[c] タグが付いた質問
71
未回答やベストアンサーなし質問
6
票
0
回答
2,137
閲覧数
Eclipse CDT で64bitデバッグが実行できない
EclipseでCDTを使用しC言語のプログラムを実行しても,
プログラムが始まりません.
停止処理(Terminate)はできますが,ステップ実行(Step Into, Step Over)
はできず,Disassemblyに何も表示されません.
gccオプションに -m32を指定し,32bitでコンパイルすると上手くいきます.
また,gccオプションで-m64を指定し,...
2
票
1
回答
273
閲覧数
createProcess createPipeを使いやすくしたラッパークラスのようなものはないでしょうか
win32apiのcreateProcessとcreatePipeを使って子プロセスとやり取りしたいと思っています。
しかしサンプルコードなどをググって調べてみても複雑すぎて理解が追いつきません。
もうギブアップしかけています。
createProcessやcreatePipeをもっと使いやすいようにラッパークラスを用意してくれている方はいらっしゃらないでしょうか。
...
2
票
0
回答
62
閲覧数
qemu3.0.0をつかってkbcの割り込みを使うとqemuが再起動する
ubuntu18で自作OSを作っています。
この方の「フルスクラッチで作る!x86_64自作OS」を読んで自分で書いてみているのですが、4章のkbcの割り込みを実装しqemu3.0.0をつかって起動させ実際にキーボードで適当に打つとqemuの再起動(OVMFの画面であるtianocoreのロゴが出てくる)がかかります。
具体的なソースはこちらの方のものを使用しています。
また、...
2
票
0
回答
153
閲覧数
derbyにC言語もしくはC++から接続するには?
Apache DerbyにC言語もしくはC++から接続して、扱いたいのですが。
できれば、緩めのライセンスで利用できるものを探しています。
何か良い方法はないものでしょうか…。
1
票
0
回答
92
閲覧数
eBPFのサンプルコード実行時に Argument list too long
現環境
eBPFの環境構築を以下のページを参考にして、動かしています。
ubuntu 20.04.3 LTS でeBPFをインストール
uname -a
Linux *** 5.4.0-156-generic #173-Ubuntu SMP Tue Jul 11 07:25:22 UTC 2023 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
困っていること
...
1
票
0
回答
190
閲覧数
OpenGLを使ったコンピュータグラフィック
各頂点に対して, 隣接する頂点の平均位置に向かって移動させることで多面体の形状を滑らかにしていくプログラムを完成させたいです。キーボードで's'を入力するごとに形状が滑らかになっていきます。
しかし、's'を入力しても滑らかにはなりません。load_object内が間違っていると思われるのですが、改善点がわかりません。load_object内でどのようなことが行われており、...
1
票
0
回答
139
閲覧数
アプリ・ドライバ間のセマフォでの排他制御による処理遅延回避方法
プリエンプティブマルチタスクなRTOS・C言語を使用して、
センサの値を通信で他のマイコンボードに送信する機能を作っています。
用語
・センサタスク・・・センサ値を取得しセンサモデルにセット、センサドライバが実行される。
・センサモデル・・・センサ値を保持する(排他制御有り)
・通信タスク・・・センサ値を通信で送信、通信アプリが実行される。
センサタスク(タスク優先度高)...
1
票
1
回答
121
閲覧数
ID番号または名前を探索鍵として二分探索で調べて結果を表示するプログラム
データ数を読み込み、そのデーター分だけIDと名前を入力させ、IDで昇順にするか、または名前でアルファベット順にするかを入力させ、その結果を出力するプログラムを作成したいのですが、入力の仕方によって結果がおかしくなってしまいます。
というのも、先に実行結果を示してしまいますが、例えば以下のような時は
$ ./a.out
データ数: 3
a[0]
ID : 1
名前: suzuki
a[1]...
1
票
0
回答
1,778
閲覧数
リンカスクリプト を利用して各セクションの開始アドレスを指定したい
リンクして実行形式ファイルを生成するとたくさんのセクションが配置されますよね。(形式によるか。。)
そのなかの
.text
.data
.bss
.rodata
上記の中の上からのセクションからアドレス0x00000000へマップする前提でリンクさせたいです。
つまり、
.text size = 10
.data size = 10
.bss size = 10
.rodata ...
1
票
0
回答
114
閲覧数
貪欲算法の算出プログラムついて、とりあえず第一段階の質問
貪欲算法を求めたく、とりあえず第一段階として、ファイルに書いてあるすべての文を出力させたいのですが、なぜか一番と二番だけしか出てきません。C言語の参考書など色々参考にしながらプログラムを行ったので不備はないと思ったのですが、どこがおかしいのでしょうか。(ちなみに、「knap10.txt」には10個のデータが打ち込んであります。)
int main()
{
FILE *fp;
int ...
1
票
0
回答
822
閲覧数
貪欲算法のC言語実装について、どこから始めればいいのかがわかりません。
学校のプログラミングの授業課題で、貪欲算法を計算結果を出力すべくC言語の実装課題が出題されました。
ファイル名を読み込み、そのファイルに書いてある数値から貪欲算法の結果を出力するプログラムを作成したいのですが、どこから始めればいいのかがわかりません。
貪欲算法とは、例えば、以下のようなある4つの重さと価値を持つ商品があったとき
<4つの商品>
価値 重さ 【単位あたり】
1. 16 ...
1
票
0
回答
219
閲覧数
バケツソートの最低ケースを改善するためには
バケツソート(Bucket Sort)の平均計算量はO(n)ですが、もしデータが均一に分布してない場合、最悪計算量はO(n^2)になってしまいます。しかし、その場合他のアルゴリズムと組み合わせることによって計算量は改善できるのでしょうか?
教科書からの問題なのですが、二分探索を使用できるというヒントを与えられました。しかし、二分探索を使用する意味がよくわかりません。Merge ...
1
票
2
回答
202
閲覧数
整数値、実数値の合計をそれぞれ返すプログラムで結果が表示されない
整数値の合計と実数値の合計を表示するプログラムを以下の通り作成したのですが、現状のプログラムでは 整数a,b 実数c,dの値を入力してください というコメントが出てきただけで、整数値と実数値の合計の結果を表すコメントは表示されませんでした。
恐らくmain関数で何かを間違えたのだと思いますが、間違い部分がよくわからなかったので、おわかりいただければ回答よろしくお願いします。
期待する実行結果 (...
1
票
1
回答
1,517
閲覧数
Clion コンソールでの日本語の文字化け
Clion 2019.1.4 でCプロジェクトを作成し、次のプログラムを実行したところ実行結果の日本語の部分が文字化けしてしまい困っています。
#include <stdio.h>
int main() {
printf("ハローワールド");
return 0;
}
実行結果
C:\Users\USERNAME\CLionProjects\untitled\cmake-...
1
票
0
回答
626
閲覧数
3D点群からの体積算出
3Dカメラから取得した三次元点群から物体の体積を求めたいのですが、PCLを使うなどして簡単に求めることは可能でしょうか?
PCLに限らず求める方法や参考となるサイトなどご存じでしたらご教示くたさい、
1
票
0
回答
196
閲覧数
pollを用いた際のサーバプログラムでクライアントの識別
pollを用いた際のサーバプログラムでクライアントの識別方法が知りたいです。
UDPパケットを多数のクライアントから受け付けるサーバを書きました。パケットは多数のクライアントから順不同に到着します。
クライアントを識別するために新しいパケットが到着するとクライアントの識別子をふって配列に追加します。
これによりいつでもクライアントの情報を書き換えられます。
しかし、...
1
票
0
回答
1,622
閲覧数
MPLAB X IDE v2.30 ライブラリ追加方法について
現在、dspic33fj128mc202 上で動かすプログラムをタイトルに表記した IDE にて開発しています。(OS は Windows7 です)
DSP ライブラリを使用するため、以下のファイルを
C:/Program Files/Microchip/xc16/v1.24/lib/dsPIC33F/libp33FJ128MC202-coff.a
プロジェクト直下の Libraries ...
0
票
2
回答
150
閲覧数
MinGW 環境にて regex を使用したい!(link エラー)
MinGW 環境(Windows)でC言語のプログラムを書いています。
コンパイラーは gcc です。
https://sourceforge.net/projects/mingw/files/Other/UserContributed/regex/mingw-regex-2.5.1/
(09/12 14:39追記)正しくはこちらのリンクからダウンロードしました。
https://...
0
票
1
回答
100
閲覧数
ioctlを用いた入力の検知
ioctlについて
組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (6)
上記のような、ユーザープログラムで受け付けた入力を、ioctlを用いてデータのやり取りをする手法は理解できます。
実際に書いてみて、感動しました。
ioctlについての疑問
入力を受け付けるプログラムが存在し、そのプログラムのfdをioctlの第一引数として指定すると、...
0
票
0
回答
207
閲覧数
C言語のqsortと独自実装でソートしたい
c言語についての質問です。
前提条件
1~9の数字がランダムに記載されたテキストファイル before_sort.txt を手入力で作成する
例)
1
3
5
7
9
2
4
6
8
1: 作成した before_sort.txt をプログラムで読み込む
2: コマンドラインからパラメータを受け取り、数字を昇順/降順に並べ替える
例) a を入力
1
2
3
4
5
6
7
8
9
例) ...
0
票
1
回答
303
閲覧数
キューの末尾の判定について~リングバッファ~ アルゴリズムとデータ構造
現在、こちらの記事を読んでいてリングバッファの際の末尾の判定基準が分かりません。
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;
const int MAX = 100000; // キュー配列の最大サイズ
int qu[MAX]; // キューを表す配列
int tail = 0, head = 0; ...
0
票
1
回答
156
閲覧数
c言語リスト構造で受け取ったリストの後半を前半に、前半を後半につなぎなおすhalfchange関数の実装
前提
c言語のリスト構造の問題を行っていて、わからない問題に直面したため質問しました。
実現したいこと
受け取ったリストの後半半分を前半に、前半半分を後半につなぎなおすhalfchange関数を実装したい。受け取ったリストを後半部分のみにすることはできましたが、そこから先に進めません。下に自分が作成したコードと正しい出力結果、自分の出力結果を記載しました。
該当のソースコード
#include &...
0
票
1
回答
336
閲覧数
c言語の連結リストで出力結果が逆順になってしまう対処法
前提
c言語のリスト構造の課題でどうしてもうまくいかない部分があります。
実現したいこと
プログラム自体にエラーは出ていないのですが、出力結果が逆順に表示されてしまい、insertしたい順番とは逆にinsertされてるみたいです。正しい出力結果通りになるように訂正すべき箇所のご指摘お願いします。
該当のソースコード
#include <stdio.h>
#include <...
0
票
0
回答
85
閲覧数
sympyでの3次元グラフ表示のアイデアを求めています
sympyについて質問です。結果としては画像のような図を出力したいです。
用いる式は次のようなものです。
P = -A**2 + 2*A*D + 2*A*x*math.cos(phi_0) + 2*A*y*math.sin(phi_0) - B**2 + C**2 - D**2 - 2*D*x*math.cos(phi_0) - 2*D*y*math.sin(phi_0) - x**2 - y**...
0
票
0
回答
230
閲覧数
Visual StudioでGitHubのリポジトリをクローンしたがソリューションが読み込まれてないみたいで実行できない
Visual StudioでGitHubのリポジトリをクローンしたが実行できません
C:\Users\\{user\}\source\repos にクローンしてるのですがソリューションがないみたいでデバッグをしようとしてもできずどうすればデバッグできるのでしょうか?
少ない情報かもしれず申し訳ないのですが、何かパッと思い浮かんだことを適当でも結構なので何が原因か思いついた方お願いします。
...
0
票
1
回答
333
閲覧数
キューで関数enqueueとdequeueを行った時の配列内は、どのようになるのですか?
#include <stdio.h>
#define MAX 4
void enquene(char *Q,char x);
char dequeue(char *Q);
void initialize(char *Q);
int empty(char *Q);
int head=0;
int tail=0;
int number=0;
void enqueue(char *Q,...
0
票
0
回答
278
閲覧数
Segmentation fault: 11 float型配列に数字を入力出来ない
segmentation fault 11についてです。float型の二重配列を使ってプログラムを書いていたのですが、正常に入力出来ていた変数と同様の形式の変数を作成して入力しようとするとsegmentation fault 11が発生してしまいます。
float型で要素数が1桁ずつの二重配列の場合は入力出来ます。
どうすればこの問題を解決できるか教えていただきたいです。
...
0
票
0
回答
148
閲覧数
二分探索木と配列について
配列data[i]に格納されている要素値を配列heap[i]へ順次格納し、配列heapの要素値を入れ替える関数upheap()の部分と。またmain関数内のコメントアウトを削除し、heap[0]の値が heap[size-1]に、sizeがsize-1に置き換える。課題の条件を満たすように、置き換えられたれた heap[0]の値を入れ替える関数downheap()...
0
票
2
回答
1,468
閲覧数
Segmentation fault (コアダンプ)の原因が分かりません。
CPU時間を計測する課題のプログラムを作成しています。
下記のプログラム2つをコンパイルし、実行してみたところ
普通のコンパイルだと問題なく実行されるのですが、課題で指示された最適化オプション -O2 を付けてコンパイルして実行すると、Segmentation fault (コアダンプ)が表示されます。どこに間違いがあるのでしょうか。よろしければ教えて下さい。
...
0
票
1
回答
120
閲覧数
C言語 ファイルの読み込み/書き込みについて
じゃんけんをした対戦結果(勝数、負数、引き分け数)をファイルに書き込み、その合計を読み込みたいのですが、勝数だけ合計が出力され、負数と引き分けた数は試合ごとに初期化?されてしまいます。
試合ごとの対戦結果をファイルに書き込むところまではできているので、今までの対戦戦績の合計を出力させたいです。
正しい書き方がわかるかたがいらっしゃれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
#...
0
票
1
回答
90
閲覧数
ファイルの読み込み/書き出し方法について教えてください
じゃんけんの対戦回数と勝敗の戦績を.txtファイルに記録して表示したいのですが、私が作成した下記のソースコードのままだと戦績がファイルに蓄積されません。どのように変更を加えれば戦績を蓄積させられるようになりますか?
ここでしばらく行き詰まっているので、わかる方がいらっしゃればご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
補足:読み込みは関数を定義していますが、書き込みはint ...
0
票
0
回答
246
閲覧数
Eigenで A.lu().solve(b); とした処理をC言語で実現したいのですがどのように書いたらいいでしょうか?
C++の行列演算ライブラリの A.lu().solve(b);と同じ処理をC言語で書きたいです。
自分の理解のためにも、ライブラリを利用しないで実装をしたいのですが、この処理はLU分解を用いた連立方程式を解く処理と思っていたのですが、下記のサイトで紹介している実装で同じ処理をしても結果が一致しませんでした。
https://workspacememory.hatenablog.com/entry/...
0
票
1
回答
409
閲覧数
Arduino の入出力切り替え
Arduinoはプログラムにて、1ピンごとに
どのようなピンにするかあらかじめ決めますが、プログラの状況によりプログラムにて入力、出力を決め、切り替えをすることはできないのでしょうか?
例えば、LEDが接続されている時に、
点灯/消灯させる事と点灯しているかどうかを
チェックできないか
1ピンで切り替えてできれば少ないピンで対応できます。
よろしくお願いします。
0
票
0
回答
230
閲覧数
libpcapのpcap_sendpacket()でパケットロスが発生する原因について
C/C++のパケットスニファライブラリlibpcapで使えるパケット送信用APIのpcap_sendpacketが全てのパケットにおいて正常に送信されない問題が起きており、困っております…
実際に起きたこと:
tcpreplayでpcapファイルのトラフィック(パケット数14261個)をマシン1から流す(通信速度1Mbpsです)
マシン2がパケットをNIC1(デバイス名:enp2s0)で受け取り、...
0
票
0
回答
476
閲覧数
ジャイロモジュール MPU-6050で角速度を取得したいがうまくいかない
使っているマイコンはArduino nanoです。サンプリング周期を決めて単純に積分しているのですが、どうにもうまくいきません。複雑なプログラムに見えますが、大事なのはここだけです。
rx= (float)((data[8] <<8 ) | data[9])/GYRO_CONV ;
ry= (float)((data[10] <<8 ) | data[11])/...
0
票
0
回答
140
閲覧数
1対1の通信追跡ゲーム(鬼ごっこ)の実装
1対1の通信追跡ゲーム(鬼ごっこ)を開発しています。tagServer.c, tagClient.c, tagGame.c を用いて tagClient, tagServer の実行ファイルを作成し行っています。
現在鬼ごっこにおいての追いかける機能は実装できましたが、二つの位置情報が同位置になった場合、つまり鬼が他人を捕まえたとき、ゲームを終了させるという機能の実装に困っています。
...
0
票
2
回答
162
閲覧数
入力ができません。
以下のプログラムを実行したところ、二つの配列を入力したいのですが、二つ目の配列が入力できず、そのままif文が実行されてしまいます。
どこか足りていないのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#define N 128
int main( void )
{
char ...
0
票
0
回答
132
閲覧数
windows デスクトップアプリケーションでのマウスポインター変更
C++、C言語は初心者です。LoadCursor関数等を調べて使ってみたのですが、よく分からなかったので質問させていただきます。
どこで、どのように使えばいいのかが全く分かりません。外部参照の所のwinUser.h?等を変えるのか、こちら側で作成したゲームループ内で変えるのかがイマイチ分かってません…
0
票
1
回答
302
閲覧数
ArduinoとSDカードについて
現在SDカード内の sample.txt には行ごとに 1,3,5,6,17... と数字があり、これはカウンタ値として val に代入されます。
val=TimeDivCounter となったら switch 内が実行されモータを回転させたいのですが、下記コードにて問題がいくつかあり、その解決方法が分からなくつまずいているので教えていただければ幸いです。
実現したいこと
...
0
票
1
回答
308
閲覧数
二次元配列に条件付きで数字を代入
与えられた数字を二次元で保存したいです。例えば、数列{3,12,4,1,5,8}を与えられたとして、一番目の数字3を配列1に挿入、二番目の数字12は、3より大きいので別の配列2に挿入、左から走査し、4は12より小さいので配列2に挿入、1は左から走査し3より小さいので配列1に挿入...ということを行いたいです。
構造的には、二次元リスト
int s = {3,12,4,1,5,8}
int ...
0
票
1
回答
393
閲覧数
pro*cプリコンパイルで作成されるcファイル上のSQLでコメント文が削除されるのを防ぎたい
pro*cを用いてoracleデータベースを扱う業務アプリを開発しているのですが、pcファイルに(/*〜*/で括った形の)コメント込みで埋め込んだSQL分を記述し、プリコンパイルすると、作成されたcファイルには該当のSQL文中のコメントが無くなって記述されてしまいます。
例えばpcファイルに以下のようなSQL文を記述し、
EXEC SQL AT :psz_dbname SELECT NAME ...
0
票
0
回答
275
閲覧数
画像処理のZNCCの返り値の座標が明らかにおかしい
前回コメントくださった方ありがとうございます。
ご指摘いただきました場所を修正したところ強制終了は回避できるようになりました。
しかしプログラムは上手く座標を渡してくれませんでした。
コメントを参考にプログラムを書き直したところはコメントアウトして新しいものを載せておきます。
入力画像1
入力画像2
上の画像を入力したところ返ってきたマッチングの始点となる座標は (y,x) = (45,...
0
票
2
回答
246
閲覧数
商品の枚数を入力すると、商品の合計金額と送料、送料込の合計金額(税込)を出力するプログラム
Tシャツは3000円、フェイスタオルは1500円、マフラータオルは1000円という条件下で。
送料は以下のとおりです。
・合計金額(税抜)が10000円以上のときは送料無料。
・合計金額(税込)が10000円未満のときは、送料は880円
なお、消費税は10%とする。
また、実行例を以下のようにするにはどこを直せばよいでしょうか。
Tシャツの枚数:1
フェイスタオルの枚数:1
マフラータオルの枚数:...
0
票
1
回答
167
閲覧数
mips assembly で文字列中のあるパターンの出現を調べる
以下は,文字列中のあるパターンの出現を調べるプログラムである.18 行目の End はプログラムの終了を表すものとする.
• 入力は,それぞれ char 型の配列 Pat(ベースアドレス$s0) と,Str(ベースアドレス$s1) に与えられる.両方の文字列の終端には NULL 文字 (\0,ASCII コード 0) が置かれている.
• 文字列 Str にパターン Pat が出現する都度,...
0
票
0
回答
257
閲覧数
mips で 点数を求める配列に格納
MIPS プログラムを用いて,試験の成績データを解析することを考える.受験者数を X とし,配列 A[0] からA[X-1] に各受験者の点数が整数値(0~ 100)で格納されているとする.このとき,Hist[0] から Hist[9] に,それぞれ,0 ∼ 10 点,11 ∼ 20 点,21 ∼ 30 点, . . . , 91 ∼ 100 点 をとった学生の人数が格納されるようにしたい.配列 ...
0
票
0
回答
466
閲覧数
安定な比較ソートでの最高速アルゴリズムはなんですか?
安定な比較ソートを開発しています。
平均計算時間で最速なものを目指しています。
ソートされるデータ以外の格納領域が O(n) ぐらいは使用して良いと思っています。
安定でない比較ソートであれば、クイックソートが最速なのだと思っています。
glibc の qsort は
malloc に成功すれば 16*n バイトぐらい O(n) 格納領域を使用し
マージソートを実行します。なので安定です。
...
0
票
1
回答
263
閲覧数
パラメータをGUIで変更したらそのパラメータに応じたグラフが描かれるようなツールが知りたい。
パラメータを変えたときのグラフの変化を眺めるためにタイトルに書いたように、パラメータをGUIで変更してそれに応じたグラフを描きたいです。
それを行うのに必要な知識・ツールと、それを学ぶための参考文献などがあれば教えてください。
現状C言語しか使えないのでC言語でできることだと嬉しいです。
なお、Windowsで使用することを想定しています。
0
票
0
回答
197
閲覧数
MIPSアセンブラを使用して書かれた整数の加算/減算を計算することができる計算機プログラムについてのmipsプログラムコードno結果が正しくない
MIPSアセンブラを使用して書かれた整数の加算/減算を計算することができる計算機プログラムについてのmipsプログラムコードを完成しようとしている
これをデバッグするのに苦労している、結果が正しくない
入力は式の形で式char(ベースアドレス$ s0)の配列に与えられます。
ヌル文字(¥0、ASCIIコード0)が末尾に配置されます。計算結果はレジスタ$ s1に保存され、...
0
票
0
回答
1,027
閲覧数
双方向リストを用いた降順ソート
C言語で双方向リストを用いて降順ソートを作成したのですが出力がうまく表示されません。どこがおかしいのでしょうか。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#define LIMIT_LOW 0
#define LIMIT_HIGH 25
/* 構造体の定義 */
typedef ...
0
票
0
回答
167
閲覧数
動的配列によるヒープの実現
ヒープを作成しようとしています
要素xを挿入するinsert()を完成させたいのですが
何を書き加えればよいでしょうか
include <stdio.h> //printf,ramd用
include <stdlib.h>
include <string.h>
include <time.h> ...