[c] タグが付いた質問
67
質問
5
票
1
回答
1,083
閲覧数
「自動変数の配列は初期化できません」の意味が分かりません
C言語入門 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)に
基本データ型の初期化については第3章で説明しました。配列も初期化できますが、記憶クラスが外部変数か静的変数の配列に限定されます。自動変数の配列は初期化できません。配列の初期化は、以下のように行います。
static int room[6] = {3, 2, 0, 2, 1, 4};
と書かれていました。
...
4
票
2
回答
5,347
閲覧数
C言語での乱数生成で常に同じ値となってしまうケースがある
以下のコードで num は0~6になる思うのですが、すべて4になってしまいます。
num=rand()%7 の7を他の数字でやると0〜その数字の間の数となります。
7の時のみこのようになってしまうのですがなぜでしょうか?
環境は MacBook Pro、xcode Version 6.1です。
#include<time.h>
#include<stdio.h>
#...
5
票
4
回答
1,730
閲覧数
TDM-GCC 5.1.0 で c99 オプションを指定したコンパイル時、printf の %lf で出力される結果が想定と異なる
TDM-GCC 5.1.0 で以下のソースを gcc -std=c99 -pedantic test.c のように c99 を指定してコンパイルを実行すると、%lf 指定した方の出力が 0.000000 になってしまいます。
対象のソースコード:
#include <stdio.h>
int main(void){
double v = 3.1415926;
...
15
票
1
回答
3,880
閲覧数
x64では32ビット整数と64ビット整数の演算はどちらが高速?
特別困っているわけではないのですが、気になったので質問です。
int_fast16_t/int_fast32_tの実態がWindowsとLinuxで異なっているのですが、x64では32ビット整数と64ビット整数の演算はどちらが高速なのでしょうか?
(Wikipediaの注釈5にある資料がどういう比較なのか理解できていません。)
| Linux(64) | ...
3
票
5
回答
1,557
閲覧数
自身の要素に重複が無い昇順の配列同士で、共通している要素を求めたい
C言語についての質問です。
二つの配列A,Bがありそれぞれに整数が格納されていて、配列の中の数は昇順にソートされていて、配列Aの中には重複する数がなく、それは配列Bについても一緒である。
ただし、配列AとBのサイズは同じとは限らない。
それを踏まえて配列AとBの中には重複する数があり、その重複して含まれる数を出力するプログラムを教えてください🙏
2
票
2
回答
3,236
閲覧数
snprintf の返値について
#include <stdio.h>
int main(void){
char s[5];
int n = snprintf(s, sizeof(s), "%s", "abcdefg");
printf("%s\n", s);
printf("%d\n", n);
return 0;
}
上記のプログラムを実行した場合、
指定されたサイズ-...
2
票
1
回答
650
閲覧数
n×n board におけるナイト・ツアーの数えあげについて
数理パズルの一つにナイト・ツアー(https://en.wikipedia.org/wiki/Knight%27s_tour)
というものがあります。
nが6以下のときについてn×n board における directed open tour を
以下のコードで数時間かけて数えあげたのですが、
n = 6 のとき0通り(正しくは6637920通り)になるのはどうしてでしょうか?
#...
2
票
3
回答
606
閲覧数
スタックが低いアドレスに向かって積まれない場合はありますか?
私はコンピュータについて勉強中で、スタックが低いアドレスに向かって積まれることを学びました。
そして、実験的にこのようなコードを書きました
alignas(long) int k = 0xcafecafe;
k++;
uint8_t buf[] = {0,1,2,3,4,5,6,7};
alignas(16) uint8_t x,y,z;
x = 1;
y = 2;
z = 3;
...
1
票
1
回答
249
閲覧数
C言語のPOSIX定義関数のlfindで配列要素の検索がうまくできているか自信がない
以前、以下で投稿した内容の関連質問となります。
C言語でPOSIX規定関数のlfind関数で配列要素にマッチした文字列の参照方法
Ubuntu 16.04+gcc 5.4.0で,以下のサンプルコードでC言語のlfind関数により,文字列配列とint型の配列から指定した要素 ("break"と2)を検索しています。
/// \file example_lfind.c
#...
0
票
1
回答
74
閲覧数
MATLABで複数の addAnalogInputChannel を同時に定義する時のエラー
複数の addAnalogInputChannel を同時に定義しようとしています。
MATLABドキュメントのaddAnalogInputChannelに関するページを読みました。
しかし、複数のチャネルを定義するためのヒントを得ることはできす、どのように解決すればいいのか困っています。
MATLABのバージョンはR2017bです。
エラーメッセージ(実行時ではなく、...
-1
票
2
回答
391
閲覧数
ドット演算子とアロー演算子を用いてベクトルのノルムを求めるアルゴリズムの計算量について
ドット演算子とアロー演算子を用いて、ベクトルのノルムを求めるアルゴリズムについて
前の質問で、ドット演算子とアロー演算子の違いについて質問させていただきましたが、それぞれの演算子によってプログラムの計算量はオーダ記法では違いはあるのでしょうか。
オーダー記法で計算量を考えると、n次元のベクトルが全て0以外だった時にn回、normが計算されるのでおしなべるとO(n)という理解で合っていますか。 ...
27
票
5
回答
6,560
閲覧数
2次元配列は不連続か?
本家の方でちょっと議論になったのですが、英語には弱く知識も不十分ということもあって英語での議論では相手の主張がよく納得ができなかったのでこちらで質問させて頂きたいと思います。
簡単な例を挙げれば、short array[n][m];という配列がある時、
short *p = &array[0][0];
for(int i = 0;i < n*m; ++i)
*p++ = ...
15
票
1
回答
1,378
閲覧数
setlocale使用時の挙動について
setlocale関数とwprintf関数を使用したプログラムが意図した通りに動作しません。
printf("Hello\n");
setlocale(LC_CTYPE, "");
wprintf(L"今日は\n");
printf("Goodbye\n");
このプログラムで「今日は」だけが表示されません。
1行目のprintfをコメントアウトすると「今日は」だけが表示されます。
...
11
票
4
回答
2万
閲覧数
宣言と定義の明確な違いはなんですか
宣言と定義の明確な違いはなんですか。
例えば以下の例は、両方定義として考えていいのですか
#define a 100
#define b a
9
票
3
回答
2,618
閲覧数
char型のハミング重みとハミング距離を計算したい。
c++でchar型のハミング重みとハミング距離を計算したいです。
ハミング重みとはビット列の中に含まれる1の数で、ハミング距離とは2つのビット列の異なるビットの数です。
例えば
a = 1010
b = 1111
ならば
ハミング重みはa=2,b=4です。
a,bのハミング距離は2です。
もし、これらは配列であれば簡単ですが、char型のまま求めることは可能でしょうか。また、...
9
票
7
回答
2,047
閲覧数
1の補数系で -0 と +0 は等しいか
1の補数を使う処理系にて、整数型の -0 と +0 は等しいのでしょうか?
以下 int 型を仮定します。
負の0すなわち内部表現 1111<中略>1111 である変数 negative_zero と
正の0すなわち内部表現 0000<中略>0000 である変数 positive_zero があるとき
negative_zero == positive_zero ...
9
票
5
回答
8,460
閲覧数
C : 配列の添字について
以下に示すコードが何故実行できるのかわかりません.
(2) において、添字は-1 になっていると思いますが、何故エラーが発生しないのですか?
#include <stdio.h>
#include <string.h>
int main()
{
char s[] = "hello";
int len = ...
6
票
1
回答
9,723
閲覧数
インクルードディレクトリと追加のインクルードディレクトリの違い
VisualStudioのプロパティでインクルードディレクトリの項目と追加のインクルードディレクトリの項目がありますが これらの違いは何でしょうか
どちらを使用すればよいのでしょうか
6
票
4
回答
568
閲覧数
C言語などのコンパイラはどのようにしてコンパイルされたのですか?
C言語などのプログラミングにはGCCなどのコンパイラが必要ですよね。ですが、そもそもの話、コンパイラというプログラムを作るためにコンパイラが必要になるわけで、ここにパラドックスが生じてしまいます。
コンパイラをコンパイルするためのコンパイラはどのようにして開発されたのですか? すべての源となるコンパイラはアセンブリ言語やマシン語で開発されたのでしょうか?
5
票
3
回答
4,388
閲覧数
C言語のポインタ変数を含む構造体初期化について
掲題の質問です。まだ仕様を完全に理解したわけではないので違う場合はお手数ですが指摘願います。
構造体を初期化するときの仕様として、
struct S v={0};はメンバ全部初期化されることが保証されてます。
また、NULLは0以外でもよくて100でもいい。
ただし他の関数や変数とぶつかってはならない。
ただし、数値型に変換するときは0でなければならない。
そのとき、...
5
票
3
回答
1万
閲覧数
linuxでの共有ライブラリのリンクについて
linuxでmakefileを書く際に、以下のような共有ライブラリのリンクの仕方が分からず、困っています。
【やりたいこと】
[実行ファイル]-->[libA.so]-->[libB.so] という依存関係
libA.soを作るためのMakefileに-lBと記述し、実行ファイル側を作るためのMakefileには-lA とだけ記述したい。
【現状】
私が書いているMakefileだと、...
5
票
5
回答
1万
閲覧数
const に値が代入できるのはなぜですか?
How to initialize const members of structs on the heap を参考に以下の様なプログラムを書きました。
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#include <string.h>
const int* make_immutable_point(int x){
...
4
票
2
回答
1,744
閲覧数
自動変数が破壊される?
次のようなコードを書きました。(問題がどこにあるかわからないため全部引用します)
#include <stdint.h>
#include <inttypes.h>
#include <stdio.h>
#include <assert.h>
#include <stdbool.h>
#include <stdlib.h>
#...
4
票
1
回答
179
閲覧数
C言語でPOSIX規定関数のlfind関数で配列要素にマッチした文字列の参照方法
C言語で,POSIXに規定されているlfind関数を使って,配列内の文字列の検索を試しています。
マッチはできるのですが,肝心のマッチした文字列を参照できなくて困っています。
検証環境は以下のとおりです。
Ubuntu 16.04
gcc (Ubuntu 5.4.0-6ubuntu1~16.04.10) 5.4.0 20160609
サンプルコードを以下に示します。配列要素内の,"...
4
票
2
回答
4,950
閲覧数
コンパイル時の引数の型の不整合のチェックについて
C言語入門 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)に
できるだけ ANSI 規格に準拠して関数はプロトタイプ宣言をするようにしましょう。プロトタイプ宣言がされている関数の引数については、それが正しい型であるか否かをコンパイラがチェックするので、引数の型の不整合をコンパイル時に検出できます。
と書いてあったので
int factorial(int);
int ...
4
票
4
回答
6,526
閲覧数
C言語の構造体のビットフィールドに直接ビットを埋め込むことは可能ですか
初めて質問します。知識不足のせいか一部、一部おかしくな記述があるかもしれませんが、それを承知の上で質問に応えていただければ幸いです。
以下のような構造体があったとします。
struct Sample{
unsigned char var_a: 4;
unsigned char var_b: 1;
unsigned char var_c: 2;
unsigned ...
4
票
2
回答
1万
閲覧数
C言語の文字列コピーをvisual studioで実行するとstrcpyの部分がエラーになってしまいます。
ここに投稿自体初めてで不足等あった場合すいません。エラーになる理由を教えていただけますでしょうか。
#include "pch.h"
#include <iostream>
#include <string.h>
#include <stdio.h>
int main(void)
{
char str[10];
**strcpy (str, "...
4
票
2
回答
1,579
閲覧数
m×n board におけるナイト・ツアーの数えあげを高速に行うには?
以前の質問(n×n board におけるナイト・ツアーの数えあげについて)
でナイトツアーの数えあげを行いました。
さて、一般に
m×n board におけるナイト・ツアーの数えあげを高速に行うには
どうすればよろしいでしょうか?
以下のコードは、長方形の対称性を利用することで以前の計算の約1/4位になっています。
#include <stdio.h>
int ...
4
票
3
回答
6,204
閲覧数
CのソースコードをVisual Studio Expressを利用してコンパイル・実行したい
アルゴリズムとデータ構造という書籍を買い、下記よりC/C++のソースコードをダウンロードしました。
http://www.sbcr.jp/books/img/takarabako/
書籍には、VS Expressを用いたコンパイル&実行方法が載っているのですが、上手くいきません。
具体的には、保存したソースコード(例. list10-1.c)をコンパイルするために、
C:\(list10-...
2
票
3
回答
1万
閲覧数
自作のプログラムがウイルスとして検出されてしまうのはなぜですか?
引数のポインタ渡しについてのプログラムなのですが、パソコンに入っているスーパーセキュリティというセキュリティソフトに引っかかってしまいました。参考書通りのプログラムなのでプログラム自体の問題かセキュリティソフトの問題なのかわかりません。プログラムの問題でウイルスが検出されるということがあるのかお教え願います。
#include <stdio.h>
void myFunc1(int ...
2
票
1
回答
1万
閲覧数
Windowsで標準出力をパイプでリダイレクトする子プロセス実行が遅い
WindowsのプログラムをC++で作っています。CreateProcessで子プロセスを起動します。その子プロセスの実行結果を取得するために、パイプを使って標準出力を親プロセスに取り込んでいます。
#include <windows.h>
#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>
#include <io.h>
...
2
票
1
回答
472
閲覧数
8バイトにアライメントされていないchar *型を整数型にキャストした時エラーが起きないのはなぜですか?
sのアライメントを意図的にずらしてuint64_t型にキャストしたあとそのアドレスを参照したら、アライメント制約に違反しているのでエラーになるかと思ったのですが、正常に動いてしまいました。なぜですか?
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <stdint.h>
int main()
{
...
2
票
4
回答
2万
閲覧数
複数スレッドからファイルアクセスする場合の、適切なロック方法
C言語で複数スレッドからファイルアクセスする場合、ロックする関数についてご教示ください。
下記のようなプログラムを作成しています。
・スレッド(1)は、ファイルに対してライトします。
・スレッド(2)は、スレッド(1)によってライトされたファイルに対してリードします。
・必ずしもスレッド(1)(2)は同じファイルにアクセスするわけではなく、スレッドごとにfopen()します。
・...
2
票
1
回答
593
閲覧数
配列から最大値を消すプログラムを作りたい
学校の課題で質問です。
最大値を消去する関数プログラム「deleteidx」を作成したいのですが、どうやって作成したらいいのかがわかりません。
とりあえず、私が現時点でプログラムした箇所を以下に示します
#include <stdio.h>
void readIntArray(int a[], int size)
{
int i;
for(i=0;i<10;i=...
1
票
1
回答
471
閲覧数
添字[]を使わずに回文判定をしたい
タイトルにも書いたように、回文を判定するプログラムを添え字ありきで作ることはできたのですが、添字を使わず、* だけでどのようにプログラムをすればいいのかがわかりませんでした。
const char str[] を添え字を使わずに char *str で表すにはどうすればいいでしょうか。よろしくお願いします。
とりあえず、添字ありのプログラムを以下に示します。
#include<stdio.h&...
1
票
2
回答
337
閲覧数
VimのプラグインまたはLinuxのツールで関数の使い方を教えてくれるツールはありませんか?
使用する言語はPythonとC/C++で、PyCharmやCLionの様に関数の使い方を教えてくれる機能を提供してくれるツールをそれぞれの言語環境で探しています。
これらのIDEを導入すれば済む話ではあるのですが、Vimのプラグインやコマンドに慣れてしまっているため現在の操作環境を崩さずに導入できるようなツールを探しています。
ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。
1
票
1
回答
444
閲覧数
scanfを含むCプログラムを他の言語からインタラクティブに実行したい
C言語で標準入力のあるプログラムをコンパイルして他の言語から実行したいのですが,入力は事前に与えるのではなくユーザーが任意のタイミングで入力したいと思っています.
言語は問いません.
このような機能は実現可能でしょうか?
例:
#include <stdio.h>
int main(){
int a;
scanf("%d", &a);
printf("%d\...
1
票
2
回答
202
閲覧数
整数値、実数値の合計をそれぞれ返すプログラムで結果が表示されない
整数値の合計と実数値の合計を表示するプログラムを以下の通り作成したのですが、現状のプログラムでは 整数a,b 実数c,dの値を入力してください というコメントが出てきただけで、整数値と実数値の合計の結果を表すコメントは表示されませんでした。
恐らくmain関数で何かを間違えたのだと思いますが、間違い部分がよくわからなかったので、おわかりいただければ回答よろしくお願いします。
期待する実行結果 (...
1
票
2
回答
967
閲覧数
*で2等辺三角形を作る
実行例を次のようにするにはどうすればいいでしょうか?
実行例:
./a.out
1辺:2
**
*
ちなみに、自分は以下のようにプログラムしました。
int main(void)
{
int i,j,n;
printf("一辺: ");
scanf("%d",&n);
for(i=n;i>0;i=i-1){
for(j=n;i<...
1
票
1
回答
1,022
閲覧数
Windows7のMinGW(GCC)を使ってOpenSSLライブラリを使う方法がわかりません
perlをインストールして、
Visual Studio Community 2015をインストールして、
開発者コマンドプロンプトfor VS2015から、
cd openssl-1.0.2d
perl Configure VC-WIN32 --prefix=C:\openssl-1.0.2d-x86 no-asm
ms\do_ms
nmake -f ms\nt.mak
nmake -f ms\...
1
票
1
回答
4,995
閲覧数
flock()によるロックの強制解除
flock()であるファイルのロックを取得したスレッドが不測の事態で落ちてしまったとき、
ロックを解除するにはどうしたらよいでしょうか?
ためしに
・あるスレッドでロック握ったまま終了
fp = fopen("./temp.txt","a+");
if(flock(fileno(fp),LOCK_EX | LOCK_NB )!=EXIT_SUCCESS){
perror("Failed ...
0
票
2
回答
305
閲覧数
どうしたらいいのかわかりません。
C言語で、キーボードから正の整数Nをよみ込み、1から100までの整数のうちすべてのNの倍数の数字とその個数を求めるプログラムを作りたいのですが、どうしたらいいのか全くわかりませんでした。
なので最初に(第一段階として)、Nの倍数の個数を求められるためのプログラムを作成しました。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int i,baisu;
...
0
票
2
回答
1万
閲覧数
Segmentation fault(コアダンプ)の原因が分かりません。
下記のプログラムをコンパイルし、実行してみたところ下の方にある数字を入力すると、Segmentation fault(コアダンプ)が表示されます。
どこか間違っているでしょうか?
よろしければ教えてください。
#include <stdio.h>
#define N 10
#define NUM_SCORE 50
int main ( void )
{
int i,j,...
0
票
3
回答
351
閲覧数
Python (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信したいです
現在私はPython (ラズパイ)で計算した数値をC言語(Arduino)にfloatとして送信することを目標としています.なぜそうしたいかというとある深層学習中のモデルからの指令値をArduinoに渡してモーター速度を制御したいためです.リアルタイムでの学習ですのでRaspiにはそのことに集中してもらいたいです.
I2CのRaspi -> Arduino(float)についてネットで,英語/...
0
票
1
回答
208
閲覧数
ラズパイ to Arduino: SPI送受信のタイミングが合わずに乱れる
こんにちは,
現在,ラズパイが4byteを生成し,それを1byteずつSPIで送り,Arduinoが4byte受け取ったら繋げて情報を復元する,というプログラムを作っています.floatを送りたかったのです.(正直,小数点の数字さえ送れるなら I2CでもSPIでも良いですが,海外サイトを含めて統一的に書いているサイトが見つけられませんでした.もう五日くらい探しています)
うまいこと作れたのですが,...
0
票
2
回答
2万
閲覧数
Segmentation fault (コアダンプ ) の原因が分からない
以下のプログラムをコンパイルして、実行したところSegmentation fault(コアダンプ)と表示されてしまいます。
どこか間違っているでしょうか?
#include <stdio.h>
#define N 10
#define NUM_SCORE 50
int main ( void )
{
int i,j,n;
int score[ NUM_SCORE ...
0
票
2
回答
292
閲覧数
テキストから各列の最小値を読み込んで、それらの数値を足していくプログラム
毎度テキスト関係の質問すみません。
今回聞きたいことは、指定された行からテキストの各行の最小値(0除く)を読み込み、それからその最小値のある列と同じ行番号に向かい、それら最小値の数値を足していくというプログラムですが、
単にそれだけではなく、最小値として選ばれた行と同じ番号の列は、初期化し二度考えないというものです。
文章にしただけではわかりにくいと思うので、具体例を上げて以下に説明します。(...
0
票
2
回答
5,260
閲覧数
ドット演算子とアロー演算子の違いについて
参考記事では以下のように違いについて書かれていましたが、理解できないため、ベクトルのノルムを求めるリストの疑似コードにおいてどのように書かれるのか知りたいです。
ドット演算子は構造体やクラスに対してhoge.fugaのように使い、メンバにアクセスします。
アロー演算子は構造体やクラスを指すポインタに対してphoge->fugaのように使い、メンバにアクセスします。
phoge->...
0
票
1
回答
2,043
閲覧数
ベクトルが与えられた時にノルムを求めるアルゴリズムについて
前提
ベクトル(v = (v1, v2, ...vn)^T))が与えられた時にノルム(√(v^(T)v))を求めるアルゴリズムを考えて、c言語で実装しようとしています。
実現したいこと
①擬似コードで文章になっている部分をどのように記号で表せるのか知りたい
②擬似コードのアルゴリズムを実行するためには、どのように参考記事のプログラムを変更するべきか知りたい
...
0
票
1
回答
5万
閲覧数
gccでのコンパイル時に表示されるエラーメッセージの意味がわからない
現在ハッシュテーブルを使い、人物の検索をかければその人の年代が出てくるコードを書いています。下記の三つのソースコードをターミナルでgcc -c hash.c、gcc -c openaddr.c、gcc -c main.cとかけたところ、エラーが出てしまいました。なぜこのエラーメッセージが出てきしまうのかがわかりません。
エラーメッセージ
openaddr.c:30:14: warning: ...