[centos] タグが付いた質問

CentOS (セントオーエス・Community ENTerprise Operating System) とは、Red Hat Enterprise Linuxとの互換を目指したLinuxディストリビューションの一つである。CentOSにデフォルトで含まれるリポジトリはBase, Updates, Addons, Extras, CentOS Plusの5種。CentOS 6まではi386とx86-64をサポートしていたが、CentOS 7以降はx86-64のみのサポートとなっている。

54 未回答やベストアンサーなし質問
絞り込み
並べ替え
タグ付けされた
3
0 回答
387 閲覧数

tcコマンドで送信速度を制限したい

CentOS6 サーバにて、送信速度の制限を行いたいと思っています。 現在、IPアドレス 192.0.2.1 への送信速度を、次の方法で 1Mbps に制限しています。 tc qdisc add dev eth0 root handle 1:0 htb tc class add dev eth0 parent 1:0 classid 1:1 htb rate 1mbps burst 1500 ...
Mizuki Asakura's user avatar
3
1 回答
3,181 閲覧数

403 Forbidden or No Permission to Accessについて

先日webサイト開発環境を構築しているときに不思議な現象が起きたので質問させていただきます。 不思議な現象とは、要約すると ファイル・ディレクトリのパーミッションが777でも403 Forbidden or No Permission to Accessになる現象が起きた ということです。 状況をどのようにお伝えしていいかが難しかったので行った作業をなるべく時系列で書いていきたいと思います。...
peco's user avatar
  • 111
2
0 回答
463 閲覧数

リモートサーバ(CentOS7)で設定したフォントが、ローカルPC(windows10)で見たとき文字化けする理由が知りたい

サーバー レンタルサーバ:かごやVPS OS:CentOS Linux release 7.7.1908 (Core) locale:  System Locale: LANG=ja_JP.UTF-8  VC Keymap: n/a  X11 Layout: n/a クライアント OS:windows10 64bit ターミナル:msys locale:  LANG=ja_JP....
snkw3's user avatar
  • 316
2
0 回答
59 閲覧数

OracleDB 11gのinstall中に出てくるダイアログが小さくて触れない

Host: Windows10 Pro 64bit & Oracle VirtualBox 5.2.16 Guest: CentOS 7.5.1804 x86_64 Database: Oracle Database 11gR2 CentOS上に11gをinstallしたんですが、途中で出てくるダイアログのサイズが極小で、サイズ変更も許可されておらず、何が書いてあるかわかりません... ...
豚吐露's user avatar
  • 1,958
2
0 回答
1,052 閲覧数

SYNflood攻撃とiptablesの設定について

このページに「SYNflood攻撃と思われる接続を破棄する」ための設定として iptables -A INPUT -p tcp ! --syn -m state --state NEW -j DROP と書いてありました。 しかし、この設定だと「新規接続なのにSYNパケットでないものはDROPする」という設定のように思えます。 SYNflood攻撃というのはWikipediaによると、 「...
user25791's user avatar
  • 409
1
1 回答
739 閲覧数

CentOS8 で dnf update 実行後に再起動を行うと ssh 接続ができなくなった

GMOクラウドのVPSを使用していますが。 dnf update を実行後に再起動を行いSSHでの接続を行おうとすると、 ssh: connect to host [ IP アドレス ] port [ Port番号 ]: Resource temporarily unavailable となります。 アップデートを行った後になにかしなくてはならないのでしょうか? <環境について> ・...
きたっぷ's user avatar
1
0 回答
1,788 閲覧数

リンカスクリプト を利用して各セクションの開始アドレスを指定したい

リンクして実行形式ファイルを生成するとたくさんのセクションが配置されますよね。(形式によるか。。) そのなかの .text .data .bss .rodata 上記の中の上からのセクションからアドレス0x00000000へマップする前提でリンクさせたいです。 つまり、 .text size = 10 .data size = 10 .bss size = 10 .rodata ...
そう東京東京じゃないですか's user avatar
1
0 回答
416 閲覧数

vSphere Client上に構築した仮想マシンでGUIの操作ができない

VMware Player上にVMware ESXi 5.5を構築し、vSphere Clientから仮想マシンを構築しました。CUIでキーボード操作する分には問題なく使えるのですが、GUIにした途端ちょっとしたボタン1つ押すことができません。 画面にカーソルは表示されています。 何とかこの環境でGUIでボタンを有効にする方法はないでしょうか? ちなみにOSはCentOS7です。
user avatar
1
0 回答
445 閲覧数

Zynqで割り込みが不調

Zynqの割り込みに悩んでいます。 システムの主要構成 Microzed, petalinux2016.2, CentOS7 GPIO割り込みは使用しません。 ドライバのCodingにUIOは使用しません。 IPの構成は簡単です: Zynq7 Axi Interconnect Processor System Reset my_ip (ilc_ip_0) 4 IPのみ ...
gammodler's user avatar
1
0 回答
825 閲覧数

mbox ファイルの内容を Linux のテキスト環境で読む方法

Gmailのメールをアーカイブしてダウンロードしました。ZIP圧縮されており、解凍すると以下の様に mbox 形式の1つのファイルが出来ますが、このmboxの中にあるメールをLinuxで読む方法はないでしょうか? Takeout/メール/<圧縮ファイル名>.mbox WindowsであればThunderbird等のソフトがあるようですが、CentOSのSever版を使っているので、...
Ubunkun's user avatar
  • 1,773
1
0 回答
1,510 閲覧数

gitlabのwikiページの添付ファイルを削除する方法が見つからない

gitlab 8.2.0 を Centos 6.5上に構築しています。 wiki ページで添付するのは[Attach a file]でできるのですが、 削除する方法がわかりません。 サーバ上にログインして確認すると /var/opt/gitlab/gitlab-rails/uploads という場所にどんどんたまり続けるようです。 一つの解決策として「気にしない」もありかと思いますが、 ...
Mucter's user avatar
  • 11
1
0 回答
290 閲覧数

メンバーのメールアカウントをLDAPで管理したい

メンバーのメールアカウントをLDAP (OpenLDAP 2.4) で管理したいと考えております。 前提は簡単なもので下記になります。 目的:メンバーのメールアカウントをLDAPで管理したい 会社名:メールシステム 部署:営業部 部署:開発部 社員:営業部メールアドレスAさん 社員:営業部メールアドレスBさん 社員:開発部メールアドレスCさん 社員:開発部メールアドレスDさん ドメイン名:...
bird's user avatar
  • 123
1
0 回答
8,349 閲覧数

CentOS6.7 で DHCP で IP を取得できない

動作環境 CentOS 6.7 現状の問題点 NetworkManagerが起動している状態で service network start を実行してもネットワークが有効化されない。 エラーとしては em1 の IP情報を検出中...[失敗] とだけでて原因が明示されていない。 行った対応 centos にてNICが有効化出来ないときの対処方法を調べて以下を実行した。 /etc/...
emahiro's user avatar
  • 97
1
0 回答
254 閲覧数

rbenvのuser_installのChefでのインストールが失敗した時に対処法

chef-rbenvを使いrbenvをCentOSにインストールしようとしたのですが、一度途中で接続が切れて失敗し、それ移行何度試しても失敗してしまいます。 Berkfile cookbook "rbenv", github: 'fnichol/chef-rbenv' node/foobar.json "user_installs": [ { "user": "deployer", ...
ironsand's user avatar
  • 3,517
1
1 回答
4,102 閲覧数

Redisが起動しないのです。cenos7 php7 vagrant virtrualboxの環境

こんにちは。どうぞ叡智をお貸しくださいm(__)m Redis2.8をyumでインストールして起動させようとしていますが、起動が途中で止まっているみたいなのです。 インストール環境は、VagrantとVirtualBoxを使用して、CentOS7.1.15にapache2.4を入れています。 virturalボックスのコンソールの設定は調整して VagrantのVirtualBox←...
SUZUKI Tsuyoshi's user avatar
0
1 回答
94 閲覧数

CentOS7にMySQLがインストールできない

Dockerで構築したCentOS7にMySQLをインストールしようとしましたが、 公開鍵の有効期限切れ?でインストールができない状況です。 実行したコマンド yum localinstall http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm yum install -y mysql-community-...
shin's user avatar
  • 1
0
0 回答
137 閲覧数

centos7サーバーでSSH接続をすると50秒で切断されてしまう

TeratermやWinSCPでCentOS7サーバーに接続すると50秒で切断されてしまいます。 当該事象が発生するのは、このサーバー1台で他のサーバーは正常です。 そのため、TeratermやWinSCPの設定ではないと思っていますまた、設定も確認しています。 サーバー側の設定としては、sshd_configの設定を2か所を以下のように変更し、 sshdを再起動(systemctl ...
stackoverflew's user avatar
0
1 回答
45 閲覧数

Unicorn起動時に設定ファイルを読み込むことができません。

実現したいこと config/unicorn.rbを読み込ませたい できればconfig/unicorn/unicorn.conf.rbの様に一つディレクトリを挟んで配置したい 前提 さくらVPSのCentOSでRails7のアプリケーションのデプロイを試みています。 デプロイ作業が慣れていない為、ローカルでUnicornを導入して正式にプルリクを上げる前に、 ...
maru_katy's user avatar
0
0 回答
93 閲覧数

GitlabをStartさせた場合のStatusでdown状態のものがある場合の対処法

やりたいこと:ApacheとGitlab-ctlをStartして両方のトップページを表示したい。 VirtualHostを使用してApacheからNginx→Gitlabと設定したつもりが GitlabのURLにアクセスすると503エラーになります。 Gitlabのstatusを確認したところ以下のようになっており、これが原因の一つかもしれないと考えましたがどうなのでしょうか? down: ...
Stok's user avatar
  • 38
0
0 回答
20 閲覧数

KafkaでSnowflake Connector実行時エラーについて

目的 以下ブログを参考にKafkaのSnowflake Connectorを試したいです。 https://blog.devgenius.io/snowflake-connector-for-kafka-in-action-897da0e5f862 エラー 以下のエラーのとおり「ERROR Failed to create job for ./config/SF_connect....
kyamisama's user avatar
0
0 回答
130 閲覧数

Firewalldのダイレクトルールとゾーンのターゲットポリシーについて

Firewalldの詳細制御を検討しておりまして、以下の問題に突き当たっております ■前提定義 ・ゾーンは一切不使用 ・ゾーン不使用と記載しましたが、正確には全標準ゾーンをDROPとする  ⇒標準のpublic(active)もtargetをDROPにする ・ダイレクトルールでINPUT/OUTPUTを必要に応じて解放する ・バックエンドはnftables ■ダイレクトルール内容 ipv4 ...
Hirose Wakaba's user avatar
0
1 回答
1,207 閲覧数

jupyter notebookが開けない

Windows から TeraTerm でCentOS のサーバに接続しています. jupyter notebookを開きたいが、接続できないという状況です. jupyterをインストールして jupyter_notebook_config.py も入れました. jupyter notebook -ip=*.*.*.* -port=8080 を実行すると http://~~~ が出てくるので、...
Mtsn's user avatar
  • 3
0
0 回答
218 閲覧数

CentOS7へのWeblogic 12インストーラで真っ白なインストーラ画面しか表示されない

Cent OS 7をクリーンインストール後にWeblogic 12.2.1.4をセットアップしようとしています。 Oracleサイトから ・jdk-8u311-linux-x64.rpm ・fmw_12.2.1.4.0_wls_lite_Disk1_1of1.zip をダウンロードしてJDKのインストールに成功したのでWeblogic Serverをインストールしようとしましたが 添付画像の通り、...
まんじゅう's user avatar
0
2 回答
479 閲覧数

VMware のゲスト OS 上のディスク容量を拡張する方法を教えて下さい

CentOS7における/dev/sda3のディスク容量拡張方法を教えて下さい。 ●背景 CentOS7+Oracle19cの環境下においてOracleのcreate database文で失敗し、ora-00200等のエラーが発生し、ディスク容量が足りていないものと判断しています。 dfコマンドの結果は、以下の通りです。 [root@localhost ~]# df -m ファイルシス 1M-...
構築初心者's user avatar
0
1 回答
793 閲覧数

CentOS7でSquid3.5を使用しています。4.10にアップグレードしたい場合ってどのようにしたらいいでしょうか。

CentOS7でSquid3.5を使用しています。 バージョンを4.10にアップグレードしたい場合ってどのようにしたらいいでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります [root@localhost]# cat /etc/os-release NAME="CentOS Linux" VERSION="7 (Core)" ID=&...
p23's user avatar
  • 1
0
0 回答
1,469 閲覧数

Docker コンテナ内でシステム時間を書き換えても数秒で元の時刻に戻ってしまう

掲題の通りdateコマンドなどでシステム時間を書き換えても数秒で元の時刻に戻ってしまいます。 環境はDocker for Mac上のCentOS7です。 設定を確認したところ、ntpdはないっておらず、同期設定もされていません。 # timedatectl Local time: Tue 2021-06-08 22:53:27 UTC Universal time: Tue ...
MaksyGen's user avatar
0
1 回答
212 閲覧数

MySQL を起動することができない

毎度お騒がせします。今回もよろしくお願いします。 現在 Laravel をさくら VPS にデプロイをし、起動を試みたところ、 SQLSTATE[HY000] [2002] Connection refused (SQL: select count(*) as aggregate と表示されたので MySQL に接続されていないとわかったので 以下コマンドで MySQL ...
mar's user avatar
  • 1
0
1 回答
343 閲覧数

Linux (CentOS) でSDカードマウントのやり方

Linuxの学習環境として、Windows 10のパソコンに、VirtualBox 6.1 (CentOS 7) を入れて、 https://www.aps-web.jp/academy/wr-linux/18676/#YoctoLinuxWind_River_Linux あたりの実験をしています。 この中の、 不要なファイルを削除し、設定ファイルを追加する についてなのですが、 「~」...
 BrainOverflow's user avatar
0
1 回答
121 閲覧数

jcmdのVM.command_lineオプションがJavaVM(1.8.0_222)の再起動直後から使用できなくなる

サーバ内(RHEL7/CentOS7ベース)で動いてるJavaVM(1.8.0_222)のアプリ起動コマンドを取得する為、jcmd(jdk1.8.0_66)をVM.command_lineオプションを付けて下記のように(1分に1回継続的に)実行しています。 jcmd {プロセスID} VM.command_line これがJavaVM(1.8.0_222)...
Sh.nakayama's user avatar
0
3 回答
324 閲覧数

CentOS6 上で rails new できません

vagrant で環境構築後、CentOS6 上で rails new を実行するとエラーが発生します。 rails new ディレクトリ名 以下エラーメッセージ create create README.md create Rakefile create .ruby-version create config.ru ...
chiuney's user avatar
0
0 回答
1,094 閲覧数

別セグメントからの SSH 接続ができない

お世話になっております。 別セグメントからのSSHの通信ができない状態です。 アドバイス等ご教授いただければ幸いです。 サーバー CentOS 6.10 192.168.120.2 openssl 1.0.1e ルーター RTX1210 LAN1 192.168.10.1 →DHCPにてwindows端末① LAN2 192.168.120.1 サーバー②  *ルーティングは何も設定していません。 ...
WESUEK's user avatar
  • 230
0
0 回答
684 閲覧数

tifffile で 16bit の TIFF 画像を読もうとすると "cannot decompress PACKBITS" エラーになる

Pythonで16bitのtiff画像を読み込みたいです。そこで,tifffileパッケージを用いて以下のコードで画像の読み込みを行いました。 import tifffile PATH = "/mnt/dataDrive/image/3/2020_1_10/2_32_39_depthfield.tiff" img = tifffile.imread(PATH) ...
naoki's user avatar
  • 3
0
0 回答
210 閲覧数

SSL証明書の発行先と、実際のURLが異なる場合、不都合はありますか?

Let’s Encrypt で、SSL証明書を取得しました。 試したこと $ sudo certbot --nginx Which names would you like to activate HTTPS for? と聞かれたので、 6,9,10 と入力したら、無事https化出来たのですが、3つのSSL証明書の発行先は全て同じです。 a.example.com のSSL証明書発行先は、...
re9's user avatar
  • 6,396
0
0 回答
115 閲覧数

chromedriverを使用したスクレイピング時に、headlessモードだとブラウザでpdf表示のスクリーンショットを取得しても取得できません。

chromedriverを使用したスクレイピング時にheadlessモードだと、ブラウザでpdf表示のスクリーンショットを取得しても取得できません。取得できるよい方法がありましたら、お教えいただけると助かります。 環境: centos7 chromedriver使用 python3からseleniumを使用しスクレイピング
n_k's user avatar
  • 85
0
0 回答
2,739 閲覧数

windowsのリモートデスクトップを用いてプロキシ経由でCentOSに接続したい

Windows 10 のPCからRDP対応のプロキシーサーバ(踏み台サーバ)を経由してCentOS7にリモートデスクトップ接続したいと思っています。 既にCentOS7側には下記のコマンドを投入しており、firewallも設定をしていない状況です。 sudo -E yum install epel-release -y sudo -E yum install xrdp tigervnc-...
user31472's user avatar
  • 135
0
0 回答
613 閲覧数

gitlab-runner登録時にERROR: Registering runner... failed status=500 Internal Server Errorとなってしまう

発生している問題 gitlabが動いているサーバにて、CI/CD 環境を構築しているのですが、 gitlab-runner登録時に以下のエラーとなってしまい登録ができません。 ERROR: Registering runner... failed runner="トークン" status=500 Internal Server Error PANIC: ...
beaten-d's user avatar
0
1 回答
120 閲覧数

スワップファイルを利用した Composer のインストールができない

AWS EC2 において、Auto Scaling で自動作成された CentOS のインスタンスをシェルスクリプトで初期化しようとしています。 その場合、普通に Composer をインストールしようとするとメモリ不足でエラーが発生してしまいます。 スワップファイルを作成して対応できると聞き、以下のように書きました # Generate a swap file for composer ...
Hideki Nakajima's user avatar
0
0 回答
3,885 閲覧数

ウェブサーバーのSSL証明書の問題 cURL error: [77] Problem with the SSL CA cert (path? access rights?)

大変お世話になっております。 GitHubの以下リンクにある、example_usage.php、PaypalIPN.php、certを利用して、paypalのsandboxにpaypalipnというシステムを実装しようとしております。 https://github.com/paypal/ipn-code-samples/tree/master/php ...
baseballjapan's user avatar
0
0 回答
100 閲覧数

「メールアドレスのfrom」と「送信メールアドレスごとに HELO パケットを対応させる」について

環境 ・CentOS 7 ・postfix 2.10.1 同一サーバでバーチャルドメイン運営 ・a.example.com ・a.example.net 最終的にやりたいこと ・a.example.comからメール送信した時のfromをmail.example.comにしたい ・a.example.netからメール送信した時のfromをmail.example.netにしたい 質問 ・...
re9's user avatar
  • 6,396
0
1 回答
130 閲覧数

amazon linux 2 (centos 7 系) で、 consul の DNS をホスト解決に組み入れたい

consul はサービスディスカバリツールで、その機能の一つに dns 機能があります。 $ dig @127.0.0.1 -p 8600 my-macbook.local.node.consul # my-macbook.local.node.consul が 127.0.0.1 に解決されている風のリプライ 今、 consul を aws にデプロイしていくことを考えると、 「...
Yuki Inoue's user avatar
  • 1.7万
0
0 回答
215 閲覧数

Centos7でのパケットキャプチャの注意点

CentOS7をVMwareのESXi上に建てました。そして仮想SWから来たパケット(通常のアップリンクへの通信経路ではなく、ミラーリング設定として管理者に作成してもらった経路を通ってきたもの)をCentOS7でパケットキャプチャしようとしてもうまく行きません。 自分が出しているDHCPパケットとかはミラーリング出来ていますが、それ以外が出来ません。 ...
user31472's user avatar
  • 135
0
1 回答
156 閲覧数

VitualBoxがインストールできない

VirtualBoxの再インストールができなくなりました。 CentOS7をゲストOSとして使っていたのですが、解像度が変更できなくなり、アンインストールをして再インストールをしたのですが、VBoxDrv.sysをコピーできません。と表示されました。 その後も、VBoxUSBMon.sys,VBoxAdp6.sys,VBoxNetLwf.sysがコピーできないとなって、リブートし、...
Takahiko Umeyama's user avatar
0
0 回答
204 閲覧数

AWSにて、CentOS7をc4からc5にインスタンスタイプを変更する

Rightscaleで管理をしているCentOS7のインスタンスタイプを c4からc5へ変更したところ、インスタンスチェックに失敗し、 SSH接続することができません。 ・試してみたコマンド rpm --import https://www.elrepo.org/RPM-GPG-KEY-elrepo.org rpm -Uvh http://www.elrepo.org/elrepo-...
satoshi yanada's user avatar
0
0 回答
202 閲覧数

Centos7でスワップイン・スワップアウトが行われた際に、システム領域でI/Oが発生する理由

前提 CentOS 7 が稼働しているサーバで swap を使用する運用が実施されることになりました。 システム領域に対して I/O を頻繁に発生させたくないと考え、 SSD を swap 領域としてサーバにマウントさせました。 発生している問題 しかし、いざスワップアウト・スワップインするとシステム領域と swap 領域の両方に対してI/Oが発生しています。 ...
こいのぼり's user avatar
0
0 回答
106 閲覧数

DVD-Rがデスクトップには表示されるのに、ディスクユーティリティには表示されない

DVDにiosイメージを書き込む為に、DVD-Rを外付けDVDドライブに挿入しましたが、 デスクトップには表示され、Finderやディスクユーティリティには表示されません。 一度電源を落とすと改善されるという記事があったので試しましたが治りませんでした。 何が原因なのでしょうか。 ディスクユーティリティに表示される方法ご存知の方いらっしゃいましたらご回答願います。
blockchain2018's user avatar
0
0 回答
2,784 閲覧数

cron実行したらメールを受け取りたい

現状 ・cron実行されるがメールを受信できない 試したこと1 /etc/cron.d/hoge MAILTO="メールアドレス" systemctl restart crond 試したこと2 ・/etc/crontabはデフォルトのままですが、ここに書かなければいけないのかと思い、下記へ変更したのですが、メール受信できません MAILTO="メールアドレス" ...
re9's user avatar
  • 6,396
0
1 回答
353 閲覧数

phpとapacheの連携

php 5.3.29とapache2.2をソースからインストールしています。 OS:CentOS7 phpのconfigureオプション [root@localhost php-5.3.29]# ./configure \ --prefix=/usr/local/php5 \ --with-apxs2=/usr/local/apache/bin/apxs \ --without-...
まっつん's user avatar
0
0 回答
660 閲覧数

「/var/log/nginx/error.log」のファイル内容に記載されている日時が合っているか確認したい

/var/log/nginx/error.logのファイル内容のエラー項目日時は何に基づいているのでしょうか? ・合っているか確認するためにはどうしたら良いでしょうか? 2018/03/10 18:19:08 [error] ×××××××××××××××××××××××××××××××××× 2018/03/11 16:16:26 [error] ××××××××××××××××××××...
re9's user avatar
  • 6,396
0
0 回答
129 閲覧数

keepalivedでクライアントサーバとの通信が失敗する

keepalivedで、特定のvirtual ip宛でアクセスが来たら、クライアントサーバへ向かわせる処理を行なっています。 ですがホストからクライアントへ「telnet ipアドレス 80」は通信が成功するのに、keepalivedではログに「Keepalived_healthcheckers[5189]: Timeout WEB read server」が表示されてしまいます。...
r.tk's user avatar
  • 1
0
1 回答
386 閲覧数

xvfb CutyCapt を PHP から実行すると "QXcbConnection: Could not connect to display :1"

お世話になります。 当方、最近Linuxを触り始めましたサーバ初心者でございます。 WEBページのキャプチャ(URLを指定し、レンダリングし、画像を保存する)を試行錯誤していて CentOS6に「CutyCapt」とその関連をインストールしてSSHで実行するトコロまでできました。 コマンドは以下のようなもので成功します xvfb-run --auto-servernum --server-...
June Yamamoto's user avatar