンドを起動させる際の質問が2つあります。 2つめです。 subprocess モジュールのsubprocess.check_call()を用いる際に 複数のコマンドをパイプで接続したり、リダイレクトしたり することはできますか? 実行したいことは、例えば nkf -wLu file1 > file2 のようなことをsubprocess....
0
2 回答
394 閲覧数

python でlinux コマンドを起動 -- subprocessでオプションに "=" が必要な場合

python でlinux コマンドを起動させる際の質問が2つあります。 2つを別々のスレッドで質問します。 まず1つめ。 subprocess モジュールのsubprocess.check_output()を用いて コマンド touch を使用しようとしていますが、オプション"--date= " を使うには どのようにすればよいですか? "-t"オプションのように"="がいらないタイプなら ...