[c] タグが付いた質問
609
質問
0
票
0
回答
98
閲覧数
無限ループに条件分岐を設定したが想定外の動作となる
質問概要
無限ループの中で条件分岐を行って break する処理を書いています。
この時、if (x != 0) だと動作するが、if (x = 0) とした場合はうまく動作しません。
それぞれの動作の違いを教えていただきたいです。詳細は後述します。
実装したい処理
scanf で整数を入力させ、これまで入力された整数の総和を表示する。
(状態保持用の変数に初期値1を入れているので、最初は1 + ...
1
票
3
回答
125
閲覧数
期待値の確率とかけ離れている
C言語でサイコロを2個振ってゾロ目になる確率を求めるプログラムを書いているのですが, 実行結果が期待値のである1/36に近くならないです.
以下, ソースです.
#include <stdlib.h>
#include <time.h>
#include <sys/time.h>
#include <unistd.h>
int main(void){...
0
票
0
回答
62
閲覧数
Visual StudioでGitHubのリポジトリをクローンしたがソリューションが読み込まれてないみたいで実行できない
Visual StudioでGitHubのリポジトリをクローンしたが実行できません
C:\Users\\{user\}\source\repos にクローンしてるのですがソリューションがないみたいでデバッグをしようとしてもできずどうすればデバッグできるのでしょうか?
少ない情報かもしれず申し訳ないのですが、何かパッと思い浮かんだことを適当でも結構なので何が原因か思いついた方お願いします。
...
-4
票
1
回答
195
閲覧数
C言語での2次元配列の最大値と最小値
以下の問題に対して、二重ループを使った最大値と最小値の求め方が分かりません。
どのようにして2つのループを使い求めれば良いのでしょうか。
問題:
以下の配列から1列の最大値と最小値、2列の最大値と最小値を二重ループを使い求める。
この時、1列の最大値は max[0]に、最小値は min[0] 、2列の最大値は max[1] に、最小値は min[1] に格納する。
x[4][2]={{3,2},...
3
票
1
回答
258
閲覧数
二分探索木を用いて英単語をキーとした連想配列を動的に作りたいが、連想配列が期待通りの動作をしてくれない。
上の表題にもある通り、二分探索木を利用して動的なハッシュマップを自分で作ろうとしたのですが、私が書いた以下のコードは実行しても入力に対して期待された出力をしません。
どのように以下のコードに改善すれば、期待された出力を得られるのでしょうか?
とても読みづらいコードになってしまっていて申し訳ないのですが、アドバイスを頂けると大変助かります。
実行したコード:
#include <stdlib....
0
票
4
回答
341
閲覧数
配列について教えて下さい
苦しんで覚えるC言語 にてCを学んでいる中学生です。
Cの配列についてわからないことがあったので質問をさせて下さい。
以下のコードで、はじめに入力した数列の量の分だけ配列を確保して、その数列の最大値,最小値,平均値を出すプログラムを作ってみました(-1と入力するとbreakします)。
しかし、ブラウザで動く C言語実行環境 でのコンパイルでは以下のエラーが起こります。...
1
票
2
回答
228
閲覧数
インクリメント演算子 "++" の仕組みについて教えて下さい
苦しんで覚えるC言語 にてCを学んでいる中学生です。
Cの"++"演算子についてわからないことがあったので質問をさせて下さい。
以下のコードで、配列のアドレス指定って16進数で4ずつ変えていっていると思うのですが、(「0, 0x4, 0x8, 0xc, 0x10, 0x14...」のように)該当のコードでは、ポインタ変数dataのアドレスに1を足しているだけのように見えます。
...
0
票
1
回答
270
閲覧数
キューで関数enqueueとdequeueを行った時の配列内は、どのようになるのですか?
#include <stdio.h>
#define MAX 4
void enquene(char *Q,char x);
char dequeue(char *Q);
void initialize(char *Q);
int empty(char *Q);
int head=0;
int tail=0;
int number=0;
void enqueue(char *Q,...
0
票
1
回答
183
閲覧数
C言語で降順に番号を振りたいが、番号が被る
C言語で, datファイルから数値を読み取ってそれを降順に番号を振るプログラムを作っているのですが, 同じ大きさの数値同士ではないにもかかわらず, 番号が重複してしまいます. どなたか教えてくださると幸いです. 以下datとcのソースコードです.
コンパイル;gcc test.c -o test
実行;./test test.dat
実行結果;
11は4番
2は4番
842は1番
675は2番
...
1
票
1
回答
1,226
閲覧数
Clion コンソールでの日本語の文字化け
Clion 2019.1.4 でCプロジェクトを作成し、次のプログラムを実行したところ実行結果の日本語の部分が文字化けしてしまい困っています。
#include <stdio.h>
int main() {
printf("ハローワールド");
return 0;
}
実行結果
C:\Users\USERNAME\CLionProjects\untitled\cmake-...
0
票
2
回答
219
閲覧数
ファイルopenのコンパイルエラー
c++のファイルopen時に、下記の行番号でエラーが発生しています。
12箇所のエラーでしたが解決出来ずにいました。
ご知見を頂ければ有難く存じます。
/* ****************** */
/* メインルーチン */
/* ****************** */
void main (void)
{
FILE *fi,*fo;
int sou,i,j,mode;
...
9
票
1
回答
642
閲覧数
シャットダウンをキャンセルすると、IMEの未確定文字列が表示されなくなる?
ShutdownBlockReasonCreate() を呼び出し WM_QUERYENDSESSION に FALSE を返すことでシャットダウンをブロックすることができますが、シャットダウンをキャンセルすると、ブロックしたアプリケーションでIMEの未確定文字列が表示されなくなってしまいました。
Win7 のマシンでは再現しなかったので、8(.1) で仕様が変わったのかなと考えています。
...
0
票
2
回答
183
閲覧数
CGIプログラムの引数を環境変数で渡すのはどうしてですか?
webサーバーの実装を勉強中です。forkしてexecveでCGIプログラムを実行しようと思っています。
そのCGIプログラムへの引数は環境変数QUERY_STRINGに設定し、getenvで受け取るという認識です。
execveの第二引数ではなくQUERY_STRINGで渡すのは何故なのでしょうか?
どういった経緯でこの様に規格が策定されたのでしょうか?
0
票
1
回答
5,099
閲覧数
VScode でC言語のデバッグができません "launch:program'C:\C\launch.exe'does not exist"
VScode でC言語の実行のところからデバッグをしようと思ったんですが、以下のエラーが発生してしまい実行できません。
launch:program'C:\C\launch.exe'does not exist
MinGWをインストールして環境変数PATHも設定追加済みです。
OSはWindows10で、MinGWは公式サイトからインストールしました。インストール対象はmingw-32-base-...
3
票
2
回答
211
閲覧数
C言語 書き方 ソケット
C言語ソケットファイルのオブジェクトを見ているのですが、これは関数ですか?構造体ですか?
見た目は、関数だと思うのですが、カッコの前についているInt型の変数が分かりません。
なぜこの位置にあるかやこれが何であるか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
int
__socket (domain, type, protocol)
int domain;
int type;
...
4
票
3
回答
278
閲覧数
int 型の変数に double でキーボード入力した際の挙動について
C言語初学者です。
以下のように、int で変数を用意して、double の入力変換指定子で値を入力し、double の入力変換指定子で値を出力した場合、なぜ 0.000000 になるのか疑問に思っています。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int data;
scanf("%lf", &data); ...
1
票
3
回答
360
閲覧数
cl.exe が壊れたバイナリしか出力しない
Windows の MSVC を初めて使用します。 ( macOS/Linux で GCC/Clang は使ったことがあります)
簡単な次のファイルを cl.exe でコンパイルしようと思います。
prog.c
#include <stdio.h>
int main(int argc,char* argv[]) {
printf("Hello world\n&...
2
票
1
回答
166
閲覧数
createProcess createPipeを使いやすくしたラッパークラスのようなものはないでしょうか
win32apiのcreateProcessとcreatePipeを使って子プロセスとやり取りしたいと思っています。
しかしサンプルコードなどをググって調べてみても複雑すぎて理解が追いつきません。
もうギブアップしかけています。
createProcessやcreatePipeをもっと使いやすいようにラッパークラスを用意してくれている方はいらっしゃらないでしょうか。
...
1
票
1
回答
145
閲覧数
解答例のコードがどのように動くのかわかりません
書籍「すっきりわかるC言語入門」の練習問題の解答例について質問です。
要素3のint型配列 answer の各要素に0〜9のランダムな1桁の数を重複しないように格納するコードの解答例です。
bool型で check を定義した後の check = false; が何を意味しているのかが理解できません。
変数 check に false を代入しただけで for(answer[i] == ...
3
票
2
回答
302
閲覧数
C言語で strlen() 関数がカウントできる最大文字数はいくつでしょうか?
興味がありC言語について勉強中です。
strlen()関数がカウントできる(戻り値としてリターンできる)最大文字数はいくつになりますか?
戻り値の型は確かsize_t だったと思いますが、実行環境やコンパイラによって最大値が変わる場合、何を見れば/どこを調べれば、戻り値の最大文字数がいくつであると分かるでしょうか。
ちなみにmacOS 10.14.6 利用しており、プロセッサは 3.1 GHz ...
0
票
0
回答
192
閲覧数
Segmentation fault: 11 float型配列に数字を入力出来ない
segmentation fault 11についてです。float型の二重配列を使ってプログラムを書いていたのですが、正常に入力出来ていた変数と同様の形式の変数を作成して入力しようとするとsegmentation fault 11が発生してしまいます。
float型で要素数が1桁ずつの二重配列の場合は入力出来ます。
どうすればこの問題を解決できるか教えていただきたいです。
...
0
票
1
回答
160
閲覧数
エラーの原因がわかりません
C言語です。名前、点数が約300名分記載されたファイルを読み込み、偏差値を加えて表示するといったプログラムです。
以下のコードによりファイルを読み込むと、その下にあるエラー?が表示されます。
解決方法を教えてください。質問内容が不十分でしたらその旨も教えてください。
これまでに試したこととして、「syntax error near unexpected token `('」...
0
票
1
回答
125
閲覧数
SPRESENSEでattachTimerInterrupt()でピン割り込みをできたが、その後停止したい。
SPRESENSEを用いてGPS情報を取得中に時間がかかるので取得中にボタンを押下することで、停止するようなプログラムを作成しています。
ですが、その処理を終わった後はボタンを別の処理に使いたいのでdetachInterrupt(pin)で割り込み機能を停止したいと思っているのですが、arduino dueでしか使えないとあります。
SPRESENSEで利用できるようなものは何かありますでしょうか。...
0
票
2
回答
333
閲覧数
staticを付けると常にスタック領域外に確保されるがその領域に確保されることによる利点は何か知りたい。
提示コードはstatic変数や関数のコーディングルールを確認してコメントを入力しているものになるのですがタイトル通りですが`常にスタック領域外に置かれることによる利点はなんでしょうか?
Main.cpp
#include <iostream>
#include "Test.hpp"
static int global_Var;
int test_Var = 0;
...
-1
票
1
回答
325
閲覧数
int main が Google Colaboratory で SyntaxError となる
2次元ランダムウォークのプログラミングです。
Google Colabで入力したのですが、以下のエラーが出てしまいます。
直し方を教えてください。
エラーメッセージ:
File "<ipython-input-3-95051bfc0730>", line 8
int main()
^
SyntaxError: invalid ...
-1
票
1
回答
99
閲覧数
aizu online judgeのALDS1_1_Aで答えが合ってるのにWAになってしまう。
C言語で下記を書きました。
手元で実行してる限り合ってるのですが、WAになってしまう...
どこか間違ってる箇所ありますでしょうか。
他の方の回答を落としてローカルで実行結果をファイルにリダイレクトしてdiffしてみても差が無く。
#include<stdio.h>
void trace(int r[], int N) {
for ( int i = 0; i < N ;...
0
票
0
回答
137
閲覧数
二分探索木と配列について
配列data[i]に格納されている要素値を配列heap[i]へ順次格納し、配列heapの要素値を入れ替える関数upheap()の部分と。またmain関数内のコメントアウトを削除し、heap[0]の値が heap[size-1]に、sizeがsize-1に置き換える。課題の条件を満たすように、置き換えられたれた heap[0]の値を入れ替える関数downheap()...
0
票
0
回答
129
閲覧数
二分探索木とポインタについて
実行例のように入力された市の名前と人口に対し、これらを格納するノードメモリ確保して作成し、二分探索木となるように、そのノードを追加したいです。最後の部分だけがわかりませんでした。
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <stdlib.h>
struct cityTN {
char name[20];
...
0
票
1
回答
111
閲覧数
SPRESNSEのSDCHIライブラリを用いてフォルダを作成したい。
SPRESNSEで記録したデータをSD内に保存するプログラムをSDHCIライブラリを用いて作成したのですが、今までのデータが全て同じ場所に保存されてしまうのでは、データの整理が面倒に感じています。
そこで、SPRESENSEの電源ONになったときに新規フォルダを作成してデータをそこに保存していくようにしたいなと考えているのですが、SDHCIライブラリではフォルダを作成するような関数が見当たりません....
0
票
0
回答
167
閲覧数
二分探索木のプログラム
ここまではできましたが最後の部分ができませんでした。市のデータを構造体として6つの市をノードとする二分探索木を作りたいです。また入力された市の名前と人口に対し、これらを格納するノードをメモリ確保し作成し、二分探索木となるようにノードを追加するプログラムです。わかる方お願いします。
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include ...
0
票
2
回答
200
閲覧数
C言語で「CMakeLists.txt」 があるフォルダーからslnファイルの作成について
CMakeLists.txt があるフォルダーからslnファイルを作成しました。
中身の概要は次のとおりです。
CMakeLists.txt
cmake_minimum_required(VERSION 3.0.0)
project(777 VERSION 1.0.0)
include_directories(includes)
add_executable(777
Source/...
1
票
1
回答
180
閲覧数
C言語 テキストファイル [クローズ済み]
197行7列のテキストファイルから特定の行を表示するやりかたを教えてほしいです。
例えば
インド 3287263 131224
インドネシア 1910931 26691
ウズベキスタン 448969 3325
オマーン 309980 461
カザフスタン 2724902 1851
カタール 11627 279
カンボジア 181035 1528
...
0
票
1
回答
134
閲覧数
Chromiumのビルド時にフォルダ配下の容量が非常に大きくなる
下記手順に従って、Windows環境でChromiumのリリースビルドを行ったところ、ファイル容量が48GBでした。
https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/main/docs/windows_build_instructions.md
しかし、Chromeのインストーラーを使ってインストールされたファイルは700MB程度です。
...
1
票
2
回答
241
閲覧数
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにするメリットはなんでしょうか?
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにする具体的なメリットはなんでしょうか?
0
票
1
回答
111
閲覧数
SPRESENSEの録音機能でコーデックタイプをPCMとMP3を自在に切り替えたい
SPRESENSEでボタンを押下することで録音コーデックタイプをPCMとMP3に変換できるようにしたいです。
実際に実装してみると、
シリアルモニター上に
Attention: module[4][0] attention id[1]/code[6] (objects/media_recorder/audio_recorder_sink.cpp L84)
と表示されます。...
0
票
2
回答
471
閲覧数
Segmentation fault (コアダンプ)の原因が分かりません。
CPU時間を計測する課題のプログラムを作成しています。
下記のプログラム2つをコンパイルし、実行してみたところ
普通のコンパイルだと問題なく実行されるのですが、課題で指示された最適化オプション-O2を付けてコンパイルし、実行するとSegmentation fault (コアダンプ)が表示されます。どこに間違いがあるのでしょうか。よろしければ教えて下さい。
エラーメッセージは以下のように表示されます。...
0
票
1
回答
113
閲覧数
C言語 ファイルの読み込み/書き込みについて
じゃんけんをした対戦結果(勝数、負数、引き分け数)をファイルに書き込み、その合計を読み込みたいのですが、勝数だけ合計が出力され、負数と引き分けた数は試合ごとに初期化?されてしまいます。
試合ごとの対戦結果をファイルに書き込むところまではできているので、今までの対戦戦績の合計を出力させたいです。
正しい書き方がわかるかたがいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
#...
0
票
1
回答
240
閲覧数
c言語の配列コピーの未定義動作
C言語でmemcpyを使った以下のような配列コピーのコードで
以下のコードではbufの先頭アドレスから一つずらしたところにコピーすることで、コピー先とコピー元をあえて重複させて未定義動作を引き起こそうと思ったのですが。
・これは適切な未定義動作の例になっているのか自分でもよくわかりません。またこれがなぜこのような結果になるのか簡単にでも教えていただきたいです。
・...
0
票
1
回答
70
閲覧数
ファイルの読み込み/書き出し方法について教えてください
じゃんけんの対戦回数と勝敗の戦績を.txtファイルに記録して表示したいのですが、私が作成した下記のソースコードのままだと戦績がファイルに蓄積されません。どのように変更を加えれば戦績を蓄積させられるようになりますか?
ここでしばらく行き詰まっているので、わかる方がいらっしゃればご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
補足:読み込みは関数を定義していますが、書き込みはint ...
2
票
1
回答
165
閲覧数
C言語において、自分で適当だと判断した標準のエラーコードを選んでerrno変数に設定し、コマンドライン引数のエラー対処を行っても問題ないですか
C言語におけるコマンドライン引数の処理と
<errno.h>を用いたエラー対処について聞きたいことがあります。
想定している仕様と実行環境はC99, C11あたりとPOSIX互換OSです。
コマンドライン引数を検査して、それがプログラムの仕様を満たしていない場合、
エラーを表示してプログラムを停止させようとしています。
こういう場合、たいていの教科書
(一例: 渡辺知恵美『...
0
票
5
回答
714
閲覧数
C言語でint型とdouble型のかけ算の結果がおかしい
C言語で以下のソースを実行したらtest1に0.80000000000000004と末尾に期待しない4が入っていて困っています。
int main()
{
double test1 = 80 * 0.01;
return 0;
}
環境は、Windows10、Visual Studio 2019です。
floatやdouble小数点以下の値には誤差が含まれる可能性があり、...
0
票
2
回答
764
閲覧数
gccでC言語のコンパイルができない
※Xcodeをインストールしています。
VSCodeのターミナルから gcc -o main main.c でコンパイルしようとしましたが以下のエラーが出ました。
Undefined symbols for architecture x86_64:
"_avg", referenced from:
_main in main-d23be1.o
ld: symbol(s) ...
0
票
1
回答
232
閲覧数
線分描画アルゴリズムのプログラミング
以下の線分描画アルゴリズムは傾きaの絶対値が1以下でなければ正しく動作しないようですが、その理由と、任意の傾きに対応する方法を教えてください。
void drawLine( int x0, int y0, /* 始点 */int x1, int y1, /* 終点 */
char r, char g, char b ) /* 線分色(RGB) */{
double x, y, a;
...
6
票
2
回答
250
閲覧数
単項演算子'-'を符号無し整数型に使用した場合について
JISX3010:2003 プログラム言語C
6.3.1.3 符号付き整数型及び符号無し整数型 整数型の値を̲Bool型以外の他の整数型に変換する場合
新しい型が符号付き整数型であって,値がその型で表現できない場合は,結果が処理系定義の値となるか,又は処理系定義のシグナルを生成するかのいずれかとする。
6.5.3.3 単項算術演算子
単項-演算子の結果は,その(拡張された)...
0
票
1
回答
326
閲覧数
C言語のソースコードの一部内容の読解(解釈)がわかりません
添字[]を使わずに回文判定をしたい
の、質問文にありますソースコードで、
r--;
l++;
}
return 1;
の部分の読解(解釈)がわからず困っています。
これは、日本語にするとどういった処理が行われているのでしょうか。
1
票
0
回答
131
閲覧数
アプリ・ドライバ間のセマフォでの排他制御による処理遅延回避方法
プリエンプティブマルチタスクなRTOS・C言語を使用して、
センサの値を通信で他のマイコンボードに送信する機能を作っています。
用語
・センサタスク・・・センサ値を取得しセンサモデルにセット、センサドライバが実行される。
・センサモデル・・・センサ値を保持する(排他制御有り)
・通信タスク・・・センサ値を通信で送信、通信アプリが実行される。
センサタスク(タスク優先度高)...
0
票
4
回答
584
閲覧数
C言語でループを使ってアルファベットを1文字ずつ表示させたい
C言語で以下の様な結果となる文を作りたいのですが、うまくできないので教えてもらえると助かります。
期待する結果:
A
AB
ABC
ABCD
現状のソースコード:
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int i, j;
for (i = 65; i <= 90; i++)
{
for (j = 1; j ...
4
票
2
回答
443
閲覧数
C言語とC++言語、C#言語の違いが知りたい
コンピューターでよく使われている言語に関して分からないことがあります。
C, C++, そしてUnityで使われている C# にはどの様な違いがありますか。
どの言語も "C" と言う文字があるので同じように見えるのですが…
1
票
1
回答
1,454
閲覧数
corrupted size vs. prev_size
SDL2を使って見たんですが、C言語は詳しくありませんでした。普通の画像描画のプログラムですが問題なく動かしました。でもプログラムを閉じた後祭には妙な文字?エラーが出ました。
閉じた後のエラー
$ ./main
corrupted size vs. prev_size
Aborted
たまには、こういうもありました。
$ ./main
double free or corruption (...
11
票
4
回答
9,303
閲覧数
なぜスレッド間の同期にvolatileを使ってはいけない?
C言語で、2つのスレッドを同期するに、下記のようなプログラムを書きました。
volatile int hoge = 0;
//...
void fuga1() // スレッド1で動いている
{
while (1)
{
while (hoge == 0) // 値が変わるまで待つ
sleep(1);
puts("fuga1!")...