[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
902
質問
0
票
2
回答
177
閲覧数
C++の出力イテレーターでのエラー
下記コードを参考に出力イテレーターを書いてみたのですがエラーが出てうまくコンパイルが通りません。
output_iteratorはclassではないというような意味のエラーが出るのですが、なぜでしょうか?
参考にしたサイト:江添亮のC++入門
エラーメッセージ:
output_iterator.cpp:17:18: error: 'output_iterator' is not a ...
0
票
1
回答
251
閲覧数
FPS視点を実装したい
初心者でも分かりやすいおすすめのサイトなどありますか?
DirectX11を使ったゲームフレームワークです。
0
票
1
回答
228
閲覧数
C++でオブジェクトを初期化するとエラーが出る
以下のコードでエラーが出てしまいます。
エラー内容
main.cpp:5:44:error: use of deleted function 'SerialPrint::SerialPrint()'
SerialPrint _serialPrint = SerialPrint();
main.cpp
#include "main.h"
// SerialPrint ...
-1
票
2
回答
2,118
閲覧数
termios.hについてエラーが出ており,解決策がわからず困っています.
Visual Studio 2019を使っております.初心者です.
プログラミングに対する知識はそれほどありません.
先日,Visual Studio 2019を使用して,サンプルプログラムを実行したところ,
#include <termios.h>
#include <unistd.h>
の所にエラーが出て,termios.hとunistd....
0
票
4
回答
1,674
閲覧数
WindowsデスクトップアプリのUIを刷新する際の選択肢について
大規模な業務系のデスクトップアプリを作成しています、開発はMFC、VC++、Win32といった古い技術を使用しています。
気になっているのはUIで、内部処理は旧資産を活用し、UIなどの見た目をモダンなフラットデザインにし現代的なWindowsアプリに近づけたいと思います。
UIを刷新する上で、何がよい選択肢なのでしょうか?
自分が考えているは、UIはWPFで開発(C#)、内部処理はVC++,C++...
0
票
0
回答
121
閲覧数
TIdPeerThreadとTIdThreadのクラスの内容が同じかどうかどうか調べたい。
Embarcadero C++ Builder 10.3のコミュニティー版をインストールして、Borland C++ Builder6で作成された時のプロジェクトを開いてビルドを行ってみました。
ビルドを実施すると複数箇所で次のようなエラーが発生しました。
[bcc32c エラー] Main.cpp(2761): unknown type name 'TIdPeerThread'
この ...
0
票
0
回答
111
閲覧数
IdThreadMgr.hppというのはC++ Builderのコンポーネントですか?
Embarcadero C++ Builder 10.3のコミュニティー版をインストールして、Borland C++ Builder6で作成された時のプロジェクトを開いてビルドを行ってみました。
[bcc32c 致命的エラー] Main.h(25): 'IdThreadMgr.hpp' file not found
このようなエラーが出てきました。
PCのCドライブで”IdThreadMgr....
0
票
1
回答
220
閲覧数
EM_LIMITTEXTの制限が突破された問題
以下の2つの場合で、EM_LIMITTEXTの制限が突破できると思います、何か改善の方法ご存じでしょうか。
1.すでに入力制限に達した状態で、ENTERキーを押すと、まだ改行を入力できる
2.ATOKというソフト導入のDesktop端末で、以下の設定をして、すでに入力制限に達した状態でも、まだテンキーから数字を自由(※)に入力できる。
設定:「ATOKプロパティ→入力・変換タブ→入力補助→...
0
票
2
回答
1,617
閲覧数
c#からダブルポインタの変数を含んだ構造体を引数にしてのdl関数を呼び出したい
題名の通りです。
過去に作ったdllを再利用して、ダブルポインタ(実体はchar型配列)の変数を含んだ構造体を引数にして呼び出しが行いたいのですが、以下の例外が発生してしまいうまくいきません。
[例外]
System.TypeInitializationException: ''PayGwApp.ComTask' のタイプ初期化子が例外をスローしました。
...
0
票
1
回答
442
閲覧数
光学ドライブの正確なタイプを取得する方法
Windows APIを使用して、特定の光学ドライブが"CDドライブ"なのか、"DVDドライブ"なのか"Blu-rayドライブ"なのかを取得する方法を探しています。
win32 の GetDriveType 関数では、光学ドライブを全て DRIVE_CDROM として認識してしまうため、要求に合いません。
DeviceIoControl などを使用して、...
0
票
1
回答
517
閲覧数
'Bde.DBTables.hpp' file not foundというエラーの解決方法
Borland C++ Builder6で作成したプロジェクトファイルをC++ Builder 10.3の新規プロジェクトに一部ずつ加えてビルドできるかやっています。
プロジェクトにMain.cpp,Main.h,Main.dfmの3つのファイルを加えてビルドして、いくつかのエラーを回避していくうちに、次のようなエラーが発生しました。
[bcc32c 致命的エラー] DBTables....
0
票
4
回答
4,648
閲覧数
C++で配列を動的に取りたい(コンストラクタに引数付きで)
C++で動的に配列を確保し、コンストラクタで初期値を与えようと思っているのですがうまくいかいず困っています
以下のソースなのですがBaseClassをmain内で動的に配列を確保するまでは出来たのですが
コンストラクタに引数を追加するとコンパイルエラーになります
bcRec = new BaseClass(5)[n];やbcRec = new BaseClass(5)[n];
...
0
票
1
回答
245
閲覧数
TntComCtrls.hppファイルはどのような機能のコンポーネントですか?
C++ Builder 10.3でビルドを実施した時に次のようなエラーが出ました。
[bcc32c 致命的エラー] Main.h(14): 'TntComCtrls.hpp' file not found
このTntComCtrls.hppというヘッダファイルをエクスプローラーでCドライブ全体を検索をかけてみたのですが、全く引っ掛かりませんでした。
このTntComCtrls....
0
票
1
回答
301
閲覧数
ビルドすると'AdvToolBar.hpp' file not foundというエラーが発生
Borland C++ Builder6で作成したプロジェクトファイルをC++ Builder 10.3の新規プロジェクトに一部ずつ加えてビルドできるかやっています。
プロジェクトにMain.cpp,Main.h,Main.dfmの3つのファイルを加えてビルドしてみたところ、次のようなエラーが発生しました。
[bcc32c 致命的エラー] Main.h(13): 'AdvToolBar....
0
票
0
回答
74
閲覧数
TAdvToolBarSeparatorというコンポーネント
現在、Borland C++ Builder6で作成されたプロジェクトをembarcadero c++ builder10.3 communityでビルドができないかを探っています。
Main.cppというファイルがあるのですが、まずこのcppファイル内で使用されているC++ Builderのコンポーネントファイルを知りたくMain.hファイルというのを見ていくと、...
0
票
2
回答
850
閲覧数
C++ builderのプロジェクトファイル構成について
現在、15年ほど前にBorland C++ Builder6で作成されたプロジェクトファイルの内容を、最近のembarcaderoのC++ Builder 10.3 Communityにソースコードを移してビルドしたいと思っています。
ただ、やはりエラーが多数でてこれからいろいろと手を付けていこうとおもっております。
あまりC++ BuiderなどのIDEを使ったことがないため、...
0
票
2
回答
1,654
閲覧数
AES暗号化処理をC#からC++に変換したい
C#でAES暗号化していた処理をC++でも利用するために変換を試みているのですが、Crypto++ライブラリを使っての実装ができません。
暗号化はできているようなのですが、結果が異なってしまいます。
ブロックサイズとキーサイズの指定が怪しいと考えているのですが、どこが要因かわかる方ご教授願えますでしょうか。
C# Code
const string AesIV = @"...
0
票
2
回答
1,554
閲覧数
バイナリ文字列(std::vector<unsigned char>)と数字配列(std::vector<int>)を引数にとり、CSV形式の文字列で返す関数及びクラスの実装を教えてください。
関数のシグネチャは下記のような感じを想定しています。
// 必要な関数
std::string func(
const std::vector<unsigned char>& data,
const std::vector<int>& separate);
// 利用イメージ
int main()
{
const std::vector<...
0
票
1
回答
786
閲覧数
clangのソースからのビルドに失敗する
Ubuntu 19.04の環境でclangをビルドしようとしているのですが、失敗します。
なぜでしょうか?
C/C++ツールチェインを1からビルドすることを試してみています。
glibc, libc++, libc++abi, llvmはビルドできたようです。
以下のようにcmakeを実行して、ビルドしようとしているのですが、うまくいかず、下記のようなエラーが発生します。
Undefined ...
2
票
3
回答
434
閲覧数
なぜこのコードはTLEになる?
下のコードは、競技プログラミングの問題 バトンリレーゲーム に対する回答です。サンプルはリストを使用したものを載せました。
同じテストケースでサンプルコードはメモリ時間0.03sだったのに対し自分のコードは1.99sを超えTLE (Time Limit Exceeded) となりました。
しかし、この二つのコードの根本的違いが判りません。どなたかご教授願えないでしょうか?
自分で書いたコード
#...
0
票
1
回答
1,173
閲覧数
libc++のビルド時に "cxxabi.h: No such file or directory" エラーになってしまう
libc++をビルドしようとしているのですがうまくできません。
libc++をビルドするためのlibc++abiのビルドは下記の質問の通りに行いました。
libc++abiをLinuxでビルドしようとしたができない
その後、libc++のビルドを試みていますが、sudo makeで下記のようなエラーが発生しビルドできません。
cxxabi.hが存在してないと言われています。
私はlibc++...
2
票
1
回答
358
閲覧数
C++で関数の引数リスト内で一時オブジェクトを生成した時のデストラクタが呼び出されるタイミング
次のようなコードを実行したとき、printf()の引数リストで生成したstd::stringのデストラクタが呼び出されるのはprintfの実行が終わってから、ということでよかったでしょうか?
適当なclassを実装して試せばそのコンパイラでの動作は確かめられますが、規格で定義されているのかが気になりました。
int main(int argc, char *argv[])
{
...
0
票
1
回答
424
閲覧数
libc++abiをLinuxでビルドしようとしたができない
clangコンパイラ(C++)とC++標準ライブラリ(libc++)をビルドしてみようと思っているのですが、
そのためのabiであるlibc++abiをビルドしようとしてうまくいきません。
VirtualBox上のUbuntu 19.04でllvmのソースツリーを取得し、mkdir build && cd buildとし、
cmake -G "Unix Makefiles" \
...
1
票
1
回答
888
閲覧数
NuGetでC++パッケージを作成したい
背景
ポータブルなライブラリ環境を構築するために、必要なライブラリをまとめたNuGetパッケージの作成を行っています。
C++プロジェクトでNuGetを使ってみようよ!(Vol. 2:パッケージ作成編) - Qiita
参考にした上記サイトの通り、プログラムの実行まで行えましたが、もう少し機能の充実を図りたいと考えています。
質問
追加したい機能を優先度順で列挙すると以下のようになります。...
1
票
1
回答
271
閲覧数
Azure DevOps 上で外部ライブラリを含んだC#+CLI/C++プロジェクトのビルトをしたい
AzureDevOpsのBuildでOpenCVを含んだプロジェクトのビルドを行うにはどうすればよいでしょうか?
C#+CLI/C++のデスクトップアプリケーションの開発を行っており、ソース管理などの都合からAzureDevOpsを利用しようと考えています。
対象のアプリケーションはOpenCVの機能を利用していて、ライブラリやヘッダファイルを参照しています。
...
1
票
2
回答
2,968
閲覧数
defineで定義した値を条件によって変更する方法
ヘッダファイルで #define SET_VALUE "%.3f" と定義しており、
ソースコードには str.Format(SET_VALUE, dValue); という処理が複数個所あるとします。
Format() メソッドで3桁と5桁に変換する分岐処理を行いたいのですが、
1つの方法は #define 定義を2つにし、
#define SET_VALUE3 "%.3f"
#define ...
0
票
1
回答
5,056
閲覧数
ShellExecuteでcmd.exeからbat実行する際に引数にフォルダパスを入れたい
ShellExecuteを使ってcmd.exeを呼び出し、batファイルを実行し、その際にフォルダパスを引数に入れたいのですが、batが正常に実行できません。
#include <Windows.h>
#pragma comment( lib, "shell32.lib")
CString strCommand;
CString strPath;
strPath = "\"C:\\...
0
票
1
回答
268
閲覧数
Qtを用いたSDカードのデータ(動画ファイルなど)の読み書きについて
最近、Qtの質問ばかりさせて頂いているKaedeです。
表題の件につきまして、探し方がよろしくないのか目的に該当する資料が見つけられません。
やりたい事としては、動画ファイルをSDに保存したり、SDから読みだして再生したいのです。
そこで教えて頂きたいのが、
QtのAPIまたはサンプルコードでSDカードにデータを読み書きするものはあるか
(上記がない場合)...
0
票
2
回答
508
閲覧数
QtのQML拡張プラグイン使用でアプリがクラッシュしてしまう
こんにちは、Kaedeです。
以前、質問した「qmlのui上にwidgetで作成したuiを取り込む方法」の回答をもとに、Widget(ui)をQML拡張プラグインとして登録し、別プロジェクトのSwipeViewに配置してみました。
しかし、ビルドは通るものの、実行をすると以下ダイアログが表示された後「再試行」でクラッシュしてしまいます。
エラーメッセージは以下の通りです。(一部.....
0
票
2
回答
336
閲覧数
ファミコンのBIT命令のオーバーフローフラグ
NES(ファミコン)のエミュレーターを作っているのですが
BIT命令のオーバーフローフラグの処理がわかりません。
このneschanというエミュレータの実装ではvalと0x40の論理積をとっているのですが、なぜ、この処理でオーバーフローが分かるのでしょうか?
GitHub neschan BIT命令の実装
BIT命令の内容
1
票
1
回答
678
閲覧数
ロックマンエグゼのような3*3マスを移動できるようにしたい
環境
Visual Studio 2019
DXライブラリ
C言語、C++
#include "DxLib.h"
int Key[256]; // キーが押されているフレーム数を格納する
// キーの入力状態を更新する
int gpUpdateKey() {
char tmpKey[256]; // 現在のキーの入力状態を格納する
GetHitKeyStateAll(...
0
票
1
回答
8,901
閲覧数
Visual Studioで作成したアプリが別のPCで動作しない
Visual StudioでOpenGLを使ったアプリケーションを作成し、インストーラーも作りました。
開発用コンピューター内でインストーラーを実行するとうまく動きました。
しかし、別のコンピューター内でインストーラーを実行すると
"openal32.dll"
"ucrtbased.dll"
"vcruntime140d.dll"
以上のファイルが存在しない旨のエラーが出ました。
...
0
票
2
回答
329
閲覧数
二つのファイルから文字列を読み込み、それを1ファイルの1行目、2ファイルの1行目、1ファイルの2行目、2ファイルの2行目と交互に新しいファイルに出力したい
二つのファイルから文字列を読み込み、それを1ファイルの1行目、2ファイルの1行目、1ファイルの2行目、2ファイルの2行目と交互に新しいファイルに出力したいのですが、
自分の頭の中では文字列配列を3つ用意し、1つ目に1つ目のファイルから
#include <stdio.h>
int main(void) {
FILE* fp1, * fp2, * fp3;
fp1 = ...
0
票
1
回答
321
閲覧数
C#のクラスをC++で読む方法
C++で書いたdllにC#のクラスオブジェクトを渡し、フィールドを読ませることはできますか?
0
票
3
回答
572
閲覧数
配列の中央値を求めるプログラムで毎回0しか出力されない問題について
繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスの中央値を求めるプログラムを書いています。
以下の記事を参考にして、配列から中央値を求める部分を書きました。
Vectorの平均値と中央値を求める
コンパイルエラーはなく、実行時の出力において、中央値の箇所が毎回「0」になってしまうという問題があります。
どのように、プログラムを修正すべきか検討がつかず、教えていただきたいです。
出力
173,
...
-1
票
1
回答
248
閲覧数
C++でソートした配列から中央値を求める時のエラー
繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスを配列に入れて、その中央値を求めるプログラムを書いています。繰り返し処理は、行列の足し算で各要素を足す処理を指しています。
前回までの質問に続いて、こちらの質問をします。
解決したいこと
中央値を求める部分で関数呼び出し後の型に関するエラーを解決したい
コンパイルエラー(errorのみ抜粋、warningは除く)
...
-1
票
1
回答
90
閲覧数
C++で生成した配列要素のがソートできず、中身の要素数が不自然な問題について
繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスをプログラムを書いています。
繰り返し処理は、行列の足し算で各要素を足す処理を指しています。
配列に入れた後、昇順にソートします。
前回までの質問に続いて、こちらの質問をします。
解決したいこと
①出力の配列がソートされていないですが、コンパイルエラーもなく、昇順にソートするにはコードをどのように修正すればいいのでしょうか。
②...
0
票
1
回答
519
閲覧数
C++で配列の要素をソートする時のエラー
繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスをプログラムを書いています。
繰り返し処理は、行列の足し算で各要素を足す処理を指しています。
配列に入れた後、昇順にソートします。
以下のコードを組み合わせて、現在のプログラムを書きました。
繰り返し処理(行列の足し算)の参考コード
中央値を求める参考コード
解決したいこと
現在のプログラムをコンパイルするとエラーが表示されるのですが、...
0
票
2
回答
576
閲覧数
vectorに関するコンパイルエラー
繰り返し処理の各処理におけるパフォーマンスの中央値を求めるプログラムを書いています。
繰り返し処理は、行列の足し算で各要素を足す処理を指しています。
以下のコードを組み合わせて、現在のプログラムを書きました。
繰り返し処理(行列の足し算)の参考コード
中央値を求める参考コード
解決したいこと
現在のプログラムをコンパイルするとエラーが表示されるのですが、...
4
票
1
回答
138
閲覧数
const修飾子をメンバ関数につけた際のコンパイラの挙動について
const修飾子をメンバ関数につけた際のコンパイラの挙動について質問させてください。
class Test{
public:
int* i;
Test(){
i = new int[3];
}
~Test(){
delete[] i;
}
void change(...
1
票
2
回答
416
閲覧数
関数テンプレートの実引数推定とラムダ式
以下は問題のコードの簡単な例です。
#include<iostream>
template<typename T>
constexpr auto func(T f, T g){
return f() + g();
}
int main(){
auto f = [](){ return 1; };
auto g = [](){ return 2;...
0
票
0
回答
250
閲覧数
NDK ネイティブライブラリからTEXTRELの削除
android23以降はTEXTRELを含むネイティブライブラリを読み込めなくなったみたいです。
System.loadLibrary()にて次の例外が発生します。
UnsatisfiedLinkError
dlopen failed: "libXXX.so" has text relocations
(https://android.googlesource.com/platform/...
2
票
2
回答
443
閲覧数
C++ の u = vector<int>(3) のような文法について
C++の
vector<int> u;
u = vector<int>(3);
というようなコードで、uにvector<int>(3)を代入するのはどういう文法構造になっているのでしょうか。
vector<int>の後の(3)がvectorクラス初期化時の要素の数を表しているのは理解していますが、vector<int>(3)...
0
票
1
回答
253
閲覧数
Eigen で テンソル を扱う際に、reshape が使えない
C++の線形代数ライブラリーEigenで、"unsupported" に含まれるテンソル計算の部分を用いた際のエラーです。
https://qiita.com/suzuryo3893/items/1a79b4e9410f1803b4fa#geometrica...
にあるような
// サイズ1の新しい次元の導入によるテンソルのランクの増大
Tensor<float, 2> ...
1
票
0
回答
1,547
閲覧数
cvMatのクリッピング時に発生するメモリリークの原因を知りたい
現在発生中のメモリリークの根本的な原因が知りたいです。
C++のOpenCVメソッドを使った画像処理DLLでメモリリークが発生しました。
発生個所は、メンバ変数のcvMatから引数として渡されたROIを用いてクリッピングを行う箇所でした。
対象コードは載せられませんが、以下のような処理になっています。
int func(Rect roi){
// something ...
...
0
票
0
回答
2,701
閲覧数
C++で書かれたプログラムのコンパイルエラー
参考サイトに掲載されていたC++のプログラムをコンパイルしようとしています。
行列計算のプログラムで、実行形式ファイルとアセンブリコードの両方で、同じ6つのエラーが表示されました。
どのように修正すればコンパイルできるようになるでしょうか。
実行コマンド
$ g++ -o sample sample.cpp
$ g++ -S sample.cpp
エラー
sample.cpp:7:3: ...
0
票
2
回答
147
閲覧数
c++で大きな値をコンソール入力したときに、うまく読み込めません
お世話になります。
1≤A≤B≤10^18,1≤C,D≤10^9
であるときにコンソール上から数値を入力しようとしたのですが、
うまく各変数に入っていないようです。小さな値なら入るのですが、
大きくなると入りません。どのようにすれば、大きな値も入るでしょうか。
以下が書いたコードです。windows上で実行しております。
よろしくお願いいたします。
#include<iostream&...
0
票
1
回答
75
閲覧数
boost asioサーバーでのルート設定について
boost asioサーバーにおいて、ルートをリクエストURL(htmlファイルなど)にしたいのですが、調べた限り、その方法が載っていません。誰かご教授いただけませんか?
【追記】
例えばlocalhost:3000/hoge.htmlにアクセスされたらhoge.htmlを、localhost:3000/fuga.htmlにアクセスされたらfuga.htmlを表示するみたいな感じです。
...
2
票
2
回答
1,478
閲覧数
C++の編集に適したLinuxで使えるIDEまたはエディターはありますか?
最近C++を始めたのですが、Linux環境で使える無料のIDE(エディター)はありませんか?
自動補完に特化したIDE(エディター)が良いです。cmakeとかはあまり使わなそうです。
Linuxの環境はArch Linux
コンパイラーはGCCを使っています
(質問が荒くてすみません)
2
票
1
回答
1,392
閲覧数
条件式 if (( i >> id) & 1) の意味について
C++ 初心者のものです。
AtCoder の解答の中で、以下のようなコードがありました。
if ((i >> id) & 1) {
i と id はそれぞれループのインデックスとベクターの中身です。
この & は一体何をしているのでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いいたします。