[c] タグが付いた質問
680
質問
2
票
4
回答
369
閲覧数
アセンブラで呼び出したCの関数から戻り値を取得する方法
nasmとgccを用いてアセンブラを勉強中です
動作環境はWindows11です
Cとアセンブラを連携するため、以下のコードを書きました
;Asm.asm
bits 64
extern print
section .data
message: db "Success", 10
section .text
global Test
Test:
mov rcx,...
1
票
1
回答
211
閲覧数
Cでランタイムエラーが出ますが、原因が分かりません
AtCoderの ABC240-B を解く問題をCで書こうとしたのが下記のコードです。
問題は「n個の正整数からなる配列aの中に、何種類の整数が現れるか。」というもので、これを解くために、aの最大値+1 の要素を持つ配列numsを作り、aを順番に見ていってnums[a[i]]を加算しています。(本問の場合0か1にしてもいいのですが、...
0
票
1
回答
78
閲覧数
動的でメモリを確保した後のRun-time errorについての質問です。
Windows 11のVisual Studio Community 2022でC言語を勉強してます。
動的メモリ確保をするために<stdlib.h>のmalloc()関数を使って次のようなコードを書いたとしましょう。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
int ...
-2
票
2
回答
213
閲覧数
配列読み込みのためのコードを書いたのですが、エラーになります。
スペース区切りの整数の配列を読み込むコードを書きたいのですが、
Segmentation fault (core dumped)
というエラーになります。
以下のコードです。(nの入力の部分は省略していますが、
これは正しく行われていることを確認しています。)
void input_iarray(char* s,int* a,int n,int imax);
#include<stdio.h&...
0
票
1
回答
166
閲覧数
Cで、文字列検索のコードを書いたのですが、想定外の動作をします
ABC295 のA問題を解くコードをCで書いてみました。
それが末尾のコードなのですが、まず、他のオンラインコンパイラ(Paiza IO)ではエラーにならないコードがAtCoderに提出するとREになっており、またテストケースの一つ(test_15)は、Paiza IOではエラーにはならないのですが(AtCoderではREになる)、下記のデバッグ出力の実行結果のように、最初のtheのところで&...
0
票
1
回答
128
閲覧数
Cでscanfを使わずにスペース区切りの二つの整数を読み込むコードが想定通りに動かない
Cでscanfを使わずにスペース区切りの二つの整数を読み込むコードを書きたいのですが、二つ目の数が正確に読み込めないです。
(1つ目の数をかけた数になっている模様。)
原因がわかりません。
int readint(char *s);
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#define N 1000000100
int main(void)...
1
票
1
回答
207
閲覧数
C言語の<stdio.h>のgets()が定義されません。
[編集済み]
Visual Studio Community 2022を使って、次のようなコードを作成しました。
#pragma warning(disable:4996)
#include <stdio.h>
int main()
{
int d;
char A[10];
scanf("%d",&d);
gets(A);
...
0
票
2
回答
228
閲覧数
再配置とローダーの関係は?
リンカやローダについて勉強していると、「メモリに展開する」や「再配置」などという用語が出てきます。
はじめ「メモリに展開する」も「再配置」もどちらも同じ意味かと思ったのですが、
どうやら同じ意味ではなく、「メモリに展開」がまさしくメモリに配置すること。
「再配置」は、その配置したメモリのアドレスとシンボルの対応を管理すること。
と思ったのですが、この認識であっていますでしょうか?
となると、...
-1
票
1
回答
215
閲覧数
次のプログラムを拡張して横に画像を二枚表示できるようにするにはどこに何を付け足したらいいでしょうか。
#include <GL/glut.h>
#include "imageio.h"
// グローバル変数
unsigned char dat[320 * 240 * 3]; /* 画像データ格納用の配列 */
int cm; /* cm: 1(モノクロ), 3(カラー) */
int ...
0
票
0
回答
90
閲覧数
ロゼッタONでコンパイルしたものが、arm64でも動くのはなぜですか?
やったこと(ロゼッタONで、コンパイル。arm64で実行):
$ uname -m
x86_64
$ gcc hoge.c
$ ./a.out
こんにちは!
$ file ./a.out
./a.out: Mach-O 64-bit executable x86_64
$ arch -arm64 zsh
Restored session: Wed Oct 11 09:00:29 ...
0
票
1
回答
168
閲覧数
実行可能ファイルのフォーマット(形式)とオブジェクトファイルのフォーマットは同じになるものなのでしょうか?
実行可能ファイルフォーマットの比較 - Wikipedia に Mach-Oというのが掲載されていました。どうやら、Macでの実行可能ファイルの形式のようです。参考:Mach-O - Wikipedia
私は下記のように認識していたので
実行可能ファイルとオブジェクトファイル(マシンコードが記載されている)は別ものもである
オブジェクトファイルが最終的に実行できる状態になったものが、...
4
票
2
回答
304
閲覧数
libSystem.B.dylib と libSystem.dylib と crt0.o との関係は? libSystem.B.dylibが見当たらないのに実行できるのはなぜ?
前提
C言語はあまり詳しくないので、用語の使い方があっているか多少不安ですし、何か勘違いがあるかもしれません。
Macには ldd がないようですので、 otool -L を使用しています。
参考:
Mac版lddコマンドは otool -L
試したこと
素朴に下記のC言語のファイルを作りました
#include <stdio.h>
int main()
{
printf(&...
0
票
2
回答
196
閲覧数
MinGW 環境にて regex を使用したい!(link エラー)
MinGW 環境(Windows)でC言語のプログラムを書いています。
コンパイラーは gcc です。
https://sourceforge.net/projects/mingw/files/Other/UserContributed/regex/mingw-regex-2.5.1/
(09/12 14:39追記)正しくはこちらのリンクからダウンロードしました。
https://...
1
票
0
回答
105
閲覧数
eBPFのサンプルコード実行時に Argument list too long
現環境
eBPFの環境構築を以下のページを参考にして、動かしています。
ubuntu 20.04.3 LTS でeBPFをインストール
uname -a
Linux *** 5.4.0-156-generic #173-Ubuntu SMP Tue Jul 11 07:25:22 UTC 2023 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
困っていること
...
0
票
1
回答
147
閲覧数
LKMを用いたシステムコールのフックについて
したいこと
特定のシステムコールの引数(中身)をログとして記録したいです。
writev(1, [{iov_base="l", iov_len=1}, {iov_base=NULL, iov_len=0}], 2) = 1
躓いているところ
フックしたいシステムコールはわかっていますが、それに必要なヘッダだったり、コードの書き方がわからないです。
...
0
票
1
回答
117
閲覧数
ioctlを用いた入力の検知
ioctlについて
組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (6)
上記のような、ユーザープログラムで受け付けた入力を、ioctlを用いてデータのやり取りをする手法は理解できます。
実際に書いてみて、感動しました。
ioctlについての疑問
入力を受け付けるプログラムが存在し、そのプログラムのfdをioctlの第一引数として指定すると、...
1
票
1
回答
159
閲覧数
符号なし64bit変数のビット演算の挙動がおかしい
次の64bit変数 unsigned __int64 にビット演算を行うプログラムについて質問です。
XORで初期化してから6番目のビット反転 val |= (1<<5); を行うと、37 番目も一緒に反転するのはなぜなのでしょうか。
コンパイラとして MSCV や bcc32 を使っても同じ挙動でした。OS は Windows10 64bit です。
32bit変数 unsigned ...
0
票
2
回答
353
閲覧数
UTF-8の文字列をC言語で表示したい
実現したいこと
C言語でUTF-8の文字列をバイナリから出力したいです。
例えば「E3 81 82」が「あ」になりますので、配列「に0xE3, 0x81, 0x82, 0x00」と格納して、
printf()関数のような何かで出力させたいです。
実現方法を教えてください。
もしくはUTF-8のデータからShift JISのデータに変換する方法があればそちらでも構いません。
よろしくお願いいたします。...
0
票
3
回答
337
閲覧数
C言語のSegmentation Fault。gdbで原因調査しても終わっているところがわかりません。
C言語でsyntaxhighlight.cを簡単な構文強調(シンタックスハイライト)をして表示したいと考えているのですが、下のコードを実行するとterminal1のようになってしまいます。一応色々調べてみて、gdbで原因を突き止めようとしましたが、できませんでした。
誰かこの原因を教えてください、お願いします。
syntaxhighlight.cは合計396行、警告やエラーはありません。
...
1
票
1
回答
141
閲覧数
openwrtにおけるクロスコンパイルエラー(アーキテクチャの間違いによるsysntax error)
現環境の説明
今現在は、仮想マシン上でopenwrt用のsdkを用いてクロスコンパイルを行っています。
OpenWRT環境で動くC言語プログラムのコンパイル方法
この方の記事を参考に実行していますが、5年以上の前の記事のため所々変えながら動かしている状況です。
変更した部分は
https://downloads.openwrt.org/chaos_calmer/15.05/ar71xx/...
-5
票
1
回答
278
閲覧数
C言語のコンパイラをいれたい [クローズ済み]
【ググってコンパイルを何かのマネージャーから入れて環境変数設定して実行までできました。ありがとうございました。】
今回c言語をノートパソコンで動かしながら確認したいと思い、コンパイラを入れようとしていますが、なぜかインストールでエラーになります。
みなさんどうやってコンパイル入れたのか教えていただけると・・・
-4
票
3
回答
317
閲覧数
C言語コードのどこに問題がありますか
C2100: 間接指定演算子 (*) の使い方が正しくありません。
error C2143: 構文エラー: ';' が '}' の前にありません。
-6
票
2
回答
289
閲覧数
C言語で1000000÷65536の整数商と余りを計算,表示するプログラムを本文の条件で作りたいです.
大学で1000000÷65536の整数商と余りを計算,表示するプログラムをC言語で作るという課題が出ました.ただし,除算記号‘/’,モジュロ演算子’%’の使用,各種ライブラリ関数の使用が禁止です.ループ構造も使用禁止,ついでに加算,減算記号.ビットシフト‘<<‘,‘>>‘も禁止.もちろん,あらかじめ計算しておいて,その結果だけ表示するのも禁止です....
4
票
2
回答
253
閲覧数
異常系のカバレッジのためにassert()関数を使ってもよいでしょうか
sigaction()のような、コードに誤りがない場合には失敗しない関数の、エラーチェックの実装方法について質問です。
例えば下記のようなコードだと、SIGUSR1のところに変な値を入れない(実装ミスがない)限り、printf("error");は実行されません。そのため、単体テストでprintf("error");を通るテストが書けず、カバレッジが100%...
1
票
1
回答
436
閲覧数
アンマネージドアプリから C#で作成したDLLを呼び出すと失敗する場合がある
実現したいこと
アンマネージドアプリの内蔵言語からC#で作成したツール(DLL)を呼び出すこと。
最低限の目標
アンマネージド用に DllExport したFuncs.dll 内にある公開用static関数から複数のC#マネージドDLLからなるプログラムを稼働させたい。
理想の目標
最低限の目標
内蔵言語(mql5)からはDll内classのインスタンスを取得したいができない(...
0
票
3
回答
372
閲覧数
strcpyの動きについて、本書と結果が違う。
書籍の「C言語本格入門: 基礎知識からコンピュータの本質まで」を参考にして、strcpy の動きを見ています。
書籍では8行目のchar string_2[16] = "";をchar string_2[2] = "";に変更することで、以下のような実行結果になるとされていました。
書籍の実行結果:
$ ./strcpy_test
string_2 is = ...
0
票
1
回答
341
閲覧数
加速度センサーを用いて速度計を作成していますが、正しい速度が得られません。
聞きたいこと
現在、加速度センサーから速度を計算するプログラムを作成していますが、速度の異常がなかなか解消されません。この問題をどのように解決すればよいでしょうか。
目標
加速度センサーの値から+-1km程度の誤差の速度を求めたいです。
状況
速度から速度を計算するプログラムを作成していますが、速度の異常がなかなか解消されません。...
0
票
2
回答
321
閲覧数
CのDLLから受け取ったunsigned char* をstringにしたい
下記の通り Data のマーシャリングはできたのですが、unsigned char* を string にする方法がわかりません。
data の長さが分からないとできないような気がしているのですが、間違っていませんか?
C側
typedef struct {
unsigned char* data;
} Data;
C#側
[StructLayout(LayoutKind....
2
票
3
回答
433
閲覧数
C言語でオリジナルのプログラミング言語を作ることはできますか。
C言語でオリジナルのプログラミング言語を作成したいと考えているのですが、そのようなことは可能でしょうか。
可能な場合はどのような手順で作れば良いのか教えて下さい。
試したこと
検索してみた(実際に検索するとC#とかC++とか少し違う言語が出てきました)
1
票
1
回答
116
閲覧数
RubyのC拡張でメソッドを定義するとコンパイル時にエラー「error: type of formal parameter 2 is incomplete」が出る
RubyのメソッドをCで定義しようとしたところ、下記のエラーが発生しました。
こちらのエラーが発生する原因と解消方法が知りたいです。
$ rake compile
cd tmp/x86_64-linux/mandoc/2.7.7
/home/gemmaro/.guix-profile/bin/make
compiling ../../../../ext/mandoc/mandoc.c
../../...
1
票
1
回答
246
閲覧数
「DefWindowProc()」のすべての動作は何ですか?
「DefWindowProc()」の動作についていくつか質問があります。既知のメッセージごとに「DefWindowProc()」のすべての動作を正確に説明する集中管理された MSDN ドキュメントはありますか?
プログラマーは、インターネットコミュニティで検索したり、Windows API をテストしたりせずに、その影響をどのように知ることができますか?
たとえば、「WM_MOUSEMOVE」...
1
票
4
回答
334
閲覧数
C言語のUINT_MAXについて
C言語のプログラムについての質問です。
以下のプログラムがあります。
#include <stdio.h>
#include <limits.h>
int main(void)
{
int n = UINT_MAX;
if (n + 1) {
puts("true");
}
}
このプログラムを実行すると、...
0
票
4
回答
212
閲覧数
理論で学んだメモリレイアウトが実際にアドレスとして出力すると期待通りにならない
後述のコードを実行すると、以下のような結果になりました。
私は基本的なメモリレイアウトとしてはmain関数やfunc関数を下記のように宣言してアドレスを出力した場合、stack領域に配置されるため、変数xと近いアドレスが出力結果として得られると予想しましたが、結果としてはグローバル変数として宣言し、...
1
票
3
回答
1,873
閲覧数
配列のポインタから要素数を出したい
以下の様に引数としてchar型配列の先頭を指すポインタが入ってきた場合、string_ptrを用いてchar型配列の要素数を知りたいです。
void hoge(char* string_ptr) {
//char string[100]の場合
//sizeof(string)/sizeof(char)で割り出せる
}
0
票
4
回答
367
閲覧数
変数宣言をしたときにはじめから数値が代入されている
はじめに要素の数を指定して、数値を一つずつ入力していくとその最大値,最小値,平均値,最頻値,合計値を出力するプログラムをc言語で組んでいるのですが、その最頻値を出すために数値の出てきた回数を比較する配列の変数comを要素の数を聞いたあとに宣言したところ、まだ代入をしていないのに一番目の要素が"399423024"と異常に大きい数が代入された状態になっています。...
1
票
1
回答
180
閲覧数
C/C++において、変数定義のみの場合はNilとなるのか?
現在、 ALDS1_8_Aを行っています。2分探索木です。
解答コードは、以下のような形です。
insert関数の中で、xを現在の比べるノード,yを親のノード,zを挿入するノード
として考えていると思うのですが、xに対して初期値のrootポインタを入れている挙動が分かりません。
具体的には、While文の条件文です。
xがNilではない条件だと思うのですが、...
1
票
5
回答
1,767
閲覧数
C言語の関数printfにおいて、実数を表示する際に小数点以下末尾の0を省くには
下のコードを実行すると0.100000と出力が得られる。
この出力のうち末尾に続く00000を表示しないようにしたい。
具体的には0.1のように出力したい。
#include <stdio.h>
int main() {
double a = 0.1;
printf("%f", a);
return 0;
}
-1
票
1
回答
182
閲覧数
ある条件を満たす、matrixクラスのオブジェクトを生成したい
C++でmatrixクラスのオブジェクトで、以下の条件を満たすものを作成したいです。
オブジェクトの列数はSである
オブジェクトは0か1を成分に持つ
オブジェクトのそれぞれの行の要素の和はNである
ここで、S個の成分のうち、N個、1を選ぶ組み合わせは、M = S C N (Cはコンビネーション)通り、存在します。したがって、
オブジェクトの行数はMである
...
0
票
1
回答
268
閲覧数
Android StudioでのCmakeの書き方について
Android StudioにてCmakeを用いてCのソースコードを導入したいのですが、Runをすると下記のエラーが出てしまいます。
ライブラリとしてJava/Kotlinから呼びたいのはmain.cppです。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしければご教授いただきたく。
環境:
OS: Windows10
Android Studio: Chipmunk 2021.2.1. Patch ...
0
票
2
回答
211
閲覧数
書いたコードは課題で求められていることに合致しているか
自分の書いたコードは課題の題意を汲み取れているでしょうか。
実行結果は合っています。
かなり見づらく読み取りにくいコードであることは自認しています。
申し訳ありません。
常識的な部分(関数名、変数名がおかしい等)で不足がありましたら
その点についてもご指摘いただけるとありがたいです。
気になる点が二つありますのでご教授頂きたいです。
1点目
条件4にて関数を呼び出す際
str_dist_a(str,...
1
票
2
回答
597
閲覧数
UDPソケットで受信のたびにコンソール表示したい
C++でUDPソケットを作成しています.
現在のものは, サーバがバッファにメッセージを貯めてまとめて表示するようになっています. デバッグのために受信した都度コンソールに表示をしたいです. これを実現するには下のコードをどのように修正したら良いのか教えていただきたいです.
環境:Ubuntu 20.04
ソースコード
server.cpp
#include <stdio.h>
#...
-4
票
3
回答
277
閲覧数
ループから抜けられない
下記の課題に取り組んでおり、ソートは一回抜かしてファイルの読み込みに取り組んでいる状態です。
電卓アプリケーションの作成
以下の機能を満たすアプリケーションを作成してください。
※画面の表示やログの形式は原則として例示されている内容に従ってください。
1) 四則演算が出来ること
2) コンソールから計算対象となる数値と演算子を受け取る
例) 5 + 6
3) ...
-1
票
1
回答
232
閲覧数
C言語のコンパイルへの出力について
下記の課題に対して「例外がスローされました」との表示が出てしまい、コンパイルに出力がされない状態です。
どなたか修正点を教えて頂けないでしょうか?
コンソールからパラメータを受け取り、ログを実行時間の昇順/降順に並べ替えて
コンソールに表示する
例)ASC を入力
2015/04/26 10:20:00, 5 + 6, 11
2015/04/27 14:30:51, 7 - 6, 1
2015/...
0
票
1
回答
222
閲覧数
OpenGLをC言語で扱ったファイルがコンパイルできません。
謎のエラーが出てきました。GlutMainLoopのところで毎回発生します。こちらの解決策を教えてもらえますでしょうか?
y);
| ^~~~~~~~~~~~~~~
opengltest.c:11:2: warning: implicit declaration of function 'glutMainLoop' [-Wimplicit-function-declaration]
...
-1
票
1
回答
244
閲覧数
C言語のbreakについて
下記のコードで、noが入力されたら終了するプログラムを組もうとしているのですが、止まらずに無限ループしてしまいます。
どこを修正したら良いでしょうか?
#include <stdio.h>
#include <time.h>
int main() {
int num1, num2;
char op;
float answer;
int r,...
-1
票
1
回答
230
閲覧数
C言語の日付の出力について
現在C言語の下記の課題に取り組んでいるのですが、ログファイルへの出力が "例" とは別の形式で出力されてしまう事、一個の記録しか保存、出力できない事に対して修正方法が分からず、どなたか教えて頂けないでしょうか?
課題
演算結果と実行した日、時間、秒をログファイルとして保存する
ログの上限は1000行とする(上限を超過するケースはひとまず考慮しなくて良い)
例) log.txt ...
0
票
2
回答
270
閲覧数
C言語の文字列のソートについて
C言語で、ASCを入力したら昇順
DESCを入力したら降順のプログラムを作ろうとしているのですが、降順の方が上手くいかず、どなたか間違っている個所を教えて頂けないでしょうか?
#include <stdio.h>
#include <string.h>
void swap(char* a, char* b) {
char t[10];
strcpy(t, ...
-1
票
1
回答
396
閲覧数
C言語の文字列の並び替えについて
下記の問題に対して、ファイルを出力する所までは出来たのですが、並び替えの方法が分からず詰まってしまいました。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
#include <stdio.h>
void main()
{
int i, n;
int sin[9][6];
FILE* fp;
fp = fopen("before_sort2.txt&...
-2
票
1
回答
144
閲覧数
C言語のqsortについて
C言語についての質問です。
qsort の課題にて、下記のコードを提出したところ、
printf("a or d: ");
scanf(" %c", &ad);
qsort(sin, 9, sizeof(int), ad == 'a'?cmp_u:cmp_d);
'a'?cmp_u:cmp_d); と一行にまとめるのではなく、if ...
0
票
0
回答
227
閲覧数
C言語のqsortと独自実装でソートしたい
c言語についての質問です。
前提条件
1~9の数字がランダムに記載されたテキストファイル before_sort.txt を手入力で作成する
例)
1
3
5
7
9
2
4
6
8
1: 作成した before_sort.txt をプログラムで読み込む
2: コマンドラインからパラメータを受け取り、数字を昇順/降順に並べ替える
例) a を入力
1
2
3
4
5
6
7
8
9
例) ...