[centos] タグが付いた質問
CentOS (セントオーエス・Community ENTerprise Operating System) とは、Red Hat Enterprise Linuxとの互換を目指したLinuxディストリビューションの一つである。CentOSにデフォルトで含まれるリポジトリはBase, Updates, Addons, Extras, CentOS Plusの5種。CentOS 6まではi386とx86-64をサポートしていたが、CentOS 7以降はx86-64のみのサポートとなっている。
337
質問
1
票
1
回答
611
閲覧数
fluentd 運用時のエラー解消法を探しています。
fluentd 運用時のエラー解消法を探しています。
fluentdの設定ファイル /etc/td-agent/td-agent.conf の書き換えと fluentd-cat 実行、ログ確認を繰り返していると、fluentdが停止して systemctl status td-agent.service で確認すると以下のようなエラーが確認できます。
td-agent.service - td-...
0
票
1
回答
64
閲覧数
CentOS7 で firewalld を直接実行するとサービスに登録されずプロセスだけ起動するのはなぜ?
CentOS7 で firewalldコマンドを直接実行するとサービスに登録されずプロセスだけ起動するのはなぜ?
firewalldを使用せず、別のファイアウォールでアクセス制限をしています。
$firewalld
を実行しました。
エラーなどはなくコマンドが実行された反応でした。
$systemctl status firewalld
を実行すると
Active: inactive (...
0
票
1
回答
59
閲覧数
yum コマンド実行時にエラー: Cannot retrieve metalink for repository: epel/x86_64
環境:
CentOS 7
vagrant + VirtualBox
yum コマンドを実行したところ以下のエラーが表示され、失敗してしまいます。(yum list も同じエラーで失敗します)
対応方法が分からず、どなたかお分かりになりませんでしょうか?
ネットで調べたところネットワークにエラーがあった場合に同じようなエラーになったという記事を見つけましたが、ping を外部に実行したところ、...
1
票
1
回答
644
閲覧数
CentOS7からFTPSサーバへ接続できない
状況
さくらのVPS(CentOS7)から指定されたRAFTELというリクルートが採用している
統合サービスの中のFTPSサーバへPut処理がしたいのですがFTPSサーバへ接続が出来ません。
プロトコル:TCP
ポート:20/21
パケットフィルタ利用設定:利用しない
VPS側のコマンドで相手のFTPSサーバへ接続するにはまず何を設定しどのようなコマンドを実行すれば良いのでしょうか?...
0
票
1
回答
610
閲覧数
SMTP、特定のメールだけ「送信済みになるのに相手に届かない」のはなぜ?
CentOSでMediawikiを運用中。
ブラウザでMediawiki(http://wiki.example.com)にアクセス、
メールアドレスを登録すると、一般ユーザーがwikiに書き込みができるようなシステムです。
システム: admin@outlook.jp
ユーザー1: user1@yahoo.co.jp
ユーザー2: user2@na-cat.com
(@よりも前の部分はダミー、...
2
票
1
回答
1,340
閲覧数
meminfoの見方について教えてください
サーバ上のメモリ使用率を計算したく、meminfoの値を見てますが
MemAvailableってなんなんでしょうか?
使用できる(解放できる)メモリの総合計として見ていいんでしょうか?
0
票
1
回答
653
閲覧数
CentOSをバージョンアップする手段を知りたい
VirtualBox+vagrant+CentOS6で構築している開発環境から
CentOS7.5に移したいのですが経験がなく疑問が出ました。
自分なりにパターンとしてやり方を考えてみたのですが
お勧めの環境移動方法などご教授いただけましたら幸いです。
パターン1
CentOSディストリビューションをバージョンアップするのは
6と7で結構な違いがあるので大変そうだなという印象でした。
CentOS ...
0
票
1
回答
190
閲覧数
jupyter notebookが開けない
Windows から TeraTerm でCentOS のサーバに接続しています.
jupyter notebookを開きたいが、接続できないという状況です.
jupyterをインストールして jupyter_notebook_config.py も入れました.
jupyter notebook -ip=*.*.*.* -port=8080 を実行すると http://~~~ が出てくるので、...
0
票
0
回答
69
閲覧数
CentOS7へのWeblogic 12インストーラで真っ白なインストーラ画面しか表示されない
Cent OS 7をクリーンインストール後にWeblogic 12.2.1.4をセットアップしようとしています。
Oracleサイトから
・jdk-8u311-linux-x64.rpm
・fmw_12.2.1.4.0_wls_lite_Disk1_1of1.zip
をダウンロードしてJDKのインストールに成功したのでWeblogic Serverをインストールしようとしましたが
添付画像の通り、...
0
票
1
回答
1,640
閲覧数
ソースからビルドしたPython3.6で、SQLite3を使用したい
エラーメッセージ
No module named '_sqlite3'
試したこと
find コマンドで探してみましたが、異なる場所にあるため使用不可?
$ sudo find /usr/local -name _sqlite3.so**
/usr/local/lib/python2.7/lib-dynload/_sqlite3.so
以下のページを見てコピペしたのですが、うまくいきません。
...
0
票
0
回答
115
閲覧数
centosでのpythonの入れ直しのやり方が分かりません。 [重複]
centosでのpythonの入れ直しのやり方が分かりません。
centos上にpython3を入れたのですが、sqliteを先に入れるのを忘れていた為、
pythonを入れ直しを行わないといけないそうなのですが、うまくアンインストールが出来ません。
どうすればいいのでしょうか?
...
1
票
1
回答
200
閲覧数
sudo yum remove pythonを誤ってしたのですが、もとに戻し方が分かりません
centos で、sudo yum remove pythonを実行してしまいました。
centosの一部の機能が使えない状態になりました。
sudo yum install pythonを実行してもcentosの一部の機能が使えないです。
どうすれば、もとの状態に戻すことができるのでしょうか
追記
CentOSのバージョンは、
CentOS Linux release 7.9.2009 (...
0
票
1
回答
654
閲覧数
node.js のインストールがうまくできない
CentOS で sudo yum install nodejs -y を実行したところ、
"問題を回避するために --skip-broken を用いることができます。"
と出てきます。どすればいいのでしょうか?
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
* ...
0
票
2
回答
941
閲覧数
Vagrant sshのコマンドで反応がない。(ログインができません)
ターミナルでVagrant upでVagrantを起動済なのですが
その後、Vagrant sshコマンドでログインができません。
具体的には
appletoma:centos7 toma$ vagrant ssh
appletoma:centos7 toma$
となっておりlocal@hostに切り替わりません。
自分で調べた所、ここのリンクにありますように
ssh -...
0
票
1
回答
366
閲覧数
Djangoの開発サーバーに外部からアクセスしたい
質問
Djangoで開発サーバーを起動後、ローカル環境外の端末からアクセスしようとしてもできませんでした。
下記実施済みの対策以外で必要な操作があるのでしょうか。もしくは他に原因があるのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。他に必要な情報がございましたらお申し付けください。
実施済み
関係していそうなプログラムの停止(起動した状態でも試しました。)
systemctl stop httpd
...
0
票
2
回答
206
閲覧数
VMware のゲスト OS 上のディスク容量を拡張する方法を教えて下さい
CentOS7における/dev/sda3のディスク容量拡張方法を教えて下さい。
●背景
CentOS7+Oracle19cの環境下においてOracleのcreate database文で失敗し、ora-00200等のエラーが発生し、ディスク容量が足りていないものと判断しています。
dfコマンドの結果は、以下の通りです。
[root@localhost ~]# df -m
ファイルシス 1M-...
1
票
1
回答
2,089
閲覧数
insertが遅い原因
Webアプリケーション経由でDBにデータをinsertしているのですが、
ある日からinsertが遅くなりました。同じくらいの量のデータでも以前は、
30秒から1分ほどで終わっていた処理が今は10分以上かかります。
(一応処理は、時間がかかりますが成功します。)
一方、同じDBをdumpしてローカルの仮想環境に簡易構築した同じWebアプリケーションでは、
...
0
票
0
回答
151
閲覧数
Jenkinsの起動スクリプトが終了しない
環境
CentOS: 6.10
Jenkins: 2.316
JVM: openjdk version "1.8.0_275"
症状
OS起動時のJenkins起動スクリプト(/etc/rc.d/init.d/jenkins)がOKにもFAILEDにもならず,OSが起動しません.
詳細
OS起動時のJenkins起動スクリプト(/etc/rc.d/init.d/...
3
票
1
回答
390
閲覧数
CentOSにおけるカーネルバージョンの管理について
質問内容
CentOSのカーネルについて、最新のカーネルバージョンが適用してあれば、過去のカーネルバージョンの修正が含まれると考えてよろしいのでしょうか?
yum updateするタイミング・周期により、適用されるバージョンが異なる環境A,環境Bができてしまいました。
どちらも最新の「3.10.0-1160.45.1」★を適用しているのは同じです。
...
1
票
1
回答
1,919
閲覧数
ゲストOS上でマウスカーソルが表示されず、ホストOSとのコピペやドラッグ&ドロップができない
Windows 10 + VirtualBox 6.1 + CentOS 7
なのですが、ゲストOSのCentOS上でマウスカーソルが消えてしまい、コピペやドラッグ&ドロップなどができません。(ゲストOSの画面上で、マウス操作が一切できない)
ゲストOSの画面をクリックすると、カーソルが消えて入力(リナックスコマンドなど)はでき、右側のctrlを押すと、ホストOS側でマウスカーソルが表示され、...
3
票
1
回答
125
閲覧数
systemctlで起動した自作スクリプトでtopコマンドを取得するとプロセス名が短縮されてしまうのはなぜでしょうか?
CentOS 8 で、topコマンドの結果を10秒毎にログファイルに記録するシェルスクリプトを作りました。
#!/bin/sh
while true
do
top -b -n 1 | head -30 >> /var/log/process-logger.log
sleep 10
done
このスクリプトを systemctl でサービス起動するようにしました。...
2
票
2
回答
424
閲覧数
自己署名サーバ証明書をCentOS7にインストールして、ChromeのHTTPアクセスでエラーが出ないようにしたい
自己署名したサーバ証明書を使ってサーバを運用しています。
サーバ証明書をクライアントの「信頼されたルート証明機関」にインポートすることで、クライアントからブラウザ(Chrome)でHTTPSアクセスしたときに、以下のエラーが表示されないようにしたいと考えています。
この接続ではプライバシーが保護されません
{IPアドレス}では、悪意のあるユーザーによって、パスワード、メッセージ、...
0
票
0
回答
102
閲覧数
SAMLアサーションの偽造検証
当方オリジナルの認証制サイト(SPとして)へのサインインで、 Microsoft Azure を IdP とする SSO を実装しようとしています。
Microsoft から発行された Response に含まれる AuthAssert を受け取り、NameIDを基にSPである当方オリジナルサイトのユーザーとの照合も出来るようになって、一応は SSO の実装自体は完了していますが、SP側で ...
1
票
0
回答
649
閲覧数
mbox ファイルの内容を Linux のテキスト環境で読む方法
Gmailのメールをアーカイブしてダウンロードしました。ZIP圧縮されており、解凍すると以下の様に mbox 形式の1つのファイルが出来ますが、このmboxの中にあるメールをLinuxで読む方法はないでしょうか?
Takeout/メール/<圧縮ファイル名>.mbox
WindowsであればThunderbird等のソフトがあるようですが、CentOSのSever版を使っているので、...
0
票
2
回答
4,788
閲覧数
Linux の curl コマンドで接続できない
Curlコマンドで以下のエラーとなります。ping は通るため、どうしてなのか分かりません。
(7) Failed connect to x.x.x.x:80; ホストへの経路がありません
状況は下記の通りです。どなたか教えていただけませんでしょうか。
①Centos7を3台デプロイ。各アドレスと下記の通り。
サーバA:10.40.7.33/24 ens224
サーバB:10.40.7.34/...
0
票
1
回答
1,319
閲覧数
PHPのメモリ設定について
Webサイト上のとあるスクリプトを実行すると以下のエラーが出ます。
(このスクリプトはMySQLからデータを引張って、画面に表示orダウンロードする処理を行なっています。)
Allowed memory size of X bytes exhausted (tried to allocate Y bytes) /hogehoge.php
上記のエラーについて、php....
1
票
1
回答
433
閲覧数
CentOS8 で dnf update 実行後に再起動を行うと ssh 接続ができなくなった
GMOクラウドのVPSを使用していますが。
dnf update
を実行後に再起動を行いSSHでの接続を行おうとすると、
ssh: connect to host [ IP アドレス ] port [ Port番号 ]: Resource temporarily unavailable
となります。
アップデートを行った後になにかしなくてはならないのでしょうか?
<環境について>
・...
0
票
1
回答
784
閲覧数
Ansibleで接続時に自動で対話インストールを実行するホストに接続するには
Ansibleから、接続時に自動で対話インストールを実行するホストに
正常に接続するにはどうしたらいいですか?
接続を試みると、デバッグモードでは正常に対話スクリプトの出力が表示されますが、
その状態でコマンドを入力できないせいか、処理が止まってタイムアウトします。
-bオプションのときのエラーメッセージ:
ERROR! Timeout (12s) waiting for privilege ...
1
票
2
回答
2,102
閲覧数
MySQLにパスワード無しでログインできてしまうのはなぜ?
OS: CentOS
DB: MariaDB
サーバーのコンソールからmysqlと入力するだけで、MySQL (MariaDB) にログインできてしまいます。
mysql -u root -p のようにユーザー名とパスワードの入力をしないと、ログインできないようにしたいです。
MariaDB [(none)]> set password = password('aaaaaaaa');
...
0
票
1
回答
270
閲覧数
CentOS7でSquid3.5を使用しています。4.10にアップグレードしたい場合ってどのようにしたらいいでしょうか。
CentOS7でSquid3.5を使用しています。
バージョンを4.10にアップグレードしたい場合ってどのようにしたらいいでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります
[root@localhost]# cat /etc/os-release
NAME="CentOS Linux"
VERSION="7 (Core)"
ID=&...
1
票
1
回答
131
閲覧数
ポートフォワードしたWEBサーバへのポート指定によるブラウザ接続
[local PC] ↔ [踏み台Server] ↔ [WebServer]
※[WebServer]は閉ざされた環境
踏み台Serverから以下のポートフォワーディングし、
listened host … localhost:10100
connect host … xxx.xxx.xxx.xxx:80
ブラウザから http://localhost:10100/ ...
0
票
2
回答
607
閲覧数
rsyncで増分のみでバックアップをしたい
実行環境:
CentOS 7.3
rsyncで増分のみをバックアップし世代管理をしたいと思っています。
下記のようにバックアップをしようと計画しています。
Base(バックアップ対象全量)
|
L01 (変更のあったファイルのみバックアップ)
L02 (変更のあったファイルのみバックアップ)
・
・
・
L07 (変更のあったファイルのみバックアップ)
例えば全量のbaseディレクトリ(...
0
票
0
回答
773
閲覧数
Docker コンテナ内でシステム時間を書き換えても数秒で元の時刻に戻ってしまう
掲題の通りdateコマンドなどでシステム時間を書き換えても数秒で元の時刻に戻ってしまいます。
環境はDocker for Mac上のCentOS7です。
設定を確認したところ、ntpdはないっておらず、同期設定もされていません。
# timedatectl
Local time: Tue 2021-06-08 22:53:27 UTC
Universal time: Tue ...
0
票
1
回答
157
閲覧数
MySQL を起動することができない
毎度お騒がせします。今回もよろしくお願いします。
現在 Laravel をさくら VPS にデプロイをし、起動を試みたところ、
SQLSTATE[HY000] [2002] Connection refused (SQL: select count(*) as aggregate
と表示されたので MySQL に接続されていないとわかったので
以下コマンドで MySQL ...
0
票
1
回答
160
閲覧数
CentOS7 エラーが標準出力されない場合に強制出力したい
CentOS7でエラーが標準出力されない場合があります。
例えば、ifupやifdownの結果は、
何も出力されないのですが、実際は正しく動作していないです。
現在は、
ifup ppp0 || echo "エラー発生"
のようにして、発生していることだけが検知できるようにしています。
何か強制的に標準出力する方法は無いでしょうか?
0
票
1
回答
370
閲覧数
xvfb CutyCapt を PHP から実行すると "QXcbConnection: Could not connect to display :1"
お世話になります。
当方、最近Linuxを触り始めましたサーバ初心者でございます。
WEBページのキャプチャ(URLを指定し、レンダリングし、画像を保存する)を試行錯誤していて
CentOS6に「CutyCapt」とその関連をインストールしてSSHで実行するトコロまでできました。
コマンドは以下のようなもので成功します
xvfb-run --auto-servernum --server-...
0
票
1
回答
282
閲覧数
Warning: failed loading '/etc/yum.repos.d/vscode.repo', skipping. ,Last metadata expiration check: ... が多くのコマンドで表示される
CentOs8に「VScode」をインストールする手順 -mebee
の記事を参考に vscode を CentOS(8) にインストールしようとしたところ、インストールもできず、以降、多くのコマンド(dnf info ~ など)で最初に
Warning: failed loading '/etc/yum.repos.d/vscode.repo', skipping.
Last metadata ...
1
票
1
回答
178
閲覧数
仮想マシンでのファイルダウンロードが正しく行われません。
困っていること
利用している仮想化OS(CentOS 8)でファイルのダウンロードが正しく行われない。
(実行環境については、下部発生環境をご参照ください)
wget https://www.python.org/ftp/python/3.9.2/Python-3.9.2.tgz
md5sum Python-3.9.2.tgz
上記コマンドの実行結果が毎回異なってしまいます。ホストOS(...
0
票
1
回答
232
閲覧数
Linux (CentOS) でSDカードマウントのやり方
Linuxの学習環境として、Windows 10のパソコンに、VirtualBox 6.1 (CentOS 7) を入れて、
https://www.aps-web.jp/academy/wr-linux/18676/#YoctoLinuxWind_River_Linux
あたりの実験をしています。
この中の、
不要なファイルを削除し、設定ファイルを追加する
についてなのですが、
「~」...
0
票
1
回答
387
閲覧数
Catchable Fatal Error: Argument 1 passed to ...must be an instance of...none given, called in ...のエラー
内容
現在、既存の作成されたWebアプリのsymfonyバージョンを上げる作業をしております。
ブラウザでアプリを表示したところ、エラーが出ました。どのように解決すればいいか教えていただきたいです。
該当の箇所は、下記リンクをもとに、$request = $this->getRequest() を消し、preExecute()の中に Request $request を追加しました。
...
1
票
1
回答
439
閲覧数
docker centosコンテナでのjenkins文字化け
DockerコンテナでCI/CD環境の構築をしています。
jenkinsからcentos7を元にしたslave環境でシェル実行しています。
実行結果を確認すると日本語の部分が文字化けします。
docker公式イメージのcentos7にはja_JP.UTF8が入っていないようなのでcentosコンテナを起動し、コンテナ内でlocaledef -f UTF-8 -i ja_JP ja_JP.UTF-...
1
票
0
回答
1,001
閲覧数
リンカスクリプト を利用して各セクションの開始アドレスを指定したい
リンクして実行形式ファイルを生成するとたくさんのセクションが配置されますよね。(形式によるか。。)
そのなかの
.text
.data
.bss
.rodata
上記の中の上からのセクションからアドレス0x00000000へマップする前提でリンクさせたいです。
つまり、
.text size = 10
.data size = 10
.bss size = 10
.rodata ...
0
票
1
回答
327
閲覧数
CentOS 8 に mariadb 10.5 をインストールしたい
CentOS 8.2に以下のコマンドでmariadbをインストールすると、その下にある様にmariadb 10.3がインストールされる様ですが、最新版である10.5をインストールする為にはどうすべきなのでしょうか?初めから10.5をインストールできるのか、あるいは10.3からアップグレードしなければならないのか、両ケースにつき、それぞれのコマンドをお教え願いませんでしょうか?
yum -y ...
0
票
1
回答
312
閲覧数
phpとapacheの連携
php 5.3.29とapache2.2をソースからインストールしています。
OS:CentOS7
phpのconfigureオプション
[root@localhost php-5.3.29]# ./configure \
--prefix=/usr/local/php5 \
--with-apxs2=/usr/local/apache/bin/apxs \
--without-...
0
票
1
回答
97
閲覧数
jcmdのVM.command_lineオプションがJavaVM(1.8.0_222)の再起動直後から使用できなくなる
サーバ内(RHEL7/CentOS7ベース)で動いてるJavaVM(1.8.0_222)のアプリ起動コマンドを取得する為、jcmd(jdk1.8.0_66)をVM.command_lineオプションを付けて下記のように(1分に1回継続的に)実行しています。
jcmd {プロセスID} VM.command_line
これがJavaVM(1.8.0_222)...
0
票
1
回答
104
閲覧数
CentOSに立てたApacheをホストから使う
ホストOS上のEclipseで開発したJavaによるWebアプリケーションを、VirtualBox上に構築したCentOSのApacheを使って動かしたいと思っています。
ホストOS上のEclipseで開発したJavaプログラムから、VirtualBox上に構築したCentOSにインストールしたOracleに接続し、データにアクセスするところまではできました。
...
0
票
1
回答
2,225
閲覧数
CentOS8 に MySQL8.0 をインストールする際 yum install -y mysql-community-server でエラーが出る
仮想環境 (VirtualBox) 上の CentOS8 に MySQL8.0 をインストールしたいのですが、エラーが表示されてしまいます。
実行したコマンド:
yum install -y mysql-community-server
表示されたメッセージ:
Last metadata expiration check: 0:05:04 ago on Thu 22 Oct 2020 09:01:...
0
票
1
回答
83
閲覧数
CentOS7 の Firefox で HTTP/1.1 の connection close を送信する方法
HTTP RequestでConnection Closeを送信する方法を教えてください。
(CentOS7を使用)
例えば、Firefox68.10.0 ESR (64ビット)で、サーバ側に対してHTTP/1.1でアクセスし、Connection Closeを送信したいのですが、どこの設定をすれば良いでしょうか?
Firefoxのブラウザを閉じればconnection ...
3
票
1
回答
6,756
閲覧数
NginxでphpMyAdminにアクセスしようとするとFile not foundと返される
phpMyAdminのインストールは以下のようにしました。
$ sudo yum install epel-release
$ sudo yum install phpmyadmin
データベースは作成済みです。
環境
CentOS 7.1.1503
Nginx 1.8.0
php 5.4.16
MariaDB 10.1.7
phpMyAdminにアクセスできない
...
2
票
2
回答
871
閲覧数
jcmdのVM.command_lineオプションが時間経過で使用できなくなる
サーバ内(CentOS)で動いてるJavaVMの起動コマンドを取得する為、jcmdをVM.command_lineオプションを付けて下記のように(1分に1回継続的に)実行しています。
jcmd {プロセスID} VM.command_line
これが時間経過で下記のエラーが返ってくるようになります。
com.sun.tools.attach.AttachNotSupportedException:...