[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
907
質問
0
票
1
回答
559
閲覧数
c++ vector メモリの二重開放?
大学の課題として以下の問題が出ました。
ゲーム人数をNとし、それぞれに1からNまでの番号があるとする。K番から順にM番目の人はゲームから抜け、その度にその次の番号から数えてM番目の人が抜けるのを繰り返す。最後に残った人の番号を計算するプログラムを作れ。入力の一行目はNとゲーム回数、続けて各行に各ゲームのKとMを入力する。出力は最後に残った人の番号をそれぞれ一行ずつ出力すること。
...
1
票
1
回答
175
閲覧数
C++ のstructの宣言方法について
私は以前までPythonを用いてプログラミングをしておりましたが,
競技プログラミングで初めてC++を使うようになりました.
AtcoderのABC157のdの問題で, UnionFindを用いることがあり解説を見ていてわからない点がございましたので質問いたします.
struct UnionFind {
vector<int> d;
UnionFind(int n=0): ...
0
票
1
回答
249
閲覧数
Qtでグローバルクラス
発想がC#寄りなのかもしれないのですがQt(C++)でグローバルクラスを使用したいです
C#はProgram.csにstatic宣言したクラスをアプリ全体で使うクラスにして
通信やログの出力に使用していましたが
Qtではそんな使い方はしないのでしょうか
最終的にはアプリでバックグランドで動作するクラスが一番親になって
画面遷移をコントロールするところまで行きたいのですが
...
0
票
2
回答
894
閲覧数
constと参照渡し(?)の使い方
C++初心者です。このコードのRect()の中でconstにするのは初期化によってtopやleftの値を変えられないようにするためでしょうか?また、参照渡しならfloat &topにするべきなのではないのですか?それともfloat& topは参照渡しではなく他の何かを意味するのでしょうか。教えてください。
class Rect{
public:
Rect(...
0
票
2
回答
891
閲覧数
クォータニオンによる中心点を中心にラジアン度カメラを回転する視点移動を実装したい。
タイトル通り3Dアクションゲームでよくあるカメラがキャラクターの周りを回転してプレイヤーを中心にカメラ移動するプログラムを作りたいのですが "プレイヤーを中心に"という処理の値の作り方?がわからない。クォータニオンを使いました。
またコンソールアプリで縦横の値の動きを調べましたがどうやら前の回転するときにX軸とZ軸が
(X,Yの座標系だと考えた時)に今向いている座標の方に向かって原点0,...
0
票
1
回答
374
閲覧数
mingwでfilesystem::copy_file()を使用した際、overwrite_existingを指定していても上書きが出来ません
例としては以下のコードとなります
#include <filesystem>
int main(){
std::filesystem::copy_file("./t.txt","./test/t.txt",std::filesystem::copy_options::overwrite_existing);
}
./t.txt、./test共に存在しており、./test/t....
0
票
1
回答
235
閲覧数
ゲーム数学3D ベクトルxスカラーをどのように計算するのか知りたい。関数の作り方で困ってます。
DxLib3D(DirectX)です。.cpp部のクォータニオン掛け算部の関数のreturn文のPositin::mul();部の関数を定義したいのですが引数にスカラー、ベクトルを入れてその計算をさせたいのですがタイトル通りスカラーxベクトルの計算式がわかりません ゲーム数学でしょうか? 3次元です。
mainループでキー入力で使う予定の関数
/*X軸回転*/
void rotate_X(...
0
票
1
回答
156
閲覧数
dlib 中心点を中心にカメラを回転させたいが上手くできない原因が知りたい。
rotate_x();関数ですがなぜ上手く回転できないのでしょうか? 実行時の初期の状態では上下に中心点を中心に移動してくれるのですが左右に動かしたrotate();あと上下にキーを押すと斜めに回る?ようになってしまい上手く動作しません。参考サイトの回転式のX軸の一番上の式を使い実装しました。
参考サイト: http://www.f.waseda.jp/moriya/PUBLIC_HTML/...
1
票
1
回答
7,189
閲覧数
C++にてvector subscript out of rangeというエラーの解決方法が分からない
AtCoderの問題にて以下のコードを書きました。入力を与えて実行するとvector subscript out of rangeというエラーメッセージが表示されプログラムが実行されません。定義している配列の範囲がおかしいために生じていると考えたのですが、回答例(pdf2ページ目)も同じようにしており、なぜエラーになるのかが分かりません。原因、改善点を教えて頂けると幸いです。
#include&...
0
票
1
回答
1,000
閲覧数
Qtでシリアル通信 (connect関数がコンパイルエラー)
Qtでシリアル通信しようとしており、クラスの中でイベントを受信したいのですが
QObject::connect 関数でシグナルとコールバック関数を結びつけるところでエラーになってしまいます
参考にしたいくつかのサンプルではフォームの中で connect 関数を使っていると上手く行くようなのですが
単独のクラス内で使うと上手く行かないみたいです
connect ...
0
票
1
回答
162
閲覧数
C++ 複数の派生クラスのオブジェクト生成
vehicleを基底クラスとした、2つの派生クラスbicycle motorcar、またbicycle とmotorcarを基底クラスとした派生クラスmotorcycle を用意しました。これら5つのオブジェクトをそれぞれ5つだけ生成したいのですが、vehicle が2回生成されてしまいます。どのようにすれば良いのか教えてください。
#include<iostream>
using ...
1
票
1
回答
200
閲覧数
OpenBLASはスレッドセーフですか?
OpenBLASはスレッドセーフですか?
例えば、sgemm関数を複数のスレッドから利用しても問題ないのでしょうか?
0
票
1
回答
1,554
閲覧数
エディットコントロールが複数ある場合のKillFocusの動作がわからない
MFCにて、エディットコントロールが複数ある場合のKillFocusの動作でわからないことがあります。
目標
エディット1、エディット2を画面に設置。
各エディット入力制限があり、準拠せずにフォーカスを抜けようとするとエラーメッセージを表示し、元のエディットにフォーカスを戻すようにしたい。
結果
各エディットにkillfocusイベントでMessageBoxを出力させるようにしたいが、エディット1→...
5
票
4
回答
1,272
閲覧数
例外を出しうるコンストラクタとnew式の挙動について
Scott Mayers著『Effective Modern C++』を読んでいるときに以下のようにコンストラクタ内でstd::make_uniqueを呼び出すコードに出くわしました。(原文とは少々変えています。)
class A {
private:
struct B {
//...
};
std::unique_ptr<B> ptr;
public:
A()...
0
票
1
回答
931
閲覧数
WindowsAPIで作った名前付きパイプを.NETから読み出したい
名前付きパイプのプログラムを作成しています。
サーバー側(C++)のプログラムは以下の通りです。
#include <iostream>
#include <Windows.h>
DWORD createPipeThread( LPVOID lpParameter )
{
HANDLE pipe = ( (HANDLE*)lpParameter )[0];
...
0
票
1
回答
169
閲覧数
JOI2007 A問題で、アルゴリズムは合っていそうなのにテストケースの半分が通らない
与えられた数列の部分和の最大値を求める問題でC++のqueueを使ったのですがACしません。元サイトのテストケースでは同じ出力が出るのですがatcoderでは半分がWAとなってしまいます。
JOI2007A
#include <bits/stdc++.h>
#define _GLIBCXX_DEBUG
#define rep(i, n) for(int i=0; i < n; ...
1
票
1
回答
162
閲覧数
タグ指名の仕組み
こんにちは、C++の初学者です。
ビャーネ・ストラウストラップ先生の『プログラミング言語C++ 第4版』から以下のexampleを引用しました。
タグ指名(tag dispatch)について、関数sort_helperの引数に、「random_access_iterator_tag」や「forward_iterator_tag」などと書くことが許されるのは何故でしょうか。...
1
票
3
回答
251
閲覧数
threadの同期について
こんにちは、C++の初学者です。
ビャーネ・ストラウストラップ先生の『プログラミング言語C++ 第4版』から以下のexampleを引用しました。fとF()が同じオブジェクトcoutを使っているから、出力結果が予測不能であって、「PaHerallllel o World!」などのように崩れた出力を得るかもしれないと書かれているのですが、実際のところ、ちゃんと「Hello, Parallel ...
3
票
2
回答
1万
閲覧数
引数での const string& と const string の違い
こんにちは、C++の初学者です。
ビャーネ・ストラウストラップ先生の『プログラミング言語C++ 第4版』から以下のexampleを引用しました。compose1は引数に&をつけて、compose2にはつけていません。どちらも同じ出力をするのですが、これらの違いは何でしょうか。ご教授願います。
#include <string>
#include <iostream>...
2
票
1
回答
128
閲覧数
複数のテンプレートパラメータパックを持つ関数の推論に関して
下記のコードで1.の方はコンパイルが通りますが、2.の方はコンパイルエラーとなります。
普通に考えれば推論可能な気がしますが、これはコンパイラのバグでしょうか?
それともそもそもインナークラスとアウタークラスのパラメータパックに関しては推論が働かないのでしょうか?
OSはWindows、コンパイラはMSVCを利用しています。
エラーメッセージ
テンプレートパラメータ'U'...
0
票
0
回答
873
閲覧数
Windows 10で、自作のプログラムを既定のアプリ一覧に表示させたい
Windows 10で、http,httpsプロトコルで開くソフトを作成したいのですが、それにあたって、作成したソフト(.exe)をWindowsの既定のアプリ(ブラウザ)一覧にプログラムを登録する方法がわかりません。
↑のアプリ一覧に表示させたい
レジストリの書き換え等試しましたがやり方が悪いのか規定のブラウザがリセットされてしまいました。
開発環境は以下です
・OS:Windows 10 ...
3
票
2
回答
507
閲覧数
C++においてif else文の条件分岐が上手くいかない
AtCoderの問題 に取り組んでいて自分でコードを書いたところ上手くいかないので質問させて頂きます。
コード
#include '<'iostream'>'
using namespace std;
int main() {
int A, B, C, D;
cin >> A >> B >> C >> D;
...
0
票
0
回答
188
閲覧数
1枚の画像からワールド座標を取得する
F地点の座標(xL,yF,zo)を求めたいです.ただし,L,F,Cの座標はわかっているものとします.
何かよい導出方法ありませんか?
考えたこととして,
カメラの外部パラメータから回転並進行列を求めるP3P問題があり,求めようとしましたが,
ワールド座標と画面座標の3つの対応付けが必要で行き詰りました.
よろしくお願いします.
5
票
1
回答
504
閲覧数
VisualStudioとgccで挙動が違うのはなぜですか?
以下のプログラムをVisualStudio2017, wandbox(gcc) で実行すると異なる結果になります。
wandbox
// This file is a "Hello, world!" in C++ language by GCC for wandbox.
#include <iostream>
#include <cstdlib>
#include <...
1
票
1
回答
1,127
閲覧数
hello worldが出力されない
プログラム勉強はじめたてです。Visual studio C++の質問です。
画像の赤い線で囲われた部分が「hello world」と出力するプログラムです。
:
:
case WM_PAINT:
{
PAINTSTRUCT ps;
HDC hdc = BeginPaint(hWnd, &ps);
// TODO: HDC ...
4
票
3
回答
1,917
閲覧数
C++での関数型プログラミングは良い結果をもたらしますか?
私は関数型プログラミングをしたことがなく、今、C++で関数型プログラミングを学ぼうとしています。(そのようなレベルの人が質問しているとお考えください。)
手始めに高階関数やカリー化の実装を見たとき、便利ではあるし、いくつかは既に(関数型プログラミングとは意識せずに)使っていると感じました。
一方で、これから学ぶであろう多くの関数型プログラミング技法をC++で使ったとして、...
3
票
1
回答
241
閲覧数
呼び出し元は、メンバ関数がconstであることをどのようにして認識していますか?
コメントアウト部(2箇所)に注意して、
以下のコードをコンパイルすると、コンパイルエラーが出ます。
#include <unordered_set>
struct A{
int x;
bool operator==(const A& other) const {
return x == other.x;
}
struct ...
7
票
2
回答
587
閲覧数
bool operator==(const T&, const T&)と、クラス内でbool operator==(const T& other) constを定義する違いはなんですか?
以下のコードのように、
メンバにbool operator==(const T&) constを定義する
グローバルにbool operator==(const T&, const T&)を定義する
この2つの違いは何でしょうか?
どちらを使うべきでしょうか?
code:
#include <iostream>
struct A{
int x;
...
0
票
1
回答
292
閲覧数
Cygwinで‘mkstemp’ was not declared in this scopeというエラー
現在、CygwinでDUNEと呼ばれるC++ベースの偏微分方程式を解くツールのインストールを進めているのですが、ビルドしようとした所、以下のエラーが発生しました。
‘mkstemp’ was not declared in this scope
調べた所、mkstempとはLinuxのライブラリコール関数の様なのですが、...
2
票
2
回答
291
閲覧数
K&R mallocに参照の局所性によるメリットはありますか?
私はコンピュータについて勉強中で、mallocについて以下のスライドと動画を見ていました。
https://www.slideshare.net/kosaki55tea/glibc-malloc (スライド55ページ)
https://youtu.be/0-vWT-t0UHg?t=2758
ここでは、以下のように述べています。(K&R mallocでは、たった今freeしたアドレスを、...
0
票
1
回答
227
閲覧数
右辺値参照宣言子&&にユースケースはありますか?
私はC++について勉強中ですが、以下のようなコードに対するメリットが発見できませんでした。
Obj a;
Obj&& b = std::move(a);
aをrvalueとみなして、再利用しないという意味づけを行うにもかかわらず、bで参照できるようにするメリットはどこにありますか?
また、仮引数に対して用いる場合も、...
4
票
0
回答
203
閲覧数
VC++においてconstexprのoperatorの中で範囲for文が動かない
自分の環境のみで起こる現象か確認したいコードがあります。
Visual Studio 2019 Community Ver16.4
#include <iostream>
struct Test {
constexpr Test() : elements{ 1,2,3 } {
}
constexpr Test& operator+=(double ...
2
票
3
回答
606
閲覧数
スタックが低いアドレスに向かって積まれない場合はありますか?
私はコンピュータについて勉強中で、スタックが低いアドレスに向かって積まれることを学びました。
そして、実験的にこのようなコードを書きました
alignas(long) int k = 0xcafecafe;
k++;
uint8_t buf[] = {0,1,2,3,4,5,6,7};
alignas(16) uint8_t x,y,z;
x = 1;
y = 2;
z = 3;
...
0
票
1
回答
116
閲覧数
デバッガ例外通知がでてデバッガ続行が不能になる。リスト変数がNULLだから?
現在、RAD Studio 10.3でプログラミングを行っています。
プログラムをデバッグ機能を実行中。必ず次のプログラムで”デバッガ例外通知”というのが出てきてしまい、デバッグ実行が続行できなくなってしまいます。
void __fastcall TfrmMain::ServerConnect(TIdContext *AContext)
{
------------(中略)------------...
-1
票
2
回答
487
閲覧数
なぜこのコードは非効率なのか?
F - ヘビの JOI 君に挑戦したのですがTLEになります。
しかし、なぜ自分のコードが非効率なのかがわかりません。コードの問題点などを教えていただけないでしょうか。下が自分のコードです。
int N, M,X,T[10000];
struct edge{
int to,cost;
};
struct situ {
int cost,v,dist,type;
...
0
票
1
回答
688
閲覧数
テキストボックスではないウィンドウのコントロールからテキストを抽出したい
今までRPAソフトウェアを使用し、テキストボックスからのテキストの抽出を行っていましたが、
タイトルのような必要性が発生しました。
テキストを抽出したいソフトウェアは、独自のコントロールを使用しているようで、
Visual StudioのSpy++で調べるとクラスはCustomと表示されます。
ただ、リアルタイムで表示テキストの内容は変わるため、
それをイベントとして、...
0
票
1
回答
58
閲覧数
SetIconIndexでエラー
現在、RAD Studio 10.3でプログラミングを行っています。
void __fastcall TfrmMain::FormCreate(TObject *Sender)
{
-----------------(中略)---------------
pTray = new TTrayIcon(Application);
-----------------(中略)----------...
0
票
2
回答
3,524
閲覧数
GetPrivateProfileString関数でエラー
現在、RAD Studio 10.3でプログラミングを行っています。
char Buf[256];
---------------(中略)---------------------
GetPrivateProfileString("LANG_JPN","TOOLBAR_SERVER_STOP","Stop",Buf,40,".\\Japan.ini");
...
0
票
2
回答
84
閲覧数
TIdIOHandler.ReadBytes メソッドの戻り値
英語版のStack Overflowにて ReadBufferの代用について質問 した際に、回答者さんからサンプルコードを教えてもらった時にReadBytesメソッドの戻り値が1バイトを戻すことを知りました。
もらったサンプルコード
System::Byte __fastcall ReadByte();
template<typename T>
void __fastcall ...
0
票
2
回答
2,636
閲覧数
OpenCV を用いた重心の求め方を知りたい
顔の特徴点を検出するプログラムとして Facemark:Facial Landmark Detection using opencv を参考にしており、そこから口だけ線で描かれるようにしました。
その際に、口の重心(中心)を求めたいのですがどうすればいいのか分かりません。
どのようにすればいいのか教えてください。
0
票
2
回答
922
閲覧数
inet_addr()という関数でエラーがでる
現在、RAD Studio 10.3でプログラミングを行っています。
Indy9のコンポーネントで作成されたものをIndy10に置き換えています。
ServerConnectメソッドで次のところでエラーが出てきました。
このエラーの回避方法を教えて下さい。
void __fastcall TfrmMain::ServerConnect(TIdContext *AContext)
//-----...
0
票
1
回答
1,881
閲覧数
vector 2次元配列で任意の行にpush_backできますか?
vector 2次元配列で任意の縦列にpush_backできますか?
vector<string> v;
v.at(5).push_back("test");
vectorで宣言したvの5行目の0番地目に”test”という文字列を代入したかったので、このようなプログラムを実行してみたところ、次のようなエラーが発生しました。
[bcc32c エラー] Unit2.cpp(44): ...
3
票
2
回答
2,296
閲覧数
C++のvectorの実装でイテレーターを使ったコンストラクタを書いたのだがエラーになる
C++の勉強のためにvectorのようなものを作っています。
iteratorを使ったコンストラクタ(firstとlastを取り、その間の値をvectorに構築する)を書いているのですがエラーになります。
なぜでしょうか?
確保するメモリのサイズを調べるためにstd::distanceを使っているのですがそのあたりでエラーが発生しています。
...
0
票
1
回答
160
閲覧数
C++でvectorの実装をしていたらconstructionにとても時間がかかる
C++の勉強のために下記サイトを参考にstd::vectorのようなものを作っているのですが、最初にコンストラクタを実行するととても時間がかかってしまいます。
どうやらmyvectorで確保される領域の初期化が上手くいっていないようなのですがどうすればよいですか?
このmyvectorではmyvector<int>(10, 5)とすると5を10個持ったものを生成します。
...
0
票
1
回答
221
閲覧数
RAD Studio でのデバッグで Abnormal program termination が必ず発生する
現在、RAD Studio 10.3でプログラミングを行っています。
exeファイルと同じディレクトリ内のSaveFile.txtを読み込むプログラムをデバッグする時に、ステップ実行していくと必ず”Abnormal program termination”が発生して、RAD Studioごと強制終了してしまうのですが、回避方法などはありませんでしょうか?
下のプログラムで、...
0
票
1
回答
427
閲覧数
読み込んだファイルのテキストすべてを表示させたい。
現在、embarcadero RAD Studio 10.3でプログラミングを行っています。
以前の質問 で、テキストファイルを読み込むことができましたが、テキストファイル内には文字列が4行入っており、表示されたメッセージボックスには最初の1行目の文字列の”testtest12”のみが表示されるだけです。
...
0
票
1
回答
622
閲覧数
Windowsアプリ(C++)でTIFF画像の表示をしたい。
お世話になっております。
Windowsアプリ(C++)にてTIFF画像を表示したいと思っているのですが、
「Windows Imaging Component」を利用することで、
TIFF画像データの読み込み&編集&保存ができることはわかったのですが、
表示(描画)方法がわかりません。
HDCを使って表示したいのですが、そのようなAPIが
見つかりませんでした。
「Windows ...
0
票
1
回答
264
閲覧数
ソフト起動時にCドライブ直下のSaveFile.txtを読み込みたい
現在、embarcadero RAD Studio 10.3でプログラミングを行っています。
ソフトを起動時にCドライブ直下のSaveFile.txtを読み込みたいのですが、エラーが出てしまいます。
void __fastcall TTCP_Client::FormCreate(TObject *Sender)
{
if(FileExists("c:/SaveFile.txt"))
...
0
票
1
回答
161
閲覧数
非同期処理で値が保持されない
現在、C++でRESTサーバを作成するのに以下のPistacheというOSSを利用しています。
https://github.com/oktal/pistache
リクエストを受け付けると、画像をBase64に変換してJSONで応答したいと考え、以下を実装しました。
期待するレスポンスは以下の通りです。
itr->firstで キーを設定します。
{
"camera_1": ...
0
票
2
回答
593
閲覧数
OpenCV のリンカエラー 2019 facemarkを使って顔の特徴点を抽出するプログラム
Visual Studio2017で特徴点を抽出するプログラムを作成しているのですがリンカエラーでうまいこと行きません。
ソースコードは Facemark : Facial Landmark Detection using OpenCV にあるものを使用しています。ただし、少しだけ変えていますがおおむね同じです。
変更点
変更前: Ptr<Facemark>facemark= ...