[c] タグが付いた質問
680
件の質問
1
票
3
回答
467
閲覧数
プログラミングCの再帰に関しての質問です。
Cの初心者です。
再帰を使用して、ユーザーが入力した自然数(入力される自然数の数は分からない)をscanfで読み取り、その中から最大値を返す関数int max()を書くという課題です。ユーザーが入力する最後の自然数は0でなくてはならず、0が入力されたら関数は必ず終了し、その時点での最大値を返す。
配列やリスト、ループを使わずに再帰だけで書かなければならず、...
1
票
4
回答
2,258
閲覧数
なぜFILEポインターはコピーできないのですか?
以下のようなコードを書きます。
char *n1,*n2;のようにポインタを独立したものと定義すればそれぞれの値に応じて文字を取得できますが、FILE *fp1, *fp2;は独立していますが、fgetcを呼ぶたびにポインタが更新されています。
int main(int argc, char** argv){
FILE *fp;
fp = fopen("main.text", "...
1
票
2
回答
308
閲覧数
x86では、ワードサイズより大きいアライメントされていないデータを読み出す場合、メモリアクセス回数は増えますか?
実行環境
CPU ryzen 5 3600
OS windows10 64bit上のvirtual boxでUbuntu 18.04.5 LTSを起動
アセンブラ nasm
オプション -f elf64
コンパイラ clang
オプション -O0
8バイトにアライメントされていないchar *型を整数型にキャストした時エラーが起きないのはなぜですか?
過去の質問↑...
1
票
4
回答
924
閲覧数
8086のセグメントレジスタはなぜ16bitの幅を持っているのですか?
これを読んでいると、以下の文がありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8086
演算用のアドレスレジスタのほかに、セグメントレジスタという、アドレス変換のための16ビットのレジスタを持っていることである。実際にCPUがアクセスするアドレスは、16ビット幅のレジスタによって指定された64KBのアドレスに、...
1
票
1
回答
3,566
閲覧数
配列の要素数が未記述の場合の動作
以前、PPCGで以下の問題を回答しました。
Make a “Ceeeeeeee” program
char x[];i;m(char*v,c){for(x[i]=*v;*v;)*++v-c?printf("%s%s\n",x,v):(x[++i]=c);}
実行結果:
Make a "Ceeeeeeee" program, e:
Make a "Ceeeeeeee" program
Mke ...
1
票
2
回答
718
閲覧数
ディレクトリを作るプログラムを書いたのですが、、
ディレクトリを作成するプログラムを書いたのですが実行してもディレクトリができません
何が間違っていてどんなところに原因があるのかわかりません。。
OS は ubuntu 15.04 です。
int main(int argc, char** argv)
{
system("cd\n");
system("mkdir n3\n");
system("cd n3\n");
...
1
票
1
回答
217
閲覧数
Cでランタイムエラーが出ますが、原因が分かりません
AtCoderの ABC240-B を解く問題をCで書こうとしたのが下記のコードです。
問題は「n個の正整数からなる配列aの中に、何種類の整数が現れるか。」というもので、これを解くために、aの最大値+1 の要素を持つ配列numsを作り、aを順番に見ていってnums[a[i]]を加算しています。(本問の場合0か1にしてもいいのですが、...
1
票
3
回答
181
閲覧数
期待値の確率とかけ離れている
C言語でサイコロを2個振ってゾロ目になる確率を求めるプログラムを書いているのですが, 実行結果が期待値のである1/36に近くならないです.
以下, ソースです.
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
#include <sys/time.h>
#include <unistd.h>
int main(void){...
1
票
3
回答
1,462
閲覧数
C言語 直線状の線分の重複回数を求めるアルゴリズム
x軸上にいくつかの線分があり、その線分の重なる数の最も大きい値を求める方法がわかりません。どのようなアルゴリズムで求めればいいのでしょうか?
例
・線分1の範囲(2<=x<=5)
・線分2の範囲(3<=x<=9)
・線分3の範囲(4<=x<=11)
の場合、
2<=x<=3, 9<=x<=11 の範囲で1回重複
3<=x<...
1
票
1
回答
239
閲覧数
コマンドをファイルに出力するCプログラムを書いているのですがファイルに書き込まれません
コマンドをファイルに出力するCプログラムを書いているのですがファイルに書き込まれません
#include<stdio.h>
#include<unistd.h>
#include<stdlib.h>
#include<fcntl.h>
#include<sys/wait.h>
int main(){
int status;
int ...
1
票
4
回答
334
閲覧数
C言語のUINT_MAXについて
C言語のプログラムについての質問です。
以下のプログラムがあります。
#include <stdio.h>
#include <limits.h>
int main(void)
{
int n = UINT_MAX;
if (n + 1) {
puts("true");
}
}
このプログラムを実行すると、...
1
票
4
回答
263
閲覧数
取り出す乱数がすべて -1 になってしまう
乱数で取り出した数字がいくつ以上ならば、変数valにインクリメントするといったプログラムを作成しているのですが、取り出す乱数がすべて -1 になってしまうという現象が発生してしまいました。
乱数の取り出す式はあってると思うのですが、どの箇所に問題点があるのか教えて下さい。
実行環境はこちらです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=app....
1
票
2
回答
244
閲覧数
1の補数とmemsetについて
c言語における1の補数について、signed char型(8bitとします)の-2をunsigned char型にキャストした場合、1111 1101から1111 1110にビットパターンが変化すると理解しているのですが、この理解は正しいでしょうか?
また、iso c99ではmemset関数は次のようになっていました
7.21.6.1 memset関数
形式
#include <...
1
票
1
回答
265
閲覧数
各列の最大値を求めて、そこから最小値を求めるプログラム
連日の質問すみません。
テキストファイルから、各列の最大値を読み込み、その読み込んだ最大値の中から最小値を読み込んで出力するプログラムを作成したいのですが、どうすればいいのかがわかりません。
今回のテキストファイルと、現時点でのプログラム、コンパイル結果を以下に示します。
<テキストファイル(center.txt)>
4
0.0 4.0 5.0 7.0
4.0 0.0 3.0 3.0
5.0 3....
1
票
3
回答
382
閲覧数
商の計算結果で少数部分が切り捨てされてしまう
和、差、積、商を求めるプログラムについて。
それぞれvoidで値の格納して、main関数によって答えを入出力したいのですが、商の答えが小数点以下で切り捨てられてしまいます。
shouの部分はdoubleで格納し、特に変な点はないと思ったのですが、下記のように小数点以下を切り捨てた状態で出力されてしまいます。
13/2=6.500000と出力させるにはどこを直したらよいのでしょうか。
...
1
票
2
回答
327
閲覧数
while文での質問です
#include <stdio.h>
main()
{
char c = '\0';
char prevletter;
int wordnum;
int word_in;
while(1)
{
wordnum = 0;
word_in = 1;
prevletter = '\0';
printf("文字列を入力してください:")...
1
票
1
回答
435
閲覧数
deque関数を受け取ったキューの先頭を返し、 先頭以外が残るようにしたい
deque関数を受け取ったキューの先頭を返し、 先頭以外が残るようにしたいのですがご教授お願いいたします。
/* basetypes.c */
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#include "basetypes.h"
PCB *pcb_new (int start, int required)
{
PCB *...
1
票
1
回答
214
閲覧数
C言語の<stdio.h>のgets()が定義されません。
[編集済み]
Visual Studio Community 2022を使って、次のようなコードを作成しました。
#pragma warning(disable:4996)
#include <stdio.h>
int main()
{
int d;
char A[10];
scanf("%d",&d);
gets(A);
...
1
票
3
回答
1,924
閲覧数
配列のポインタから要素数を出したい
以下の様に引数としてchar型配列の先頭を指すポインタが入ってきた場合、string_ptrを用いてchar型配列の要素数を知りたいです。
void hoge(char* string_ptr) {
//char string[100]の場合
//sizeof(string)/sizeof(char)で割り出せる
}
1
票
1
回答
182
閲覧数
C/C++において、変数定義のみの場合はNilとなるのか?
現在、 ALDS1_8_Aを行っています。2分探索木です。
解答コードは、以下のような形です。
insert関数の中で、xを現在の比べるノード,yを親のノード,zを挿入するノード
として考えていると思うのですが、xに対して初期値のrootポインタを入れている挙動が分かりません。
具体的には、While文の条件文です。
xがNilではない条件だと思うのですが、...
1
票
2
回答
203
閲覧数
関数スタックフレーム内でのメモリの割り当て位置がおかしい?
私は今C言語のポインタについて学習していて、本に書いてある内容と私の環境で試した内容に齟齬があり、質問しました。どうか皆様の知恵をお貸しください。
本に書いてあった内容
関数が呼び出されると、関数のスタックフレームがスタックにプッシュされる。
スタックフレームが作られるとき、まず関数の引数が後ろから順にプッシュされ、次にリターンアドレス、局所変数と続く。局所変数は宣言の順番と逆順にプッシュされる。
...
1
票
1
回答
223
閲覧数
scanfの変換指定子%dと%uの違いがわからない
質問
標準ライブラリscanfの変換指定子%dと%uの違いがわかりません。
違いはあるのでしょうか?
違いがあるのであればどのようなときに違うのかが知りたいです。
manマニュアルの説明
manマニュアルSCANF(3)によると以下の説明がありました。
d 符号つきの 10進の整数に対応する。 次のポインターは int へのポインターでなければならない。
u 符号なしの ...
1
票
3
回答
543
閲覧数
cl.exe が壊れたバイナリしか出力しない
Windows の MSVC を初めて使用します。 ( macOS/Linux で GCC/Clang は使ったことがあります)
簡単な次のファイルを cl.exe でコンパイルしようと思います。
prog.c
#include <stdio.h>
int main(int argc,char* argv[]) {
printf("Hello world\n&...
1
票
2
回答
467
閲覧数
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにするメリットはなんでしょうか?
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにする具体的なメリットはなんでしょうか?
1
票
1
回答
3,786
閲覧数
corrupted size vs. prev_size
SDL2を使って見たんですが、C言語は詳しくありませんでした。普通の画像描画のプログラムですが問題なく動かしました。でもプログラムを閉じた後祭には妙な文字?エラーが出ました。
閉じた後のエラー
$ ./main
corrupted size vs. prev_size
Aborted
たまには、こういうもありました。
$ ./main
double free or corruption (...
1
票
1
回答
315
閲覧数
ラマヌジャンの式をプログラミング
数理の問題をプログラミングしてみようと思って、ラマヌジャンの式をプログラムしたのですが、どうも実行結果が期待しているものと違うような気がします。
ちなみに、今回プログラムしたいと思った問題は、4/π(=3.1415...)の近似値を調べるもので、試行回数が多いほど数値が期待しているものに限りなく近くなるというものです。
以下プログラムした式は次のようなものです。
<式>
<プログラム>...
1
票
1
回答
232
閲覧数
肥満度を表す体格指数を計算するプログラムを作成したが、計算結果が正しい値にならない
身長、体重を入力することで、身長、体重、BMI、肥満度、適正体重を出力するプログラムを作成したいのですが、コンパイルはできるものの、明らかにおかしい数字が出てきてしまい、どこがおかしいのかがよくわかりません。
とりあえず自分は以下のようにプログラムをしました。
#include<stdio.h>
void print_nw(double height,double weight)
{
...
1
票
1
回答
304
閲覧数
2個の正整数の最大公約数を計算して標準出力に書き出すプログラム
お世話になります。
プログラミングを学んでいますが、全くわかりません。
心が折れてしまっています。
どなたか、教えてくださいませんか。
問題と実行例等は以下の通りです。何がわからないのか、わからないという状況です。
何卒宜しくお願い致します。
問題
標準入力から2個の正整数が与えられる。 その2個の正整数の最大公約数を計算して標準出力に書き出すプログラムを作れ。
最大公約数は、...
1
票
1
回答
430
閲覧数
コンパイルに必要な最低限の環境を一つのファイルにまとめる
コンパイルに必要な最低限の環境を一つの実行可能な形式のファイルにまとめることはできますか?
USBメモリーに入れて持ち運べるCコンパイラ環境がほしいと考えていて、なるべくUSBメモリから移動させるファイル数を減らしたいので1つのファイルにまとめたいです。
Cのコードをコンパイルして実行したいので、libcやヘッダーファイル、リンカなども必要です。
...
1
票
1
回答
5,085
閲覧数
flock()によるロックの強制解除
flock()であるファイルのロックを取得したスレッドが不測の事態で落ちてしまったとき、
ロックを解除するにはどうしたらよいでしょうか?
ためしに
・あるスレッドでロック握ったまま終了
fp = fopen("./temp.txt","a+");
if(flock(fileno(fp),LOCK_EX | LOCK_NB )!=EXIT_SUCCESS){
perror("Failed ...
1
票
2
回答
965
閲覧数
VerifyVersionInfo関数でOSのバージョン情報を調べたいのですがコンパイルエラーが出てできません
環境:
windows 7
mingw(gcc)
ソース:
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
int main()
{
OSVERSIONINFOEX OSver;
ULONGLONG condition = 0;
OSver.dwOSVersionInfoSize = sizeof(OSVERSIONINFOEX);
...
1
票
2
回答
264
閲覧数
ArduinoのfloatつまりIEEE 754表現の,1byteずつに着目したいです
こんにちは,
今回はArduinoのfloat, つまりIEEE 754表現について教えていただきたいです.
floatは4byteで構成されていますが,その1byteずつを数字で表すとどうなるのでしょうか?2進数でも,10進数でも,16進数でも構いません.
たとえば,pi=3.141592というfloatは,1byteずつ数字で表すとどうなりますでしょうか?
いただいた回答は,...
1
票
1
回答
524
閲覧数
添字[]を使わずに回文判定をしたい
タイトルにも書いたように、回文を判定するプログラムを添え字ありきで作ることはできたのですが、添字を使わず、* だけでどのようにプログラムをすればいいのかがわかりませんでした。
const char str[] を添え字を使わずに char *str で表すにはどうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。
とりあえず、添字ありのプログラムを以下に示します。
#include<stdio.h&...
1
票
3
回答
1,219
閲覧数
C言語のプログラムをOS無しでブートすることは可能ですか?
C言語のプログラムをOS無しでブートすることは可能ですか?
英語版で似てる質問がありますが別人です。
1
票
1
回答
224
閲覧数
boringsslを利用したcのコードをrustでコンパイルした際のエラー
boringsslのコードを利用したCのコードをrustから利用するコードを書いてみました。
しかしrust-cmake-boringsslをビルドすると下記の様なビルドエラーが発生します。
ビルドはdockerを利用しましたが利用しなくても同じエラーが発生します。
このコードをCの部分のみcmakeでコンパイルを行うと問題なくビルドできるので、
...
1
票
1
回答
429
閲覧数
アンダースコアと括弧で囲まれた文字列はなんですか?
C 言語のプログラムで、アンダースコア (アンダーライン) と丸括弧の中に文字列が書かれているのを見つけました。これは何をしているのでしょうか?
fprintf(stderr, _("Try `%s --help' for more information.\n"), command);
1
票
1
回答
182
閲覧数
C言語の宣言・型の読み方を教えてください。
つまらない質問で申し訳ございません。
int (*load_binary)(struct linux_binprm *, struct pt_regs *regs);
これの読み方がわかりません。自分の考えでは、
load_binary is pointer to function(struct linux_binprm *, struct pt_regs *regs) returning ...
1
票
2
回答
302
閲覧数
cairoでPNG画像を90, 180, 270度回転して保存したい
都合によりImageMagickは使用できません。C言語で実装する必要があります。
https://stackoverflow.com/questions/11834243/rotate-and-save-png-image-using-cairo
本家の方で似た質問があったので試してみたのですが、回転後の画像はなぜか回転前と全く同じでした。
1
票
2
回答
394
閲覧数
組み込み(ビルトイン)関数とユーザー定義関数について教えてください
他人の書いたソースコードからこの2つを見分ける方法はありますか?
そういうツールなどがあれば教えていただきたいです。
できればC、PHPまたはjavascriptでお願いします。
慣れれば瞬時にわかることなんでしょうけど、初心者なので簡単に整理する方法があればな、と思い質問させていただきました。
1
票
4
回答
3,411
閲覧数
C/C++のポインタで省メモリ/高速化をするにあたって
初歩的な質問です。
C/C++では、単純な型(intやdoubleなど)以外の型はポインタで確保、受け渡ししたほうが省メモリかつ高速にできることを知りました。
自作クラスや構造体などは基本すべてポインタ(スマートポインタ)で宣言するべきなのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
1
票
3
回答
1,366
閲覧数
strcpy-sse2-unaligned.S: そのようなファイルやディレクトリはありません
yohjpさんのアドバイス通りにやってみましたが、まだエラーが出てしまいます。
(Segment fault)
再度ご指摘くださると助かります。
#include <stdio.h>
#include <string.h>
int written(FILE *file,char* de);
int readn(FILE *file、char* re);
int ...
1
票
3
回答
335
閲覧数
Java,Cの計算問題についての質問です
○○○○ - ○○○○ = ○○○○
他のサイトにあった問題です。
この計算の中に0~9の数字を使わなければいけないといった問題です。
同じ数字を使っても良いです。
0~9の数字を全て使ってかつ、正しい筆算になるのは何通りなのか求めたいです。
javaかCで解きたいのですが、解き方が浮かびません。
また、このような問題を解くときに便利なライブラリ等はあるのでしょうか?
...
1
票
1
回答
561
閲覧数
ファイルからの文字列の読み込みについて
C言語でxxxx yyyyのような2組の文字列が複数並んだファイルを読み込み、線形リストに代入するとします。
そこで以下のコードを書いたのですが、おそらくfirstとlastがそれぞれの行に対して同じ領域を指してしまっているので、それを使って線形リストを作っても、すべての線形リストの要素が同じxxxxとyyyyになってしまいます。 そうすれば、ちゃんとした線形リストを作れるのでしょうか?
...
1
票
1
回答
1,171
閲覧数
C言語 入力テキストを1行ずつスペースごとに抽出する方法
12 33 10 94 12 35 199
100 234 12 1 999 123 1 88 76 12
1 2 99 2
・・・・
のような入力テキストがあります。
1行にある数字の数は上記の例のように決まっていません。
これを1行ずつ単語ごとに読み取ろうとし、
char *tok;
while(fgets(readline,N,fp) !=NULL){
//printf("%...
1
票
1
回答
151
閲覧数
指令統制スキーム以外のソフトウェアアーキテクチャ
現世代のソフトウェア アーキテクチャでは、ほとんどのプログラムはあるメソッドが別のメソッドを呼び出して、何らかのアクションの実行を指示する指令統制(command and control)スキームによって構築されている。
GAMW PROGRAMMING Gems 8 日本語版,P.388,4.6.4コールスタックの生成
と書いてありました。
ほとんどということは、...
1
票
1
回答
159
閲覧数
符号なし64bit変数のビット演算の挙動がおかしい
次の64bit変数 unsigned __int64 にビット演算を行うプログラムについて質問です。
XORで初期化してから6番目のビット反転 val |= (1<<5); を行うと、37 番目も一緒に反転するのはなぜなのでしょうか。
コンパイラとして MSCV や bcc32 を使っても同じ挙動でした。OS は Windows10 64bit です。
32bit変数 unsigned ...
1
票
1
回答
141
閲覧数
openwrtにおけるクロスコンパイルエラー(アーキテクチャの間違いによるsysntax error)
現環境の説明
今現在は、仮想マシン上でopenwrt用のsdkを用いてクロスコンパイルを行っています。
OpenWRT環境で動くC言語プログラムのコンパイル方法
この方の記事を参考に実行していますが、5年以上の前の記事のため所々変えながら動かしている状況です。
変更した部分は
https://downloads.openwrt.org/chaos_calmer/15.05/ar71xx/...
1
票
1
回答
442
閲覧数
アンマネージドアプリから C#で作成したDLLを呼び出すと失敗する場合がある
実現したいこと
アンマネージドアプリの内蔵言語からC#で作成したツール(DLL)を呼び出すこと。
最低限の目標
アンマネージド用に DllExport したFuncs.dll 内にある公開用static関数から複数のC#マネージドDLLからなるプログラムを稼働させたい。
理想の目標
最低限の目標
内蔵言語(mql5)からはDll内classのインスタンスを取得したいができない(...
1
票
1
回答
248
閲覧数
「DefWindowProc()」のすべての動作は何ですか?
「DefWindowProc()」の動作についていくつか質問があります。既知のメッセージごとに「DefWindowProc()」のすべての動作を正確に説明する集中管理された MSDN ドキュメントはありますか?
プログラマーは、インターネットコミュニティで検索したり、Windows API をテストしたりせずに、その影響をどのように知ることができますか?
たとえば、「WM_MOUSEMOVE」...
1
票
2
回答
295
閲覧数
ソケット通信でif文が無視(スキップ)されてしまう
ソケット通信を用いて複数プレイヤーのシンプルなゲームを作っています。
クライアントから送られてきた文字列をstrncmpで判別してそれぞれに適した処理が行われるようにしたいです。
例えば、”ADD 5"とクライアントから送られてきた場合に最初のADDを strncmp で判別して合計の数に5を足すようにしたいです。
しかし、どうしても if 文の処理が飛ばされてしまいます。...