[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
885
質問
0
票
1
回答
287
閲覧数
g++オプション - clang++の-nostdlibincの代替コマンド
現在、「ゼロからのOS自作入門」という書籍で学習をしております。
言語はC++で、書籍内ではclang++で解説されているところ、私はg++を使って挑戦しております。
その中で、カーネルのelfファイルをビルドする際、clang++の-nostdlibincオプションをg++のオプションで置き換える必要が出たのですが、clang++とg++のリファレンスを参照しても、代替コマンドが分かりません。
...
0
票
0
回答
215
閲覧数
Eigenで A.lu().solve(b); とした処理をC言語で実現したいのですがどのように書いたらいいでしょうか?
C++の行列演算ライブラリの A.lu().solve(b);と同じ処理をC言語で書きたいです。
自分の理解のためにも、ライブラリを利用しないで実装をしたいのですが、この処理はLU分解を用いた連立方程式を解く処理と思っていたのですが、下記のサイトで紹介している実装で同じ処理をしても結果が一致しませんでした。
https://workspacememory.hatenablog.com/entry/...
0
票
2
回答
1,246
閲覧数
C++で16進数の文字列と、16進数の数値の相互変換の方法を知りたい
C++初心者です。
以下のようなコードで、文字列を16進数文字列に変換しました。
#include <iostream>
#include <string>
#include <sstream>
#include <iterator>
using std::cout; using std::endl;
using std::string; ...
-2
票
2
回答
3,530
閲覧数
C++で16進数文字列を文字列に変換する方法について
Pythonだと次のような方法で、16進数文字列を文字列に変換することができます。
import binascii
binascii.unhexlify(b'48656c6c6f') # => b'Hello'
C++では、文字列を16進数文字列に変換する方法は見つかったのですが、逆に16進数文字列を文字列に戻す方法が分かりません。
以下が、文字列を16進数文字列に変換するコードですが、...
1
票
2
回答
784
閲覧数
C++のラムダ関数がローカル変数をキャプチャするときに関数ポインタに変換できなくなるのはなぜ?
以下のコードがコンパイルできないのは何故なんでしょうか?
void f() {
int x;
+[x]{};
}
一見コンパイルできると思ったのですが、GCCでもClangでもMSVCでもコンパイルエラーでした。
なお以下はコンパイルできるようです。
void f() {
+[]{};
}
0
票
1
回答
142
閲覧数
Qt(C++)上の他のアプリに何か通知したい
Linux上で動作させるQt Creatorで作成したアプリに
他のアプリから動作完了など、何かしらの通知をする方法は無いでしょうか
今のところTCPで受け側のアプリでリスナーで適当なポートで待って
送信側のアプリで127.0.0.1のIPアドレスに何か送信しようかと思っているのですが
他に、アプリ間の通知にどんな方法があるでしょうか
4
票
2
回答
596
閲覧数
structのメンバを文字列で指定して参照したい
C言語で実装済みのコード(変更不可)に対し、C++で汎用的な処理を書く方法を検討しています。
たとえばC側に下記のような構造体定義があった場合に、
typedef struct
{
int nvalue;
float fvalue;
} Test_t;
C++で下記のCreate_strucure/Get_memberを実現する方法はありますでしょうか。
auto ...
0
票
0
回答
86
閲覧数
APOの信号処理関数で更新された変数の値を取得できない。
以下のサイトを参考にAPOを作成しています。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/audio/audio-processing-object-architecture
APOはユーザーモードのDLLなので、APOとCOMクライアントの間でメモリを共有することが出来ると理解しています。
なので、...
0
票
1
回答
251
閲覧数
連結リストの表示
連結リストを勉強しているのですがうまく機能しません。
わかる方がいれば、どこが間違っているか教えてください。
Activity::appendの目的は、headがNULLの場合は連結リストの最初のnodeを作成し、もし先にnodeがあった場合は、その後にnodeを生成するといったものです。
しかし、実行して連結リストを表示したところ、一番最後に入力したnodeの情報しか表示されませんでした。
...
1
票
2
回答
236
閲覧数
連結リストにおける current != NULL と current->next != NULL の違いは?
授業でC++を使って連結リストを学んでいます。
リストを表示するプログラムを書いているのですが、current != NULL; と current->next != NULL の違いがわかりません。current はリスト内を移動するためのポインターです。
説明不足かもしれませんがどなたかわかる方がいましたら、お願いします。
void display_every_item(node * ...
1
票
2
回答
2,588
閲覧数
noexceptを実用的にはどのように使っていますか?
noexceptに関する解説を見ると、その関数が例外を送出しないときに指定するという説明がありました。実用的にはどのような目的のために用いられるのでしょうか。みなさんは、普段の開発で、最終的にはどのような目的を達成するためにnoexceptを用いていますでしょうか。
1
票
1
回答
252
閲覧数
書き込みスレッドのみと排他にし、読み込みスレッド同士は排他にしないミューテックスはどのように作ったら良いですか?
書き込みスレッド同士(あるいは書き込みスレッドと読み込みスレッド間)は排他にしたいですが、読み込みスレッド同士は排他にしたくないとき、どのようにしたらよいでしょうか?
前提:
スレッドwrite_threadはある値をたまに書き込むことがあります。
スレッドread_thread0、スレッドread_thread1は値を読み込むことしかしません。
#include <iostream>
...
0
票
1
回答
356
閲覧数
なぜメモリのコピーは遅いのですか?
コピー元が不必要な場面では速度のためにコピーからムーブに変えたほうが良いとのことで、そのように実装し変えたところ、確かに早くなりました。では、なぜそもそもコピーはコンピュータにとって重いのでしょうか。
ライトバック方式のときでも、書き込みはコストになりますか?それとも単にたくさんの命令を実行するからでしょうか?
例:
#include <iostream>
#include <...
1
票
2
回答
307
閲覧数
-Werror でコンパイルしたいとき、Header-only library 内のコードがDeprecatedなものを含む場合はどのように対処すべきですか?
-Werror でプロジェクトをコンパイルしていて、DeprecatedなHeaderOnlyLibraryのために全体のエラー抑止はしたくないのですが、このライブラリに対してだけ抑止するにはどのようにすべきですか? gcc, clang, msvc 共通で使えるような方法はありますか?
例:
deprecated.hpp
volatile int b = 0;
void a(){
b+=...
7
票
2
回答
447
閲覧数
C++20 コンセプトで、特定の戻り値の型を持つメンバ関数を持つことを要求するにはどのようにすべきですか?
A.f()はintを返していますが、もしコメントアウト部が入っているコードの場合は、boolでなければコンパイルエラーになります。これをコンセプトで要求したい(f()の戻り値をboolであることを要求したい)場合はどのようにすべきでしょうか?
#include <iostream>
#include <string>
#include <concepts>
...
0
票
1
回答
143
閲覧数
Gtk::GLAreaで描画がされない
GtkmmのGLAreaを使用してOpenGLによるグラフィックスプログラミングを行おうとしているのですが、glBegin〜glEndやglDraw*を呼び出しても内容が描かれません。glfwを使って同じコードで描画した場合には描画されるにもかかわらず、Gtkmmを用いた場合にはDrawCallが無視されているようです。以下が問題のコードです。
std::vector<glm::vec2&...
-1
票
1
回答
163
閲覧数
構造体に外部ファイルを読み込む
学校の課題でわからない点があるので質問させていただきます。
課題の内容は、構造体と外部ファイルを使いユーザーに問題を提供するというものです。
構造体の内容は、char key []と char level[] と char question[] です。
keyというのは、問題のトピックで、conditional, loop, function, structureのうちどれかです。
...
0
票
2
回答
465
閲覧数
gzip で圧縮したテキストに zlib uncompress を行うとデータエラーになる
gz 圧縮されたバイナリデータを char の配列で持った状態でそれを解凍したいです
以下の様なテストコードをかいてみたんですが
uncompress の結果が -3
(https://zlib.net/manual.html#Basic によると Z_DATA_ERROR)
になってしまいます
どこが問題なんでしょうか
#include <iostream>
#include <...
0
票
2
回答
2,680
閲覧数
cmake でビルドしたライブラリを使う CMakeList の書き方
Athena で読める ORC ファイルをクエリを使わずに生成したいです
org.apache.hadoop.hive.ql.io.orc.OrcOutputFormat
というフォーマットでおそらく
https://github.com/apache/orc
これを使えばいいと思い
git clone https://github.com/apache/orc.git
cmake -S orc ...
0
票
1
回答
107
閲覧数
AtCoder Beginner Contest 180 Takahashi Unevolved D問題
D - Takahashi Unevolved 解説リンク
https://atcoder.jp/contests/abc180/editorial/219
上記リンク先に掲載されている解答コードで
ans+(y-1-x)//b
の部分がありますが、ここで-1をする理由がわかりませんでした。
こちらの意味を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします
0
票
1
回答
196
閲覧数
AtCoder ABC190Dの回答に何故Rだけ誤差対応するか
下記AtCoder Contest 191のD問題について質問させていただきたいです。
問題文
2次元平面上に中心 (X,Y) 、半径 R の円があります。 この円の内部または周上にある格子点 (x,y座標がともに整数である点)
の個数を求めてください。
制約
|X|≤105
|Y|≤105
0<R≤105
X,Y,Rは高々小数第 4 位まで与えられる
入力
...
0
票
2
回答
186
閲覧数
キューに含まれた正の数値の分散をO(1)で計算するアルゴリズムはありますか
概要
キューに含まれた正の数値の分散を、キュー内の数値の個数に依存しない速度のアルゴリズムを求めています
例えば平均値の場合には、キューに含まれる数値の合計値を保持する変数を用意して、push時には加算、pop時には減算することで後は数値の個数で割るだけで計算できます
これと同じような計算方法で分散を求めることはできますでしょうか?
できる場合はどのようなアルゴリズムになりますでしょうか?
-3
票
1
回答
481
閲覧数
C/C++ のメモリサイズが他の言語よりコンパクトになるのはなぜですか? [クローズ済み]
C/C++ でプログラムを作っていると、他の言語に比べてコンパイルされたプログラムのメモリサイズがコンパクトになることがよくあります。
コンパイラなどの仕様はあまり知らないのですが、Java で同じコードを書いたときより、数十パーセントほどコンパクトなメモリ管理ができることもたまにあるのです。
なぜC/C++ では他の言語よりもコンパクトなメモリ管理ができるのでしょう? ...
2
票
5
回答
2,983
閲覧数
C/C++ はなぜ高速に動作するんですか?
C/C++ は非常に高速に動作する言語であることは既に知られていますが、なぜほかのプログラミング言語に比べて圧倒的に高速に動作するのでしょうか?
マシン語やアセンブリ言語に近い記述ができるからでしょうか? C/C++ の高速化の秘訣が知りたいです。
0
票
1
回答
282
閲覧数
空白で区切られた入力を処理したい
C++でモールス信号を製作しようと考えています。ただ、空白を区切って出力ができません。どのように空白で区切ってそれぞれのモールスを変換できるでしょうか。
一度だけの入力と出力なら受け付けていました。ただし、空白を開けてもう一度続けてモールスを入力してもそのままのモールスが返ってきました。どうすれば空白ごとで変換できるでしょうか。お願いします。
#include <iostream>
#...
0
票
1
回答
219
閲覧数
qtでのコンパイルエラー
docker上のvscodeでc++を用いて、Qt for Beginners - Qt Wiki の'Hello World'を行おうとしました。
main.cppは以下のとおりです。
#include <QApplication>
#include <QPushButton>
int main(int argv, char **args)
{
...
6
票
4
回答
521
閲覧数
C言語などのコンパイラはどのようにしてコンパイルされたのですか?
C言語などのプログラミングにはGCCなどのコンパイラが必要ですよね。ですが、そもそもの話、コンパイラというプログラムを作るためにコンパイラが必要になるわけで、ここにパラドックスが生じてしまいます。
コンパイラをコンパイルするためのコンパイラはどのようにして開発されたのですか? すべての源となるコンパイラはアセンブリ言語やマシン語で開発されたのでしょうか?
-1
票
2
回答
1,229
閲覧数
文字列の特定文字を削除するプログラム
すみません。どう考えて、書いても、答えが出ないので、ここで、みんなの力を借りさせていただきます。
文字列の中から特定の文字を削除するプログラムを記述しなさい。
// 変数 str から、変数 code 代入された文字を削除する事。
#include <iostream>
#include <iomanip>
#include <conio.h>
using ...
1
票
2
回答
385
閲覧数
windows環境でC++関数systemを使って、他のネットワークへマウントする方法について
表題について質問があります。
現在、windows10で通信アプリを作成しており、アプリを介して別のネットワークへマウントを試みております。
c++のsystem関数を使用すれば、マウントができると思いますが、そこが上手くできておらずどのようにすれば良いか分かっておりません。以下はアプリ内に組み込んだ簡単な例です。
system("mount 192.168.11.151:/home/...
0
票
0
回答
192
閲覧数
libpcapのpcap_sendpacket()でパケットロスが発生する原因について
C/C++のパケットスニファライブラリlibpcapで使えるパケット送信用APIのpcap_sendpacketが全てのパケットにおいて正常に送信されない問題が起きており、困っております…
実際に起きたこと:
tcpreplayでpcapファイルのトラフィック(パケット数14261個)をマシン1から流す(通信速度1Mbpsです)
マシン2がパケットをNIC1(デバイス名:enp2s0)で受け取り、...
0
票
1
回答
134
閲覧数
Gtkmm: TextViewのフォントをmonospaceに設定してもスペース幅が一定にならない
Gtkmmでプログラミング用のテキストエディタを作成していたのですが、その際にフォントをmonospaceにしたにもかかわらず、下の画像のように'{', '}'のような記号の前のスペースが狭くなってしまいます。この画像において、2行目と4行目は4スペース、3行目が8スペースになっています。
どのようにすれば、このスペースを他の文字と同じ幅にできるでしょうか。よろしくお願いいたします。
0
票
1
回答
221
閲覧数
PCLのチュートリアル"Extracting indices from a PointCloud"がビルドできない
PCLを用いて、点群の中から平面を抽出することを行いたいです。
PCLのチュートリアルの中に "Extracting indices from a PointCloud" というものがあり、このコードを実行しようとcmakeを用いてビルドしたところ、以下のようなエラーが発生しました。
チュートリアルに記載されているコードをそのままコピペしてビルドしたので、...
0
票
0
回答
96
閲覧数
Atcoder abc165_c 期待する答えが出力されません
以下のコードで Atcoder abc165_c (https://atcoder.jp/contests/abc165/tasks/abc165_c)の入力例を試したのですが、すべてで 0 が返ってきます。どなたか理由を教えていただけたら嬉しいです。
方向性としては、func 内でDFS的にAが求まるたびに得点を求め、その最大値を更新しています。
Atcoder abc165_c
問題概要
Q ...
0
票
1
回答
236
閲覧数
QtCreatorでgraphvizを使いたいのですが、#include<gvc.h>で”No such file or directory”のエラーが出ます
C++で開発をしています。QtCreator(4.7.0)でgraphviz(2.38.0)を使おうとしています。
以前、C言語でIDEを使わずプログラムを書いていた時にgraphvizを使っていたのですが、その時はgraphvizが入っていた別のパソコンにリモートログインし、以下のコマンドでコンパイルできていました。(オプションの意味はあまり分かっていません)
gcc -I/usr/...
0
票
0
回答
106
閲覧数
C++Builder 10.3.3で、macOS 32bit/Mojaveにデプロイしたい。
C++Builder 10.3.3 Communityで、macOS 32bitをデプロイしようとしたら、上手くいきませんでした。64ビットでは動かないので、Big Sur / Catalinaは候補から外して、Mojaveで試しました。XCodeのバージョンが関係あるらしいので、Command Line Toolsといずれも10.1にしました。しかし、エラーと警告が多数出て、...
-2
票
1
回答
684
閲覧数
openGLでモデルを描画する方法。
提示コードはモデルデータの.objファイルですが頂点数が足りないため正常に立方体が描画出来ません。**そもそもoepnglでどう作成されたモデルをインポートするべきなのでしょうか?**ブレンダーで作成しましたが.objファイルの構造がおかしいためちょっとやり方が違うものと推測出来ます。
# Blender v2.91.0 OBJ File: ''
# www.blender.org
...
0
票
1
回答
722
閲覧数
fscanf_s() 関数でEOFを認識できない理由と対処方法が知りたい。
提示コードのコメント部の内部のコードですがなぜfscanf_s()関数の戻り値がEOFなのになぜEOFが返ってこないのでしょうか?公式リファレンスを見ましたがおかしいです。
マイクロソフト公式リファレンス: https://docs.microsoft.com/ja-jp/cpp/c-runtime-library/reference/fscanf-s-fscanf-s-l-fwscanf-s-...
0
票
1
回答
1,304
閲覧数
std::stringstream で.str().c_str(); と.str();の違いが知りたい
提示コードですが/**/部のコードは正常に動作し、コメントじゃない行のコードはstringstreamで.str().c_str();としているがために正常に動作しません。なぜこの2つは値が変わるのでしょうか?
bool Shader::CompileShader(const char* fileName, GLenum type)
{
GLuint out_shader = ...
-3
票
1
回答
167
閲覧数
テンプレートクラスで規模が大きくなるとなぜかコンパイルが通らない原因とは?
提示したコードはテンプレートクラスのサンプルコードで、これは正しくコンパイルできます。
しかし提示サイトの GitHub ではこれと同じようなことをしてもコンパイルエラーが出ます。沢山出るので全部は載せられませんがどうしたらいいのでしょうか? Mesh.cpp Mesh.hpp 部です。
コードが長く全部載せられないため GitHub という形を取りました。よろしくお願いします。
https://...
0
票
1
回答
119
閲覧数
WriteConsoleOutput();関数で半角スペースを開けて文字が描画される原因が知りたい。
setDraw();関数ですがなぜ半角スペースを開けて描画されるのでしょうか?引数で文字を"MENU"として入力してその後それをmScreenBufferに値を設定しているのですが何がおかしいのでしょうか?
#include "DrawCharactor.hpp"
// コンストラクタ
DrawCharactor::DrawCharactor()
{
...
0
票
1
回答
148
閲覧数
人工衛星のようなカメラ移動を実装したが注視点をずっと物体を見続けるプログラムをしたい。
提示コードの////コメントで囲ってるある部分ですが**「 人工衛星のようにカメラが物体(地球)を周回軌道のように移動してる時に物体をずっと見続けるプログラムを作りたい 」**のですがどうすれば実装できるのでしょうか?提示画像ではカメラの座標は周回軌道していますが視点が物体を見続けていないのでおかしな感じになっています。
//アップデート
void Game::Update()
...
0
票
1
回答
451
閲覧数
VScodeでArduinoをしたいが補完が現れない
MacOSで、Arduino IDE、VScode、VScodeの拡張機能などはインストール済です。
settings.jsonには以下のコードも入れてあります。もし成功すると恐らく、setupやloop、digitalWriteなどの補完が出てくるのですよね?私のにはそれが出てこないので、やはり何かが失敗しているように思われます。どうか皆様の知識をお貸しください。よろしくお願いします。
参考:
...
-1
票
4
回答
491
閲覧数
文字列から特定の部分の文字以外の文字を取り出す方法が知りたいです。
提示コードのconst char*型とstring型で .vertの部分を消して"Basic"だけ別の変数に取り出し表示させたいのですがどうすればいいのでしょうか? 調べましたが色々なやり方が出て来ますが自分のやりたい事とはちょっと違うため質問しました。
#include <iostream>
#include <string>
int main()
{...
0
票
0
回答
126
閲覧数
windows デスクトップアプリケーションでのマウスポインター変更
C++、C言語は初心者です。LoadCursor関数等を調べて使ってみたのですが、よく分からなかったので質問させていただきます。
どこで、どのように使えばいいのかが全く分かりません。外部参照の所のwinUser.h?等を変えるのか、こちら側で作成したゲームループ内で変えるのかがイマイチ分かってません…
0
票
1
回答
272
閲覧数
Qt(C++) ラベルの点滅を1文字単位でしたい
Qtのラベルで全体ではなく、指定の文字を点滅させたいのですが何かいい方法は無いでしょうか
ラベル全体を点滅させるのはsetVisible関数をタイマーで呼び出して
true/falseを入れ替えれば簡単にできたのですが
特定の文字を点滅させる方法は無いでしょうか
abcdと言う文字列であれば
3文字目を点滅させたいと言う風にしたいです
-1
票
1
回答
161
閲覧数
DirectX12 GetCurrentBackBufferIndexが0か1を返さない
お世話になっております。DirectX12でスワップチェーンを生成したのですが、
その後GetCurrentBackBufferIndexが0か1を返さない現象に遭遇しております。
使用OSはwindows 10 64bit
コンパイラは visual studio 2019です
コードは以下の通りです。
ウインドウを生成しhwndを作成する
void Window::...
2
票
1
回答
335
閲覧数
C++ 生成・解放が重いオブジェクトをconstつきで関数に渡すときの参照渡しのチェック
C++ において、 std::set など生成・解放が重いオブジェクトをconstつきで関数に渡すとき、参照にし忘れることがあります。これをチェックするような既存のコードレビューツールやコンパイラオプション(いまはGCC 7.3 を使っています)は何かないのでしょうか?
気を付けていてもコードレビューで注意されることが多いため、困っています。
「自分で気を付ける」以外の回答を望みますが、...
-5
票
3
回答
2万
閲覧数
外部シンボルが未解決というエラーが出てしまう
みなさんありがとうございました!
こちらのサイトの内容はいくらやっても理解できなかったので
新しいサイトを参考に制作します!ありがとうございました!
https://bituse.info/game/shot/9
こちらのサイトを参考にシュミレーションゲームを制作しようとしています
それで、敵を追加する項目でg_count;という拡張子が見当たらないとエラーが出てしまったでサイトをよく見ると
...
0
票
1
回答
539
閲覧数
OpenCVのカメラアクセスについて: OpenCV: not authorized to capture video (status 0), requesting
PCにカメラを2台接続し、C++、OpenCVを使って、それぞれから取得した映像をパノラマ合成したいと思っています。
下記サイトなどを参考にコードを作成しました。
OpenCV Stitching Module によるパノラマ画像合成の解説【ざっくり】 - Qiita
OpenCVによるUSBカメラ画像の取得 - Qiita
ビルドは通りましたが、コンソールログによると、...
0
票
1
回答
521
閲覧数
PCLの円柱検出によるエラーが解決できない
PointCloudLibrary(PCL)を用いて円柱検出を行なっていました。円柱検出を行うプログラムは以下の通りです(ほとんどPCLチュートリアルのままです)。
#include <pcl/ModelCoefficients.h>
#include <pcl/io/pcd_io.h>
#include <pcl/point_types.h>
#include ...