[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
718
質問
0
票
1回答
191 件の閲覧数
c++ 行列の乗算 警告がでる
何がいけないのでしょうか
コード
vector<double> MatrixVector(vector<vector<double>> A,
vector<double> b){
unsigned long m=A.size();
unsigned long n=A.front().size();
...
0
票
1回答
410 件の閲覧数
GetCellData()でメモリの使用量が上がる
アプリケーションからページを出力する際にメモリが上がっているので調べたところ、
GetCellData関数の
if(formula) data = range.GetFormula();
else data = range.GetValue(vtMissing);
で上がるのを確認しました。
ですが初心者なので、どう直すか悩んでおります。
メモリ使用量を減らすには、...
0
票
2回答
373 件の閲覧数
sprintf とは何か
以下のプログラム中のsprintfはどのような働きでしょうか?
if(p >= 10000 ){
sprintf(str,"D:\\○○研_生産情報特別実験_中山_引継ぎ\\System\\Final\\講義中の教師の動作の推定と記録を行うシステム\\OpenCV-Sample001\\講義画像\\cap%05d.bmp",p);
}else{
sprintf(str,"D:...
0
票
1回答
358 件の閲覧数
c++,なぜ不定値の値が来るの知りたい
int main関数の部の例外処理のここですと書いてある部分なのですが、thisを返してもなぜ不定値?(初期化してない?) コンソール画面で[添え字範囲エラー52570]と謎の数値が出てします。
なぜなのでしょうか?、コメント部のしてあるソースの部分も同じの謎の数値が出てしまいます。
Array.h
// 配列クラステンプレートArray
#ifndef ...
0
票
3回答
322 件の閲覧数
includeについて
今書いているプログラムは、関数部分と表示部分に分けていています。
関数のファイルをfanc.hとし表示をmain.cppとします。
fanc.hでは文字列型を扱っているので"#include <string>と記述してあります。
main.cppには、#include "Fileinfo.h"ヘッダーの呼び出しと、こちらでも文字列を扱うので#include <string>...
0
票
2回答
539 件の閲覧数
コンストラクタの設定
struct point {
int x; int y;
point(int a, int b) {
x = a;
y = b;
}
};
class circle {
public:
point p;
double r;
circle(point a, double b) {
p = a;
...
0
票
2回答
1,180 件の閲覧数
visual studioで、unique_ptrを使っているときに予期せぬところでメモリアクセス違反が起こる
環境はViausl Studio 2015 communityです。
以下のようなファイルと、
#include "intRect.hpp"
int main()
{
std::cout << "declare..." << std::endl;
intRect rectangle;
rectangle....
0
票
2回答
165 件の閲覧数
ファイルから読み取った値を元にモーターの回転を制御したい
SDカードにあるファイルには1行ずつ値が入っており、その値を割り込み関数内にある val に代入してモータを回転させたいです。
ファイルには 1500, 2500, 500... と1行ずつ入っていて、val に代入されるとそれぞれ1.5s, 2.5s, 0.5s... おきにモーターを回転させます。
しかし、今の動きはファイルにある最後の数 1500 が val に入って 1.5s ...
0
票
1回答
308 件の閲覧数
C++, C++/CLI, C#を使用したOpenCVソリューションでメモリ使用量が急激に増加する
Microsoft Visual Studio Community 2019
Version 16.6.2
TargetFramework .NET Core 3.1
上記環境に於いて、C++, C++/CLI, C#連携の画像処理プログラムのサンプルを作成しています。
githubにソースをアップしています。
https://github.com/Nao05215/CamTest/tree/...
0
票
1回答
161 件の閲覧数
c++ vector メモリの二重開放?
大学の課題として以下の問題が出ました。
ゲーム人数をNとし、それぞれに1からNまでの番号があるとする。K番から順にM番目の人はゲームから抜け、その度にその次の番号から数えてM番目の人が抜けるのを繰り返す。最後に残った人の番号を計算するプログラムを作れ。入力の一行目はNとゲーム回数、続けて各行に各ゲームのKとMを入力する。出力は最後に残った人の番号をそれぞれ一行ずつ出力すること。
...
0
票
1回答
281 件の閲覧数
0
票
1回答
162 件の閲覧数
AtCoder ABC128Eの回答が何故かRuntimeErrorになります
AtCoderBeginnerContest128のE問題を
C++14で解こうとしているのですが
RuntimeErrorになってしまいます。
原因をご教授いただければ幸いです。
以下が当該プログラムです。
#include<bits/stdc++.h>
using namespace std;
#define rep(i,n) for(int (i)=0;(i)<(n);(...
0
票
1回答
234 件の閲覧数
音声認識アプリを作りたい [クローズ済み]
例えば、下記のようなアプリを作りたいと思っています。
アプリを起動
「あ」という画像をPCモニターに出力する。
モニターに出力された文字をみた人が、「あ」とむかって、マイクに言う。
書いてる文字と、人の声が一致しているかの正答をアプリが判断。
正解していれば画像に赤丸をつける。不正なら×。
正解不正解問わず、次の文字「い」を画面に表示。
3から5の繰り返し。
...
0
票
1回答
164 件の閲覧数
privateの変数、xとyが意図したとおりに変化できない
このプログラムを実行すると、decide_direction()内のxとyが意図したとおりに変化しません。教えてもらえませんか?
このコードを実行したときに出力されるyの値を2, 4, 6, 8 ... としたいのですが、2, 2, 2, 2, ... と値が変わらないです。
#include <iostream>
#include <ctime>
/*
*棒倒し法
*...
0
票
1回答
158 件の閲覧数
c++の純粋仮想について知りたいことがあります。
純枠仮想デスストラクタの「ここです」とコメントしてある部分なのですが純枠仮想デスストラクタにする意味を教えてほしいです、普通のデスストラクタにして実行してみましたがこの場合は効果が同じなので利点を理解できません。
1.利点を教えてほしいです
2、純枠仮想関数に定義を書くと挙動がどう変わるのか知りたいです。
3、参考書に、「あるメンバ関数から、...
0
票
2回答
468 件の閲覧数
c++でisalpha関数を用いてcharの配列の中に含まれるアルファベットの数を表示する
プログラミング初心者です。入力がcharの配列の場合において、cstringを含む文字列に含まれるアルファベットの数をisalpha関数とfor loopを用いて表示しようとしたので全くうまくできませんでした。
どなたかご教示頂けますと幸いです。(他の方法ではなく、isalpha関数を用いた方法をご教示頂けますと幸いです。)
#include <iostream>
#include &...
0
票
1回答
4,622 件の閲覧数
unique_ptr配列にオブジェクトを入れる方法
C++初心者です。
とあるサイトで下のようなポリモーフィズムのサンプルコードが有りまして、
(クラスは省略しています)
int main() {
Animal* theArray[5];
theArray[0] = new Dog;
theArray[1] = new Cat;
theArray[2] = new Horse;
theArray[3] = ...
0
票
1回答
265 件の閲覧数
引数がRef*の場合とそうでない場合で処理をわけるテンプレート関数
自作クラスでテンプレート関数を作り、
引数valueがRef*の場合とそうでない場合で処理を変えたいと思っています。
valueの型がint,float,double,std::string,boolなどの場合は_valueMapに格納し、
Ref*の場合は_objectMapに格納するようにしたいです。
class MyClass : public cocos2d::Ref
{
...
0
票
2回答
149 件の閲覧数
glBufferData();の第三引数にstd::vector<>型を正常に渡す方法が知りたい。
提示コードですが。提示コードが多すぎるのでほとんど省略しています。本来コンストラクタでは出来ません。
提示コードの///描画部ですが。vertex変数を構造体ではなくstd::vecotr<>型で頂点属性を設定すると表示がおかしくなります。構造体型の配列で行うと正常に描画されるので、std::vecter<>型を使う場合glbufferData();...
0
票
1回答
153 件の閲覧数
C++の継承したクラスをコールバッククラスとして引数として渡しその中の関数をわかりやすく記述したい
ESP32というCPUの開発環境上のBLEを扱おうと思っているのですが
その中でコールバッククラスの扱いがわからなくて困っています
VSCode + Platoform IOと言う環境です
もとはAruduino形式のプログラムです(setupとloopがあらかじめ決められている)
元のプログラムではクラスでは無く、直接CPP上で記載されていて、プログラムは以下のようになっています
//...
0
票
1回答
133 件の閲覧数
float型による誤差に if (f <= 0.0f){ } は影響するのか知りたい 数式
if( f <= 0.0f){ }; などといったif文の場合以下のコードので float型による誤差で == をfloat型同時をしてはいけないという知識がありますが f <= 0.0f もやってはいけないことなのでしょうか? ※dot();関数は内積です。
// 鋭角関係?
//bool isSharpAngle(Vec3& r) {
//float ...
0
票
2回答
158 件の閲覧数
c++のmapの使い方について
AtCoderの問題 を解くにあたって、mapを使った以下の解法について質問がございます。
質問内容
map<int, int> が何と何のペアで結びついてるのかわかりません。mp.firstは入力例3で言うと2,3,5,7だと思ってるのですが、mp.secondって最初はただの空箱という認識で合ってますでしょうか?
また、
2→2で割り切れるから割って1になる→1→...
0
票
2回答
202 件の閲覧数
MFCでCArray::SetSize関数の使い方が分からない
MFCでCArray::SetSize関数の使い方が分からず困っています。
この関数の機能は、空または既存の配列のサイズを第一引数によって設定することは理解しましたが、
必要に応じてメモリに割り当てるという、第二引数の部分が理解できませんでした。
参考にしたMSDNのサイト:
https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/mfc/reference/carray-...
0
票
2回答
66 件の閲覧数
TIdIOHandler.ReadBytes メソッドの戻り値
英語版のStack Overflowにて ReadBufferの代用について質問 した際に、回答者さんからサンプルコードを教えてもらった時にReadBytesメソッドの戻り値が1バイトを戻すことを知りました。
もらったサンプルコード
System::Byte __fastcall ReadByte();
template<typename T>
void __fastcall ...
0
票
1回答
191 件の閲覧数
Windowsアプリ(C++)でTIFF画像の表示をしたい。
お世話になっております。
Windowsアプリ(C++)にてTIFF画像を表示したいと思っているのですが、
「Windows Imaging Component」を利用することで、
TIFF画像データの読み込み&編集&保存ができることはわかったのですが、
表示(描画)方法がわかりません。
HDCを使って表示したいのですが、そのようなAPIが
見つかりませんでした。
「Windows ...
0
票
2回答
133 件の閲覧数
C++の出力イテレーターでのエラー
下記コードを参考に出力イテレーターを書いてみたのですがエラーが出てうまくコンパイルが通りません。
output_iteratorはclassではないというような意味のエラーが出るのですが、なぜでしょうか?
参考にしたサイト:江添亮のC++入門
エラーメッセージ:
output_iterator.cpp:17:18: error: 'output_iterator' is not a ...
0
票
4回答
636 件の閲覧数
WindowsデスクトップアプリのUIを刷新する際の選択肢について
大規模な業務系のデスクトップアプリを作成しています、開発はMFC、VC++、Win32といった古い技術を使用しています。
気になっているのはUIで、内部処理は旧資産を活用し、UIなどの見た目をモダンなフラットデザインにし現代的なWindowsアプリに近づけたいと思います。
UIを刷新する上で、何がよい選択肢なのでしょうか?
自分が考えているは、UIはWPFで開発(C#)、内部処理はVC++,C++...
0
票
2回答
195 件の閲覧数
ファミコンのBIT命令のオーバーフローフラグ
NES(ファミコン)のエミュレーターを作っているのですが
BIT命令のオーバーフローフラグの処理がわかりません。
このneschanというエミュレータの実装ではvalと0x40の論理積をとっているのですが、なぜ、この処理でオーバーフローが分かるのでしょうか?
GitHub neschan BIT命令の実装
BIT命令の内容
0
票
2回答
155 件の閲覧数
二つのファイルから文字列を読み込み、それを1ファイルの1行目、2ファイルの1行目、1ファイルの2行目、2ファイルの2行目と交互に新しいファイルに出力したい
二つのファイルから文字列を読み込み、それを1ファイルの1行目、2ファイルの1行目、1ファイルの2行目、2ファイルの2行目と交互に新しいファイルに出力したいのですが、
自分の頭の中では文字列配列を3つ用意し、1つ目に1つ目のファイルから
#include <stdio.h>
int main(void) {
FILE* fp1, * fp2, * fp3;
fp1 = ...
0
票
1回答
89 件の閲覧数
Eigen で テンソル を扱う際に、reshape が使えない
C++の線形代数ライブラリーEigenで、"unsupported" に含まれるテンソル計算の部分を用いた際のエラーです。
https://qiita.com/suzuryo3893/items/1a79b4e9410f1803b4fa#geometrica...
にあるような
// サイズ1の新しい次元の導入によるテンソルのランクの増大
Tensor<float, 2> ...
0
票
2回答
132 件の閲覧数
c++で大きな値をコンソール入力したときに、うまく読み込めません
お世話になります。
1≤A≤B≤10^18,1≤C,D≤10^9
であるときにコンソール上から数値を入力しようとしたのですが、
うまく各変数に入っていないようです。小さな値なら入るのですが、
大きくなると入りません。どのようにすれば、大きな値も入るでしょうか。
以下が書いたコードです。windows上で実行しております。
よろしくお願いいたします。
#include<iostream&...
0
票
3回答
316 件の閲覧数
c++でテンプレートを使ってstd::cout<<x:で画面に表示できない。理由
提示コードのコメント部なのですがエラーコード[エラー C2679 二項演算子 '<<': 型 'type' の右オペランドを扱う演算子が見つかりません (または変換できません)。]
とコンパイルエラーになるのですがなぜでしょうか?そろらくテンプレートのtypeに関係がると思われるのですが初学者のため修正方法がわかりません。教えてくれますでしょうか?
#...
0
票
3回答
921 件の閲覧数
operator関数が機能しない?
int main関数の部のコメント部のなのですが[暗黙的に宣言、削除された関数です]と
エラーが出てしまい修正に困っています、ヘッダー部にoperator関数を用意しているので。何が間違えなのか検討もつきません、教えてもらえますでしょうか?初学者なので解説もお願いしたいです。参考書:新版明解c++中級編 visual studio 2017
//////////////////////...
0
票
2回答
1,348 件の閲覧数
c++,cin.fail()とcin.good()の違いが知りたい
正常状態と読み取り失敗の違いと二つの使い分けが知りたいです。
#include <string>
#include <cctype>
#include <iostream>
#include <fstream>
#include <iomanip&...
0
票
2回答
1,472 件の閲覧数
c++,文字列配列をvector<string>に変換するときの参照がわからない
関数部のfor文内のtemp.push_back(&p[i * w]);の&p[i * w]の&の意味がわかりません。
&は参照という意味であることは理解しているのですがなぜ参照するのでしょうか?
また、仮引数の時点で配列は先頭のポインターを渡しているのでchar *pでポインタ変数で受けることは理解していますが、それなのになぜ参照するのでしょうか?...
0
票
1回答
635 件の閲覧数
DLL関数の呼び出しエラーについて
現在、古いVisual StudioのSolutionをビルドしています。
全部で100もあったエラーが残りが10個くらいのLINKエラーだけになりました。
その残りのエラーの一つが次のエラーです。
「エラー LNK2019 未解決の外部シンボル _sprintf が関数 "void __cdecl ****で参照されました。」
「_sprintf」はランタイムライブラリであり、「...
0
票
2回答
1,300 件の閲覧数
C++日本語名を含むディレクトリ上のファイル起動
VS2015上のC++でコーディングしています。
起動したいbatファイルまでの絶対パスに日本語名が含まれている時に、
system()又は_wsystem()で起動しようとするとstringの変数又はstringの変数を
wstringに変換して渡しているのですが、文字化けしてしまっていてうまく起動できません。
#include <windows.h>
#include <...
0
票
1回答
116 件の閲覧数
記憶域の動的確保クラス
「////////」となっている部分のコードの意味を知りたいです。
[自分自身だったら...]の場合はどのような場合か知りたりです。
この処理内容はどの場合に実行されるのか検証しましたがprintfで出力されないのでそのあたりを教えていただきたいです。
#ifndef ___IntArray
#define ___IntArray
#include <iostream>
using ...
0
票
2回答
316 件の閲覧数
Arduino の micros() , millis() のコード本体はどこにあるのでしょうか?
こんにちは。
Arduino初心者です。
Arduino.h には micros() , millis() の定義は書かれているのですが
コード本体が記述されているファイルを見つけることができません。
どのファイルに記述されているかご存知の方、ご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[環境]
Windows 10 pro 64bit
Arduino IDE 1.8.2
...
0
票
2回答
1,089 件の閲覧数
std::vectorとEigen::MatrixXdを用いた行列計算プログラムでのエラー
std::vectorにEigen::MatrixXdを追加していき, あとからvector内の行列を計算させるプログラムを作りたいのですが, どうしてもうまくいきません...
下のプログラムを実行するとこのようなエラーがでます.
affine.cpp: In function ‘int main(int, const char**)’:
affine.cpp:15:12: error: ‘...
0
票
2回答
2,078 件の閲覧数
ヘッダインクルード前の #define により,コンパイル内容を分岐・制御したい
print_test.hpp のインクルード前に #define するかどうかで (例: #define USEMYPRINT),
print_test.hpp および print_test.cpp 内を,#ifdef ~ #else ~ #endif により分岐させようとしています.
この際に .cpp ファイル内まで,#define で定義した内容が反映されませんでした.
このため,...
0
票
2回答
239 件の閲覧数
intから文字列、文字列からintに変換できる列挙型
C++で、intから文字列に変換したり、文字列からintに変換できる列挙型を作りました。
#define ENUM(name, ...) \
class name { \
public: \
enum Tag {__VA_ARGS__}; \
\
private: \
static std::unordered_map<int, std::...
0
票
1回答
65 件の閲覧数
std::stringstream で.str().c_str(); と.str();の違いが知りたい
提示コードですが/**/部のコードは正常に動作し、コメントじゃない行のコードはstringstreamで.str().c_str();としているがために正常に動作しません。なぜこの2つは値が変わるのでしょうか?
bool Shader::CompileShader(const char* fileName, GLenum type)
{
GLuint out_shader = ...
0
票
2回答
88 件の閲覧数
VS Codeでプログラムを作るときにESP32:Platform IOで#pragma region #pragma endregion で警告を出ないようにしたい
現在、Visual Studio CodeにPlatform IOを追加してESP32用のプログラムを作っています
普段Visual Studioでコーディングしていて
#pragma region ここで説明
#pragma endregion ここで説明
と言うように便利に使っていて、VS Codeでも使っているのですが
当たり前かもしれませんがコンパイラは警告を出してきます
...
0
票
2回答
340 件の閲覧数
lldを使ってリンクをしようとすると「undefined symbol: _Unwind_Resume」というエラーが出る
コンパイル済みのc++のオブジェクトファイルをlldを使ってリンクしようとすると、次のようなエラーが出ます
ld.lld: error: undefined symbol: _Unwind_Resume
>>> referenced by main.cpp
>>> objs/main.o:(KernelMain)
...
0
票
1回答
277 件の閲覧数
アプリケーションのdllをDebug版に変更してデバッグしたいが、動かない
環境と状況
ローカルPC Windows10 x64 VisualStudio2017
仮想環境 Windows10 x64
ローカルPCでアプリケーション作成し、そのインストーラにて仮想環境にてアプリをインストールした。
リモートデバッガを使って、仮想環境のアプリケーションのプログラムをローカルPCからデバッグしようとしている。
やりたいこと
...
0
票
1回答
257 件の閲覧数
Qtで時刻を設定したい
Qt(C++)で本体の時刻を変更するというのを試しているのですが
以下のコードで試したところ、本体の時刻が変更されませんでした
Windowsで時刻の自動設定や、タイムゾーンの自動設定は外しています
Linuxでも同様のことをしたいのですが
本体の時刻の変更は何か別の関数を利用するのでしょうか
void MainWindow::on_pushButton_clicked()
{
QDate ...
0
票
2回答
101 件の閲覧数
同じ名前の2つのクラスをそれぞれ別々の名前空間に定義しているが、片方のみに解決しようとする
環境は次の通りです。
macOS Catalina 10.15.4
g++ (Homebrew GCC 9.3.0_1) 9.3.0
C++ 17
Bazel 3.1.0
問題に遭遇しているのは、
ある二つのプロジェクトaとbがあり、bがaに依存しているような場合です。
解決したいエラーとは以下のものです。
$ bazel build --cxxopt -std=c++17 //src:b
...
0
票
1回答
167 件の閲覧数
DirectX で CreateDevice 関数を使ってフューチャーレベルが指定できない。nullになる理由と対処法が知りたい
/// コメント部の内部の関数CreateDevice();関数ですがどんなフューチャーレベルを指定しても_devがnullになってしまいその後の_dev変数の参照でnull参照になってしまいプログラムを継続できません、これはなぜでしょうか?
公式リファレンスを何度も見ましたが何も悪くないと思われます。for文でいろんなフューチャーレベルを探す仕組みにしましたがどれも合わないみたいです。...
0
票
1回答
243 件の閲覧数
MFCでダイアログをリサイズできないようにするやり方が分からない
MFCのダイアログペースのプロジェクトでダイアログをユーザーがドラッグ&ドロップでリサイズできないようにするやり方が分からず困っています。
以下のサイトを参考に、PreCreateWindow関数をクラスウィザードを使って作成しましたが、
作成したソースコードのcppcs.style &= ~WS_SIZEBOX; //...