[c] タグが付いた質問
563
質問
2
票
1回答
770 件の閲覧数
fopenのモードによるfwriteの挙動の違いについて
UnityのC#側でダウンロードしてきたデータをネイティブに保存するライブラリを作っています。
ファイルのオープン・クローズのタイムラグを減らしたいので、
iOS・Androidアプリ起動時はファイルをオープンしたまま閉じないようにしています。
ダウンロードファイルの実体はあるファイルに追加書き込みとなるため、
fopen(実体用ファイルパス,"a+b");
実体ファイルをハッシュ・位置・...
2
票
4回答
659 件の閲覧数
静的解析(Static Analysys)の参考書籍について
C(C++、C#)ソースコード静的解析ツールの検証項目について、先輩諸氏の知見を拝借します。
静的解析は、次の2つの観点があると思います。
実行文としての構文解析
コーディングフォーマットとしての構文解析(コメント、インデントなども含めた)
これらの「構文解析」の具体的な検証項目について、参考書籍などありましたら教えてください。
2
票
1回答
157 件の閲覧数
8バイトにアライメントされていないchar *型を整数型にキャストした時エラーが起きないのはなぜですか?
sのアライメントを意図的にずらしてuint64_t型にキャストしたあとそのアドレスを参照したら、アライメント制約に違反しているのでエラーになるかと思ったのですが、正常に動いてしまいました。なぜですか?
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <stdint.h>
int main()
{
...
2
票
4回答
523 件の閲覧数
8086のセグメントレジスタはなぜ16bitの幅を持っているのですか?
これを読んでいると、以下の文がありました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8086
演算用のアドレスレジスタのほかに、セグメントレジスタという、アドレス変換のための16ビットのレジスタを持っていることである。実際にCPUがアクセスするアドレスは、16ビット幅のレジスタによって指定された64KBのアドレスに、...
2
票
5回答
323 件の閲覧数
ソースコードとオブジェクトコードが対応していることを確認する
cコンパイラでコンパイルしたオブジェクトコードがソースコードに対応していることを確認する方法はないでしょうか?
追記
多くの回答を頂きありがとうございます。環境はMac上でiOS開発です。
2
票
2回答
2,404 件の閲覧数
snprintf の返値について
#include <stdio.h>
int main(void){
char s[5];
int n = snprintf(s, sizeof(s), "%s", "abcdefg");
printf("%s\n", s);
printf("%d\n", n);
return 0;
}
上記のプログラムを実行した場合、
指定されたサイズ-...
2
票
3回答
1,620 件の閲覧数
テキストファイルをcsv形式に書き換えるプログラミングを教えてください。
toshi.txtを対応する表として書き換えてtoshi.csvにする方法。
|TOKYO|155|1| TOKYO,155,1,
|NAGOYA|108|3| → NAGOYA,108,3,
このように書き換えを行うプログラミングを教えてください。
"|"を","に書き換えればいいのは分かるのですがうまくいきません。
プログラミングは全くの初心者なのでよろしくお願いします。
#...
2
票
1回答
553 件の閲覧数
ファイルに保存された数字を読み込み、最大値と最小値を出力するプログラムを作成する方法がわからない
data.txtからその数字を読み込み、その読み込んだ数字は出力できたのですが、最大値と最小値を出力するプログラムを作成する方法がわかりません。
ちなみに、data.txtには
23 12 17 67 45 59 12 96 33 87
という数字を打ち込んだため、以下のようなプログラムを実装すると、実行結果には
$ ./a.out
23 12 ...
2
票
2回答
139 件の閲覧数
コンパイルはできるので、どこがおかしいかわからない。
関数diffを2つの値xとyの差(大きい方から小さい方を引いた値)を返す関数とし、それを以下のようにプログラムしたのですが、どんな数字を入れても差は0という結果しか出力されませんでした。
#include <stdio.h>
/* 2つの値 x, y の差(大きい方から小さい方を引いた値)を返す関数 */
int diff(int x, int y)
{
int diff;
...
2
票
3回答
505 件の閲覧数
C言語 多重ループの場合のコードの書き方
下記のプログラムは、
sum円の所持金があり、n種類の商品の中からcnt個の商品を選びお釣り(min円)を最小にする
というアルゴリズムです(商品は安い順にx[1]円,x[2]円,,,,x[n]円と示されます)
現状では、下記のコードのとおり、回文の中に回文といった構造になっており、cntの値によってループの数やループの条件が変わっていくようになっております。
...
2
票
2回答
135 件の閲覧数
標準ライブラリの関数の引数の定義の読み解き方がわからない。
例えば一番最初に覚えたprintf(const char *format, ...);なんですが、引数はchar型を指すポインタと可変個の引数を指定しています。普段何気なく使っている時の知識と、ポインタを勉強して自分なりに解釈すると、formatはポインタなので第一引数に指定する変換指定子は、第二引数に指定した値のアドレスを持っているという理解になるのですが、、、、
ただ、...
2
票
3回答
862 件の閲覧数
strings コマンドによる解析に対する対策
C言語でプログラムを書いた後、gccによって実行ファイルを作成し、それをバイナリ解析しようと思ったのですが、以下のプログラムであると、stringsコマンドによって"hoge"という文字列が出力されてしまいます。そこで、それが出力されないようにしたいのですが、どういった手法を用いれば良いのでしょうか。txtファイルに保存してということもできると思うのですが、...
2
票
1回答
343 件の閲覧数
Cでシステムコールプログラミング
C言語でシステムコールプログラミングをしようとしています。[*1]
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1112/13/news117.html
そこで、上のサイトを参考に(正確にはコピペ)プログラムを実行しようとしました。
#include <unistd.h>
#include <fcntl.h>
int
main(void)...
2
票
1回答
104 件の閲覧数
ヘッダーにプロトタイプ宣言をまとめて書く
関数がかかれたファイルが20くらいあります。
そのプロトタイプ宣言をヘッダーファイルに書きたいのですが、シェルスクリプトのコマンドでまとめて書くことはできますか?
ファイルは1ファイル関数が一つ1行目に#include, 3行目から関数名がかかれています。
2
票
1回答
218 件の閲覧数
strict aliasing rulesにおけるアクセスの基準
現在、C言語(not C++)の型変換関係でstrict aliasing rulesについて調べていて、2点疑問が浮かんだので、知恵をお借りしたく思います。
C11規格上では、strict aliasing rulesの規定は「オブジェクトは互換性のある型をもつlvalueによってのみ、その保存された値にアクセスされなければならない」という書き方になっていると思います。この「アクセス」について、...
2
票
1回答
185 件の閲覧数
二分探索木を用いて英単語をkeyとした連想配列を動的に作りたいが、連想配列が期待通りの動作をしてくれない。
上の表題にもある通り、二分探索木を利用して動的なハッシュマップを自分で作ろうとしたのですが、私が書いた以下のコードは実行しても入力に対して期待された出力をしません。
どのように以下のコードに改善すれば、期待された出力を得られるのでしょうか?
とても読みづらいコードになってしまっていて申し訳ないのですが、アドバイスを頂けると大変助かります。
実行したコード:
#include <...
2
票
1回答
387 件の閲覧数
C言語の基礎(ローカル変数)
独習Cの第三版で不明点があったので質問させていただきます。
以下引用ソースコードです。引用に問題などありましたらご指摘ください。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("このプログラムはコンパイルできません");
int i; /* これを先に書くこと */
i = 10;
printf("%d", ...
2
票
2回答
2万 件の閲覧数
int型の変数へのNULL代入について
int number;
number = NULL;
と書いたときに、コンパイル時に
warning: assignment makes integer from pointer without a cast [-Wint-conversion]
というメッセージがでます。
コンパイルは成功し、プログラムは意図した挙動で動作するのですが、この警告は何に対する警告なのでしょうか。
...
2
票
1回答
433 件の閲覧数
gdbでプログラムが動かない
gdbでデバッグをしようとしてrunをすると
(gdb) break main
Breakpoint 1 at 0x100000f3f: file helloworld.c, line 4.
(gdb) run
Starting program: /Users/RS/Desktop/prog/a.out
[New Thread 0x1903 of process 28784]
[New ...
2
票
1回答
5,305 件の閲覧数
Visual C++でビルド時にエラーC1001(内部エラー)発生
Visual C++を使用して簡単な多倍長整数の加算処理を行うDLLを作ろうとしているのですが、以下のようなコードをビルドしようとすると内部エラーとなってしまいます。(実際のコードはもっと複雑なのですが、問題が再現可能な短いコードを掲載しています)
後述するように正常にビルドできるようになる回避方法はあるのですが、果たして対処方法として正しいのか確信が持てません。
...
2
票
1回答
242 件の閲覧数
配列から最大値を消すプログラムを作りたい
学校の課題で質問です。
最大値を消去する関数プログラム「deleteidx」を作成したいのですが、どうやって作成したらいいのかがわかりません。
とりあえず、私が現時点でプログラムした箇所を以下に示します
#include <stdio.h>
void readIntArray(int a[], int size)
{
int i;
for(i=0;i<10;i=...
2
票
1回答
164 件の閲覧数
数字文字の出現回数を *を縦に並べたグラフで表したい。
以下のプログラム(* を横に並べるグラフ)を元に、数字文字の出現回数を * を縦に並べたグラフで表したいのですが、どうすればいいのかがわかりません。
とりあえず、* を横に並べるグラフは以下のようにプログラムを作成しました。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int i,j,ch;
int cnt[10]={0};
...
2
票
2回答
105 件の閲覧数
ソートがタイムアウトしてしまう
配列の 0 番⽬が “elephant”、1 番⽬が“giraffe”、2 番⽬が“crocodile”、3 番⽬が“panda”、4 番⽬が“chimpanzee” となるように宣⾔をし、ポインタ配列 sortP の中に ASCII コードで降順に並び替えて値を格納して、sortP の結果を表⽰させなさい。
という問題ですが、下記のように書いてtimeoutになってしまいます。
...
2
票
2回答
423 件の閲覧数
C言語を用いた積集合を求めるプログラムの実装方法が分からない
和集合のプログラミング実装はC言語の参考書に載っていたので、それを参考にして実行したのですが、積集合のC言語実装の方法がわかりません。
ちなみに、和集合のプログラムは以下のように記述しました。
C で和集合を求めるプログラム:
#include <stdio.h>
/* size個 のデータが入っている配列を 配列の先頭から順に出力する */
void printIntArray(...
2
票
1回答
220 件の閲覧数
最近の規格書改定で size_t に新しい(ハードウエア的)意味が増えましたか?
sizeof(size_t)未満の幅の型の、メモリ上隣り合った変数に関して、マルチスレッドプログラムはデータ競合なく読み書きできますか?
上記の投稿においては size_t 型はハードウエア的に特殊な意味を持つ(バス幅ないしはキャッシュバウンダリー) ように書かれています。ですが、オイラの認識では C99 6.5.3.4 ならびに C++03 5.3.3 で「 sizeof の結果は size_t ...
2
票
2回答
263 件の閲覧数
K&R mallocに参照の局所性によるメリットはありますか?
私はコンピュータについて勉強中で、mallocについて以下のスライドと動画を見ていました。
https://www.slideshare.net/kosaki55tea/glibc-malloc (スライド55ページ)
https://youtu.be/0-vWT-t0UHg?t=2758
ここでは、以下のように述べています。(K&R mallocでは、たった今freeしたアドレスを、...
2
票
3回答
306 件の閲覧数
voidポインタについて
詳説Cポインタの中に
voidへのポインタは他のポインタに等しくなることはありません。(voidポインタの振る舞いは、システムに依存します)。ただし、2つのvoidへのポインタがともにnullポインタであるとき、それらは等しいとみなされます。
という記述があったのですが、voidポインタが他のポインタと等しくならないとはどういう点において等しくないのでしょうか?
2
票
1回答
373 件の閲覧数
C/C++でのint,doubleの扱い方
下記の関数でレイトレーシング法の判別式を実装したのですが、int coefficient_aやint dなどの変数がint型であると期待していた動作をしてくれません。
もちろん関数の戻り値の型もdouble型にしなくてはなりません。
関数に渡されてくる数は必ず整数です。
int ray_tracing_discriminant(int a, int b, int c, int r, int l, ...
2
票
1回答
3,874 件の閲覧数
Word2vecの追加学習について
Word2Vecの追加学習について質問します。
あるコーパスを一度学習し、ベクトルを生成した後、そのコーパスに未知語を追加したら、未知語のベクトル化をするためにはゼロからコーパスを再学習する必要があるのでしょうか?
(要するにコーパスを継ぎ足して繰り返し学習したいです)
西尾泰和さんの、『word2vec による自然言語処理』によると、ネガティブサンプリングは「...
2
票
1回答
623 件の閲覧数
n×n board におけるナイト・ツアーの数えあげについて
数理パズルの一つにナイト・ツアー(https://en.wikipedia.org/wiki/Knight%27s_tour)
というものがあります。
nが6以下のときについてn×n board における directed open tour を
以下のコードで数時間かけて数えあげたのですが、
n = 6 のとき0通り(正しくは6637920通り)になるのはどうしてでしょうか?
#...
2
票
2回答
498 件の閲覧数
2つの確率変数X,Yをとる確率関数 を表現するのに適したデータ構造を教えて下さい
C++言語において、確率P(x,y)を実装しています。
P(x)については実装してみました。といってもmapを利用してkeyが何回出現したかをsecondのカウンターを利用して全体で割ったものですが、
std::map<int,int> P;
for(int i=0;i<10;i++)
P.insert(std::make_pair(i,0));
P.find(rand())...
2
票
1回答
1,220 件の閲覧数
word2vecのdistanceのソート部分(コサイン類似度)アルゴリズムについて
現在word2vecのdistance.cを学習していますが、コサイン類似度計算部がよくわかりません。
word2vecのdistance.c
現在pythonを用いて次のようなコードを書いています。
自分で書いたpythonコード
(このコードを実行する際は、word2vecで270次元のベクトルを作成する必要があります。※オプションで -binary 0 指定の必要あり)
中でも、...
2
票
3回答
209 件の閲覧数
c言語 多重ループ
c言語で
A
AB
ABC
ABCD
となる文を作りたいのですが、うまくできないので教えてもらえると助かります。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int i, j;
for (i = 65; i <= 90; i++)
{
for (j = 1; j <= i; j++)
...
2
票
1回答
264 件の閲覧数
scanfを含むCプログラムを他の言語からインタラクティブに実行したい
C言語で標準入力のあるプログラムをコンパイルして他の言語から実行したいのですが,入力は事前に与えるのではなくユーザーが任意のタイミングで入力したいと思っています.
言語は問いません.
このような機能は実現可能でしょうか?
例:
#include <stdio.h>
int main(){
int a;
scanf("%d", &a);
printf("%d\...
2
票
1回答
139 件の閲覧数
型変換の警告が出る
X window プログラミングで、
STRUCTURES
The XTextProperty structure contains:
typedef struct {
unsigned char *value; /* property data */
Atom encoding; /* type of property */
...
2
票
2回答
3,959 件の閲覧数
WindowsでTCPクライアントをC言語で書こうとしたところ、コンパイルエラーが出ます。。。
ClientプログラムをWeb上からそのまま書き写してコンパイルを
しようとしたところエラーが発生します。ファイルやディレクトリが
見つからないことは理解したのですがどうやって修正したらいいかわかりません
お願いします。
Windows10を使っています
gccのバージョンは6.3.0です。
MinGW-64版を入れています。パスも通しています。
...
2
票
1回答
484 件の閲覧数
MASMでのアセンブリでC言語ソースファイルの外部変数を参照する方法(Visual Studio2017)
Visual Studio2017を使用しています。
昔作ったx86の32ビット環境で動くプログラムを
x64で動かせるように移植しているのですが、x86側の一部のプログラムは
インラインアセンブラ(__asm)を使用しており、VS2017のx64コンパイラでは
インラインアセンブラが廃止になっているようでした。
そこで、別途*.asmファイル(MASM)を追加して、...
2
票
1回答
181 件の閲覧数
Winsockを高水準入出力関数から扱う場合に入出力用の変数を一つにまとめることは可能?
ソケット通信を行う際に高水準なファイル入出力関数(fgets/fprintf等のFILE構造体を渡す関数)を利用する サンプル用 C プログラムを書きました。
https://gist.github.com/kosh04/3772420/d2192618765898413f15c9c08107ece3172711c8
上記リンクのソース一式を git clone で落としてきて make ...
2
票
2回答
327 件の閲覧数
ポインタと配列に関して
京都産業大学のレポート課題の解き方が分かりません。
京都産業大学のレポート課題
高校生です。
今、ポインタを学習しています。
ネット上にある演習問題を解いているのですが、この問題がさっぱりです。
whille文の中でbを使わずにこのプログラムを完成させることは可能なのでしょうか?
皆さんはどのようなコードをかかれますか?
#include <stdio.h>
int main()
{...
2
票
1回答
2,052 件の閲覧数
EclipseでCのデバッグでNo symbol table is loadedエラー
表題の件でお助けいただけますでしょうか?
Windows10でAll in one Eclipse 4.5 Mars 32bit fulledition をダウンロードして新規プロジェクト作成→新規CプロジェクトでHelloWorld ANSI Cプロジェクトを生成しました。
コンパイラはVisualC++を設定、すでにひな形があるのでコンパイルと実行は出来たのですが、...
2
票
1回答
147 件の閲覧数
複数ファイルから数値を抽出して計算したい
下記のファイル(1つ目のファイル)の1列目に対して別ファイルの値(2つ目のファイルのFermi energy is 6.9266 evの6.9266)で引きたいのですがどうすればよろしいでしょうか。また、計算結果後の数値を1つ目のファイルに組み込みたいです。目的として1つ目のファイルの1列目(6.9266で引いた値)と3列目を用いたグラフを作成したいです。よろしくお願いいたします。
*...
2
票
0回答
259 件の閲覧数
リンカスクリプト を利用して各セクションの開始アドレスを指定したい
リンクして実行形式ファイルを生成するとたくさんのセクションが配置されますよね。(形式によるか。。)
そのなかの
.text
.data
.bss
.rodata
上記の中の上からのセクションからアドレス0x00000000へマップする前提でリンクさせたいです。
つまり、
.text size = 10
.data size = 10
.bss size = 10
.rodata ...
2
票
0回答
114 件の閲覧数
バケツソートの最低ケースを改善するためには
バケツソート(Bucket Sort)の平均計算量はO(n)ですが、もしデータが均一に分布してない場合、最悪計算量はO(n^2)になってしまいます。しかし、その場合他のアルゴリズムと組み合わせることによって計算量は改善できるのでしょうか?
教科書からの問題なのですが、二分探索を使用できるというヒントを与えられました。しかし、二分探索を使用する意味がよくわかりません。Merge ...
2
票
2回答
170 件の閲覧数
計数ソートを入力順にソートした際の安定性
下の疑似コードで実装された計数ソート(Counting Sort)の探索を現在と逆順にした場合、安定したソートを保持したままにするにはどの方法が効率がいいでしょうか?
事実、このアルゴリズムでは入力配列を後ろからソートしないと、同じ要素が現れた場合その要素の順番は逆になってしまい、安定したソートではなくなります。
私は。同じ要素が複数回出現した場合に限り、その要素数-...
2
票
1回答
169 件の閲覧数
共有リソース、デッドロック検証はどんな種類の設計資料が必要ですか?
複数のスレッドが共有リソースにアクセスしたとき、
デッドロックが発生しない設計になっていることを示す
設計資料の作り方に困っています。
ひとまず、共有リソースの種類と、各スレッドがどういう処理の中でリード/ライトアクセスするか
の洗い出しまでは終わりました。
リソースのロック状態、処理イベントで状態遷移図をつくってみたのですが、
他のスレッドが共有リソースをロックしていたら、
・...
2
票
3回答
190 件の閲覧数
バックグラウンド処理でのメモリの二重開放への対策について
プログラムaをシェルスクリプトを用いて同時に複数回、バックグラウンドで実行している中で以下のようなエラーが出ます。
*** Error in `a': double free or corruption (!prev): 0x00000000009120b0 ***
このエラーはメモリの二重開放が原因だと認識しています。
ここでプログラムa はc言語で書かれており、...
1
票
3回答
2,843 件の閲覧数
変数のスコープはfor内に入れてでもできるだけ狭くしたほうがいいか?
初歩的な質問です.下記のようなコードがあったとします.
for(int i=0; i<100; ++i)
{
int a = i;
std::cout << a << std::endl;
}
ここで,aはforの中でしか使用しません.しかし,...
1
票
1回答
604 件の閲覧数
while, ifなどを連結する文法の可否について
C系の文法を持つ言語については以下のような記述が可能であると思います。
while (foo) if (hoge) {
...
}
これは、こちらの書き方よりもブロックネストを抑えることができるのが利点ですが、
while (foo) {
if (hoge) {
...
}
}
可読性的には「もしかしたら問題があるかもしれない」と考えています。
...
1
票
2回答
297 件の閲覧数
c/c++で文字列変換無しで小数点以下の桁数が求めたい
c/c++で文字列への変換無しで小数点以下の桁数を求めたいです。
e.g)
1.0 -> 0
1.1 -> 1
0.001 -> 3
float x= 0.4002;
int i=0;
while( x != floor(x) )
{
x*=10;
++i;
}
一応こんな方法は思いついたのですが、
浮動小数だと正確に10倍されずに正しい桁数が出ないことが判明したので ...
1
票
3回答
338 件の閲覧数
プログラミングCの再帰に関しての質問です。
Cの初心者です。
再帰を使用して、ユーザーが入力した自然数(入力される自然数の数は分からない)をscanfで読み取り、その中から最大値を返す関数int max()を書くという課題です。ユーザーが入力する最後の自然数は0でなくてはならず、0が入力されたら関数は必ず終了し、その時点での最大値を返す。
配列やリスト、ループを使わずに再帰だけで書かなければならず、...