[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
718
質問
1
票
1回答
62 件の閲覧数
Azure DevOpsの単体テストで使用するファイルを相対パス指定したい
概要
Azure PipelinesのVSTestで実行する単体テストで、テストコード内で指定している相対パスのファイルにアクセスできません
Pipelinesのyamlファイルをどのように編集すれば相対パスでアクセスできるようになりますでしょうか?
詳細
Azure DevOpsで画像ファイルを使用した単体テストコードを作成中です
画像ファイルはGit LFSを利用してすでにAzure ...
1
票
0回答
80 件の閲覧数
特殊機能キーの自前処理
Fnキーを押しながらファンクションキーを押すなどして、音量の変更や輝度の変更をできる機種がありますが、これらのキー操作をフックして、自分のアプリケーションで利用することは可能でしょうか?
とりあえずWindows環境を想定しています。使用可能言語はC++です。もしOSの設定だけで機能キーを無効化させることができればそれでも良いです。
あとひとつ、やりたいことは基本的に同じで、...
1
票
2回答
451 件の閲覧数
inet_addr()という関数でエラーがでる
現在、RAD Studio 10.3でプログラミングを行っています。
Indy9のコンポーネントで作成されたものをIndy10に置き換えています。
ServerConnectメソッドで次のところでエラーが出てきました。
このエラーの回避方法を教えて下さい。
void __fastcall TfrmMain::ServerConnect(TIdContext *AContext)
//-----...
1
票
1回答
342 件の閲覧数
NuGetでC++パッケージを作成したい
背景
ポータブルなライブラリ環境を構築するために、必要なライブラリをまとめたNuGetパッケージの作成を行っています。
C++プロジェクトでNuGetを使ってみようよ!(Vol. 2:パッケージ作成編) - Qiita
参考にした上記サイトの通り、プログラムの実行まで行えましたが、もう少し機能の充実を図りたいと考えています。
質問
追加したい機能を優先度順で列挙すると以下のようになります。...
1
票
1回答
191 件の閲覧数
無限ループで先に進みません
これ以降どうすればいいのか分かりません
「国語、英語、数学のデータを別ファイルから読み取り、その合計点から1位、2位、3位を表示する」というプログラムを作りたいのですが
c++ で書いています。コンパイルまではエラーが出ないのですが実行しようとしても進みません。どこかで何かが無限ループしてるような気がしますが自分には分かりませんどなたか教えてください。
#include<stdio.h&...
1
票
1回答
3,221 件の閲覧数
Visual Studio Code で C++ のデバッグ時にブレークポイントが無視される
Visual Studio Code に C/C++ for Visual Studio Code の 拡張機能を入れてコードを書いているところ、以下の不具合が発生します。
1.デバッグのサイドバーで変数が何も表示されない。
2.ブレークポイントを設定しても反応しない。
原因は何でしょうか。
コンパイラはg++を使用しています。
最適化されているとの指摘がありましたが、g++には-...
1
票
0回答
593 件の閲覧数
ゲームプログラミング設計について知りたい
ゲームプログラムの設計について、クラスやソースファイルに分けて作るゲームの設計そのものがわからないのです。
「計算」と「描画」の二つに分けるということは調べてわかったのですが、それをどのようにしてプログラムとして組むのかがわかりません。今は「とりあえず動けばいい」という感じで組んでいますが、もう少しちゃんと組もうとするとどうすればいいのか教えてくれますでしょうか?
#include "...
1
票
0回答
261 件の閲覧数
同じubuntuなのに実行エラー
インテルのNUC上で開発したC++のプログラムをマウスコンピューターに移植しました。
ビルドはうまくいったのに、実行時にエラーになりました。
そのときのエラーメッセージは次の通りです。
boost::math::detail::erf_inv_initializer
boost::math::policies::policy,
boost::math::policies::...
1
票
0回答
676 件の閲覧数
JNIでJava側にC++で作成した可変長配列を返したい
extern "C"
JNIEXPORT jint JNICALL
Java_com_example_xxxx_helloworld_MainActivity_intFromJNI(
JNIEnv *env,
jobject /* this */,
jstring absolutePath) {// 最初の2引数は必須、3つ目から利用したい引数
...
1
票
0回答
221 件の閲覧数
Boost.Log で グローバルとローカルのログファイルを分けたい
Boost.Logを使って、ログを出力するのですが、グローバル定義のログとクラス単位に生成されるログの出力先を分けたいと考えています。
クラス単位のログは動的に生成するので、levelで分けることは想定していません。
ログ出力の定義は、チュートリアルを見たところグローバルの設定なので、出力設定全体に影響しています。
環境:
gcc バージョン 7.2.1 20170915 (Red Hat 7....
1
票
0回答
1,250 件の閲覧数
Levenberg-Marquardt法の結果がEigenとGnuplotで異なるのはなぜでしょうか
C++の数値計算ライブラリEigenに含まれる、非線形最小二乗法(Levenberg-Marquardt法)で関数フィッティングを実行してみました
開発環境はVisual Studio 2015です
フィッティング対象の関数は、y = a×cos(x)^b で、ノイズを含む観測データx,yからパラメータa,bを求めます
#include <iostream>
#include <...
1
票
0回答
32 件の閲覧数
Alpha Axp シミュレーターのBlissがビルド出来ない
こんにちは。
早速ですが、Windows10 Home上のcygwin64でBliss( https://homes.cs.washington.edu/~oskin/Bliss/ )のビルドができません。
たくさん修正したのですが、Standart.hにPort.hとMessageChannel.hを加えたり、SendMessage関数の引数の順番を定義のものにそろえたり、...
1
票
0回答
59 件の閲覧数
Alpha AXP シミュレーターの “Crude mp” がビルドできない
Alpha Axp シミュレーターの Crude MP をビルド出来ません。Ubuntu 16.04 LTS (64bit) に 32bit 環境を整え、g++ にも -m32 をつけています。Stack.h の GetSize も Array<T>::GetSize にしました。以下は端末の出力です。
Simulators/run-alpha.o:run-alpha.cxx:(....
1
票
0回答
177 件の閲覧数
PCL1.81 boost1.58 make エラー boost::filesystem::path_traits::dispatch(boost::filesystem::directory_entry const&, std::string&)
PCL1.81をこのサイトを参考にセットアップし
cmake後makeしたところ、以下のエラーが出てmakeが通らず困っています
../../lib/libpcl_visualization.so.1.8.1.99:
`boost::filesystem::path_traits::dispatch(boost::filesystem::directory_entry
const&...
1
票
0回答
488 件の閲覧数
3D点群からの体積算出
3Dカメラから取得した三次元点群から物体の体積を求めたいのですが、PCLを使うなどして簡単に求めることは可能でしょうか?
PCLに限らず求める方法や参考となるサイトなどご存じでしたらご教示くたさい、
1
票
0回答
326 件の閲覧数
Jupyterでのc++kernel(cling)の使用について
macOS 10.12.4です。
anacondaはウェブページからdmgで落としてきたもので、conda update --all をしているのでanacondaそのもののバージョンはcustomとなっています。Jupyter notebookのバージョンは5.0.0です。
https://github.com/vgvassilev/cling/tree/master/tools/...
1
票
0回答
183 件の閲覧数
JNIからProtocol Buffersを利用したときのエラー
JNIを利用して、Javaからshared objectでリンクされたC++のコードを呼び出しています。shared objectは2つあって、どちらもGoogleのProtocol Buffersを利用しています。Java側で、異なる2つのshared objectを読み込んだとき、以下のエラーが表示されます。
[libprotobuf ERROR google/protobuf/...
1
票
0回答
137 件の閲覧数
RcppでDataFrameのベクターの型を判定する方法
R,C++ 共に初心者です。
RcppでDataFrame内のベクターの型を判定する方法がわからずに躓いています。
的外れなコードで申し訳ございませんがご指摘をお願いします。
【環境】
Windows 10
RStudio 1.044
Rcpp 0.12.5
実験コード
// [[Rcpp::export]]
StringVector test(DataFrame df)
{
...
1
票
0回答
1,427 件の閲覧数
mac環境CUIでOpenCVを触っていますが.cppファイルがコンパイルできない。
MacでHomebrewを使ってOpenCV3をインストールし、
下記「sample.cpp」というファイルを作成しました。
【sample.cpp】
#include <opencv2/opencv.hpp>
int main()
{
cv::VideoCapture capture(0);
for(int i=0;i<5;i++)
{
cv::...
1
票
0回答
343 件の閲覧数
WFP(Windowsフィルタリングプラットフォーム)のWFPSamplerを使用したポート変更
WFPのWFPSamplerを利用してIE(ProxyServerの設定はOFF)の通信を自PCで起動しているSquidを経由させたインターネット接続を行いたいのですが、文献もあまりなく困っています。
https://github.com/Microsoft/Windows-driver-samples/tree/master/network/trans/WFPSampler
...
1
票
0回答
301 件の閲覧数
CUDA7.5+VS2012Pro+Nsight5.0のデバッグが止まらない
VS2012ProにNsight5.0をインストールして新規プロジェクトを作成しました。
NVIDIA > CUDA 7.5 > CUDA 7.5 Runtime
デフォルトで作成されるサンプルプログラムのカーネルの中にブレイクポイントを設定し、Start CUDA Debuggingを実行してもブレイクポイントで止まりません。
__global__ void addKernel(int *c,...
1
票
0回答
166 件の閲覧数
Boost.ublasのcompressed_matrixで存在する要素の行数と列数を得ながら全てiterateしたい
例えば以下の対角行列でm(0, 0), m(1, 1), m(2, 2), m(3, 3)のみを取得したいです。
要素の取得時に、その要素の行数と列数も取得したい場合はどうすればいいのでしょうか。
boost::numeric::ublas::compressed_matrix<double> m(4, 4);
m(0, 0) = 1;
m(1, 1) = 2;
m(2, 2) = ...
1
票
0回答
314 件の閲覧数
テンプレートクラスのメンバーの定義の方法
はじめまして、C++メタプログラミングを最近学び始めたものです。
テンプレートクラスのメンバーの定義の方法(または、フォーマット)についての質問です。
より具体的には、以下のコードの * (1) * の部分、template<>、が必要かまたはあれば意味が変わるのかということについてです。template<>があってもなくてもコンパイラからエラーが出ないので混乱してしまいました。...
1
票
0回答
272 件の閲覧数
deeplearningのフレームワークCaffeのビルドに関して
CNNを使いたく思い、Caffeのインストールを試みました。
こちらのサイトを参考にし、記載されていることはひと通り行ったつもりですが、make all でエラーが発生してしまいます。
おそらくboostまわりのエラーだとは思うのですが、調べてもわからなかったため質問しました。
OS:mac OS X Yosemite 10.10.3
CPU: 3.1 GHz Intel Core i7
...
1
票
0回答
105 件の閲覧数
CCLayer CCdirectorでエラー
CCLayerでエラーが出ます。
OSはMacBookAir、Cocos2d-xで動作させています。cocos2dでiAdの導入をしたくプログラミングをしています。
こちらのサイトを参考に、試しに入力をしてみた結果以下の部分でエラーが出ました。何かフレームワークが足りていないとか、循環参照とか、色々とエラーの原因を検索してみたのですがうまくいきませんし、循環にもなっていないと思います。...
1
票
0回答
147 件の閲覧数
derbyにC言語もしくはC++から接続するには?
Apache DerbyにC言語もしくはC++から接続して、扱いたいのですが。
できれば、緩めのライセンスで利用できるものを探しています。
何か良い方法はないものでしょうか…。
1
票
0回答
112 件の閲覧数
FBXのLightのポジションを取得したいのですが…
3dsMax2015で作成したデータのライトを取得してプログラムで表示したいのですが、
Autodeskのヘルプを見てもアロー演算子を使っても位置情報がどこに入っているのかがわかりません…
誰か是非、どこに位置情報が格納されているのか教えてください!
ライトはポイントライトです。
開発ソフトはVisual Studio 2010で、
C++を使用しています。
1
票
1回答
1,518 件の閲覧数
C++でOpenCVのプログラムをコンパイルできません
次のC++のプログラムをコンパイルできません. 原因を教えてください.
#include "stdio.h"
#include "highgui.h"
#include "cv.h"
int main(int argc, char** argv){
IplImage* img = cvLoadImage( argv[1] );
cvNamedWindow( "scrot....
1
票
4回答
1,380 件の閲覧数
疑似乱数生成(メルセンヌ・ツイスター)の並列化
C++/c++11の環境で疑似乱数生成のメルセンヌ・ツイスターを並列化して動作させる方法をご教示下さい。
boost/random.hppとopenmpの組合せで実装出来るのかとも考えいろいろ試したのですが、
簡単には並列化できないようです。
#include <boost/random.hpp>
#include <omp.h>
using namespace std;...
1
票
2回答
231 件の閲覧数
c++で平仮名漢字を数値に変換する変数。 [クローズ済み]
初めてコードを書いたのですが、マグロ有る無いの文字をscanf関数から入力して、atoi関数でint型の整数に変換するのですが、エラーメッセージ、undeclared identifer(宣言されていない識別子)が表示されてしまいました。
0
票
2回答
1,243 件の閲覧数
GetPrivateProfileString関数でエラー
現在、RAD Studio 10.3でプログラミングを行っています。
char Buf[256];
---------------(中略)---------------------
GetPrivateProfileString("LANG_JPN","TOOLBAR_SERVER_STOP","Stop",Buf,40,".\\Japan.ini");
...
0
票
2回答
208 件の閲覧数
c++での分割コンパイル
test2.hに宣言されている名前空間Bでtest1.hに宣言されている名前空間Aに宣言されたクラスをメンバとしているのですが, 以下のようなエラーが出ます.
test1.hでの #include"test2.h" を消せば上手く行くのは分かったのですが, なぜ上手く行くのかが分からないです. よろしくお願いします.
エラーメッセージ
test2.h test1.h
...
0
票
3回答
356 件の閲覧数
C++でクラスの実装について
タイトルがわかりにくい言葉になってて申し訳ないです。
実際の処理とは違うのですが、
class Parent
{
protected:
int max = 10;
public:
void func()
{
for (int i = 0; i < max; i++)
{
printf("文字列");
...
0
票
3回答
413 件の閲覧数
c∔∔で{error: expected ‘;’ before numeric constant}というエラーがでるのはなぜ
これを正しくしたい教えて
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
int main() {
// ここにプログラムを追記
int A,B;
cin >> A >> B;
cout << 0 ∔ 50/50 << end~~~1;
}
...
0
票
1回答
708 件の閲覧数
Windowsでのキー入力の仕組みについて
WindowsアプリケーションをC++で開発しています。
キーイベントを取得するには、まずはWM_KEYDOWNを取得。
もっと早く知りたい場合は、グローバルフック。
さらに早く知りたい場合は、KeyboardFilterDriverを開発...
このようにしてWindowsのキー入力について深堀してきたのですが、ハードからのキー入力をどのようにソフトで処理しているのか、...
0
票
2回答
1,295 件の閲覧数
VC++ の #import はどんなとき使う?
Visual C++ には #import というディレクティブがあることを別のご質問で知りました。MSDN によると #import は「タイプ ライブラリからの情報を組み込むために使用」するらしいのですが、いまいちユースケースが分かりません。
#import は具体的にどのような場面で使うディレクティブなのでしょうか?
関連質問?
C++ include and import ...
0
票
2回答
217 件の閲覧数
C++のアドレスとポインタについて
int number = 10
int *var = &number;
cout << *var << endl;
上記コードにおいて、numberのアドレスが出力されると思っておりましたが、
10が出力されます。
一方、
int number = 10
int *var = &number;
cout << var << ...
0
票
1回答
508 件の閲覧数
Judy arrayとは何ですか?
連想配列のようですが
連想配列ならmapやすでにSTLで用意されているで十分に足りると思うのですが
なぜ、Judy arrayというものが生まれたのですか
mapやsetと比べてそちらで用意されているものは何が大きく違うのですか?
0
票
1回答
120 件の閲覧数
fscanf_s() 関数でEOFを認識できない理由と対処方法が知りたい。
提示コードのコメント部の内部のコードですがなぜfscanf_s()関数の戻り値がEOFなのになぜEOFが返ってこないのでしょうか?公式リファレンスを見ましたがおかしいです。
マイクロソフト公式リファレンス: https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/c-runtime-library/reference/fscanf-s-fscanf-s-l-fwscanf-s-...
0
票
3回答
297 件の閲覧数
配列の中央値を求めるプログラムで毎回0しか出力されない問題について
繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスの中央値を求めるプログラムを書いています。
以下の記事を参考にして、配列から中央値を求める部分を書きました。
Vectorの平均値と中央値を求める
コンパイルエラーはなく、実行時の出力において、中央値の箇所が毎回「0」になってしまうという問題があります。
どのように、プログラムを修正すべきか検討がつかず、教えていただきたいです。
出力
173,
...
0
票
1回答
168 件の閲覧数
C++での深さ優先探索が無限に終わらない
https://atcoder.jp/contests/abc074/tasks/arc083_a
この問題をDFS(深さ優先探索)で解こうと思い、実装してみたのですが、下記の入力例3で無限ループになってしまい解けません。
なぜでしょうか?
書いたコード:
#include <bits/stdc++.h>
int a, b, c, d, e, f;
std::vector<...
0
票
1回答
1,124 件の閲覧数
派生クラスに基底クラスを代入させたい。
派生クラスのインスタンスに関数の戻り値で持ってきた規定クラスのインスタンス?
を代入させていのですが、エラーが出てしまい対処に困ています、
ユーザー定義変換とはなんでしょうか?初学者のため初歩的なことかもしれませんが
教えてくれますでしょうか?
////////////////source.cpp部(header.h部は宣言しかしてないので記載しません)///
#...
0
票
2回答
312 件の閲覧数
後置インクリメント演算子の使い方によって結果が変わるのは何故?
int number = 6;
number++;
cout << number << endl;
上記コードは7と出力されます。
一方、
int number = 6;
int x = 0;
x =number++;
cout << x << endl;
上記コードは6と出力されます。
どちらのコードも7と出力されると思っていただけに
...
0
票
1回答
454 件の閲覧数
c++のwhile文が無限ループしてしまう
n=1;
while(n<=5)
cout<< n << '';
n++;
上記コードですが、
1 2 3 4 5と表示されると思いきや、なぜか1 1 1 1 1 1 ・・・と表示されてしまいます。
理由をご教示頂けますと幸いです。
0
票
2回答
450 件の閲覧数
「吉里吉里2 SDK version 2.32 revision 2」のファイル構成について
どの部分が C++ ?
・ここから「kr2_232r2.zip」をダウンロードしました
・Wikiにはプログラミング言語 C++と書かれているのですが、どのファイルが該当するのでしょうか?
・ネットで検索したら、C++の拡張子は、 "cc"、"cp"、"cpp"、"cxx" と書かれていたのですが、ファイルが同梱されていません
・C++で記述した内容をコンパイルした結果が、krkr....
0
票
1回答
7,179 件の閲覧数
DeepLearningとニューラルネットを使った人工知能を実装するための参考文献は?
自分で人工知能を実装したいと考えています。
DeepLearningとニューラルネットを実装したいです。
単回帰と木構造は理解しています。言語はC++ができます。
用途としては、ニューラルネットで文字識別を実装してみたいです。DeepLearningはどういうことに使えるか把握していない状態ですが、こちらも文字識別で動作確認をしたいです。
良い書籍やウェブサイトはありますか?
0
票
2回答
177 件の閲覧数
Qt (c++)でWindowsとLinuxを認識するマクロ
LinuxとWindowsで動作するアプリをQt上で作成しています
同じソースをLinuxとWindowsでそれぞれビルドしているのですが
ビルドする際にWindowsかLinuxかを判定するようなマクロはないでしょうか
LinuxとWindowsで動作を変えたいのですが
マクロで切り替えたいのですが探しきれませんでした
Windows側はMinGW64bitを使用しています
0
票
2回答
121 件の閲覧数
C++ 演算の順により答えが変わってしまう
AtCoderのPanasonic 2020のコンテストのC問題について質問します.
ACしたコードは以下になります。
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
typedef long long ll;
typedef pair<int,int> P;
//マクロ
#define REP(i,n) for(ll i=...
0
票
2回答
257 件の閲覧数
OpenCV のリンカエラー 2019 facemarkを使って顔の特徴点を抽出するプログラム
Visual Studio2017で特徴点を抽出するプログラムを作成しているのですがリンカエラーでうまいこと行きません。
ソースコードは Facemark : Facial Landmark Detection using OpenCV にあるものを使用しています。ただし、少しだけ変えていますがおおむね同じです。
変更点
変更前: Ptr<Facemark>facemark= ...
0
票
4回答
1,319 件の閲覧数
C++で配列を動的に取りたい(コンストラクタに引数付きで)
C++で動的に配列を確保し、コンストラクタで初期値を与えようと思っているのですがうまくいかいず困っています
以下のソースなのですがBaseClassをmain内で動的に配列を確保するまでは出来たのですが
コンストラクタに引数を追加するとコンパイルエラーになります
bcRec = new BaseClass(5)[n];やbcRec = new BaseClass(5)[n];
...