[c] タグが付いた質問
407
質問
3
票
2回答
246 件の閲覧数
3
票
1回答
554 件の閲覧数
結局C言語などで正確に時間を計測したいときは何を使えばいいのですか?
現在、CUDAを用いたプログラミングを行っています。
そこで、CPU側の処理時間を正確(ミリ秒もしくはマイクロ秒)に測りたいです。
以下のような時間測定用の関数がありますが、結局どれを使えばいいのでしょうか。
clock()
GetTickCount()
QueryPerformanceCounter()
3
票
2回答
790 件の閲覧数
異なる要素数のポインタ配列キャストのWarningを消したい
やりたいこと
read()等で読み込んだ入力バッファに対し、ポインタキャストを駆使してメモリ効率の良いコーディングを行いたい。
知りたいこと
下記のコードをgcc 5.3/clang 3.7にてコンパイルするとwarningが出力されますが、言語仕様として「正しい」記述を行い、warningを消したく思っております。
表現として合っているかも自信がないのですが、...
3
票
1回答
237 件の閲覧数
32bit 実行ファイルで cifs マウント先の readdir() が NULLになる
次のプログラムを x86_64 Linux 環境 (Centos7) でコンパイルし、CIFSでマウントした ディレクトリの中身を 表示させようとしました。
gcc のオプションに -m32 をつけて 32bit でコンパイルしたときと、64bit でコンパイルした場合で、動作が異なり 32bit だと正しく 表示されません。
なぜ 32bit 版は正常に動作しないのでしょうか。
または、...
3
票
2回答
2,089 件の閲覧数
C言語で構造体のネットワークバイトオーダー変換
以下のような構造体があるのですが、
ビッグエンディアン、リトルエンディアン関係なく、
ネットワークバイトオーダーへ変換できる(もしくは型定義できる)コードを書きたいと思っています。
[構造体]
struct sample {
unsigned short a:12;
unsigned short b:2;
unsigned short c:2;
};
↓これで問題ないですか?
...
3
票
1回答
4,833 件の閲覧数
C言語でファイルの数を取得することはできますか
コマンドではls -U1 | wc -lのように記述するとファイル数が帰ってくるようですが、C言語でファイル数を取得するにはどのようにしたらいいですか?
3
票
3回答
644 件の閲覧数
ある範囲内で整数のインクリメント・デクリメントを循環させるには?
「3, 4, 5」という範囲の整数があるとします。カレントロケーションを 5、インクリメントを +1 としたとき、3 を返してほしいです。もし、インクリメントが +2 なら 4、+7 であれば 3 のように、3, 4, 5, 3, 4, 5, 3... とインクリメントの結果が循環してほしいです。
やってみたこと :
+1、-1 のインクリメント/...
3
票
3回答
205 件の閲覧数
単項演算子の結合順序の意味について
四則演算の演算子や代入演算子など二項演算子については
結合順序(左から右、右から左)が意味をなす場面が想像しやすいのですが、
単項演算子の結合順序が意味をなす場面が想像しにくいです。
どのような場合に意味があるのでしょうか?
例えば、単項マイナスは
-1-1
の場面に結合順序が意味をなしそうですが、
実際には後者のマイナスは二項演算子のマイナスで、
優先順位(単項マイナス>二項演算子の減算)...
3
票
1回答
644 件の閲覧数
Windowsデスクトップアプリのテスト結果をコンソールに出力させたい
AppVeyorを利用してWin32デスクトップアプリケーションの自動テストを行いたいと考えています。
テスト結果をコンソールに出力させたいのですが、デスクトップアプリ本体から呼び出し元コンソールに直接文字列を書き込む方法はあるのでしょうか?
今のところは、ファイルにテストの実行結果を書き込み、アプリケーション終了後に中身をコンソールにまとめて出力する方法で代用しています。...
3
票
1回答
195 件の閲覧数
O(N/k)をk=1からk=Nまで計算したときの計算量
やりたいこと
O(N/k)の計算をk=1からk=Nまで計算するときの計算量を計算したいです。
(O(オー)はオーダー記法です。)
そのために下記のように求めようとしているがわからず困っている
計算量を計算するために大体のオーダーを求めると下記等式が成立するようです。
これは、どうやって計算すればよいのでしょうか。
ちょっとぐぐってみたら、
...
3
票
4回答
8,397 件の閲覧数
複数スレッドからファイルアクセスする場合の、適切なロック方法
C言語で複数スレッドからファイルアクセスする場合、ロックする関数についてご教示ください。
下記のようなプログラムを作成しています。
・スレッド(1)は、ファイルに対してライトします。
・スレッド(2)は、スレッド(1)によってライトされたファイルに対してリードします。
・必ずしもスレッド(1)(2)は同じファイルにアクセスするわけではなく、スレッドごとにfopen()します。
・...
3
票
1回答
587 件の閲覧数
sscanfでの複数の変数の読み込み
Arduinoで入力された文字列から文字列と数値を取り出すプログラムを書いていますがうまく動きません。
char mode[6]="";
double a,b,c;
//str="PID 1.4 2.4 3.4"
sscanf(str,"%s%lf%lf%lf",mode,&a,&b,&c);
//sscanf(str,"%s %lf %lf %lf",mode,&...
3
票
1回答
744 件の閲覧数
ポインタの範囲適合チェック
ちょっと疑問に思っただけなので実際的な問題を抱えているわけではないのですが、
ポインタとメモリブロックが与えられた時にそのポインタがメモリブロック内を指しているかどうかを調べるプログラム的方法はありますか?
例えば、
文字列(つまりポインタ)とポインタが与えられた時にポインタが与えられた文字列内を指しているか?
とか
mallocで確保したメモリ内を与えられたポインタが指しているか?
...
3
票
1回答
3,020 件の閲覧数
Segmentation fault(コアダンプ)エラーについて
研究でC言語のプログラムを書いています。
研究内容は長くなるので省きますが、TEPLAという暗号計算ライブラリを用いて楕円曲線上で鍵生成をするプログラムを作成しました。
Cygwin上のgccでコンパイルは通りexeファイルも生成されているのですが、実行するとタイトル通りSegmentation fault (コアダンプ)が出ます。
原因を探ろうとソースコードを小分けにして実行したところ、...
3
票
1回答
454 件の閲覧数
static関数
GTK+で使われているらしい、GIOchannelを使って、IOの入力をイベントドリブンで受けようとしています。
https://tech-blog.cerevo.com/archives/254/
↑こちらのサイトなどを参考にさせて頂いて、イベント自体は問題なく受けることがですが、
一度イベントを受けると一定期間イベントをスルーしたいと考えています。
この為には、...
3
票
1回答
1,801 件の閲覧数
CUDAによるFFT部分をライブラリでの置き換え
C言語でブレの画像処理プログラムを参考文献をもとに作成しました。 (CPUで行う)
そのFFT部分をcufftライブラリを用いて処理を行おうと思っています。 (FFT部分を置き換えてGPUで行う)
unsigned char imageIN[画素数][画素数]
↓ これに画像のデータを入れてfloat型に変換
for(i=0; i<幅; i++){
for(j=...
2
票
9回答
8,264 件の閲覧数
else if と if の羅列の違い
if文の場合分け時にelse ifをよく使うのを見ますが、偶にifの箇条書きのように場合分けをしているのを見ました。
if(){
}else if(){
}else if(){
}
と
if(){}
if(){}
if(){}
の違いはどのようなものでしょうか。
2
票
4回答
307 件の閲覧数
組み合わせ計算で 64C32 の結果がオーバーフロー
行いたいこと
組み合わせの式 64C32 の結果の下9桁を出力するプログラムをC言語で書きたい
試したこと
以下のようなコードで実行を試みたが、オーバーフローが生じてしまう
#include<stdio.h>
#define ll long long
ll combi(ll n, ll r){
if (r == 0) {
return 1;
}
...
2
票
3回答
1,685 件の閲覧数
word2vecのdistanceはなぜ高速に動作するのか?
word2vecに付属しているベクトル空間で単語同士が似ているかを計算させるdistance.cというプログラムはとても動作が軽快です。
1単語を表すベクトルは200次元
単語のエントリー数は20万語
この条件でも上位40位の単語候補が1秒未満で出力されます。プログラムコード内にどのような工夫が施されているのでしょうか?ぱっと見たところ、全単語に対して探索を行っているように思えるのですが、...
2
票
2回答
583 件の閲覧数
2
票
2回答
2万 件の閲覧数
Segmentation Faultとはなんですか?
Segmentation Faultとはなんですか?スタックオーバーフローと違いはありますか?
https://stackoverflow.com/questions/2346806/what-is-segmentation-fault
(あと↑これ普通にコピペしただけでここのリンクと同じように扱われないの?(メタ的内容))
英語版では
Segmentation Faultとはなんですか?C/...
2
票
4回答
219 件の閲覧数
C言語で偶数目の文字を表示する
#include <stdio.h>
#include <string.h>
int main(){
int len, i;
char ch[] = "today";
len = strlen(ch);
for(i = 0; i < len; i++){
if(i % 2 == 0){
...
2
票
3回答
168 件の閲覧数
スタックが低いアドレスに向かって積まれない場合はありますか?
私はコンピュータについて勉強中で、スタックが低いアドレスに向かって積まれることを学びました。
そして、実験的にこのようなコードを書きました
alignas(long) int k = 0xcafecafe;
k++;
uint8_t buf[] = {0,1,2,3,4,5,6,7};
alignas(16) uint8_t x,y,z;
x = 1;
y = 2;
z = 3;
...
2
票
4回答
4,193 件の閲覧数
宣言と定義の違い、extern宣言の意義
int a;←宣言
int b=10;←宣言と定義
int c;
c=100;←これは宣言と何でしょうか?
あとextern宣言の必要性が分かりません...。
事前に話し合って特定の変数を定義しなければいいだけではないですか?
2
票
1回答
6,731 件の閲覧数
Windowsで標準出力をパイプでリダイレクトする子プロセス実行が遅い
WindowsのプログラムをC++で作っています。CreateProcessで子プロセスを起動します。その子プロセスの実行結果を取得するために、パイプを使って標準出力を親プロセスに取り込んでいます。
#include <windows.h>
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#include <io.h>
...
2
票
1回答
695 件の閲覧数
fopenのモードによるfwriteの挙動の違いについて
UnityのC#側でダウンロードしてきたデータをネイティブに保存するライブラリを作っています。
ファイルのオープン・クローズのタイムラグを減らしたいので、
iOS・Androidアプリ起動時はファイルをオープンしたまま閉じないようにしています。
ダウンロードファイルの実体はあるファイルに追加書き込みとなるため、
fopen(実体用ファイルパス,"a+b");
実体ファイルをハッシュ・位置・...
2
票
5回答
209 件の閲覧数
ソースコードとオブジェクトコードが対応していることを確認する
cコンパイラでコンパイルしたオブジェクトコードがソースコードに対応していることを確認する方法はないでしょうか?
追記
多くの回答を頂きありがとうございます。環境はMac上でiOS開発です。
2
票
2回答
1,746 件の閲覧数
snprintf の返値について
#include <stdio.h>
int main(void){
char s[5];
int n = snprintf(s, sizeof(s), "%s", "abcdefg");
printf("%s\n", s);
printf("%d\n", n);
return 0;
}
上記のプログラムを実行した場合、
指定されたサイズ-...
2
票
3回答
1,362 件の閲覧数
テキストファイルをcsv形式に書き換えるプログラミングを教えてください。
toshi.txtを対応する表として書き換えてtoshi.csvにする方法。
|TOKYO|155|1| TOKYO,155,1,
|NAGOYA|108|3| → NAGOYA,108,3,
このように書き換えを行うプログラミングを教えてください。
"|"を","に書き換えればいいのは分かるのですがうまくいきません。
プログラミングは全くの初心者なのでよろしくお願いします。
#...
2
票
3回答
260 件の閲覧数
C言語 多重ループの場合のコードの書き方
下記のプログラムは、
sum円の所持金があり、n種類の商品の中からcnt個の商品を選びお釣り(min円)を最小にする
というアルゴリズムです(商品は安い順にx[1]円,x[2]円,,,,x[n]円と示されます)
現状では、下記のコードのとおり、回文の中に回文といった構造になっており、cntの値によってループの数やループの条件が変わっていくようになっております。
...
2
票
2回答
121 件の閲覧数
標準ライブラリの関数の引数の定義の読み解き方がわからない。
例えば一番最初に覚えたprintf(const char *format, ...);なんですが、引数はchar型を指すポインタと可変個の引数を指定しています。普段何気なく使っている時の知識と、ポインタを勉強して自分なりに解釈すると、formatはポインタなので第一引数に指定する変換指定子は、第二引数に指定した値のアドレスを持っているという理解になるのですが、、、、
ただ、...
2
票
3回答
648 件の閲覧数
strings コマンドによる解析に対する対策
C言語でプログラムを書いた後、gccによって実行ファイルを作成し、それをバイナリ解析しようと思ったのですが、以下のプログラムであると、stringsコマンドによって"hoge"という文字列が出力されてしまいます。そこで、それが出力されないようにしたいのですが、どういった手法を用いれば良いのでしょうか。txtファイルに保存してということもできると思うのですが、...
2
票
1回答
307 件の閲覧数
Cでシステムコールプログラミング
C言語でシステムコールプログラミングをしようとしています。[*1]
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1112/13/news117.html
そこで、上のサイトを参考に(正確にはコピペ)プログラムを実行しようとしました。
#include <unistd.h>
#include <fcntl.h>
int
main(void)...
2
票
4回答
607 件の閲覧数
静的解析(Static Analysys)の参考書籍について
C(C++、C#)ソースコード静的解析ツールの検証項目について、先輩諸氏の知見を拝借します。
静的解析は、次の2つの観点があると思います。
実行文としての構文解析
コーディングフォーマットとしての構文解析(コメント、インデントなども含めた)
これらの「構文解析」の具体的な検証項目について、参考書籍などありましたら教えてください。
2
票
1回答
160 件の閲覧数
二分探索木を用いて英単語をkeyとした連想配列を動的に作りたいが、連想配列が期待通りの動作をしてくれない。
上の表題にもある通り、二分探索木を利用して動的なハッシュマップを自分で作ろうとしたのですが、私が書いた以下のコードは実行しても入力に対して期待された出力をしません。
どのように以下のコードに改善すれば、期待された出力を得られるのでしょうか?
とても読みづらいコードになってしまっていて申し訳ないのですが、アドバイスを頂けると大変助かります。
実行したコード:
#include <...
2
票
1回答
272 件の閲覧数
C言語の基礎(ローカル変数)
独習Cの第三版で不明点があったので質問させていただきます。
以下引用ソースコードです。引用に問題などありましたらご指摘ください。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("このプログラムはコンパイルできません");
int i; /* これを先に書くこと */
i = 10;
printf("%d", ...
2
票
1回答
349 件の閲覧数
gdbでプログラムが動かない
gdbでデバッグをしようとしてrunをすると
(gdb) break main
Breakpoint 1 at 0x100000f3f: file helloworld.c, line 4.
(gdb) run
Starting program: /Users/RS/Desktop/prog/a.out
[New Thread 0x1903 of process 28784]
[New ...
2
票
3回答
281 件の閲覧数
voidポインタについて
詳説Cポインタの中に
voidへのポインタは他のポインタに等しくなることはありません。(voidポインタの振る舞いは、システムに依存します)。ただし、2つのvoidへのポインタがともにnullポインタであるとき、それらは等しいとみなされます。
という記述があったのですが、voidポインタが他のポインタと等しくならないとはどういう点において等しくないのでしょうか?
2
票
1回答
302 件の閲覧数
C/C++でのint,doubleの扱い方
下記の関数でレイトレーシング法の判別式を実装したのですが、int coefficient_aやint dなどの変数がint型であると期待していた動作をしてくれません。
もちろん関数の戻り値の型もdouble型にしなくてはなりません。
関数に渡されてくる数は必ず整数です。
int ray_tracing_discriminant(int a, int b, int c, int r, int l, ...
2
票
1回答
3,270 件の閲覧数
Word2vecの追加学習について
Word2Vecの追加学習について質問します。
あるコーパスを一度学習し、ベクトルを生成した後、そのコーパスに未知語を追加したら、未知語のベクトル化をするためにはゼロからコーパスを再学習する必要があるのでしょうか?
(要するにコーパスを継ぎ足して繰り返し学習したいです)
西尾泰和さんの、『word2vec による自然言語処理』によると、ネガティブサンプリングは「...
2
票
1回答
600 件の閲覧数
n×n board におけるナイト・ツアーの数えあげについて
数理パズルの一つにナイト・ツアー(https://en.wikipedia.org/wiki/Knight%27s_tour)
というものがあります。
nが6以下のときについてn×n board における directed open tour を
以下のコードで数時間かけて数えあげたのですが、
n = 6 のとき0通り(正しくは6637920通り)になるのはどうしてでしょうか?
#...
2
票
1回答
663 件の閲覧数
FATFSというC言語のモジュールがありますが、それのアルゴリズムはわかりますか?
僕は趣味でOSを作るのに挑戦しています。
今現在そのOSにファイルシステムを構築しようとしています。
言語はGCCとnaskです。
FATFSというのを参考にしようと考えているのですが、C言語についての知識はほとんどなく、
もちろんC言語を勉強しているのですが、なかなか習得できない上、作れるプログラムは
コンソールに文字列を表示するぐらいです。一応ポインタや構造体については理解しています。
...
2
票
2回答
492 件の閲覧数
2つの確率変数X,Yをとる確率関数 を表現するのに適したデータ構造を教えて下さい
C++言語において、確率P(x,y)を実装しています。
P(x)については実装してみました。といってもmapを利用してkeyが何回出現したかをsecondのカウンターを利用して全体で割ったものですが、
std::map<int,int> P;
for(int i=0;i<10;i++)
P.insert(std::make_pair(i,0));
P.find(rand())...
2
票
1回答
1,193 件の閲覧数
word2vecのdistanceのソート部分(コサイン類似度)アルゴリズムについて
現在word2vecのdistance.cを学習していますが、コサイン類似度計算部がよくわかりません。
word2vecのdistance.c
現在pythonを用いて次のようなコードを書いています。
自分で書いたpythonコード
(このコードを実行する際は、word2vecで270次元のベクトルを作成する必要があります。※オプションで -binary 0 指定の必要あり)
中でも、...
2
票
1回答
93 件の閲覧数
型変換の警告が出る
X window プログラミングで、
STRUCTURES
The XTextProperty structure contains:
typedef struct {
unsigned char *value; /* property data */
Atom encoding; /* type of property */
...
2
票
2回答
1,058 件の閲覧数
WindowsでTCPクライアントをC言語で書こうとしたところ、コンパイルエラーが出ます。。。
ClientプログラムをWeb上からそのまま書き写してコンパイルを
しようとしたところエラーが発生します。ファイルやディレクトリが
見つからないことは理解したのですがどうやって修正したらいいかわかりません
お願いします。
Windows10を使っています
gccのバージョンは6.3.0です。
MinGW-64版を入れています。パスも通しています。
...
2
票
1回答
312 件の閲覧数
MASMでのアセンブリでC言語ソースファイルの外部変数を参照する方法(Visual Studio2017)
Visual Studio2017を使用しています。
昔作ったx86の32ビット環境で動くプログラムを
x64で動かせるように移植しているのですが、x86側の一部のプログラムは
インラインアセンブラ(__asm)を使用しており、VS2017のx64コンパイラでは
インラインアセンブラが廃止になっているようでした。
そこで、別途*.asmファイル(MASM)を追加して、...
2
票
1回答
115 件の閲覧数
Winsockを高水準入出力関数から扱う場合に入出力用の変数を一つにまとめることは可能?
ソケット通信を行う際に高水準なファイル入出力関数(fgets/fprintf等のFILE構造体を渡す関数)を利用する サンプル用 C プログラムを書きました。
https://gist.github.com/kosh04/3772420/d2192618765898413f15c9c08107ece3172711c8
上記リンクのソース一式を git clone で落としてきて make ...
2
票
1回答
1,791 件の閲覧数
EclipseでCのデバッグでNo symbol table is loadedエラー
表題の件でお助けいただけますでしょうか?
Windows10でAll in one Eclipse 4.5 Mars 32bit fulledition をダウンロードして新規プロジェクト作成→新規CプロジェクトでHelloWorld ANSI Cプロジェクトを生成しました。
コンパイラはVisualC++を設定、すでにひな形があるのでコンパイルと実行は出来たのですが、...
2
票
2回答
120 件の閲覧数
K&R mallocに参照の局所性によるメリットはありますか?
私はコンピュータについて勉強中で、mallocについて以下のスライドと動画を見ていました。
https://www.slideshare.net/kosaki55tea/glibc-malloc (スライド55ページ)
https://youtu.be/0-vWT-t0UHg?t=2758
ここでは、以下のように述べています。(K&R mallocでは、たった今freeしたアドレスを、...