[c++] タグが付いた質問
C++(シープラスプラス)は、C 言語の拡張として定義されたマルチパラダイムの汎用プログラミング言語です。日本では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれます。
885
質問
0
票
2
回答
252
閲覧数
ワーシャルフロイド法を使った経路復元のコードをまとめてみましたが結果の出力が思うようにいきません。
ワーシャルフロイド法を使って経路復元のプログラムを書いてみましたが結果の出力が思うようにいきません。
vector get_path(int s,int t)のvector ansへのまとめ方が悪いと思うのですがどうでしょうか?
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;
const int ...
0
票
2
回答
178
閲覧数
最短路問題のワーシャルフロイド法による各ノードにおけるコストを求める問題でのコードのまとめ方について。
コードを書いてみましたが出力が意図した通りになりません。
コメントのグラフを以下のコードの形式で入力して出力を各ノードにおけるコストの合計の羅列にしたいのですが、まだ理解不足です。
解る方よろしくお願します。
#include <iostream>
#include <vector>
using namespace std;
const long long MAX_V = ...
0
票
1
回答
144
閲覧数
SPRESNSEのSDCHIライブラリを用いてフォルダを作成したい。
SPRESNSEで記録したデータをSD内に保存するプログラムをSDHCIライブラリを用いて作成したのですが、今までのデータが全て同じ場所に保存されてしまうのでは、データの整理が面倒に感じています。
そこで、SPRESENSEの電源ONになったときに新規フォルダを作成してデータをそこに保存していくようにしたいなと考えているのですが、SDHCIライブラリではフォルダを作成するような関数が見当たりません....
0
票
2
回答
420
閲覧数
staticを付けると常にスタック領域外に確保されるがその領域に確保されることによる利点は何か知りたい。
提示コードはstatic変数や関数のコーディングルールを確認してコメントを入力しているものになるのですがタイトル通りですが`常にスタック領域外に置かれることによる利点はなんでしょうか?
Main.cpp
#include <iostream>
#include "Test.hpp"
static int global_Var;
int test_Var = 0;
...
0
票
1
回答
172
閲覧数
GLSLでbloom効果のぼかしを実装するとカラーバッファが空になってしまう原因が知りたい。
提示コードですがbloom効果の実装で輝度を抽出したカラーバッファを使って画像をぼかしたいのですが参考サイト通り実装したのですがpingpongColorbuffers[2]を途中ですが表示させたのですが何も表示されません。また///コメント部内部のコードをコメントアウトするとブラーの掛かったスプライトが描画されます。なぜ///コメント部のコードをコメントアウトすると表示されるのでしょうか?...
0
票
1
回答
443
閲覧数
「OpenGL」デプスバッファを使った描画を行うと他の描画物がちらつく原因が知りたい。
コードはシャドウマップを用いた影を描画するコードです。提示画像ようにカメラを動かすと緑の立方体が消えたり映ったりしますどうやら二つのオブジェクトがあると何かしらの影響でどちらかが謎の影響を受けているのようなのですが原因がわかりません。
参考サイト: https://learnopengl.com/Advanced-Lighting/Shadows/Shadow-Mapping
全ソースコード: ...
0
票
1
回答
152
閲覧数
Chromiumのビルド時にフォルダ配下の容量が非常に大きくなる
下記手順に従って、Windows環境でChromiumのリリースビルドを行ったところ、ファイル容量が48GBでした。
https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/main/docs/windows_build_instructions.md
しかし、Chromeのインストーラーを使ってインストールされたファイルは700MB程度です。
...
1
票
2
回答
310
閲覧数
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにするメリットはなんでしょうか?
doubleを-malign-doubleオプションで8バイトアラインメントにする具体的なメリットはなんでしょうか?
1
票
3
回答
422
閲覧数
NULLのメモリ使用量について
値がはいっているのとNULLではメモリ使用量的には同じですか?
これは言語/コンパイラによってことなりますか?
int num1 = 123;
int num2 = NULL;
Sample sample1 = new Sample();
Sample sample2 = NULL;
0
票
1
回答
139
閲覧数
マージソートを行うプログラムを作ったが、手を加えたはずの配列が何も変わらず帰ってきてしまう。
マージソートを行うプログラムを作りましたが、手を加えたはずの配列が何も変わらず帰ってきてしまいます。いろいろ調べた結果、mergeで並びを変えたはずの配列がrecMergeSortに戻ってくると変更前に戻ってしまっていました。配列の受けわたしがうまくいっていないのが原因だと思われますが、どこが間違っているのかがわかりません。
main.cpp
#include <iostream>
#...
0
票
1
回答
170
閲覧数
やりたいことはできているが、なぜかコンパイルに時間がかかる。
配列ヒープのプログラムを作りました。実際にテストしてみると期待どうりに動くのですが、なぜか最後の75だけ表示されるのに時間がかかります。何が原因かわかりますでしょうか。
main.cpp
#include <iostream>
#include "Heap.h"
using namespace std;
int main() {
const int ...
0
票
2
回答
105
閲覧数
配列ヒープが期待(テスト)と異なった結果をかえす。
今回の問題は配列ヒープがテストと異なった結果を返してしまうことです。うまくいくと、main.cppのテストと結果が一致するようになります。しかし、今の自分のプログラムは結果が一致しません。addItemメソッドは問題なさそうなのですが、おそらくgetItemメソッドに問題があると思われます。以下のプログラムを実行すると一回しか取り出されるはずの内60が3回も表示されてしまいます。...
0
票
1
回答
104
閲覧数
IJCADのObjectARXで微小線分の抽出を高速にしたいです。
ObjectARXを利用して、図面全体から指定長さ以下の線分を抽出する処理を作成しています。
イテレータを使用したループでは時間がかかるため、他の方法を探しています。
QSELECTで条件を指定すると短時間で抽出できるのですが、プログラムから実行することは可能でしょうか。
また、acedSSGetに長さを条件に加えて検索することは可能でしょうか。
ご回答いただけると非常に助かります。
...
0
票
1
回答
399
閲覧数
VIsualStudio CodeでPythonモジュールのビルド時にC++のコンパイルができません.
rinko14/AlphaPose-1 で python setup.py build develop を実行したところ,以下のようなエラーが出ました.VisualStuidoは2017です.clone元:MVIG-SJTU/AlphaPose の内容は変更していないので私の環境に問題があると思うのですが,VScode内のファイルをいじればよいのか,...
0
票
1
回答
113
閲覧数
バイナリーツリーの再帰関数がどのように動くか理解できていないため、プログラムが理想の動きをしない
バイナリーツリーを使って計算式を表示するプログラムを作りました。しかしながら、このプログラムで表示される計算式は正しくありません。実際にやりたいことは、必要な部分は () を使い、不必要な () は除くか、または表示させないようにしたいです。例えば、(A+B)*C+D*(F/G) をparseInOrderメソッドに渡し、inOrderを使って表示させると(A+B)*C+D*F/G ...
0
票
1
回答
146
閲覧数
バイナリーツリーの再帰関数についての質問です。以下をコンパイルすると () が想定よりも多く表示されています。もう少しコンパクトに表示したい
バイナリーツリーの再帰関数についての質問です。以下のテストプログラムを作ったりました。コンパイルはうまくいきますが、やりたいことができていません。これをコンパイルすると () が想定よりも多く表示されています。どのようにしたら ((A+B)*(C-D)) と (((A-B)+C)*(D/E)) のように表示できますか。
...
2
票
2
回答
164
閲覧数
ハッシュテーブルのメモリーの解放のやり方
ハッシュテーブルのプログラムを作ったのですが、メモリーの解放のやり方が間違っていると指摘を受けました。一応、メモリーの解放以外はうまくいっているつもりです。~HashListとaddItemでメモリーがうまく解放されていないみたいです。~HashListでは、デストラクタを呼ばず、listを開放して、そしてarrayを開放しろと指摘されました。そして、addItemでは、...
0
票
1
回答
84
閲覧数
Kdenliveのビルドについて
お世話になります。
Kdenliveというオープンソースの動画編集ツールをGitからダウンロードして、
ソースコードを書き換えてビルドして、UIなどを改造したいのですがビルドに手間取っています。
私がやりたい事は、下記のようなことです。
1)GitからローカルにKdenliveファイルをダウンロード。
2)ローカルにダウンロードしたファイル(ソースコード)を書き換え。
3)...
1
票
1
回答
100
閲覧数
自作ハッシュテーブルが期待通りに動いていない
連結リストを要素に持つ配列のハッシュテーブルを作ったつもりです。今回の目的は、そのハッシュテーブルにaddItemでデータを追加して、displayTableでそのハッシュテーブルの内容を返すような関数作りです。このプログラムを実行すると0が返ってこず、プログラムが停止してします。いろいろ試した結果、おそらく問題はdisplayTableメソッドの内のwhile loopまたはLink* temp ...
0
票
2
回答
188
閲覧数
シャロ―コピーとディープコピーについての質問です。以下のプログラムでなぜ、appendメソッドの仮引数がotherListではダメで&otherListじゃないといけないのでしょうか。
二つの連結リストを結合させ(一つの連結リストをもう片方の連結リストにつなげる)、その結合したリストを表示させるプログラムを作りました。
append(TextClass otherList)ではダメでappend(TextClass const& otherList)じゃないといけないみたいなのですがこれの理由がはっきりとわかっていません。なぜ、append(TextClass ...
0
票
1
回答
135
閲覧数
二つの連結リストを結合させ、そのリストを表示させるプログラムです。やりたいことはできているのですが、最後、正常に終わりません。
二つの連結リストを結合させ(一つの連結リストをもう片方の連結リストにつなげる)、その結合したリストを表示させるプログラムを作りたいです。
やりたいことはできているのですが、最後、正常に終わりません(0を返さない)。どうやら、appendメソッドがうまくいっていないようです。デバッグしたところsetPrevメソッドで永遠にループしてしまっているようです。
しかし、これが本当に問題なのか、...
0
票
1
回答
149
閲覧数
Kdenlive ビルド時のエラーの解消方法について
私は現在Kdenliveという動画編集ツールをGitからダウンロードして、
Craftを使ってビルドして使いたいと思っています。
理由としては、C ++のソースコードをコーディングして、
KdenliveのUIや機能の追加や削除を独自に構築して使いたいと思っています。
今は、CraftをGitからダウンロードしてインストールまでができました。
インストールしたCraftを使って、...
0
票
1
回答
181
閲覧数
ワーニングメッセージに関する質問
以下のプログラムを実行してみたのですが、ワーニングが表示されてしまいました。
ワーニングメッセージ:
warning: range-based for loop is a C++11 extension [-Wc++11-extensions]
プログラムそのものは正常に実行されたものの、コンパイラは auto キーワードを認識できていないと言っていました。
...
0
票
1
回答
71
閲覧数
sstreamライブラリーの使いかたを忘れてしまいました。目的は配列の中に入っているint型の値をstring型に直し、さらに数字と数字の間にコンマとスペース1つを入れたいです。
今回の目的はint型の配列に入っている値を取り出して、それらをコンマと1スペースをそれぞれの数字の値の間に入れてstring型の変数に入れることです。しかし、以下のプログラムでは、outputに入るのは1, しか入りません。試してみたことは、スペースを除き、それぞれの数字の間にコンマだけを入れてみました。その結果、1,4,7,10,13 がoutputに入りましたが、...
0
票
1
回答
118
閲覧数
今回の問題はプログラムが正しく終わらないということです。最後に0を返すはずが0が返ってこず、ずっと何かの処理をしているようです。
まず目標ですが、最後に0を返すことです。以下のプログラムは作ったメソッドが正しく動くかをテストするプログラムです。このプログラムを実行すると最後に0が返ってきません。これはおそらくappend() または、resize()に問題があると思います。appendメソッドは最後の要素の直後に渡した値を入れるのが目的です。もし、要素を足すことによって合計の要素数が配列の大きさ以上になる場合は、...
0
票
0
回答
121
閲覧数
ncurses ライブラリ PADを描画がする方法が知りたい
提示コードの最下部のvoid Screen::Renderer()const関数部ですがなぜwerase(window);関数で画面を削除してwrefresh(window);関数で再描画しているのにもかかわらず描画されないのでしょうか? 色んなサイトを調べてリファレンスを確認しましたがどうしてもわかりません。
※window変数がPADです。
参考サイト: http://www5d....
0
票
1
回答
142
閲覧数
ncursesライブラリ 文字描画のカーソルが戻らない原因が知りたい 連続されて表示されてしまう
提示コードですScreen.cppのRenderer()関数で文字を描画しているのですが提示画像のようにカーソルが一番上に戻らないため?かわかりませんが何故か連続して描かれるため表示したい文字の倍、画面に表示されてしまいます。これはなぜでしょうか?
※参考サイトのリファレンスを参考にして関数を色々調べてましたがmvaddch()関数以外それらしい関数はありません。
参考サイトA: http://...
1
票
0
回答
425
閲覧数
gStreamerを使ってWebカメラのRTSP配信を行う際、挙動がおかしい
現在、gStreamerを使用してWebカメラの映像をRTSPで共有しようとしています。
現状、RTSPを使ってビデオを共有することはできていますが、映像の品質が悪く、また映像内で何かが動くと映像に大きな乱れが生じてしまいます。
RTSPを使わずにカメラ映像をそのまま表示すると、画質も良く、動作もスムーズなので、おそらくサーバー側の問題だと思います。
...
0
票
2
回答
605
閲覧数
c++で作成されたdll内の関数とC#プログラム間のポインタの取り扱い
c++で作成されたdll関数とC#のプログラム間の引数のやり取りについてです。
現在、c++で構築されているソフトウェアのデータ取得ツールをc#を用いて作成しています。
プログラムの流れはgetTablePtr()でテーブルへのポインタを取得し、getValFromTable()でテーブル内のデータを取得するものです。
ただし、getValFromTable()...
1
票
2
回答
306
閲覧数
float型を扱う際に問題点があります。
atcoderをやっていたのですが、このcinに1.3と1.2を入力すると、望まない挙動(error出力)が起きます。キャストなどいろいろ試してみたのですが、原因が分かりません。わかる方いましたら、どうかお願いします。
#include <iostream>
using namespace std;
int main(){
float xy;
cin>>...
-1
票
1
回答
855
閲覧数
c++のvectorへの入力ができません。
エラーメッセージ:
これらのオペランドと一致する演算子 ">>" はありません
-- オペランドの型: std::istream >> graphC/C++(349)
ソースコード:
#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
int main()
{
int h, w;
...
0
票
1
回答
217
閲覧数
WindowsFilteringPlatformの動かし方がわかりません
https://github.com/microsoft/windows-driver-samples/tree/master/network/trans/WFPSampler
このプログラムを動かしたいのですがビルドのところで以下のようなエラーが出てしまうのですがどうすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
エラーメッセージ:
エラー 1203 Section [...
-1
票
1
回答
362
閲覧数
デストラクタを呼ぶテンプレート関数でデータ型を指定すると何故かエラーにならず処理が通ってしまいます。
偶然みつけたものですが、引数オブジェクトのデストラクタを呼ぶテンプレート関数で
データ型を指定するとなぜかエラーにならず、そのまま処理が通ってしまいますが何故でしょうか?
また処理が通ってしまうことでバグの原因に繋がるでしょうか?
Visual Studio2019を使用しています。
// main.cpp
#include <stdio.h>
// コンストラクタ、...
2
票
0
回答
202
閲覧数
FUSE上でmknodしようとするとInput/Output Errorが起こる
練習のために、LinuxのFUSE (Filesytem in userspace)でメールアドレスの形式にマッチしたファイル名しか作れないファイルシステムを作っています。
しかし、そのファイルシステムをマウントして、touchコマンドでhello@example.comのようなファイルを作るとInput/Outputエラーが発生します。
...
-1
票
2
回答
428
閲覧数
clock();関数を使ってミリ秒を利用したフレームレートを制御の仕方が知りたい。待機するミリ秒を得たい。
提示コードのvoid Wait();関数部ですがwaitTime変数の値を表示させたのですが常にマイナスの値が出力されてしまい待機してくれません。なぜ待機してくれなのでしょか?待機できな程の負荷がかかってるとは到底思えないコードのため必ずこの数字はプラスの値が来ると思われるのですがなぜなのでしょうか?
確認したこと
変数はすべてコンストラクタ部で初期化0の値
#define FRAME_RATE ...
-1
票
1
回答
510
閲覧数
Windows 10 でのOpen3Dのビルドに失敗する
Open3DをC++で使用したいため、公式の記事を参考にビルドを行っていますが通りません。
Open3Dの公式ビルド手順
また、環境は以下です。
Windows 10
Visual Studio 2017
cmake 3.19.5
2点返答をいただけたら幸いです。
ビルド済みのObjectファイル等は存在するのでしょうか
ビルドに成功した方、...
0
票
1
回答
249
閲覧数
例外処理をした後プログラムが停止してしまう
例外処理をした後プログラムが停止してしまいます。
具体的には try{}catch{} で何も入っていない連結リスト(連結リストのヘッド、先頭が nullptr を指している状態)から先頭に入っている値を取ろうとした場合を想定した例外処理でして、そこでプログラムが正常に終わるはずだったのですが、以下のメッセージがスクリーンに表示されプログラムが停止してしまいます。
lab9....
0
票
1
回答
102
閲覧数
例外処理でwhat()が定義できない
カスタム例外処理のコードを作っています。
しかし、list_errorクラスでwhat()を定義しようとすると次のようなメッセージが出てしまします。
Virtual function 'what' has a different return type ('std::string' (aka 'basic_string<char, char_traits<char>, ...
-1
票
2
回答
246
閲覧数
連結リストに入っている値を再帰関数で見つける
テンプレート化された連結リストに入っている値を再帰関数(再帰メソッド)を使って見つけたいです。自分が悩んでいるのは再起関数の仮引数です。よく見る解決策は連結リストのheadを再起関数の呼び出しで渡す方法です。しかし、今回自分がやりたいことは再起関数をその関数外で呼び出すときに探したい値だけを渡す方法です。以下のコードでは値を探す再起関数(findValue)でエラーが出てしまいます。...
0
票
1
回答
279
閲覧数
C++ make error
https://github.com/hntuan94/libPySeek
このドキュメントに従い進めていたところ,make を実行時にエラーが出たのですが,これは何が原因なのか分かりません.
文字数制限で詳細が載せられないですすいません.
Windows10 WSL環境 VSCode
No such file or directory みたいなエラーは解決しました.
saino@DESKTOP-...
0
票
1
回答
104
閲覧数
リンクリストのメソッドをテンプレートを使い定義したい
リンクリストのメソッドをテンプレートを使い定義したいです。自分は以下のようなコードを作りましたが、ある問題が発生しました。それは、addHead()をソースファイル(cppファイル)に定義すると正常にコンパイルできないのです。しかしながら、まったく同じものをヘッダーファイル(hファイル)に定義すると正常にコンパイルできるようになるのです。
また、...
0
票
4
回答
235
閲覧数
カスタムクラスのダウンキャストの方法がわからない
以下のように親クラスFigureのvectorに子クラスTriangle、Rectangleを入れています。
その際にTriangle、RectangleにあってFigureにはないメソッドgetArea()をvectorの要素から呼び出しています。
それをするとFigureのvectorにgetArea()はないというエラーが出てしまいます。
それはもっともなのですが、...
0
票
0
回答
197
閲覧数
File Mappingでのアクセス中に他から削除された場合などについて
Windows APIのCreateFileMapping()/MapViewOfFile()でファイルの読み出しをする場合で、他プロセスからの書き込みや削除がありうる状況(それらを妨げてはならない状況)での処理について質問します。
MapViewOfFile()で取得したポインタでファイルの内容にアクセスしたとき、...
0
票
2
回答
318
閲覧数
「ゼロからのOS自作入門」の内容について:割り込みの記述(7章)をg++でコンパイル可能か
「ゼロからのOS自作入門」にg++での挑戦を試みています。
環境はUbuntu20.04.02、g++9.3.0です。
現在、USBからのマウス操作を、ポーリングによる検知から割り込みによる検知に変えるという作業の途中です。(購読されている方は、7章です)ここで割り込みハンドラの記述のため、以下のような関数を作成することになりました。
//main.cpp
__attribute__((...
-1
票
1
回答
446
閲覧数
C++でNSLogを出力させたい
https://fnet-tech.blogspot.com/2016/05/c-objective-c.html
を参考にしています。
TestObjectC.mm
#import "TestObjectC.h"
// ヘッダファイルではなく、ソースファイルで Objective-C クラスを宣言する
@interface ClassObjC : NSObject
+ ...
1
票
2
回答
144
閲覧数
std::sort でダブルポインターを並び替えたい
std::sortについての質問です。ダブルポインター(ポインターのポインター)をアルファベット順で並び替えたいです。それにあたり、以下のプログラムを作りました。しかしながらcomparison()がうまくいっていないようなのです。どう変更したら上手くいくかわかる方いましたら、お願いします。
問題はcomparison()に関してのことだと思います。このプログラムを実行するとエラーが出てしまいます。...
2
票
1
回答
222
閲覧数
C++20でfilter_viewがconstの時にrangeコンセプトを満たさないのは何故?
std::ranges::filter_viewがconstだとstd::ranges::rangeを満たさなくなるようなのですが、その理由は何なのでしょうか?
#include <ranges>
using namespace std::ranges;
static_assert(range<drop_view<views::all_t<int(&)[10]&...
2
票
3
回答
1,869
閲覧数
C++での通常の配列と比べてstd::arrayを使う際にデメリットはありますか?
C++での配列(固定長)には以下の2つがあると思いますが、std::arrayの方が確実に便利だと感じます。
そこで完全にstd::arrayに移行する際に、std::arrayにデメリットはないのかなと思い、質問させていただきました。
int arr[10];
#include <array>
std::array<int, 10> arr;
3
票
1
回答
447
閲覧数
g++のコンパイルエラー:error : declaration of '~~~' changes meaning of '~~~'
現在、「ゼロからのOS自作入門」という書籍で学習している者です。
環境はUbuntu 20.04.2、g++9.3.0で挑戦しております。
現在、筆者の用意したドライバを用いて、USBデバイスをコントロールするという章です。(購読されている方は、第6章です)
ここで、用意されたドライバを含めたプログラムをビルドすると、以下のようなエラーが出ました。
./usb/xhci/trb.hpp:325:...
0
票
1
回答
151
閲覧数
System.ImageList.hpp ファイルはどのような機能を持つコンポーネントですか?
*同じ質問をStack teratailにも投稿しています。
https://teratail.com/questions/336788
古いプロジェクトファイルに機能を追加したいため、C++Builder2009をWindows10にインストールしました。
追加するコンポーネントは、プロジェクト内の「component」というフォルダ一覧を全てインストールするのですが、Windows10では、...